目録検索 分類 = 国際法 - 国際公法

総件数:3400 内:1001-1100件

番号 標題・副題 (内容) 著者・訳者等 説明 税込価格 刊行年
4750321117 「立川反戦ビラ入れ事件」「安心」社会がもたらす言論の不自由 立川・反戦ビラ弾圧救援会 明石書店 \1,980 2005
4883193314 「日本で暮らす外国人のための生活マニュアル 2005/2006」日中対訳 役立つ情報とトラブル解決法 移住労働者と連帯する全国ネットワーク スリーエーネットワーク \2,200 2005
4883193306 「日本で暮らす外国人のための生活マニュアル 2005/2006」日英対訳 役立つ情報とトラブル解決法 移住労働者と連帯する全国ネットワーク スリーエーネットワーク \2,200 2005
4842040432 「海洋法テキストブック」 島田 征夫 有信堂高文社 \2,860 2005
4757211023 「グローバリズムの「失敗」に学ぶ15の原則」世界を揺るがす危機を読み解く M.ゾニス アスペクト \2,090 2005
4795232725 「我が国の安全保障」21世紀に向って 内外政策研究センター ヒューマンドキュメント社 \1,602 1990
4406031812 「核兵器はいらない!」知っておきたい基礎知識 沢田 昭二 新日本出版社 \1,100 2005
4750320994 「国際開発ハンドブック」NGOのフィールドメソッド 友松 篤信 明石書店 \3,080 2005
4000027514 「記憶のエチカ」戦争・哲学・アウシュヴィッツ 高橋 哲哉 岩波書店 \3,520 1995
4140810254 「転機の海外援助」 緒方 貞子 日本放送出版協会 \1,100 2005
490765474X 「国連の将来と日本の役割」青山学院・関西学院合同シンポジウム 川口 順子 関西学院大学出版会 \990 2005
4755611857 「地球型社会の危機」グローバリゼーションの断面図 青木 一能 芦書房 \2,200 2005
4641076979 「国際教育開発論」理論と実践 黒田 一雄 有斐閣 \2,750 2005
4589028409 「平和学は訴える」平和を望むなら平和に備えよ 岡本 三夫 法律文化社 \2,640 2005
4385159106 「解説条約集 2005」 広部 和也 三省堂 \3,080 2005
4272320246 「戦争とジェンダー」戦争を起こす男性同盟と平和を創るジェンダー理論 若桑 みどり 大月書店 \1,430 2005
4820571672 「「核」に立ち向かった人びと」 岩垂 弘 日本図書センター \1,980 2005
4335313519 「国際法 第3版補正版」 島田 征夫 弘文堂 \3,575 2005
4589028360 「映画で学ぶ国際関係」 三上 貴教 法律文化社 \2,200 2005
4492211500 「現代国際関係論」 花井 等 東洋経済新報社 \3,080 2005
4022643455 「反定義」新たな想像力へ 辺見 庸 朝日新聞社出版局 \572 2005
4641173001 「国際紛争」理論と歴史 ジョセフ S.ナイ・ジュニア 有斐閣 \2,860 2005
4313311254 「外国人法とローヤリング」理論と実務の架橋をめざして 宮川 成雄 学陽書房 \3,300 2005
4886562655 「テロリズムと「遠人思想」」新世界秩序における日本の使命 野島 芳明 展転社 \1,980 2005
4495865811 「グローバル社会の平和学」「現状維持志向平和学」から「現状変革志向平和学」へ 星野 昭吉 同文館出版 \5,280 2005
4560049688 「アフガニスタンに住む彼女からあなたへ」望まれる国際協力の形 山本 敏晴 白水社 \1,540 2004
480584583X 「領海警備の法構造」 村上 暦造 中央法規出版 \3,960 2005
4750320730 「NGOの発展の軌跡」国際協力NGOの発展とその専門性 重田 康博 明石書店 \5,060 2005
4931493602 「ピース!PEACE!」NAGASAKIから世界へ飛び出す若者たち 高校生一万人署名活動実行委員会 長崎新聞社 \1,572 2005
4842055553 「平和・安全・共生」新たなグランドセオリーを求めて 国際基督教大学社会科学研究所 有信堂高文社 \2,860 2005
432640230X 「国際法から見たイラク戦争」ウィーラマントリー元判事の提言 C.G.ウィーラマントリー 勁草書房 \3,300 2005
4641001359 「国際条約集 2005年版」 大沼 保昭 有斐閣 \3,080 2005
4818817368 「国際情勢テキストブック」 村上 直久 日本経済評論社 \2,200 2005
4641122482 「国際法入門 第2版」 横田 洋三 有斐閣 \2,200 2005
4062128527 「入管戦記」「在日」差別、「日系人」問題、外国人犯罪と、日本の近未来 坂中 英徳 講談社 \1,760 2005
4750320722 「新しい平和構築論」紛争予防から復興支援まで 山田 満 明石書店 \2,420 2005
4106101076 「日本の国境」 山田 吉彦 新潮社 \748 2005
4535584052 「あなたの手で平和を!」31のメッセージ フレドリック S.ヘッファメール 日本評論社 \2,090 2005
4486016769 「21世紀の人間の安全保障」 東海大学平和戦略国際研究所 東海大学出版会 \2,530 2005
4562038799 「将軍はなぜ殺されたか」豪州戦犯裁判・西村琢磨中将の悲劇 イアン・ウォード 原書房 \1,980 2005
4900138886 「パパからの初めての手紙」 JFCを支えるネットワーク 游学社 \1,320 2005
4773372508 「国連を「世界連邦」体制へ」恒久平和確立へ歴史を通観する 長掛 芳介 近代文藝社 \1,980 2005
4313320369 「現代国際政治と国際関係」世界の現在を考えるためのエッセンス 村井 淳 学陽書房 \2,420 2005
4130310909 「台湾の法的地位」 彭 明敏 東京大学出版会 \4,400 1976
4130310852 「戦争責任論序説」 大沼 保昭 東京大学出版会 \4,400 1975
4901199382 「日本発地球行ボランティア11人」 半田 博 つなん出版 \1,100 2005
4842095318 「領事のしごと」国際人のサポーター 大日方 和雄 有信堂高文社 \2,090 2005
4384052677 「わかりやすい国連の活動と世界 2005年度版」 日本国際連合協会 三修社 \2,860 2005
4773372400 「世界連合創設を日本国政府に要望する」 尾崎 榮 近代文藝社 \1,100 2005
4130360272 「国際判例研究−領土・国境紛争」 波多野 里望 東京大学出版会 \4,620 1979
4877911421 「国際機構と法」 松隅 潤 国際書院 \2,200 2005
4000270206 「坂本義和集 6」 坂本 義和 岩波書店 \4,620 2005
4434055879 「アフリカと自決権」 中野 進 信山社出版 \5,500 2005
4873320305 「子供と学ぶヒロシマ・ナガサキ」 安斎 育郎 コープ出版 \576 1993
4874983340 「日米不平等の源流」検証地位協定 琉球新報社地位協定取材班 高文研 \1,980 2004
4874983359 「日米地位協定の考え方 増補版」外務省機密文書 琉球新報社 高文研 \3,300 2004
4750504238 「アメリカ渡航応援BOOK」遊学、就労、結婚、永住権取得の賢い方法 山本 美知子 亜紀書房 \2,090 2005
4906456596 「戦争をなくす!あなたの町から無防備地域宣言を」 無防備地域宣言運動全国ネットワーク 耕文社 \770 2005
4861820162 「世界社会フォーラム帝国への挑戦」 ジャイ・セン 作品社 \3,520 2005
4434057529 「街から反戦の声が消えるとき」立川反戦ビラ入れ弾圧事件 宗像 充 樹心社 \1,430 2005
4818817309 「グローバル社会民主政の展望」経済・政治・法のフロンティア デヴィッド・ヘルド 日本経済評論社 \2,750 2005
4406022589 「ヒロシマ・ナガサキ死と生の証言」原爆被害者調査 日本原水爆被害者団体協議会 新日本出版社 \6,600 1994
4829503556 「それでも「戦争はなくならない」これだけの理由」 久保 博正 芙蓉書房出版 \2,090 2005
4104740012 「無国籍」 陳 天璽 新潮社 \1,540 2005
479071098X 「国際協力論を学ぶ人のために」 内海 成治 世界思想社教学社 \2,420 2005
4876623899 「第五福竜丸を最も愛したジャーナリスト」白井千尋の遺した仕事 白井 千尋 光陽出版社 \1,362 2005
4877911391 「新国際機構論」 横田 洋三 国際書院 \5,720 2005
488713584X 「武力紛争の国際法」 村瀬 信也 東信堂 \15,715 2004
4004304113 「私の平和論」戦前から戦後へ 日高 六郎 岩波書店 \770 1995
4061497677 「武装解除」紛争屋が見た世界 伊勢崎 賢治 講談社 \814 2004
4641122369 「はじめて出会う平和学」未来はここからはじまる 児玉 克哉 有斐閣 \1,980 2004
413034224X 「国際政治講座 4」 藤原 帰一 東京大学出版会 \2,750 2004
4642037675 「開国と治外法権」領事裁判制度の運用とマリア・ルス号事件 森田 朋子 吉川弘文館 \11,000 2004
4750320277 「シニアのための国際協力入門」地球と子どもの未来のために いきいきフォーラム2010 明石書店 \2,640 2004
4818817430 「占領とデモクラシーの同時代史」 同時代史学会 日本経済評論社 \2,970 2004
4759260889 「非暴力タンポポ作戦」ひきわけようあきらめないつながろう 森田 ゆり 部落解放・人権研究所 \2,200 2004
4877911405 「テロリズム対処システムの再構成」 坂本 まゆみ 国際書院 \6,160 2004
4876991626 「戦争責任と戦後責任」祖父の罪を孫が償うのか 望田 幸男 かもがわ出版 \587 1994
4750320110 「比較外交政策」イラク戦争への対応外交 櫻田 大造 明石書店 \2,750 2004
4805713143 「グローバル・ガバナンスの理論と政策」 内田 孟男 中央大学出版部 \3,960 2004
4892594709 「国際協力の時代」大学は何ができるか 鈴木 元 文理閣 \1,760 2004
4906352383 「開発とジェンダー」エンパワーメントの国際協力 田中 由美子 国際協力出版会 \3,080 2002
400027032X 「地球市民社会の最前線」NGO・NPOへの招待 目加田 説子 岩波書店 \1,980 2004
4000270192 「坂本義和集 5」 坂本 義和 岩波書店 \4,400 2004
4887216904 「国際関係リーディングズ」 猪口 孝 東洋書林 \8,800 2004
4906319688 「予防外交」 森本 敏 国際書院 \3,080 1996
4062126699 「戦争の世紀を超えて」その場所で語られるべき戦争の記憶がある 森 達也 講談社 \1,980 2004
4657049259 「平和研究 第29号」 日本平和学会 早稲田大学出版部 \3,740 2004
4589027704 「ポスト冷戦と軍縮」 杉江 栄一 法律文化社 \8,800 2004
4130342231 「国際政治講座 3」 藤原 帰一 東京大学出版会 \2,750 2004
4877982310 「難民判例集」 児玉 晃一 現代人文社 \1,430 2004
4877982302 「入管実務マニュアル 第3版」 入管実務研究会 現代人文社 \3,080 2004
4812204216 「アフガニスタン戦後復興支援」日本人の新しい国際協力 内海 成治 昭和堂 \2,750 2004
4762013595 「国際教育協力を志す人のために」平和・共生の構築へ 寺尾 明人 学文社 \2,750 2004
4939042081 「国民参加型国際協力ハンドブック」 浅野 英一 アットワークス \2,200 2004
4771015961 「平和学をはじめる 第2版」 池尾 靖志 晃洋書房 \3,080 2004
4750940267 「アジアの安全保障 2004−2005」 平和・安全保障研究所 朝雲新聞社 \2,456 2004
4535584192 「日米同盟の新しい設計図 第2版」変貌するアジアの米軍を見据えて 長島 昭久 日本評論社 \2,750 2004.11.09
4771015880 「現代国際関係史 4」 西川 吉光 晃洋書房 \3,520 2004
4771015902 「国際平和協力論」 西川 吉光 晃洋書房 \3,190 2004

 <<前のページ 次のページ>> 

Copyright c 2004 丸沼書店 All rights reserved.