目録検索 分類 = 国際法 - 国際公法

総件数:3400 内:1601-1700件

番号 標題・副題 (内容) 著者・訳者等 説明 税込価格 刊行年
4750314188 「世界の領土・境界紛争と国際裁判」外交交渉と司法的解決の併用を目指して 金子 利喜男 明石書店 \4,400 2001
4569575749 「国際情勢の見えない動きが見える本」新聞・テレビではわからない世界の意外な事実を読む 田中 宇 PHP研究所 \565 2001
4750501077 「アメリカ遊学から永住権までQ&A100+ 充実新版」 辻 由起子 亜紀書房 \1,870 2001
4385359962 「国際政治の半世紀」回顧と展望 神谷 不二 三省堂 \2,090 2001
4532163854 「こころざしは国境を越えて」NGOが日本を変える 原田 勝広 日本経済新聞社出版局 \1,540 2001
4535512434 「在日の家族法Q&A」 定住外国人と家族法研究会 日本評論社 \3,080 2001
484205543X 「国際関係論のパラダイム」 初瀬 龍平 有信堂高文社 \3,190 2001
4887133901 「国際法から世界を見る」市民のための国際法入門 松井 芳郎 東信堂 \3,080 2001
4887133944 「クリティーク国際関係学」 関下 稔 東信堂 \2,420 2001
4782303254 「講義国際法入門」 月川 倉夫 嵯峨野書院 \3,300 2001
4750500135 「新しい安全保障論の視座」人間環境経済情報 赤根谷 達雄 亜紀書房 \2,530 2001
4472402556 「ディベートで学ぶ国際関係」 小沢 一彦 玉川大学出版部 \2,750 2001
4750314137 「カナダのNGO」政府との創造的緊張をめざして 高柳 彰夫 明石書店 \3,850 2001
4750314013 「21世紀をひらくNGO・NPO」 日本弁護士連合会公害対策環境保全委員会 明石書店 \3,080 2001
487791109X 「国際機構の法構造」 横田 洋三 国際書院 \6,380 2001
4535583005 「同盟の比較研究」冷戦後秩序を求めて 船橋 洋一 日本評論社 \3,080 2001
4756137164 「日本の戦争責任とは何か」 高浜 賛 アスキー \1,650 2001
4835515846 「回想の海外協力」 菊池 剛 文芸社 \1,320 2001
4877980512 「非核と先住民族の独立をめざして」太平洋の女性たちの証言 ケイト・デュース 現代人文社 \880 2001
4771012598 「現代国際関係論」 西川 吉光 晃洋書房 \3,520 2001
4641001316 「国際条約集 2001年版」 大沼 保昭 有斐閣 \3,080 2001
4877911065 「人道的介入と国連」 日本国際連合学会 国際書院 \3,080 2001
4766408438 「日本の国際法事例研究 5」 国際法事例研究会 慶応義塾大学出版会 \6,600 2001
4324063796 「新外国人の法律相談Q&A」 第一東京弁護士会人権擁護委員会国際人権部 ぎょうせい \4,819 2001
4641076405 「国際関係学講義 新版」 原 彬久 有斐閣 \2,530 2001
4893848089 「国際政治論 改訂版」 高村 忠成 北樹出版 \2,750 2001
4794805152 「学び・未来・NGO」NGOに携わるとは何か 若井 晋 新評論 \3,520 2001
4620315087 「カラモジア運動の20年 上」 加藤 憲一 毎日新聞社 \1,760 2001
4620315095 「カラモジア運動の20年 下」 加藤 憲一 毎日新聞社 \1,760 2001
4750313807 「近代朝鮮の外交と国際法受容」 徐 賢燮 明石書店 \3,190 2001.03.25
4272210696 「戦争・憲法と常備軍」 上田 耕一郎 大月書店 \2,090 2001
4894880075 「国連憲章・国際法を学ぼう」平和・戦争・人道の法とその理念 平和・国際教育研究会 平和文化 \660 2001
4641046107 「民主主義の国際法」形成と課題 桐山 孝信 有斐閣 \7,150 2001
4877911049 「国際機構論 新版」 横田 洋三 国際書院 \4,180 2001
4120031233 「地球市民をめざして」 栗木 千惠子 中央公論新社 \2,090 2001
4882310988 「いきなり国際ボランティア」旧ユーゴスラビアを行く 淀川 直美 シーエムシー \1,980 2001
4434007122 「戦争責任 第2期第5号」 アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 樹花舎 \880 2001
4344000617 「大使館なんかいらない」 久家 義之 幻冬舎 \1,760 2001
4750598054 「EUの動きがよくわかるQ&A100」 太田 稀喜 亜紀書房 \2,200 2000.12.20
4889780084 「新・国際関係論」 葛西 進司 燃焼社 \1,980 2001
4575291757 「やってみよ国際ボランティア」 長谷川 まり子 双葉社 \1,650 2001
4794210353 「バンドン会議と日本のアジア復帰」アメリカとアジアの狭間で 宮城 大蔵 草思社 \2,750 2001
4757208138 「イギリス・ビザを取ろう 2001−2002」 インターカルチュラル・グループ アスペクト \2,090 2001
4797250909 「外国人の法的地位」国際化時代と法制度のあり方 畑野 勇 信山社出版 \7,920 2001
4120030970 「文明の裁きをこえて」対日戦犯裁判読解の試み 牛村 圭 中央公論新社 \2,090 2001
4535582955 「地方自治体の国際協力」地域住民参加型のODAを目指して 吉田 均 日本評論社 \2,640 2001
4385314527 「解説条約集 第9版」 小田 滋 三省堂 \3,080 2001
4944173121 「韓国NGOデータブック」人権・環境・女性・教育など韓国社会の各分野で活躍する市民団体100を紹介 在日韓国民主人権協議会 みずのわ出版 \3,080 2000
4130361171 「国際コントロールの理論と実行」 森田 章夫 東京大学出版会 \6,600 2000
4846100227 「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷の記録 4」 VAWW−NET Japan 緑風出版 \3,740 2000
4757402562 「オーストラリアビザガイド 改訂新版」暮らす・働く・学ぶ 夢を実現する情報源 山口 正人 アルク \1,980 2000
4803404569 「最新・国際政治関係論」21世紀の安全保障 上田 愛彦 鷹書房弓プレス \2,420 2000
487798030X 「アジア・太平洋地域における社会権規約の履行と課題」アジア・太平洋人権レビュー2000 アジア・太平洋人権情報センター 現代人文社 \2,750 2000.11.30
4883191745 「日本で暮らす外国人のための生活マニュアル 2001/2002」日英対訳 役立つ情報とトラブル解決法 カトリック横浜教区滞日外国人と連帯する会 スリーエーネットワーク \1,980 2000
4890631313 「検証日本社会党はなぜ敗北したか」五五年体制下の安全保障論争を問う 水野 均 並木書房 \1,980 2000
4750940224 「アジアの安全保障 2000−2001」 平和・安全保障研究所 朝雲新聞社 \2,456 2000
4874982484 「検証核抑止論−現代の裸の王様」 ロバート D.グリーン 高文研 \1,650 2000
4846100170 「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷の記録 3」 VAWW−NET Japan 緑風出版 \3,300 2000
4140841257 「20世紀という時代」平和と協調への道 田中 浩 日本放送出版協会 \1,232 2000
4782801157 「人道援助、そのジレンマ」国境なき医師団の経験から ロニー・ブローマン 産業図書 \1,980 2000
4022613106 「私たちは戦争が好きだった」被爆地・長崎から考える核廃絶への道 本島 等 朝日新聞社出版局 \682 2000
4575291684 「50歳からの海外ボランティア」 戸田 智弘 双葉社 \1,540 2000
4415068758 「確実にアメリカに住むための方法」 布井 敬次郎 成美堂出版 \556 2000
- 「沖縄イニシアティブ」沖縄発・知的戦略 大城 常夫 ひるぎ社 \990 2000
4893847872 「亡命・難民保護の諸問題 1」庇護法の展開 芹田 健太郎 北樹出版 \4,730 2000
4887133650 「判例国際法」 田畑 茂二郎 東信堂 \3,850 2000
4766408217 「南極条約体制と国際法」領土、資源、環境をめぐる利害の調整 池島 大策 慶応義塾大学出版会 \6,600 2000
4893847813 「国家行動の実態と動機」戦後国際政治史 龍円 恵喜二 北樹出版 \2,530 2000
4589024551 「なぜ核はなくならないのか」核兵器と国際関係 山田 浩 法律文化社 \3,080 2000
4094048111 「蛇頭密航者飼育アジト」直撃取材 望月 健 小学館 \524 2000
4792331609 「国際私法の基礎理論」 櫻田 嘉章 成文堂 \4,950 2000
4396611129 「沖縄からは日本が見える」 永 六輔 祥伝社 \1,430 2000
4842055405 「マイノリティの国際政治学」 吉川 元 有信堂高文社 \3,520 2000
4944173105 「沖縄シンポジウム報告集」日米の冷戦政策と東アジアの平和・人権 高地 燿子 国際シンポジウム東アジアの冷戦 \1,650 2000
4876984042 「憎悪から和解へ」地域紛争を考える 峯 陽一 京都大学学術出版会 \3,080 2000
4874982468 「沖縄はもうだまされない」基地新設=SACO合意のからくりを撃つ 真喜志 好一 高文研 \1,650 2000
4797670177 「キッシンジャー博士日本の21世紀を予言する」 ヘンリー A.キッシンジャー 集英社インターナシヨナル \1,430 2000
4811301900 「証言 第14集(2000)」ヒロシマ・ナガサキの声 長崎の証言の会 長崎の証言の会 \1,980 2000
4761706058 「爆央と爆心」1945年8月6日ヒロシマで何が起きたのか 武田 寛 学習の友社 \1,676 2000
4059020036 「21世紀の国連と日本世界を読む」 舛添 要一 学習研究社 \539 2000
4406027505 「資料集20世紀の戦争と平和」 吉岡 吉典 新日本出版社 \10,450 2000
490651264X 「語り継ぐ夏 改訂版」Abolition2000をめざして 碓井 静照 ガリバープロダクツ \1,047 2000
4871271447 「サミット・沖縄からの報告」 沖縄タイムス社 沖縄タイムス社 \1,047 2000
4000092154 「暮らしの中の日米新ガイドライン」周辺事態を発動させないために 井上 ひさし 岩波書店 \484 2000
4772214151 「平和の哲学」孔子からユネスコへ 俵木 浩太郎 古今書院 \2,860 2000
4406027467 「日米核密約」 不破 哲三 新日本出版社 \1,045 2000
409404681X 「巣鴨プリズン未公開フィルム」看守が隠し撮っていた 織田 文二 小学館 \544 2000
4434003917 「21世紀アジア太平洋は安全か」日米安保と多国間安保 松井 一彦 武田出版 \1,650 2000
4750313068 「国際結婚ハンドブック 第3版」外国人と結婚したら 国際結婚を考える会 明石書店 \2,200 2000
4846100103 「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷の記録 2」 VAWW−NET Japan 緑風出版 \3,080 2000
4893084097 「わたしたちを忘れないで」ドイツ平和村より 東 ちづる ブックマン社 \1,430 2000
4839601399 「NGOの時代」平和・共生・自立 日本国際ボランティアセンター めこん \2,420 2000
4752702908 「沖縄米軍基地法の現在」 浦田 賢治 一粒社 \3,850 2000
4062100037 「踊る日本大使館」 小池 政行 講談社 \1,760 2000
4641280398 「法女性学への招待 新版」国際法・家族法・労働法・憲法を中心に 山下 泰子 有斐閣 \2,090 2000
4784514082 「沖縄経験民衆の安全保障へ」反戦運動の同時代史1998.7→2000.5 天野 恵一 社会評論社 \2,200 2000
4795250502 「戦争責任 第2期第4号」 アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 樹花舎 \880 2000
4915970140 「密約」GUIDELINE 日米安保大改悪の陰謀 藤井 治夫 創史社 \1,870 2000
4773366613 「戦争法を批判する」国際法の視点から 弥永 万三郎 近代文藝社 \2,420 2000
4877911022 「国連再生と日本外交」 勝野 正恒 国際書院 \2,640 2000.06.10

 <<前のページ 次のページ>> 

Copyright c 2004 丸沼書店 All rights reserved.