番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4897644348 |
「賃金センサス 平成元年版 第2巻」昭和63年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\9,398 |
1997.03.05 |
|
4897644356 |
「賃金センサス 平成元年版 第3巻」昭和63年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\7,049 |
1997.03.05 |
|
4897644364 |
「賃金センサス 平成元年版 第4巻」昭和63年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\10,466 |
1997.03.05 |
|
4538240435 |
「週休二日制導入の手引き」 |
労働省労働基準局賃金時間部労働時間課 |
日本労働研究機構 |
\682 |
1997.03.05 |
|
4573100172 |
「定年の本」定年でなにが、どう変わるか準備と対応の徹底研究 |
川村 匡由 |
婦人画報社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4794103565 |
「新労働時間法の法律問題」 |
日本労働法学会 |
日本労働法学会 |
\2,039 |
1997.03.05 |
|
4495345516 |
「労務管理の本」 |
加瀬 剛史 |
同文館出版 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4837903460 |
「仕事をもつ女性が必ず読む本」 |
村上 友子 |
三笠書房 |
\506 |
1997.03.05 |
|
4172347002 |
「1800労働時間社会の創造」時短が変える、時短で変える、経済・意識・生活 |
経済企画庁総合計画局 |
大蔵省印刷局 |
\1,431 |
1997.03.05 |
|
4492520562 |
「労働時間短縮と中小企業」 |
富士総合研究所経営情報部 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4794800436 |
「日本経済の新展開」人間復興の経済・余暇論 |
田村 正勝 |
新評論 |
\2,493 |
1997.03.05 |
|
4890122346 |
「就業規則と労働協約がわかる本 改訂版」いざというときのトラブル防止策 |
上原 学 |
日本経営指導センター |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4890122338 |
「就業規則の作り方・活かし方 改訂版」労働法の改正 |
上原 学 |
日本経営指導センター |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4532034876 |
「企業年金運用評価の基礎」 |
S.A.バーコヴィッツ |
日本経済新聞社出版局 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
489764125X |
「海外派遣者労災補償制度の解説」 |
労働省労働基準局補償課 |
労働法令協会 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
478570473X |
「判例からみた企業における精神健康管理」 |
高井 伸夫 |
商事法務研究会 |
\1,495 |
1997.03.05 |
|
4380892395 |
「バカンス裁判」 |
梅本 浩志 |
三一書房 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4818589055 |
「新しい労働時間管理」 |
日本経営者団体連盟賃金労務管理部 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4481335548 |
「実務に役立つ賃金ハンドブック」 |
桜林 誠 |
中央経済社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4539712713 |
「労働時間・休日休暇の実務と時間短縮のすすめ」 |
佐々木 力 |
日本法令 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4502304026 |
「現代の労務管理」 |
長谷川 廣 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4535578176 |
「ゆとりの時代へ」 |
完全週休2日制・土曜日を社会の休日にする |
日本評論社 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4820114379 |
「退職金の新設計」高齢化・定年延長への対応 |
居樹 伸雄 |
生産性出版 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4313840303 |
「女の再就職」お買い得情報 500人の体験に基く賢い知恵が満載 読売新聞リポート再就職最新版 |
原田 静枝 |
学陽書房 |
\1,298 |
1997.03.05 |
|
4502502049 |
「新労働時間の法律実務」 |
井上 幸夫 |
中央経済社 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4324018170 |
「企業フィットネスのコンセプト」 |
健康・体力づくり事業財団 |
ぎょうせい |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4175401016 |
「労働時間短縮に関する提言」労働時間短縮政策会議報告 |
労働省 |
大蔵省印刷局 |
\275 |
1997.03.05 |
|
4496015323 |
「中小企業週休2日制導入マニュアル」 |
中小企業庁指導部指導課 |
同友館 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4641110689 |
「労務管理論 新版」 |
森 五郎 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4897821150 |
「職場の安全衛生ハンドブック」 |
中桐 伸五 |
労働基準調査会 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4589014467 |
「男女雇用平等の新時代」 |
石橋 主税 |
法律文化社 |
\2,493 |
1997.03.05 |
|
4171619637 |
「勤労青少年の現状 昭和63年版」 |
労働省労政局 |
大蔵省印刷局 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4833130408 |
「過労死と妻たち」 |
中生加 康夫 |
風媒社 |
\1,331 |
1997.03.04 |
|
4313540121 |
「新時代の女子労働」男女雇用機会均等法の軌跡 |
高橋 久子 |
学陽書房 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4532012864 |
「中小企業のための労務管理の進め方」 |
田川 義雄 |
日本経済新聞社出版局 |
\825 |
1997.03.04 |
|
4820705784 |
「外国人労働者の労務管理」採用・対遇・解雇の留意点 英文対照就業規則サンプル付 |
布施 直春 |
日本能率協会マネジメントセンタ |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4641075220 |
「女性ニューワーク論」 |
金森 トシエ |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4538220582 |
「就業規則と労働協約 新版」 |
秋田 成就 |
日本労働研究機構 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4538220558 |
「労務管理 改訂版」 |
杉 政孝 |
日本労働研究機構 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4794832036 |
「女の自立 増補版」労働からの省察 |
河野 信子 |
新評論 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4174101639 |
「民間給与の実態 昭和63年版」昭和63年職種別民間給与実態調査の結課 |
人事院給与局 |
大蔵省印刷局 |
\550 |
1997.03.04 |
|
4061843826 |
「女が職場で悩むとき」 |
沖藤 典子 |
講談社 |
\418 |
1997.03.04 |
|
4538240400 |
「福利厚生運営のポイント」 |
園田 洋一 |
日本労働研究機構 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4816902740 |
「賃金問題に関する27年間の雑誌文献目録」昭和23年−昭和49年 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\10,120 |
1997.03.04 |
|
4816902317 |
「労使関係・労務管理に関する27年間の雑誌文献目録」昭和23年−昭和49年 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\12,100 |
1997.03.04 |
|
4870310627 |
「定年を元気に乗り切る本」 |
国谷 誠明 |
飛鳥新社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4641065241 |
「戦後女子労働史論」 |
竹中 恵美子 |
有斐閣 |
\7,931 |
1997.03.04 |
|
4915339459 |
「三洋電機はんパートのおばちゃんでえらいすんまへん」 |
有田 芳生 |
清風堂書店 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4805901896 |
「VDT作業の労働衛生実務」指導者用 |
労働省労働衛生課 |
中央労働災害防止協会 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4538410845 |
「日本の退職金制度」 |
山崎 清 |
日本労働研究機構 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4481783338 |
「日本労務管理史 2」 |
原田 実 |
中央経済社 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4481783230 |
「日本労務管理史 1」 |
中條 毅 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4481783435 |
「日本労務管理史 3」 |
高橋 洸 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
448178394X |
「フレックスタイム制運用の実務」 |
荻原 勝 |
中央経済社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4794103522 |
「賃金統計総覧 1989年度版」 |
労働省大臣官房政策調査部 |
総合労働研究所 |
\7,700 |
1997.03.04 |
|
4582705057 |
「なぜ日本人は働きすぎるのか」 |
猪瀬 直樹 |
平凡社 |
\1,586 |
1997.03.04 |
|
4495342312 |
「日本的経営の労務管理」 |
田中 博秀 |
同文館出版 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4173703635 |
「婦人労働の実情 昭和63年版」 |
労働省婦人局 |
大蔵省印刷局 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4897641381 |
「労災事故と示談の手引 新訂」現場第一線担当者ための |
労働法規研究グループ |
労働法令協会 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4532013127 |
「人事・労務管理用語辞典」 |
西宮 輝明 |
日本経済新聞社出版局 |
\990 |
1997.03.04 |
|
4898262821 |
「おんなの転職物語 マスコミ・広報編」マル転組33人のキャリア&ジョブレポート |
ウーマンズトレンド・プロジェクト |
早稲田教育出版 |
\997 |
1997.03.04 |
|
489826283X |
「おんなの転職物語 工芸・テクニック編」マル転組33人のキャリア&ジョブレポート |
ウーマンズトレンド・プロジェクト |
早稲田教育出版 |
\997 |
1997.03.04 |
|
4898262813 |
「おんなの転職物語 流通・サービス編」マル転組33人のキャリア&ジョブレポート |
ウーマンズトレンド・プロジェクト |
早稲田教育出版 |
\997 |
1997.03.04 |
|
4195537835 |
「シルバー新人類の愉快な定年」みんなどうしてる第二の人生学 |
堀 佑四郎 |
徳間書店 |
\1,133 |
1997.03.04 |
|
4539712462 |
「第三者行為災害と保険請求・調整の実務」 |
田野中 常彦 |
日本法令 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4897641330 |
「労働安全衛生規則実務便覧」 |
労働省安全衛生部 |
労働法令協会 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4538250287 |
「タイの労働事情」日系企業の労務管理の実状 |
日本労働協会 |
日本労働研究機構 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4538240389 |
「退職準備教育のすすめ」 |
桐木 逸朗 |
日本労働研究機構 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4624500768 |
「男女雇用機会均等法前史」戦後婦人労働史ノート |
大羽 綾子 |
未来社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4172336620 |
「税務統計から見た民間給与の実態」 |
国税庁企画課 |
大蔵省印刷局 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4538211389 |
「新労働時間の運用と実務」 |
安西 愈 |
日本労働研究機構 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4641180954 |
「女が働くとき読む本」ワークステージ別均等法・労基法 |
中島 通子 |
有斐閣 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4171619629 |
「勤労青少年の現状 昭和62年版」 |
労働省労働基準局 |
大蔵省印刷局 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4804711252 |
「男が定年に決意すべきこと」 |
鈴木 健二 |
大和出版 |
\1,364 |
1997.03.04 |
|
449226034X |
「職場のキャリアウーマン」 |
小池 和男 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4496014688 |
「演習労務管理の基礎 3訂版」 |
慶谷 淑夫 |
同友館 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4481782943 |
「就業規則・賃金規程のつくり方運用の仕方 増補改訂版」付/臨時・嘱託、パートタイマーの就業規則 |
佐々木 力 |
中央経済社 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4481765348 |
「女子労働法の実務」均等法・労基法・派遣法・パート法の解釈と運用 |
中島 通子 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4479180818 |
「働く女性のかしこいキャリア術」いきいき仕事をするための13章 |
三枝 佐枝子 |
大和書房 |
\1,254 |
1997.03.04 |
|
4492700153 |
「企業年金最新事情」 |
第一生命保険相互 |
東洋経済新報社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4324013098 |
「新地方公務員労務管理体系」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4496014483 |
「労務管理論」 |
関口 功 |
同友館 |
\3,190 |
1997.03.04 |
|
4794960425 |
「働く母親たちが危ない」 |
バーバラ J.バーグ |
晶文社 |
\2,310 |
1997.03.04 |
|
4818588040 |
「就業規則作成・運用のすべて」 |
慶谷 淑夫 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4890367373 |
「素敵な仕事をみつけるにはコツがある」華麗なる転職のすすめ |
名取 都留 |
文藝春秋 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
453401371X |
「新しい就業規則の作成手びき」改正労働基準法に対応した |
荻原 勝 |
日本実業出版社 |
\1,474 |
1997.03.04 |
|
4313840265 |
「女たちの衝撃」コンピュータは女の働き方をどう変えたか |
柴山 恵美子 |
学陽書房 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4806103284 |
「改正しましたか就業規則 改訂版」労基法大改正で手直し必要 その実務とモデル例 |
野田 孝 |
中経出版 |
\2,035 |
1997.03.04 |
|
4492700145 |
「企業年金ガイドブック 厚生年金基金編」 |
第一生命保険相互 |
東洋経済新報社 |
\4,950 |
1997.03.04 |
|
4532088313 |
「ウーマン・フロンティア」上場企業の女性管理職 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4761714166 |
「大幅な労働時間短縮をめざして」 |
労働者教育協会 |
学習の友社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4589013967 |
「これからの労働時間法」改正労働基準法がわかるQ&A |
労働時間法研究会 |
法律文化社 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4496014505 |
「応用問題労務管理練習帳」 |
本多 壮一 |
同友館 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4538211370 |
「新しい時間管理の法制」 |
労働省労働基準局監督課 |
日本労働研究機構 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4897641462 |
「新しい就業規則の理論と実際」 |
村上 茂利 |
労働法令協会 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4752701693 |
「労災補償と損害賠償」 |
西村 健一郎 |
一粒社 |
\2,640 |
1997.03.04 |
|
4893460765 |
「給与計算の手引 最新版」 |
中村 壽伸 |
総合法令出版 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
483791361X |
「女と仕事・私の方法」 |
とらばーゆ編集部 |
三笠書房 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4641077207 |
「わかりやすい改正労働時間法」 |
渡辺 章 |
有斐閣 |
\1,020 |
1997.03.04 |
|
4061841904 |
「女が会社へ行きたくない朝」人間関係の悩みを解決する法 |
沖藤 典子 |
講談社 |
\440 |
1997.03.04 |