番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4087813967 |
「大衝突」巨大国家群・対決の行方 |
池上 彰 |
集英社 |
\1,760 |
2008 |
|
4272210998 |
「9条世界会議の記録」 |
「9条世界会議」日本実行委員会 |
大月書店 |
\1,980 |
2008 |
|
4006001983 |
「国際政治史の理論」 |
高橋 進 |
岩波書店 |
\1,100 |
2008 |
|
4641010048 |
「国際社会とソフトロー」 |
中山 信弘 |
有斐閣 |
\3,850 |
2008 |
|
4022732342 |
「漢書に学ぶ「正しい戦争」」 |
櫻田 淳 |
朝日新聞出版 |
\836 |
2008 |
|
4887138571 |
「「対テロ戦争」の時代の平和構築」過去からの視点、未来への展望 |
黒木 英充 |
東信堂 |
\1,980 |
2008 |
|
4434121413 |
「アジアと自決権」 |
中野 進 |
信山社出版 |
\7,700 |
2008 |
|
4757141467 |
「ナショナリズムの超克」グローバル時代の世界政治経済学 |
ウルリッヒ・ベック |
エヌティティ出版 |
\4,180 |
2008 |
|
4779502470 |
「国際緊急人道支援」 |
内海 成治 |
ナカニシヤ出版 |
\3,960 |
2008 |
|
4903948234 |
「25被告の表情 復刻版」東京裁判A級戦犯 |
讀賣法廷記者 |
ノラ・コミュニケーションズ |
\4,400 |
2008 |
|
4750328235 |
「日本の無国籍児と子どもの福祉」 |
月田 みづえ |
明石書店 |
\5,500 |
2008 |
|
4877983848 |
「国際刑事裁判所の扉をあける」 |
日本弁護士連合会 |
現代人文社 |
\2,750 |
2008 |
|
4254180314 |
「国際共生社会学」 |
東洋大学国際共生社会研究センター |
朝倉書店 |
\3,080 |
2008 |
|
4415106951 |
「対立からわかる!最新世界情勢」世界の真の姿が見えてくる! |
六辻 彰二 |
成美堂出版 |
\1,210 |
2008 |
|
4762017515 |
「開発教育」持続可能な世界のために |
田中 治彦 |
学文社 |
\2,640 |
2008 |
|
4569700543 |
「「パル判決書」の真実」いまこそ東京裁判史観を断つ |
渡部 昇一 |
PHP研究所 |
\1,540 |
2008 |
|
4267018006 |
「二十一世紀の平和と宗教を語る」 |
ハービー・コックス |
潮出版社 |
\1,572 |
2008 |
|
4622074060 |
「東京裁判」第二次大戦後の法と正義の追求 |
戸谷 由麻 |
みすず書房 |
\5,720 |
2008 |
|
4874984061 |
「イアブック核軍縮・平和 2008」市民と自治体のために |
ピースデポ・イアブック刊行委員会 |
ピースデポ |
\1,980 |
2008 |
|
4888511268 |
「希望の平和学」「戦争を地球から葬る」ための11章 |
山川 剛 |
長崎文献社 |
\1,760 |
2008 |
|
4894800551 |
「平和の発見」巣鴨の生と死の記録 |
花山 信勝 |
方丈堂出版 |
\3,300 |
2008 |
|
4817837969 |
「最新よくわかる入管手続」基礎知識・申請実務と相談事例 |
佐野 秀雄 |
日本加除出版 |
\3,300 |
2008 |
|
4000019430 |
「ピースメーカー」世界で平和をつくる人びと |
馬場 千奈津 |
岩波書店 |
\2,090 |
2008 |
|
4535555516 |
「産業スキルディベロプメント」グローバル化と途上国の人材育成 |
岡田 亜弥 |
日本評論社 |
\3,080 |
2008 |
|
4792332508 |
「国際紛争処理概論 新版」 |
J.G.メリルス |
成文堂 |
\4,400 |
2008 |
|
4886700403 |
「世界の平和と友好」軍縮と開発の教育読本 |
吉田 豊 |
筑波書房 |
\1,320 |
1986 |
|
4780301963 |
「戦後平和主義を問い直す」戦犯裁判、憲法九条、東アジア関係をめぐって |
林 博史 |
かもがわ出版 |
\1,650 |
2008 |
|
4805714069 |
「グローバルガバナンスと国連の将来」 |
横田 洋三 |
中央大学出版部 |
\4,400 |
2008 |
|
4000094351 |
「はだしのゲンはヒロシマを忘れない」 |
中沢 啓治 |
岩波書店 |
\528 |
2008 |
|
4750328340 |
「「新」平和主義の論理」戦後日本の再構築をめざして |
川本 兼 |
明石書店 |
\1,980 |
2008 |
|
4062826186 |
「平和は闘いだ」平和構築学 |
爆笑問題 |
講談社 |
\858 |
2008 |
|
4846108104 |
「反核シスター」ロザリー・バーテルの軌跡 |
メアリー・ルイーズ・エンゲルス |
緑風出版 |
\1,980 |
2008 |
|
4894534665 |
「北海道洞爺湖サミット」世界へ発信環境・食料・エネルギー |
北海道新聞社 |
北海道新聞社 |
\1,047 |
2008 |
|
4620318965 |
「天に問う手紙」無実の戦犯救済に半生をささげた植木信吉 |
小林 弘忠 |
毎日新聞社 |
\2,420 |
2008 |
|
4872579909 |
「マンガ安保闘争」日本人なら知っておきたい「日米安保」の真実 |
安保闘争研究会 |
イースト・プレス |
\1,078 |
2008 |
|
4062879549 |
「パール判決を問い直す」「日本無罪論」の真相 |
中島 岳志 |
講談社 |
\770 |
2008 |
|
4811302389 |
「核兵器廃絶へ」日本と世界はどう動いているのか |
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン |
インティリンクス |
\880 |
2008 |
|
4406051511 |
「戦争への想像力」いのちを語りつぐ若者たち |
相澤 恭行 |
新日本出版社 |
\1,760 |
2008 |
|
4535516359 |
「地球の生き残り」解説モデル核兵器条約 |
メラフ・ダータン |
日本評論社 |
\5,720 |
2008 |
|
4022732202 |
「東京裁判の教訓」 |
保阪 正康 |
朝日新聞出版 |
\814 |
2008 |
|
4750940305 |
「アジアの安全保障 2008−2009」 |
平和・安全保障研究所 |
朝雲新聞社 |
\2,456 |
2008 |
|
4819110160 |
「国連を生き返らせる方法」 |
阪田 昌 |
産経新聞出版 |
\880 |
2008 |
|
4750328138 |
「ユーラシアの紛争と平和」 |
広瀬 佳一 |
明石書店 |
\2,750 |
2008 |
|
4750328111 |
「国際協力と開発教育」「援助」の近未来を探る |
田中 治彦 |
明石書店 |
\2,200 |
2008 |
|
4915832775 |
「多層的ヨーロッパ統合と法」 |
大木 雅夫 |
聖学院大学出版会 |
\6,600 |
2008 |
|
4006031688 |
「「難死」の思想」 |
小田 実 |
岩波書店 |
\1,100 |
2008 |
|
492119050X |
「市民社会の帝国」近代世界システムの解明 |
J.ローゼンバーグ |
桜井書店 |
\4,730 |
2008 |
|
4641173443 |
「国際レジームとガバナンス」 |
山本 吉宣 |
有斐閣 |
\3,190 |
2008 |
|
4784513329 |
「ネパール」村人の暮らしと国際協力 |
清沢 洋 |
社会評論社 |
\2,420 |
2008 |
|
478723286X |
「歴史と責任」「慰安婦」問題と一九九〇年代 |
金 富子 |
青弓社 |
\3,080 |
2008 |
|
447807612X |
「1週間からできる海外ボランティアの旅」はじめてでもできる!本当の自分が見つかる感動体験 |
地球の歩き方編集室 |
ダイヤモンド・ビッグ社 |
\1,320 |
2008 |
|
4753102629 |
「G8サミット体制とはなにか」 |
栗原 康 |
以文社 |
\1,760 |
2008 |
|
4947581549 |
「慈悲魔」カンボジア支援活動で見えてきたこと |
栗本 英世 |
リーブル(地方小) |
\1,026 |
2008 |
|
4380082059 |
「「母」たちの戦争と平和」戦争を知らないわたしとあなたに |
源 淳子 |
三一書房 |
\1,650 |
2008 |
|
462305196X |
「グローバル時代の国際政治史」 |
佐藤 信一 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2008 |
|
4877911855 |
「国連憲章体制への挑戦」 |
日本国際連合学会 |
国際書院 |
\3,520 |
2008 |
|
4641046379 |
「国際法学講義」 |
杉原 高嶺 |
有斐閣 |
\5,720 |
2008 |
|
4862830307 |
「学生たちは国境を越える」国連学生ボランティアプログラム/国連情報技術サービス(UNITeS)の挑戦 |
大江 瑞絵 |
関西学院大学出版会 |
\880 |
2008 |
|
4906605419 |
「「慰安婦」強制連行」史料オランダ軍法会議資料×ルポ私は“日本鬼子”の子 |
梶村 太一郎 |
金曜日 |
\2,970 |
2008 |
|
4750323578 |
「外国人のためのビザ・在留手続の理論と実務 第2版」 |
岸本 和博 |
明石書店 |
\3,630 |
2006 |
|
4861821967 |
「徹底批判G8サミット」その歴史と現在 |
ATTACフランス |
作品社 |
\1,980 |
2008 |
|
4594056857 |
「経済で読む「日・米・中」関係」国際政治経済学入門 |
田村 秀男 |
産経新聞出版 |
\836 |
2008 |
|
4788935821 |
「20日間で学ぶ国際関係の基礎 改訂版」ゼロからスタート! |
高瀬 淳一 |
実務教育出版 |
\1,540 |
2005 |
|
4750327913 |
「実例でわかる外国人在留資格申請ガイド 2」 |
謝 俊哲 |
明石書店 |
\3,080 |
2008 |
|
4873789699 |
「開発教育序論」世界はそして日本はなぜ開発援助を行うか |
志賀 美英 |
九州大学出版会 |
\3,520 |
2008 |
|
4877983767 |
「難民の地位に関する法」 |
ジェームス C.ハサウェイ |
現代人文社 |
\4,400 |
2008 |
|
4829504226 |
「平和の地政学」アメリカ世界戦略の原点 |
ニコラス J.スパイクマン |
芙蓉書房出版 |
\2,090 |
2008 |
|
4887138318 |
「国際法 新訂版」はじめて学ぶ人のための |
大沼 保昭 |
東信堂 |
\3,960 |
2008 |
|
4887138245 |
「国際教育開発の再検討」途上国の基礎教育普及に向けて |
小川 啓一 |
東信堂 |
\2,640 |
2008 |
|
4794440537 |
「国連PKOと平和構築」国際社会における東ティモールへの対応 |
石塚 勝美 |
創成社 |
\2,860 |
2008 |
|
4794470665 |
「新編グローバリゼーション・スタディーズ」国際学の視座 |
奥田 孝晴 |
創成社 |
\2,750 |
2008 |
|
4877911812 |
「国家建設における民軍関係」破綻国家再建の理論と実践をつなぐ |
上杉 勇司 |
国際書院 |
\3,740 |
2008 |
|
4794807627 |
「地域から描くこれからの開発教育」 |
山西 優二 |
新評論 |
\3,520 |
2008 |
|
4769609736 |
「こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した」その小さな「積み重ね」があなたの未来を動かす |
鬼丸 昌也 |
こう書房 |
\1,540 |
2008 |
|
4750327786 |
「地方発国際NGOの挑戦」グローカルな市民社会に向けて |
新潟国際ボランティアセンター |
明石書店 |
\3,300 |
2008 |
|
4750327832 |
「非武装のPKO」NGO非暴力平和隊の理念と活動 |
君島 東彦 |
明石書店 |
\1,980 |
2008 |
|
4587534935 |
「行政書士のための3日でわかる帰化・永住・在留許可申請業務 第」 |
田中 嗣久 |
法学書院 |
\2,200 |
2008 |
|
4887138296 |
「宗教と人権」国際法の視点から |
ナタン・レルナー |
東信堂 |
\4,180 |
2008 |
|
4877983732 |
「日本が知らない戦争責任 普及版」日本軍「慰安婦」問題の真の解決へ向けて |
戸塚 悦朗 |
現代人文社 |
\3,080 |
2008 |
|
4000031244 |
「昭和を生きて」 |
澤地 久枝 |
岩波書店 |
\528 |
1991 |
|
4000030116 |
「ネパールの赤ひげは語る」 |
岩村 昇 |
岩波書店 |
\528 |
1986 |
|
4062146479 |
「アトミック・ゴースト」 |
太田 昌克 |
講談社 |
\1,980 |
2008 |
|
4486017897 |
「国際学のすすめ 第3版」グローバル時代を生きる人のために |
東海大学教養学部国際学科 |
東海大学出版会 |
\2,310 |
2008 |
|
4780301823 |
「平和へのアクション101+2」戦争やテロのない世界の実現に向けて |
メリーウイン・アシュフォード |
かもがわ出版 |
\2,860 |
2008 |
|
4883926370 |
「ワケありな国境」教科書には載っていない! |
武田 知弘 |
彩図社 |
\1,430 |
2008 |
|
4130033522 |
「人間の安全保障」 |
高橋 哲哉 |
東京大学出版会 |
\3,080 |
2008 |
|
4140911107 |
「未来派左翼 下」グローバル民主主義の可能性をさぐる |
アントニオ・ネグリ |
日本放送出版協会 |
\1,012 |
2008 |
|
4000280473 |
「EU法 実務篇」 |
庄司 克宏 |
岩波書店 |
\6,050 |
2008 |
|
4750327875 |
「戦争と平和の学びかた」特攻隊からイラク戦争まで |
安井 俊夫 |
明石書店 |
\2,750 |
2008 |
|
4062141019 |
「世界をよくする簡単な100の方法」社会貢献ガイドブック |
斎藤 槙 |
講談社 |
\1,572 |
2008 |
|
4623049795 |
「よくわかる国際法」 |
大森 正仁 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2008 |
|
4812208254 |
「国際協力の知」世界でボランティアを志す人のために |
前林 清和 |
昭和堂 |
\2,640 |
2008 |
|
4779113407 |
「NATO北大西洋条約機構の研究」米欧安全保障関係の軌跡 |
金子 讓 |
彩流社 |
\4,180 |
2008 |
|
4335313578 |
「国際法 全訂版」 |
島田 征夫 |
弘文堂 |
\3,300 |
2008 |
|
449586601X |
「世界政治と地球公共財」地球的規模の問題群と現状変革志向地球公共財 |
星野 昭吉 |
同文館出版 |
\3,850 |
2008 |
|
4874983995 |
「日本の国際協力に武力はどこまで必要か」 |
伊勢崎 賢治 |
高文研 |
\1,760 |
2008 |
|
4842010614 |
「外国人の退去強制と合衆国憲法」国家主権の法理論 |
新井 信之 |
有信堂高文社 |
\7,700 |
2008 |
|
4892428957 |
「複雑性と国際政治」相互連関と意図されざる結果 |
Robert Jervis |
ブレーン出版 |
\8,800 |
2008 |
|
4842055618 |
「国際政治経済」「グローバル・イシュー」の解説と資料 |
滝田 賢治 |
有信堂高文社 |
\3,630 |
2008 |
|
4815805873 |
「国際政治経済学」 |
田所 昌幸 |
名古屋大学出版会 |
\3,080 |
2008 |