番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
488112062X |
「国連職員への道 増補版」 |
国連日本人職員有志の会 |
世界の動き社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4172130690 |
「出入国管理統計年報 第33(平成6年版)」 |
法務大臣官房司法法制調査部 |
大蔵省印刷局 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4846195856 |
「問い直す東京裁判」 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 |
緑風出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4389411241 |
「白バラ」反ナチ抵抗運動の学生たち |
関 楠生 |
清水書院 |
\682 |
1997.03.06 |
|
4768488528 |
「オーバーステイ国際結婚実践マニュアル」在留特別許可取得の手続き |
海風書房編集部 |
海風書房 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4589018438 |
「平和学のすすめ」その歴史・現状及び課題 |
斎藤 哲夫 |
法律文化社 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4760110712 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第10巻 中国」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110720 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第11巻 四国」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110739 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第12巻 九州・大分・熊本」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110666 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第5巻 横浜 2」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110674 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第6巻 東海北陸」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110682 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第7巻 京都」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110690 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第8巻 大阪・近畿」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110704 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第9巻 神戸」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110631 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第2巻 北海道」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
476011064X |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第3巻 東北」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110658 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第4巻 関東・横浜1」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4760110623 |
「日本占領・外交関係資料集 第2期第1巻 一般、北海道〜九州」終戦連絡地方事務局・連絡調整地方事務局資料 |
荒 敬 |
柏書房 |
\20,900 |
1997.03.06 |
|
4807494333 |
「ベ平連・回顧録でない回顧」 |
小田 実 |
第三書館 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4526036390 |
「IAEA査察と核拡散」 |
今井 隆吉 |
日刊工業新聞社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4000033034 |
「常任理事国入り」 |
河邊 一郎 |
岩波書店 |
\440 |
1997.03.06 |
|
4750306584 |
「NGO先進国スウェーデン」 |
馬橋 憲男 |
明石書店 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4805711140 |
「検証現実主義」国際関係のおとし穴 |
モジュタバ・サドリア |
中央大学出版部 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4406023151 |
「非核の世界か核の独占か」核不拡散条約体制と核兵器廃絶の課題 |
立木 洋 |
新日本出版社 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4492441654 |
「国際政治経済学入門」国家と市場 |
スーザン・ストレンジ |
東洋経済新報社 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4807494309 |
「異議あり日本の常任理事国入り」 |
田中 秀征 |
第三書館 |
\1,133 |
1997.03.06 |
|
4887131968 |
「国連とPKO 第2版」戦わざる軍隊のすべて |
福田 菊 |
東信堂 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4892191264 |
「ノー・モア・ヒロシマ」50年後の空洞と重さ |
小倉 豊文 |
風涛社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
475094016X |
「アジアの安全保障 1994−1995」 |
平和・安全保障研究所 |
朝雲新聞社 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4476060951 |
「平和の大地 2」創価学会婦人平和主張大会集 |
坂口 幾代 |
第三文明社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4750594164 |
「カンボジアPKO」特派員報告 地域紛争解決と国連 |
三好 範英 |
亜紀書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4335320302 |
「国際法 補正第2版」 |
島田 征夫 |
弘文堂 |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
4167219174 |
「黎明の世紀」大東亜会議とその主役たち |
深田 祐介 |
文藝春秋 |
\539 |
1997.03.06 |
|
4532161452 |
「国境なき医師団は見た」国際紛争の内実 |
国境なき医師団 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4641045666 |
「注解国連海洋法条約 下巻」 |
栗林 忠男 |
有斐閣 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
478230188X |
「現代国際法」 |
瀬川 博義 |
嵯峨野書院 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4104007013 |
「明石康国連に生きる」 |
千野 境子 |
新潮社 |
\1,485 |
1997.03.06 |
|
4537024399 |
「いま、日本がなすべきこと」21世紀の安全保障と国際貢献のあり方 |
大貫 悦司 |
日本文芸社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4641077363 |
「わかりやすい入管法 第3版」 |
山田 鐐一 |
有斐閣 |
\964 |
1997.03.06 |
|
4140801859 |
「東京裁判への道」 |
粟屋 憲太郎 |
日本放送出版協会 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4882023148 |
「国連平和維持活動」ミドルパワー・カナダの国際貢献 |
吉田 健正 |
彩流社 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
448005605X |
「国連新時代」オリーブと牙 |
外岡 秀俊 |
筑摩書房 |
\748 |
1997.03.06 |
|
4480056041 |
「世界変動の見方」 |
猪口 孝 |
筑摩書房 |
\748 |
1997.03.06 |
|
4886822983 |
「なりたい国連職員&青年海外協力隊員」 |
大栄出版編集部 |
大栄出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4905849012 |
「パール博士の日本無罪論 増補改訂」 |
田中 正明 |
慧文社 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4761254602 |
「手にとるように国際情勢がわかる本 最新版」図解でわかる新しい世界の動き |
石川 謙次郎 |
かんき出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4811300920 |
「証言 第8集(1994)」ヒロシマ・ナガサキの声 |
長崎の証言の会 |
長崎の証言の会 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4881120212 |
「やさしい国際儀礼」プロトコールQ&A |
外務省外務報道官 |
世界の動き社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4140017058 |
「過去の克服・二つの戦後」 |
R.v.ヴァイツゼッカー |
日本放送出版協会 |
\1,045 |
1997.03.06 |
|
477100742X |
「私と国際関係」 |
小谷 鶴次 |
晃洋書房 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4755611059 |
「現代の国際政治」 |
漆山 成美 |
芦書房 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4831505692 |
「青年海外協力隊員になるには 改訂」付・国連ボランティア・JPOほか |
国際ボランティア研究会 |
ぺりかん社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4881128000 |
「国際連合の基礎知識 改訂第3版」 |
国際連合広報局 |
世界の動き社 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
488503115X |
「ラムゼー・クラークの湾岸戦争」いま戦争はこうして作られる |
ラムゼー・クラーク |
地湧社 |
\4,305 |
1997.03.06 |
|
4641182183 |
「パスポートとビザの知識 新版」 |
春田 哲吉 |
有斐閣 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4795226628 |
「戦争責任 Vol.2」 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 |
樹花舎 |
\935 |
1997.03.06 |
|
4380942554 |
「北朝鮮の核を読む」 |
池 萬元 |
三一書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4535581797 |
「ゆれ動いた372日」カンボジアPKO |
近藤 順夫 |
日本評論社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4844988352 |
「戦略的国際法務コスト削減マニュアル」ビジネスマン必携 国際取引紛争とアメリカ民事訴訟管理経済学 |
平野 晋 |
東京リーガルマインド |
\2,776 |
1997.03.06 |
|
4172176607 |
「条約集 二国間条約 平成3年」 |
外務省条約局 |
大蔵省印刷局 |
\35,200 |
1997.03.06 |
|
4093871248 |
「還らざる楽園」ビキニ被爆40年 核に蝕まれて |
島田 興生 |
小学館 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4773330783 |
「平和を語る」次世代のためのヴィジョン |
ジミー・カーター |
近代文藝社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4938568535 |
「私から始める国際貢献」市民が政治を変える |
江橋 崇 |
ほんの木 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4426475007 |
「海外ボランティア入門」 |
吹浦 忠正 |
自由国民社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4495430815 |
「国際平和の経済学」冷戦時代の教訓と国連の強化に向けて |
ヤン・ティンバーゲン |
同文館出版 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4882616130 |
「国際宇宙法」 |
E.R.C.van ボガート |
信山社出版 |
\13,596 |
1997.03.06 |
|
4882618168 |
「国際法講義 2」 |
稲原 泰平 |
信山社出版 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4767943221 |
「PKOと国際貢献」 |
松本 達也 |
建帛社 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4622003597 |
「知識人の大移動 3」 |
レヴィン |
みすず書房 |
\1,586 |
1997.03.06 |
|
4795241155 |
「冷戦帝国の崩壊」歴史から未来を探る |
西園寺 泰蔵 |
SAIONJI INSTITU |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4172176658 |
「条約集 多数国間条約 平成3年」 |
外務省条約局 |
大蔵省印刷局 |
\8,800 |
1997.03.06 |
|
453214292X |
「バルカン化する世界」新世界無秩序の時代 |
イブ・マリ・ローラン |
日本経済新聞社出版局 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4795226601 |
「戦争責任 Vol.1」 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 |
樹花舎 |
\935 |
1997.03.06 |
|
4807494198 |
「帰ってきた脱走兵」ベトナムの戦場から25年 |
鶴見 俊輔 |
第三書館 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4171578051 |
「カンボディアPKO奮戦記」 |
大蔵省印刷局 |
大蔵省印刷局 |
\880 |
1997.03.06 |
|
4495860313 |
「世界政治の変動と権力」アナキー・国家・システム・秩序・安全保証・戦争・平和 |
星野 昭吉 |
同文館出版 |
\6,380 |
1997.03.06 |
|
4639006462 |
「在日朝鮮人の人権と日本の法律 第2版」 |
姜 徹 |
雄山閣出版 |
\4,378 |
1997.03.06 |
|
4810372111 |
「5つの話で国際問題がわかる」 |
国際フォーラム2010 |
同文書院 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4163485406 |
「日の丸とボランティア」24歳のカンボジアPKO要員 |
篠田 英朗 |
文藝春秋 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4820571591 |
「日本平和論大系 18」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571605 |
「日本平和論大系 19」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571613 |
「日本平和論大系 20」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571540 |
「日本平和論大系 13」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571559 |
「日本平和論大系 14」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571567 |
「日本平和論大系 15」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571575 |
「日本平和論大系 16」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571583 |
「日本平和論大系 17」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571524 |
「日本平和論大系 11」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4820571532 |
「日本平和論大系 12」 |
家永 三郎 |
日本図書センター |
\7,365 |
1997.03.06 |
|
4876991286 |
「戦争から平和へ」21世紀の選択 |
藤原 彰 |
かもがわ出版 |
\605 |
1997.03.06 |
|
4876891621 |
「正義という名の虐殺」恐るべき国連軍の真相 |
山路 徹 |
フットワーク出版 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4593533430 |
「目をとじれば平和が見える」旧ユーゴスラビアの子どもたちの描く戦争 |
ユニセフ |
ほるぷ出版 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4198600945 |
「冷戦後の日米同盟」成熟の歴史終わりの始まり |
フランシス・フクヤマ |
徳間書店 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4882860449 |
「変だよニッポン人」外国人労働者のつぶやき |
秋草 調子 |
下野新聞社 |
\1,078 |
1997.03.06 |
|
4750305812 |
「外国人居住者と日本の地域社会」 |
奥田 道大 |
明石書店 |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
437731002X |
「世界の外交」国民性と国際政治 |
武田 龍夫 |
サイマル出版会 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4815802297 |
「エスニシティの政治社会学」民族紛争の制度化のために |
関根 政美 |
名古屋大学出版会 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4641001243 |
「国際条約集 1994年版」 |
山本 草二 |
有斐閣 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4641045941 |
「現代国際法の指標」 |
村瀬 信也 |
有斐閣 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4313810811 |
「心にかける橋」カンボジアに見た夢 国連ボランティア12ヵ月 |
阪口 直人 |
学陽書房 |
\1,430 |
1997.03.06 |