番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4000049666 |
「反核と第三世界」文学者は訴える |
中野 孝次 |
岩波書店 |
\220 |
1997.03.04 |
|
4000047523 |
「贈収賄の構造」 |
W.ミカエル・リースマン |
岩波書店 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4140083255 |
「原爆の絵アメリカを行く」 |
松原 美代子 |
日本放送出版協会 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4807483064 |
「日本はこれでいいのかな」私たちをとりまくAMPO |
日本はこれでいいのか市民連合 |
第三書館 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4476060196 |
「核兵器のない世界への提言」 |
山崎 尚見 |
第三文明社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4881960059 |
「核の戦慄」ソ連医学者の苦慮 |
E.I.チャゾフ |
世紀社出版 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4338010053 |
「原爆の図」 |
丸木 位里 |
小峰書店 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4641023522 |
「自衛権」新世紀への視点 |
筒井 若水 |
有斐閣 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4061456997 |
「核時代を生きる」生活思想としての反核 |
高木 仁三郎 |
講談社 |
\495 |
1997.03.04 |
|
4641045615 |
「国籍法における男女平等」比較法的一考察 |
二宮 正人 |
有斐閣 |
\4,400 |
1997.03.04 |
|
480748303X |
「小田実の反核読本」 |
小田 実 |
第三書館 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4885880076 |
「レーガンの世界核戦略」第三次世界大戦は防ぎ得るか |
上原 克樹 |
東海書房 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4764101319 |
「壮大な空虚」米ソ軍拡競争の現在 |
金子 敦郎 |
共同通信社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4000049577 |
「核兵器と人間の鎖」反核・世界のうねり |
岩波書店編集部 |
岩波書店 |
\227 |
1997.03.04 |
|
4004202299 |
「新・核戦略批判」 |
豊田 利幸 |
岩波書店 |
\528 |
1997.03.04 |
|
4641084394 |
「国際政治経済の基礎知識」 |
高坂 正尭 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4819105825 |
「東京裁判とは何か」六つに分かれた判決 |
田中 正明 |
日本工業新聞社出版局 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4062003694 |
「東京裁判 下 弁論・判決篇」 |
朝日新聞法廷記者団 |
講談社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4062003686 |
「東京裁判 上 検事篇」 |
朝日新聞法廷記者団 |
講談社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4313320040 |
「比較外交政策論」 |
花井 等 |
学陽書房 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4794700830 |
「絶滅戦争大提言」 |
松村 茂平 |
叢文社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4538211079 |
「されど東も西もなく」国際公務員の二十余年 |
樋口 富男 |
日本労働研究機構 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641023255 |
「国連外交の戦略と戦術」 |
ヨハン・カウフマン |
有斐閣 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4562013656 |
「核戦略入門」米ソ核支配の手の内を読む |
久住 忠男 |
原書房 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4313320180 |
「国際政治論」 |
青木 一能 |
学陽書房 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4313810250 |
「核と平和」自由世界は生き残れるか |
ローレンス W.ベイレンソン |
学陽書房 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4622016206 |
「核戦争の悪夢」 |
ナイジェル・コールダー |
みすず書房 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4062001551 |
「会員制の国・ニッポン」 |
イーデス・ハンソン |
講談社 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4641022879 |
「変貌する国際社会」これからの国際人の条件 |
花見 忠 |
有斐閣 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4641022291 |
「世界政治ハンドブック」 |
飯坂 良明 |
有斐閣 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4380822214 |
「小西反軍裁判」反戦自衛官の闘いと勝利 |
小西 誠 |
三一書房 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4062000806 |
「原爆を読む」広島・長崎を語りつぐ全ブックリスト |
水田 九八二郎 |
講談社 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4004201950 |
「現代の核兵器」 |
高榎 尭 |
岩波書店 |
\543 |
1997.03.04 |
|
400420190X |
「現代日本社会と民主主義」 |
渡辺 洋三 |
岩波書店 |
\605 |
1997.03.04 |
|
4885550556 |
「原子力の社会学」 |
田中 靖政 |
電力新報社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4140082933 |
「共通の安全保障」核軍縮への道標パルメ委員会報告書 |
パルメ委員会 |
日本放送出版協会 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4272401017 |
「核兵器と核戦争」 |
服部 学 |
大月書店 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4380822397 |
「核時代に生きる」ヒロシマ・死の中の生 |
栗原 貞子 |
三一書房 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4787420127 |
「アジアの平和を考える」 |
アジア平和研究会 |
新時代社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4795510016 |
「日本における国際組織研究」 |
緒方 貞子 |
総合研究開発機構 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4022593008 |
「暴力と平和」 |
坂本 義和 |
朝日新聞社出版局 |
\1,043 |
1997.03.04 |
|
4806802298 |
「反核の論理」欧米・第三世界・日本 |
吉川 勇一 |
柘植書房新社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4380822303 |
「反核と戦争責任」被害者日本と加害者日本 |
岩松 繁俊 |
三一書房 |
\1,473 |
1997.03.04 |
|
480748205X |
「8・15を読む・語る」 |
日本はこれでいいのか市民連合 |
第三書館 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4641045607 |
「属人法論」近代国際私法の発展 |
折茂 豊 |
有斐閣 |
\6,380 |
1997.03.04 |
|
4334024793 |
「新編三光 第1集」衝撃の告白手記 中国で、日本人は何をしたか |
中国帰還者連絡会 |
光文社 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4313430253 |
「永世中立と国際法」 |
伊津野重満 |
学陽書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4641093504 |
「国際法講義」現状分析と新時代への展望 |
波多野 里望 |
有斐閣 |
\4,400 |
1997.03.04 |
|
4794936761 |
「歩きつづけるという流儀」反戦・反侵略の思想 |
井上 澄夫 |
晶文社 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4121006771 |
「南北問題の政治学」 |
矢野 暢 |
中央公論社 |
\616 |
1997.03.04 |
|
4641045593 |
「海洋法二十五年」 |
小田 滋 |
有斐閣 |
\9,680 |
1997.03.04 |
|
4380812286 |
「沖縄少数派」その思想的遺言 |
仲宗根 勇 |
三一書房 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4641082979 |
「国際政治学を学ぶ」危機状況打解のための現代国際政治理論のシナリオ |
関 寛治 |
有斐閣 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4417002711 |
「国際法講義 新版」 |
経塚 作太郎 |
青林書院 |
\3,960 |
1997.03.04 |
|
4093940010 |
「世界の挑戦」 |
ジャン・ジャック・セルヴァン・シュレベー |
小学館 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4140120401 |
「国際関係の政治経済学」 |
川田 侃 |
日本放送出版協会 |
\1,023 |
1997.03.04 |
|
4130330160 |
「現代国際関係論」新しい国際秩序を求めて |
川田 侃 |
東京大学出版会 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4620302384 |
「生体解剖」九州大学医学部事件 |
上坂 冬子 |
毎日新聞社 |
\1,110 |
1997.03.04 |
|
4641082642 |
「ワークブック国際法」質問と解答 |
太寿堂 鼎 |
有斐閣 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4130320165 |
「現代国際理論」 |
ジョゼフ・フランケル |
東京大学出版会 |
\1,586 |
1997.03.04 |
|
4535010234 |
「国際法 3訂版」 |
宮崎 繁樹 |
日本評論社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
433100337X |
「現代戦争悪の黙示録」米・ソが繰る |
倉前 盛通 |
廣済堂出版 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4562014903 |
「軍備と外交」戦略兵器制限交渉の歴史 |
近藤 三千男 |
原書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4022552328 |
「SIOP」アメリカの核戦争秘密シナリオ |
ピーター・プリングル |
朝日新聞社出版局 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4484841045 |
「核兵器との共存」いま何ができるか |
ハーバード核研究グループ |
TBSブリタニカ |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4880330019 |
「国際連合の新しい潮流 改訂増補版」国際秩序の構造変化への対応 |
斎藤 鎮男 |
新有堂 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4817511249 |
「原水協で何がおこったか」吉田嘉清が語る |
吉田 嘉清 |
日中出版 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4250840360 |
「反核の時代」生存のための選択 |
佐藤 昌一郎 |
青木書店 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4101360014 |
「ヒロシマは昔話か」原水爆の写真と記録 |
庄野 直美 |
新潮社 |
\572 |
1997.03.04 |
|
4764599937 |
「紙礫の政治学」核軍拡へのフラッシュ・クエッション |
秦 豊 |
技術と人間 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4062009501 |
「東京裁判を問う」 |
細谷 千博 |
講談社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4787784099 |
「反原子力運動の社会学」未来を予言する人々 |
A.トゥレーヌ |
新泉社 |
\3,966 |
1997.03.04 |
|
4004202671 |
「核廃絶は可能か」 |
飯島 宗一 |
岩波書店 |
\539 |
1997.03.04 |
|
4915628000 |
「広島の遺書」 |
豊田 清史 |
蒼洋社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4130340670 |
「国際関係理論の新展開」 |
山本 吉宣 |
東京大学出版会 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4641001146 |
「国際条約集 1984年版」 |
横田 喜三郎 |
有斐閣 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
464102393X |
「安全保障のジレンマ」核抑止・軍拡競争・軍備管理をめぐって |
ブルース M.ラセット |
有斐閣 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4476050069 |
「世界不戦への潮流を」SGI会長講演・提言集 |
池田 大作 |
第三文明社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4829500425 |
「在外武官物語」 |
鈴木 健二 |
芙蓉書房出版 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4914935031 |
「百番目のサル」 |
ケン・キース・ジュニア |
佐川出版 |
\968 |
1997.03.04 |
|
4794820542 |
「民衆による平和」平和的ジェノサイドとジェンダー |
フォーラム・人類の希望 |
新評論 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4061586246 |
「パル判決書 下」共同研究 |
東京裁判研究会 |
講談社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4061586238 |
「パル判決書 上」共同研究 |
東京裁判研究会 |
講談社 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4876190003 |
「穴だらけの非武装中立論」非武装中立論の徹底解部 その恥部に鋭く迫る |
神山 吉光 |
閣文社 |
\880 |
1997.03.04 |
|
4377306227 |
「国連ビルの窓から」国際社会に生きる−日本人の意見と回想 |
明石 康 |
サイマル出版会 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4788784033 |
「国籍を考える」 |
土井 たか子 |
時事通信社 |
\1,586 |
1997.03.04 |
|
4022593202 |
「軍拡の不経済学」 |
田中 直毅 |
朝日新聞社出版局 |
\924 |
1997.03.04 |
|
4534008244 |
「外電とそのウラの読み方」ニュースの中に日本が見える、世界の動きが読める |
為田 英一郎 |
日本実業出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4877140034 |
「無援の海峡」ヒロシマの声・被爆朝鮮人の声 |
平岡 敬 |
影書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4641007551 |
「法律学全集 55」 |
田畑 茂二郎 |
有斐閣 |
\7,172 |
1997.03.04 |
|
4641007578 |
「法律学全集 57」 |
田岡 良一 |
有斐閣 |
\6,050 |
1997.03.04 |
|
413030030X |
「国際政治 下」 |
フレデリック・シューマン |
東京大学出版会 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4130300296 |
「国際政治 上」 |
フレデリック・シューマン |
東京大学出版会 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
464100756X |
「法律学全集 56」 |
横田 喜三郎 |
有斐閣 |
\7,172 |
1997.03.04 |
|
4061383302 |
「原爆の図」 |
丸木 位里 |
講談社 |
\462 |
1997.03.04 |
|
4122005779 |
「神を信ぜず」BC級戦犯の墓碑銘 |
岩川 隆 |
中央公論社 |
\594 |
1997.03.04 |
|
4622016788 |
「アインシュタイン 平和書簡 1」 |
アルベルト・アインシュタイン |
みすず書房 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4842040084 |
「ハンドブック 国際法」 |
田畑 茂二郎 |
有信堂高文社 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4377102168 |
「国際関係の理論」世界政治の力学と技術 |
ヴィルヘルム・グレーヴェ |
サイマル出版会 |
\2,719 |
1997.03.04 |
|
4657740245 |
「政治亡命の法理」 |
本間 浩 |
早稲田大学出版部 |
\5,280 |
1997.03.04 |