目録検索 分類 = 国際法 - 国際公法

総件数:3409 内:401-500件

番号 標題・副題 (内容) 著者・訳者等 説明 税込価格 刊行年
4750940313 「アジアの安全保障 2009−2010」 平和・安全保障研究所 朝雲新聞社 \2,456 2009
4535517150 「力の支配から法の支配へ」オバマは核問題で国際法体制を再構築できるか 浦田 賢治 憲法学舎 \3,300 2009
4842040572 「国際立法の最前線」 坂元 茂樹 有信堂高文社 \10,120 2009
4887139284 「国際機構法の研究」 中村 道 東信堂 \9,460 2009
4887139209 「国連安全保障理事会」その限界と可能性 松浦 博司 東信堂 \3,520 2009
4877911979 「核拡散問題とアジア」核抑止論を超えて 吉村 慎太郎 国際書院 \3,080 2009
4822809897 「城山三郎と久野収の「平和論」」 城山 三郎 七つ森書館 \1,430 2009
4870319322 「G8サミットの本当はスリリングな内幕」たちまちわかる最新時事解説 玉置 和宏 飛鳥新社 \785 2009
4569671705 「あっ!と驚く世界「国境」の謎」 島崎 晋 PHP研究所 \681 2009
4794450362 「地域をつなぐ国際協力」 西川 芳昭 創成社 \880 2009
4790714209 「平和学を学ぶ人のために」 君島 東彦 世界思想社教学社 \2,530 2009
4842040564 「軍縮条約・資料集 第3版」 藤田 久一 有信堂高文社 \4,950 2009
4582824536 「ナガサキ消えたもう一つの「原爆ドーム」」 高瀬 毅 平凡社 \1,760 2009
4839602247 「イラクで私は泣いて笑う」NGOとして、ひとりの人間として 酒井 啓子 めこん \1,012 2009
4877911960 「現代国際関係論」 黒川 修司 国際書院 \3,080 2009
400431190X 「平和構築」アフガン、東ティモールの現場から 東 大作 岩波書店 \858 2009
4861870615 「アジアに架ける橋」ミャンマーで活躍するNGO 新石 正弘 コモンズ \1,870 2009
4006031890 「魂鎮への道」BC級戦犯が問い続ける戦争 飯田 進 岩波書店 \1,430 2009
4806805971 「新しいインターナショナリズムの胎動」帝国の戦争と地球の私有化に対抗して ダニエル・ベンサイド 柘植書房新社 \3,520 2009
4750509027 「安全保障学入門 新訂第4版」 防衛大学校安全保障学研究会 亜紀書房 \2,860 2009
4766416295 「ウェストファリア条約」その実像と神話 明石 欽司 慶応義塾大学出版会 \9,900 2009
4761706570 「平和運動発展のために」多数派構築をめざして 吉田 博徳 学習の友社 \1,047 2009
481220917X 「フィールドワークからの国際協力」 荒木 徹也 昭和堂 \2,750 2009
4877911952 「国連研究の課題と展望」 日本国際連合学会 国際書院 \3,520 2009
4862830420 「国際連合の基礎知識」 国際連合広報局 関西学院大学総合政策学部 \2,640 2009
477102023X 「平和学をつくる」 池尾 靖志 晃洋書房 \2,860 2009
4641049815 「軍事力と現代外交」現代における外交的課題 ポール・ゴードン・ローレン 有斐閣 \3,410 2009
4641281141 「国際協力 新版 その新しい潮流」有斐閣選書 下村 恭民 有斐閣 \2,310 2009.04.10
4750329789 「世界の領土・境界紛争と国際裁判 第2版」民族国家の割拠から世界連邦へ向かって 金子 利喜男 明石書店 \4,180 2009
4887139195 「国際法と共に歩んだ六〇年」学者として裁判官として 小田 滋 東信堂 \7,480 2009
4899890885 「安保闘争史 上」 斎藤 一郎 あかね図書販売 \3,300 2009
4899890893 「安保闘争史 下」 斎藤 一郎 あかね図書販売 \3,300 2009
4887138971 「ベーシック条約集 2009」 松井 芳郎 東信堂 \2,860 2009.04.01
4641001398 「国際条約集 2009年版」 奥脇 直也 有斐閣 \3,080 2009.03.12
4871540790 「ふたたび被爆者をつくるな 本巻」日本被団協50年史 1956−2006 日本原水爆被害者団体協議会 あけび書房 \7,700 2009
4871540804 「ふたたび被爆者をつくるな 別巻」日本被団協50年史 1956−2006 日本原水爆被害者団体協議会 あけび書房 \5,500 2009
4750329762 「日本で働く非正規滞在者」彼らは「好ましくない外国人労働者」なのか? 鈴木 江理子 明石書店 \6,380 2009
4785716226 「ハーグ国際裁判管轄条約」 道垣内 正人 商事法務 \9,900 2009.03.29
4883441725 「アフガニスタンの大地とともに」伊藤和也遺稿・追悼文集 ペシャワール会 石風社 \1,650 2009
483153000X 「グローカリゼーション」国際社会の新潮流 神田外語大学国際社会研究所 神田外語大学 \2,420 2009
4784509739 「大使館国際関係史」在外公館の分布で読み解く世界情勢 木下 郁夫 社会評論社 \2,420 2009
4594059090 「地雷に奪われた夢車椅子がくれた希望」NGOが国際支援の現場で出会った13の物語 難民を助ける会 扶桑社 \1,320 2009
4309616550 「さよなら紛争」武装解除人が見た世界の現実 伊勢崎 賢治 河出書房新社 \1,320 2009
4532353580 「ポスト・クライシスの世界」新多極時代を動かすパワー原理 田中 明彦 日本経済新聞出版社 \1,980 2009
4773809019 「平和に向けて歩む人々」戦乱の記憶を乗り越えて 寺尾 隆吉 現代企画室 \2,640 2009
4877984119 「多民族・多文化共生社会のこれから 2009年改訂版」NGOからの政策提言 移住労働者と連帯する全国ネットワーク 移住労働者と連帯する全国ネット \1,760 2009
4641010293 「日本の国際政治学 4」 日本国際政治学会 有斐閣 \2,640 2009
4000236806 「戦争と権力」国家、軍事紛争と国際システム ポール・ハースト 岩波書店 \2,750 2009
4903174212 「アメリカ〈帝国〉の苦境」国際秩序のルールをどう創るのか ハロルド・ジェイムズ 人文書館 \2,619 2009
4326503181 「グローバリゼーションと開発」 大坪 滋 勁草書房 \4,070 2009
4062152010 「「三つの帝国」の時代」アメリカ・EU・中国のどこが世界を制覇するか パラグ・カンナ 講談社 \1,870 2009
4831512265 「国際公務員になるには」 横山 和子 ぺりかん社 \1,320 2009
4641010285 「日本の国際政治学 3」 日本国際政治学会 有斐閣 \2,640 2009
4385159149 「解説条約集 2009」 広部 和也 三省堂 \3,190 2009
4771020280 「国際政治経済学の新機軸」スーパーキャピタリズムの世界 関下 稔 晃洋書房 \2,970 2009
4902774437 「津軽から発信!国際協力キャリアを生きる JICA編」 弘前大学人文学部柑本英雄ゼミ4年 弘前大学出版会 \726 2009
4887138857 「スレブレニツァ」あるジェノサイドをめぐる考察 長 有紀枝 東信堂 \4,180 2009
4818528404 「グローバリゼーションと人間の安全保障」 アマルティア・セン 日本経団連事業サービス \1,980 2009
4326301775 「入門・リアリズム平和学」 加藤 朗 勁草書房 \3,080 2009
4641010277 「日本の国際政治学 2」 日本国際政治学会 有斐閣 \2,640 2009
4121019806 「ヴェルサイユ条約」マックス・ウェーバーとドイツの講和 牧野 雅彦 中央公論新社 \902 2009
4198626731 「民主国家vs専制国家激突の時代が始まる」 ロバート・ケーガン 徳間書店 \1,650 2009
4589031213 「ナガサキから平和学する!」 高橋 眞司 法律文化社 \2,420 2009
4569704956 「国際情勢メディアが出さないほんとうの話」 田中 宇 PHP研究所 \1,650 2009
4771020434 「ライフストーリーでつづる国際ボランティアの歩き方」 久保田 賢一 晃洋書房 \1,650 2009
4772604243 「ウラン兵器なき世界をめざして」ICBUWの挑戦 NO DUヒロシマ・プロジェクト NO DUヒロシマ・プロジェク \2,619 2008
4272210971 「9条を輸出せよ!」非軍事・平和構築の時代へ 吉岡 達也 大月書店 \1,650 2008
4641010269 「日本の国際政治学 1」 日本国際政治学会 有斐閣 \2,640 2009
4874984150 「無防備平和」市民自治で9条を活かす 谷 百合子 高文研 \1,760 2009
4832967010 「平和憲法の確保と新生」 深瀬 忠一 北海道大学出版会 \3,960 2009
4887138709 「国際法学の地平」歴史、理論、実証 大沼保昭先生記念論文集 中川 淳司 東信堂 \13,200 2009
4272320335 「エコとピースの交差点」ラミス先生のわくわく平和学 C.ダグラス・ラミス 大月書店 \1,320 2008
4588603043 「パスポートの発明」監視・シティズンシップ・国家 ジョン・トーピー 法政大学出版局 \3,520 2008
4535516308 「国際社会における法と力」 大沼 保昭 日本評論社 \3,960 2008
4769814127 「二つの戦犯裁判」ドゥーリトル事件はいかに裁かれたか 岡田 舜平 光人社 \2,200 2008
4898273483 「父の「陛下に帝王学なし」と東条弾劾私の「九条で国は守れる」」 岡井 敏 早稲田出版 \1,650 2008
4750328766 「教育開発国際協力研究の展開」EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題 澤村 信英 明石書店 \5,500 2008
4623052028 「国際政治学入門」 大芝 亮 ミネルヴァ書房 \3,080 2008
4657089064 「平和研究 第33号」 日本平和学会 早稲田大学出版部 \3,520 2008
4887138644 「海洋境界画定の国際法」 村瀬 信也 東信堂 \3,080 2008
4887138679 「国際政治経済システム学」共生への俯瞰 柳田 辰雄 東信堂 \1,980 2008
4829504358 「国境とは何か」領土・制度・アイデンティティ 野村 甚三郎 芙蓉書房出版 \2,750 2008
4817837993 「注解・判例出入国管理外国人登録実務六法 平成21年版」 出入国管理法令研究会 日本加除出版 \6,160 2008
4062879611 「国際正義の論理」 押村 高 講談社 \792 2008
4166606603 「東京裁判を正しく読む」 牛村 圭 文藝春秋 \880 2008
4877983945 「外国人刑事弁護マニュアル 改訂第2版」 大木 和弘 現代人文社 \2,860 2008
4022599480 「キムはなぜ裁かれたのか」朝鮮人BC級戦犯の軌跡 内海 愛子 朝日新聞出版 \1,650 2008
4761712384 「歴史認識問題の原点・東京裁判」 山田 朗 学習の友社 \1,572 2008
4811302176 「証言 第22集(2008)」ヒロシマ・ナガサキの声 長崎の証言の会 長崎の証言の会 \1,650 2008
4818820237 「現代世界認識の方法」国際関係理論の基礎 牧野 裕 日本経済評論社 \4,620 2008
4087813967 「大衝突」巨大国家群・対決の行方 池上 彰 集英社 \1,760 2008
4272210998 「9条世界会議の記録」 「9条世界会議」日本実行委員会 大月書店 \1,980 2008
4006001983 「国際政治史の理論」 高橋 進 岩波書店 \1,100 2008
4641010048 「国際社会とソフトロー」 中山 信弘 有斐閣 \3,850 2008
4022732342 「漢書に学ぶ「正しい戦争」」 櫻田 淳 朝日新聞出版 \836 2008
4887138571 「「対テロ戦争」の時代の平和構築」過去からの視点、未来への展望 黒木 英充 東信堂 \1,980 2008
4434121413 「アジアと自決権」 中野 進 信山社出版 \7,700 2008
4757141467 「ナショナリズムの超克」グローバル時代の世界政治経済学 ウルリッヒ・ベック エヌティティ出版 \4,180 2008
4779502470 「国際緊急人道支援」 内海 成治 ナカニシヤ出版 \3,960 2008
4903948234 「25被告の表情 復刻版」東京裁判A級戦犯 讀賣法廷記者 ノラ・コミュニケーションズ \4,400 2008

 <<前のページ 次のページ>> 

Copyright c 2004 丸沼書店 All rights reserved.