番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4915811115 |
「働く女性の実情 平成8年版」 |
労働省婦人局 |
21世紀職業財団 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
479410409X |
「賃金決定指標 1997年度版」 |
労働大臣官房政策調査部 |
総合労働研究所 |
\10,230 |
1997.03.06 |
|
4502337366 |
「労務管理小辞典」 |
島袋 嘉昌 |
中央経済社 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4532012813 |
「企業年金の知識 3版」 |
村上 清 |
日本経済新聞社出版局 |
\975 |
1997.03.06 |
|
478891705X |
「定年準備のマネー計画がわかる本」 |
山本 達也 |
実務教育出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
417410171X |
「民間給与の実態 平成8年版」平成8年職種別民間給与実態調査の結果 |
人事院給与局 |
大蔵省印刷局 |
\770 |
1997.03.06 |
|
4890392076 |
「四十四歳ひら社員」どうなってるのこの格差、働く女性の生の声 |
谷口 のり子 |
日本図書刊行会 |
\1,502 |
1997.05.16 |
|
4623027392 |
「社会福祉のなかのジェンダー」福祉の現場のフェミニスト実践を求めて |
杉本 貴代栄 |
ミネルヴァ書房 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4897824273 |
「労災保険業務上疾病のQ&A 改訂」 |
労働省労働基準局補償課 |
労働基準調査会 |
\2,670 |
1997.05.16 |
|
4502550345 |
「やさしく読める労働時間・休日・休暇 第2版」 |
佐々木 力 |
中央経済社 |
\1,617 |
1997.05.16 |
|
4879136115 |
「企業年金の危機」どう乗りきるか |
産労総合研究所 |
経営書院 |
\3,465 |
1997.05.16 |
|
4893865757 |
「これからの就業規則改正モデル例 労働基準法改正・完全対応版」 |
山根 義信 |
ぱる出版 |
\1,964 |
1997.05.16 |
|
464101857X |
「女性労働判例ガイド」 |
浅倉 むつ子 |
有斐閣 |
\3,927 |
1997.05.16 |
|
4588630164 |
「労働条件をめぐる現代的課題」 |
金子 征史 |
法政大学出版局 |
\3,852 |
1997.05.16 |
|
4539715526 |
「週40時間労働制の実務と実戦的残業削減策」 |
日本法令時短促進委員会 |
日本法令 |
\1,708 |
1997.05.16 |
|
4406025006 |
「財界新戦略と賃金」 |
労働運動総合研究所 |
新日本出版社 |
\2,860 |
1997.05.16 |
|
417233671X |
「税務統計から見た民間給与の実態 平成7年分」国税庁民間給与実態統計調査結果報告 |
国税庁長官官房企画課 |
大蔵省印刷局 |
\1,210 |
1997.05.16 |
|
4163397205 |
「おお、定年」150人の新たな選択 |
加藤 仁 |
文藝春秋 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
406201873X |
「わたし働きます」妻たちの就職気くばり集 |
朝日生命保険相互会社 |
講談社 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4140014792 |
「働く女たちの時代」 |
原 ひろ子 |
日本放送出版協会 |
\979 |
1997.03.04 |
|
4539711377 |
「労災保険の実務」加入から給付まで 付・けがと病気のときの補償給付手続一覧表 |
労働省労働基準局補償課 |
日本法令 |
\1,360 |
1997.03.04 |
|
4890121439 |
「就業規則と労働協約がわかる本 新装改訂版」会社からトラブルが消える |
上原 学 |
日本経営指導センター |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4845001225 |
「労働時間・休日・休暇」 |
井上 克樹 |
生産性出版 |
\1,110 |
1997.03.04 |
|
4806102091 |
「これが’85年モデル賃金だ」ベースアップ決定資料 |
中小企業経営研究会 |
中経出版 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4384028164 |
「女の流行仕事」いつでももぐれる |
さとう わかば |
三修社 |
\792 |
1997.03.04 |
|
4818584223 |
「賃金交渉の手引き 昭和60年版」 |
日本経営者団体連盟事務局 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4561231129 |
「日本における労働条件の特質と指標 1985年版」 |
鍵山 整充 |
白桃書房 |
\4,730 |
1997.03.04 |
|
4794102860 |
「団体交渉のための賃金資料 20号(1985年度版)」統計と解説・見通し |
総合労働研究所 |
総合労働研究所 |
\6,600 |
1997.03.04 |
|
4481301619 |
「最新経営学基礎講座 4」 |
島袋 嘉昌 |
中央経済社 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4406010904 |
「はたらく女性の保護と平等」 |
島田 信義 |
新日本出版社 |
\616 |
1997.03.04 |
|
4785703075 |
「役員退職慰労金内規作成の実務」 |
北沢 正啓 |
商事法務研究会 |
\7,480 |
1997.03.04 |
|
440601084X |
「国際比較日本の労働条件」 |
藤本 武 |
新日本出版社 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4888542716 |
「男なんかに負けられない」冠婚葬祭を支える主婦セールス奪戦記 |
安藤 輝国 |
浪速社 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4806102369 |
「改正しましたか就業規則」男女均等法などで手直し必要 その実務とモデル例 |
野田 孝 |
中経出版 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4794103085 |
「団体交渉のための賃金資料 21号(1986年度版)」統計と解説・見通し |
総合労働研究所 |
総合労働研究所 |
\7,150 |
1997.03.04 |
|
4837912109 |
「女は人材」1000万人の若い仲間へ |
石原 一子 |
三笠書房 |
\979 |
1997.03.04 |
|
4383016979 |
「男のように考えレディのようにふるまい犬のごとく働け」 |
デレク A.ニュートン |
サンケイ出版 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4538211222 |
「労働災害と補償」その仕組みと運用 |
佐藤 進 |
日本労働研究機構 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4589012421 |
「労働災害補償法論」窪田隼人教授還暦記念論文集 |
窪田 隼人 |
法律文化社 |
\7,931 |
1997.03.04 |
|
4566052494 |
「男の世界に挑戦する女たち」インタヴュー構成 アメリカ女性の職業進出 |
テリー・ウェザビー |
評論社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4419008776 |
「退職金 8訂版」 |
吉牟田 勲 |
税務経理協会 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4537011912 |
「好きなことを仕事にする法」貴女に向いた小さな会社のつくり方 |
空閑 貞子 |
日本文芸社 |
\858 |
1997.03.04 |
|
4641024863 |
「ワーキング・フリー」さよなら九時五時労働 |
ジョン・アップルガス |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4538240311 |
「事例・建設業の就業規則」 |
佐崎 昭二 |
日本労働研究機構 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4326650532 |
「女と仕事の本 1 1945−1974」 |
国際女性学会 |
勁草書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4761705396 |
「職能給とのたたかい」 |
金田 豊 |
学習の友社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4061457918 |
「チームワークの心理学」 |
國分 康孝 |
講談社 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4641024758 |
「素顔の女性技術者」プロフェッショナルの条件 |
小林 謙一 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4766200969 |
「定年という名の始発駅」 |
邱 永漢 |
グラフ社 |
\1,067 |
1997.03.04 |
|
402268061X |
「女から女へ」直言 自立する女への第一課 |
朝日新聞学芸部 |
朝日新聞社出版局 |
\308 |
1997.03.04 |
|
4538240303 |
「中退金制度の活用」 |
保谷 六郎 |
日本労働研究機構 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4538211192 |
「中小企業の福利厚生」 |
桐木 逸朗 |
日本労働研究機構 |
\880 |
1997.03.04 |
|
4534010427 |
「すぐに役立つ労災保険・雇用保険の実務知識」 |
土屋 彰 |
日本実業出版社 |
\1,485 |
1997.03.04 |
|
4492700072 |
「日本の企業年金 昭和60年度版」 |
曽根田 郁夫 |
東洋経済新報社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4818585068 |
「いきいき熟年講座」妻と考える定年対策 |
脇田 保 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4538211206 |
「詳説男女雇用機会均等法及び改正労働基準法」 |
赤松 良子 |
日本労働研究機構 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4492040412 |
「会社の慶事・弔事」心得と進め方 |
松野 信武 |
東洋経済新報社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4324000484 |
「地方公務員のための新・労務管理の手引」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4792802156 |
「働く女たち」 |
仲原 晶子 |
雪華社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4897640849 |
「パートタイマー就業規則集」 |
労働法令協会 |
労働法令協会 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4315501360 |
「定年・中高年問題入門」転機に立つ日本的雇用制度 |
荻原 勝 |
教育社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4492500138 |
「日本労務管理の実態」上層中小企業の事例研究 |
山田 稔 |
東洋経済新報社 |
\3,190 |
1997.03.04 |
|
4641087385 |
「人事労務管理の思想」 |
津田 真澂 |
有斐閣 |
\1,077 |
1997.03.04 |
|
4767300843 |
「実務賃金体系つくり方すすめ方」 |
楠田 丘 |
経林書房 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4481332646 |
「新しい労使関係のための労働時間・休日・休暇の法律実務 改訂」 |
安西 愈 |
中央経済社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4768433537 |
「ME革命と女性労働者」 |
コンピュータと女性労働者を考える会 |
現代書館 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4759300937 |
「もうひとつの働き方」 |
藤原 房子 |
海竜社 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4561260277 |
「現代企業の労務管理」 |
山下 昌美 |
白桃書房 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4561260250 |
「日本の労務管理」 |
花岡 正夫 |
白桃書房 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4882000253 |
「定年ハンドブック」 |
碩文社編集部 |
碩文社 |
\418 |
1997.03.04 |
|
4641023352 |
「女子労働論」機会の平等から結果の平等へ |
竹中 恵美子 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4481337648 |
「人を育てる」部課長の労務管理心得 |
梶原 豊 |
中央経済社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4769601395 |
「女房に稼がせる法」現代版・髪結いの亭主のすすめ |
金子 和弘 |
こう書房 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4641023247 |
「変わりゆく婦人労働」若年短期未婚型から中高年既婚型へ |
高橋 久子 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4881051474 |
「新リーダーの健康学」トップはこうして乗りきった |
松木 康夫 |
青也コミュニケーションズ |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4641063842 |
「日本的人事労務管理」 |
吉川 栄一 |
有斐閣 |
\8,250 |
1997.03.04 |
|
4140082674 |
「定年読本」 |
NHKサラリーマンライフ制作班 |
日本放送出版協会 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4495325132 |
「新しい賃金制度 3訂版」その考え方と作り方 |
竹内 裕 |
同文館出版 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4762000094 |
「転換期の女性と職業」共生社会への展望 |
天野 正子 |
学文社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4889160809 |
「女性が仕事を続ける時」アメリカからの報告 |
菅原 真理子 |
日本コンサルタントグループ |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4641063648 |
「現代の労務管理」 |
島 弘 |
有斐閣 |
\3,190 |
1997.03.04 |
|
4542801365 |
「労務管理」 |
石井 威望 |
日本規格協会 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4805800933 |
「高齢化社会と年金」 |
村上 清 |
中央法規出版 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4313840052 |
「働いて生きる」転機を迎えた女たちの選択 |
大脇 雅子 |
学陽書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641088322 |
「労務管理入門」 |
奥林 康司 |
有斐閣 |
\850 |
1997.03.04 |
|
4845001209 |
「配転・出向・一時帰休」 |
窪田 隼人 |
労働教育センター |
\1,110 |
1997.03.04 |
|
4534009569 |
「実務本位就業規則のつくり方」業種・業態・規模別実例による親切解説 付・パートタイマーの就業規則 |
佐々木 力 |
日本実業出版社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641024197 |
「経済ソフト化時代の女性労働」日米欧の経験 |
水野 朝夫 |
有斐閣 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4495333518 |
「人事・労務管理実務演習」 |
西宮 輝明 |
同文館出版 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4481651148 |
「企業年金の導入と運用」 |
五島 淺男 |
中央経済社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
462450044X |
「女性が働くとき」保護と平等と |
大羽 綾子 |
未来社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4062011379 |
「自分を生かす女の仕事選び」 |
講談社 |
講談社 |
\935 |
1997.03.04 |
|
4478160163 |
「男女雇用平等法とはなにか」先進国ニッポンの条件 |
本多 淳亮 |
ダイヤモンド社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
439110766X |
「女が職場で悩むとき」いい仕事をするための365日秘訣集 |
沖藤 典子 |
主婦と生活社 |
\968 |
1997.03.04 |
|
4805104813 |
「アメリカ労務管理の史的構造」アメリカ鉄鋼業を中心として |
平尾 武久 |
千倉書房 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4106002647 |
「男女雇用の平等」 |
道田 信一郎 |
新潮社 |
\803 |
1997.03.04 |
|
4538410594 |
「パートタイマー 新版」その実態と意識 |
東京労働基準局 |
日本労働研究機構 |
\2,640 |
1997.03.04 |
|
4481338644 |
「いま働く女性が輝くとき」 |
村上 友子 |
中央経済社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4140014563 |
「働く母親の時代」子どもへの影響を考える |
岩男 寿美子 |
日本放送出版協会 |
\858 |
1997.03.04 |
|
4837801293 |
「これぞ50代からの生きがい」男の値打ちは定年で決まる |
牧野 拓司 |
マネジメント伸社 |
\1,078 |
1997.03.04 |