番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4406027467 |
「日米核密約」 |
不破 哲三 |
新日本出版社 |
\1,045 |
2000 |
|
409404681X |
「巣鴨プリズン未公開フィルム」看守が隠し撮っていた |
織田 文二 |
小学館 |
\544 |
2000 |
|
4434003917 |
「21世紀アジア太平洋は安全か」日米安保と多国間安保 |
松井 一彦 |
武田出版 |
\1,650 |
2000 |
|
4750313068 |
「国際結婚ハンドブック 第3版」外国人と結婚したら |
国際結婚を考える会 |
明石書店 |
\2,200 |
2000 |
|
4846100103 |
「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷の記録 2」 |
VAWW−NET Japan |
緑風出版 |
\3,080 |
2000 |
|
4893084097 |
「わたしたちを忘れないで」ドイツ平和村より |
東 ちづる |
ブックマン社 |
\1,430 |
2000 |
|
4839601399 |
「NGOの時代」平和・共生・自立 |
日本国際ボランティアセンター |
めこん |
\2,420 |
2000 |
|
4752702908 |
「沖縄米軍基地法の現在」 |
浦田 賢治 |
一粒社 |
\3,850 |
2000 |
|
4062100037 |
「踊る日本大使館」 |
小池 政行 |
講談社 |
\1,760 |
2000 |
|
4641280398 |
「法女性学への招待 新版」国際法・家族法・労働法・憲法を中心に |
山下 泰子 |
有斐閣 |
\2,090 |
2000 |
|
4784514082 |
「沖縄経験民衆の安全保障へ」反戦運動の同時代史1998.7→2000.5 |
天野 恵一 |
社会評論社 |
\2,200 |
2000 |
|
4795250502 |
「戦争責任 第2期第4号」 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 |
樹花舎 |
\880 |
2000 |
|
4915970140 |
「密約」GUIDELINE 日米安保大改悪の陰謀 |
藤井 治夫 |
創史社 |
\1,870 |
2000 |
|
4773366613 |
「戦争法を批判する」国際法の視点から |
弥永 万三郎 |
近代文藝社 |
\2,420 |
2000 |
|
4877911022 |
「国連再生と日本外交」 |
勝野 正恒 |
国際書院 |
\2,640 |
2000.06.10 |
|
4791808975 |
「国際常識の超活用法」 |
鈴木 邦成 |
青年書館 |
\1,628 |
2000 |
|
4887133588 |
「ベーシック条約集 第2版」 |
田畑 茂二郎 |
東信堂 |
\2,420 |
2000 |
|
484204036X |
「国際人道法 新版増補」 |
藤田 久一 |
有信堂高文社 |
\5,170 |
2000 |
|
4833490552 |
「言挙げせよ日本」欧米追従は敗者への道 |
松原 久子 |
プレジデント社 |
\1,870 |
2000 |
|
4811557816 |
「国際関係論」変容する文化と社会 |
塩田 長英 |
多賀出版 |
\2,200 |
2000 |
|
4796618406 |
「紛争勃発」 |
黒井 文太郎 |
宝島社 |
\796 |
2000 |
|
4876560870 |
「最悪の世紀よ、さらば」恒久平和到来の新世紀 |
那須 聖 |
光言社 |
\1,430 |
2000 |
|
487791093X |
「転換期国際法の構造と機能」石本泰雄先生古稀記念論文集 |
桐山 孝信 |
国際書院 |
\8,800 |
2000 |
|
4532106893 |
「ベーシック/世界の紛争地図 4版」 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,045 |
2000 |
|
4004306698 |
「NATO」変貌する地域安全保障 |
谷口 長世 |
岩波書店 |
\726 |
2000 |
|
4846100065 |
「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷の記録 1」 |
VAWW−NET Japan |
緑風出版 |
\3,080 |
2000 |
|
4823105540 |
「広島、原爆投下直後の憤りと平和の訴え」広島のドキュメント |
齊藤 次男 |
日本図書刊行会 |
\1,320 |
2000 |
|
4406027386 |
「NATOはどこへゆくか」 |
森原 公敏 |
新日本出版社 |
\1,045 |
2000 |
|
4894880067 |
「暴力の文化から平和の文化へ」21世紀への国連・ユネスコ提言 |
平和の文化をきずく会 |
平和文化 |
\770 |
2000 |
|
4172176976 |
「条約集 多数国間条約 平成7年」 |
外務省条約局 |
大蔵省印刷局 |
\30,140 |
2000 |
|
4172176968 |
「条約集 二国間条約 平成7年」 |
外務省条約局 |
大蔵省印刷局 |
\53,460 |
2000 |
|
4795248702 |
「Q&A在留特別許可」オーバーステイの恋人と日本で暮らすには |
渋谷 次郎 |
ぶなのもり |
\1,540 |
2000 |
|
4000228099 |
「国連安保理と日本」常任理事国入り問題の軌跡 |
ラインハルト・ドリフテ |
岩波書店 |
\3,300 |
2000 |
|
4584185476 |
「極東有事勃発の日」日本に明日起こりうる戦争 |
高貫 布士 |
ベストセラーズ |
\1,650 |
2000 |
|
4569611052 |
「安全保障論」21世紀世界の危機管理 |
森本 敏 |
PHP研究所 |
\3,850 |
2000 |
|
4622049406 |
「良心のトランペット 新装」 |
マーチン・ルーサー・キング |
みすず書房 |
\2,530 |
2000 |
|
4797238658 |
「新国際法体系論」 |
稲原 泰平 |
信山社出版 |
\7,150 |
2000 |
|
4797292164 |
「導入対話による国際法講義」 |
広部 和也 |
不磨書房 |
\3,520 |
2000 |
|
4842055383 |
「大量破壊兵器不拡散の国際政治学」 |
納家 政嗣 |
有信堂高文社 |
\4,950 |
2000 |
|
4757207212 |
「アメリカ・ビザを取ろう 2000−2001」 |
インターカルチュラル・グループU.S.A |
アスペクト |
\1,980 |
2000 |
|
4924831921 |
「NGOの世紀」活躍するニッポン市民、素顔の海外ボランティア |
杉下 恒夫 |
都市出版 |
\1,980 |
2000 |
|
4641001308 |
「国際条約集 2000年版」 |
大沼 保昭 |
有斐閣 |
\3,080 |
2000 |
|
4406027270 |
「基地国家・日本の形成と展開」 |
松竹 伸幸 |
新日本出版社 |
\2,530 |
2000 |
|
4789010031 |
「国際ボランティアガイド 第2版」 |
パックストン 美登利 |
ジャパンタイムズ |
\1,980 |
2000 |
|
4750312649 |
「外国人と法」 |
萩野 芳夫 |
明石書店 |
\3,300 |
2000 |
|
4842055391 |
「国際政治史としての20世紀」 |
石井 修 |
有信堂高文社 |
\3,300 |
2000 |
|
4842055367 |
「国際連合成立史」国連はどのようにしてつくられたか |
加藤 俊作 |
有信堂高文社 |
\2,200 |
2000 |
|
4877910972 |
「21世紀における国連システムの役割と展望」 |
日本国際連合学会 |
国際書院 |
\3,080 |
2000 |
|
4893847457 |
「現代集団安全保障体制論」 |
伊津野 重満 |
北樹出版 |
\3,520 |
2000 |
|
4931440185 |
「わかりすぎ国際紛争 2000年」 |
真田 健次 |
なあぷる |
\1,760 |
2000 |
|
4406027165 |
「戦争と平和の問題を考える」ユーゴ空爆からアジア外交まで |
新原 昭治 |
新日本出版社 |
\990 |
2000 |
|
4750312428 |
「Q&A外国人のための法律ガイド 新版」 |
東京弁護士会外国人の権利に関する委員会 |
明石書店 |
\1,980 |
2000 |
|
4797236183 |
「国際法政策学 普及版」 |
中野 進 |
信山社出版 |
\3,142 |
2000 |
|
4797250666 |
「攻撃戦争論」 |
カール・シュミット |
信山社出版 |
\9,900 |
2000 |
|
4480863214 |
「在日外国人」弁護の現場から |
梓澤 和幸 |
筑摩書房 |
\2,420 |
2000 |
|
456961017X |
「日本外交の分水嶺」日米韓体制が築くアジアの平和 |
岡崎 久彦 |
PHP研究所 |
\990 |
2000 |
|
4657001035 |
「国際法務戦略」 |
奥島 孝康 |
早稲田大学出版部 |
\3,520 |
2000 |
|
4000228072 |
「国際社会論」アナーキカル・ソサイエティ |
ヘドリー・ブル |
岩波書店 |
\4,730 |
2000 |
|
4061594176 |
「帝都ウィーンと列国会議」会議は踊る、されど進まず |
幅 健志 |
講談社 |
\1,265 |
2000 |
|
4811556917 |
「規範と国家アイデンティティーの形成」OSCEの紛争予防・危機管理と規範をめぐる政治過程 |
西村 めぐみ |
多賀出版 |
\7,150 |
2000 |
|
4750312568 |
「超過滞在外国人と在留特別許可」岐路に立つ日本の出入国管理政策 |
駒井 洋 |
明石書店 |
\990 |
2000 |
|
4894880040 |
「人道のひとつの側面捕虜の虐待と優遇」 |
野村 健二 |
平和文化 |
\2,200 |
2000 |
|
4946515445 |
「武侠都市宣言」戦後腐れ史観を束にして斬る |
兵頭 二十八 |
四谷ラウンド |
\1,540 |
2000 |
|
4766407814 |
「多国間交渉の理論と応用」国際合意形成へのアプローチ |
I.W.ザートマン |
慶応義塾大学出版会 |
\3,740 |
2000 |
|
4750312509 |
「21世紀日本の安全保障」新たな日米同盟とアジア |
広瀬 善男 |
明石書店 |
\4,180 |
2000 |
|
4750312444 |
「国際結婚ガイドブック イラスト版 第2版」国際家族の時代に向けて |
もりき かずみ |
明石書店 |
\2,200 |
2000 |
|
4782801319 |
「不服従を讃えて」スペシャリストアイヒマンと現代 |
ロニー・ブローマン |
産業図書 |
\2,420 |
2000 |
|
4823105338 |
「二十一世紀を拓く世界平和の探求」 |
尾崎 榮 |
日本図書刊行会 |
\1,320 |
2000 |
|
4121015134 |
「OECD(経済協力開発機構)」世界最大のシンクタンク |
村田 良平 |
中央公論新社 |
\792 |
2000 |
|
4881128248 |
「国際連合の基礎知識 改訂第5版」 |
国際連合広報局 |
世界の動き社 |
\2,640 |
1999 |
|
4894880032 |
「平和的手段による紛争の転換−超越法」 |
ヨハン・ガルトゥング |
平和文化 |
\770 |
2000 |
|
4166600834 |
「首脳外交」先進国サミットの裏面史 |
嶌 信彦 |
文藝春秋 |
\759 |
2000 |
|
4333018943 |
「JEN旧ユーゴと歩んだ2000日」日本緊急救援NGOグループ活動報告 |
西村 一郎 |
佼成出版社 |
\1,540 |
2000 |
|
4087200159 |
「文明の衝突と21世紀の日本」 |
サミュエル・ハンチントン |
集英社 |
\726 |
2000 |
|
4790707970 |
「国際関係 新版」 |
家 正治 |
世界思想社教学社 |
\2,530 |
2000 |
|
4882841215 |
「平和の使者象をください」クロアチアの子どもたちに希望を |
西村 一郎 |
JULA出版局 |
\770 |
1999.12.25 |
|
4641046085 |
「国際組織法」 |
横田 洋三 |
有斐閣 |
\2,640 |
1999.12.15 |
|
4792331536 |
「現代国際法入門」 |
エイクハースト |
成文堂 |
\5,500 |
1999.12.15 |
|
4750940216 |
「アジアの安全保障 1999−2000」 |
平和・安全保障研究所 |
朝雲新聞社 |
\2,456 |
1999.12.15 |
|
4816699066 |
「日本の市民から世界の人びとへ」戦争遺族の証言 |
平和遺族会全国連絡会 |
梨の木舎 |
\1,650 |
1999.12.15 |
|
4487794935 |
「図説世界の紛争がよくわかる本」 |
毎日新聞外信部 |
東京書籍 |
\1,870 |
1999.12.10 |
|
4589021811 |
「平和学」その軌跡と展開 |
岡本 三夫 |
法律文化社 |
\6,600 |
1999.12.10 |
|
4795213836 |
「花のかあさん私のかあさん」 |
桜井 ひろ子 |
サンパティックカフェ |
\1,760 |
1999.12.14 |
|
4842025271 |
「新国際航空法」 |
坂本 昭雄 |
有信堂高文社 |
\5,060 |
1999.12.07 |
|
4757401574 |
「外国人問題弁護ノート」弁護士が綴る、国際化社会・日本で暮らす外国人たちの葛藤 |
石田 武臣 |
アルク |
\968 |
1999.12.07 |
|
475059914X |
「これからの安全保障環境」世界の動向・日本の課題 世界化と地域化の複合潮流を読む |
防衛研究所安全保障研究会 |
亜紀書房 |
\2,420 |
1999.12.04 |
|
4623030881 |
「国際関係論へのアプローチ」理論と実証 |
石井 貫太郎 |
ミネルヴァ書房 |
\3,520 |
1999.11.29 |
|
4750312231 |
「フィリピン・幸せの島サマール」ある民際協力の試み |
北上田 毅 |
明石書店 |
\2,200 |
1999.11.27 |
|
4657999338 |
「国際安全保障の新展開」冷戦とその後 |
山本 武彦 |
早稲田大学出版部 |
\4,950 |
1999.11.27 |
|
4163558403 |
「誰がテポドン開発を許したか」クリントンのもう一つの失敗 |
ビル・ガーツ |
文藝春秋 |
\2,200 |
1999.11.16 |
|
4766407741 |
「現代国際法」 |
栗林 忠男 |
慶応義塾大学出版会 |
\5,280 |
1999.11.10 |
|
4842055359 |
「国連とNGO」市民参加の歴史と課題 |
馬橋 憲男 |
有信堂高文社 |
\5,500 |
1999.11.13 |
|
4842055340 |
「国際政治経済資料集」 |
滝田 賢治 |
有信堂高文社 |
\3,630 |
1999.11.01 |
|
4641049734 |
「核軍縮と国際平和」 |
黒沢 満 |
有斐閣 |
\2,200 |
1999.10.26 |
|
4887133421 |
「国際社会と法」 |
高野 雄一 |
東信堂 |
\4,730 |
1999.10.26 |
|
488713343X |
「集団安保と自衛権」 |
高野 雄一 |
東信堂 |
\5,280 |
1999.10.26 |
|
4789009785 |
「アメリカ・ビザ取得の手引き 改訂新版」基礎知識から申請手続まで |
マーク A.アイブナー |
ジャパンタイムズ |
\3,300 |
1999.10.23 |
|
4587534919 |
「行政書士のための3日でわかる帰化・永住・在留許可申請業務」 |
田中 嗣久 |
法学書院 |
\2,200 |
1999.10.15 |
|
4797221585 |
「国際人権」国際人権法学界1999年報第10号 |
国際人権法学会編 |
信山社出版 |
\2,750 |
1999.07.20 |
|
4275017773 |
「ミクロネシア信託統治の研究」 |
矢崎 幸生 |
御茶の水書房 |
\8,800 |
1999.10.06 |