番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4426255015 |
「うまく別れるための離婚マニュアル 改訂版」協議離婚・調停離婚・裁判離婚・離婚書式 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4753914747 |
「私の司法試験現役合格作戦 ’96年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4805107189 |
「予防的権利保護の研究」 |
野村 秀敏 |
千倉書房 |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4335300875 |
「法哲学叢書 7」 |
田中 成明 |
弘文堂 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
427231033X |
「格闘としての裁判」労働弁護士のノートから |
坂本 修 |
大月書店 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
448003143X |
「竹林からかぐや姫」キムラ弁護士事件帖2 |
木村 晋介 |
筑摩書房 |
\704 |
1997.03.06 |
|
4871904326 |
「こうすればゼッタイ倒産しない(株式有限)会社になる 改訂新版」専門弁護士が書いた完璧に会社をガードする法律テクニック |
村松 謙一 |
オーエス出版 |
\1,922 |
1997.03.06 |
|
4795240280 |
「大馬鹿者」私の話を聞きなさい |
横山 昭二 |
第三通信社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4022611316 |
「検事調書の余白」 |
佐藤 道夫 |
朝日新聞社出版局 |
\660 |
1997.03.06 |
|
4882616688 |
「私道通行権入門」通行裁判の実相と課題 |
岡本 詔治 |
信山社出版 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4426361117 |
「弁護士の上手な探し方・頼み方 改訂新版」安心して依頼でき・裁判に勝つための |
自由国民社 |
自由国民社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4753914631 |
「私の司法試験合格作戦 ’96年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
458723043X |
「私のとった司法試験突破法 平成8年版」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,360 |
1997.03.06 |
|
4326401788 |
「実務からの法律学」渡邊大司弁護士在職45周年記念 |
守屋 克彦 |
勁草書房 |
\9,064 |
1997.03.06 |
|
441700949X |
「裁判実務大系 25」 |
村重 慶一 |
青林書院 |
\7,048 |
1997.03.06 |
|
4324046069 |
「民事弁護と裁判実務 7」 |
三宅 省三 |
ぎょうせい |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4641128154 |
「現代における違憲審査権の性格」 |
佐々木 雅寿 |
有斐閣 |
\6,952 |
1997.03.06 |
|
4785707321 |
「民事介入暴力 新版」知能暴力と闘う弁護士 |
日本弁護士連合会 |
商事法務研究会 |
\2,563 |
1997.03.06 |
|
4335351585 |
「法律事務所経営ガイド」 |
日本弁護士連合会弁護士業務対策委員会 |
全国弁護士協同組合連合会 |
\8,158 |
1997.03.06 |
|
4417009473 |
「裁判実務大系 24」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\8,116 |
1997.03.06 |
|
4535510385 |
「中国民事裁判研究」 |
王 亜新 |
日本評論社 |
\9,630 |
1997.03.06 |
|
4587618039 |
「家裁調査官への道 改訂第3版」家庭・非行問題のエキスパートをめざすあなたへ |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4750307572 |
「障害者の人権」障害者の裁判を受ける権利/成年後見制度の研究 |
関東弁護士会連合会 |
明石書店 |
\4,532 |
1997.03.06 |
|
475030753X |
「日弁連・弁護士会人権救済申立事例集」人権侵害の根絶をめざして |
日本弁護士連合会 |
明石書店 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4750307513 |
「代用監獄の廃止と刑事司法改革への提言」国際法曹協会(IBA)の調査レポートと国際セミナーから |
日本弁護士連合会 |
明石書店 |
\2,670 |
1997.03.06 |
|
4022569050 |
「法の涙」検事調書の余白2 |
佐藤 道夫 |
朝日新聞社出版局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4492270175 |
「日本の司法ここが問題」弁護士改造計画 |
鈴木 良男 |
東洋経済新報社 |
\1,708 |
1997.03.06 |
|
4587230510 |
「一検察官の軌跡」 |
竹村 照雄 |
法学書院 |
\2,719 |
1997.03.06 |
|
4831506850 |
「弁護士・検察官・裁判官になるには」 |
野村 二郎 |
ぺりかん社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4916061039 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第4巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4916061055 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第6巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4916061063 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第7巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4916061071 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第8巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4916061004 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第1巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4916061020 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第3巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4335351526 |
「日本の裁判 第2版」 |
田宮 裕 |
弘文堂 |
\3,059 |
1997.03.06 |
|
4882618508 |
「弁護士カルテル」ギルド化する在野法曹の実像 |
三宅 伸吾 |
信山社出版 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4829810467 |
「解同暴力糾明裁判勝利の理由」 |
石川 元也 |
部落問題研究所 |
\880 |
1997.03.06 |
|
4426235073 |
「公正証書の作り方と活用法 改訂新版」 |
宮崎 好広 |
自由国民社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4916061012 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第2巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4061591894 |
「東京裁判日本の弁明」却下未提出弁護側資料抜粋 |
小堀 桂一郎 |
講談社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4535510288 |
「現代司法と刑事訴訟の改革課題」 |
小田中 聰樹 |
日本評論社 |
\5,390 |
1997.03.06 |
|
4426255007 |
「うまく別れるための離婚マニュアル」協議離婚・調停離婚・裁判離婚・離婚書式 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4916061047 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 地裁編 第5巻」裁かれる日本の教育 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
ロング出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4883130959 |
「水害と裁判と住民と」安全で住みよい街づくりをもとめて |
大東水害訴訟弁護団 |
清風堂書店 |
\5,500 |
1997.03.06 |
|
4535510296 |
「徹底分析・司法試験」 |
大出 良知 |
日本評論社 |
\2,153 |
1997.03.06 |
|
4768466699 |
「弁護士と仏教と革命」 |
遠藤 誠 |
現代書館 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4818611077 |
「人事・労務担当者のためのビジネス書式集」 |
漆沢 健 |
日本経営協会総合研究所 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4022611065 |
「東京裁判 上」 |
朝日新聞東京裁判記者団 |
朝日新聞社出版局 |
\682 |
1997.03.06 |
|
4022611073 |
「東京裁判 下」 |
朝日新聞東京裁判記者団 |
朝日新聞社出版局 |
\682 |
1997.03.06 |
|
4587617385 |
「司法書士への道」その魅力と将来性 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4838307454 |
「家永三郎対談集」教科書裁判の30年 |
家永 三郎 |
民衆社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4795226709 |
「司法の戦争責任・戦後責任」内外の民衆抑圧を支えた司法の実態 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法 |
樹花舎 |
\770 |
1997.03.06 |
|
4886026036 |
「夫婦の紛争」家庭裁判所調査官の眼 |
佐竹 洋人 |
朱鷺書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4820518755 |
「戦前期社会事業基本文献集 10」 |
森山 武市郎 |
日本図書センター |
|
1997.03.06 |
|
4893651072 |
「司法試験過去問講座 4 第2版」 |
井上 英治 |
法曹同人 |
\4,345 |
1997.03.06 |
|
4796012257 |
「法人・個人をめぐる借地権の税務 平成7年版」問答式解説と裁判例の紹介 |
高木 文雄 |
清文社 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4534023375 |
「司法書士になる法 新版」受験のための勉強法から開業成功の秘訣まで |
松岡 四郎 |
日本実業出版社 |
\1,388 |
1997.03.06 |
|
4871681912 |
「生涯教育・スポーツの法と裁判」 |
森部 英生 |
エイデル研究所 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4898236553 |
「司法試験合格の秘伝 1995年版」司法試験2年合格システム |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4523262284 |
「昭和検察流れうた」 |
鈴木 薫 |
南雲堂 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4589018845 |
「土地所有と身分」近世の法と裁判 |
後藤 正人 |
法律文化社 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
484498828X |
「司法試験短期合格ハンドブック PART5」94年度合格者24人が短期合格の秘訣を公開 |
LEC・東京リーガルマインド |
東京リーガルマインド |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4893651064 |
「現代司法試験講座 5」 |
井上 英治 |
法曹同人 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4886824617 |
「司法書士開業塾」資格取得から開業までの完全マニュアル |
河野 順一 |
大栄出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4879134937 |
「最新実例会社書式・様式・報告書総覧」 |
経営書院 |
経営書院 |
\8,250 |
1997.03.06 |
|
438515788X |
「解説実務書式大系 28 紛争解決編 3」 |
谷口 安平 |
三省堂 |
\7,796 |
1997.03.06 |
|
4022640715 |
「宮崎勤裁判 上」 |
佐木 隆三 |
朝日新聞社出版局 |
\638 |
1997.03.06 |
|
4322876919 |
「登記関係行政裁判例集」 |
法務省訟務局行政訟務第二課職員 |
きんざい |
\13,200 |
1997.03.06 |
|
442635403X |
「わかりやすい訴訟のしくみ 改訂版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4000006363 |
「憲法裁判の可能性」 |
奥平 康弘 |
岩波書店 |
\6,380 |
1997.03.06 |
|
4000017144 |
「日本の裁判」 |
渡辺 洋三 |
岩波書店 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4750595101 |
「現代日本の教育実践」教育裁判判例研究 |
愛知大学教育判例研究会 |
亜紀書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4380950107 |
「人権ノ−ト」職質・交通切符・逮捕・弁選・裁判まで |
千代丸 健二 |
三一書房 |
\825 |
1997.03.06 |
|
4404022069 |
「東京裁判」勝者の敗者への報復 |
新人物往来社戦史室 |
新人物往来社 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4898232396 |
「会社法 第2版」司法試験解法マニュアル |
林田 学 |
早稲田経営出版 |
\3,630 |
1997.03.06 |
|
476125498X |
「2回の受験で司法書士になる本」ここだけは押さえたい300項目を厳選 独立開業の手引付き |
コンデックス情報研究所 |
かんき出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4426231108 |
「訴訟は本人で出来る 改訂新版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4805701854 |
「法律家を目指す諸君へ 1995年度版」 |
中央大学法職講座運営委員会 |
中央大学出版部 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4796013458 |
「非公開株式の評価と取引価額」裁判記録・相続税評価の分析と公開事例の研究 |
近松 正雄 |
清文社 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
464102717X |
「注釈弁護士倫理」 |
日本弁護士連合会弁護士倫理に関する委員会 |
有斐閣 |
\4,895 |
1997.03.06 |
|
4417009104 |
「裁判実務大系 23」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\8,009 |
1997.03.06 |
|
4426361109 |
「弁護士の上手な探し方・頼み方 改訂新版」安心して依頼でき・裁判に勝つための |
自由国民社 |
自由国民社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4751971239 |
「教科書裁判は私の教科書」教科書裁判で学んでいること |
水内 喜久雄 |
あゆみ出版 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4385157871 |
「解説実務書式大系 27 紛争解決編 2」 |
谷口 安平 |
三省堂 |
\9,397 |
1997.03.06 |
|
489823920X |
「司法書士試験入門」14ヵ月合格BOOK |
早稲田司法書士セミナー |
早稲田経営出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4753913848 |
「私の司法書士試験合格作戦 ’95年版」私たちはこうして合格した・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4641031991 |
「憲法判断の方法」 |
高橋 和之 |
有斐閣 |
\2,563 |
1997.03.06 |
|
4324044570 |
「弁護士の目」 |
嘉村 孝 |
ぎょうせい |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4946379339 |
「民暴の鷹 PART2」民事介入暴力と闘う弁護士の記録 |
日本弁護士連合会 |
雪書房 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4587230758 |
「弁護士会・北から南から」 |
日本弁護士連合会 |
法学書院 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4502535788 |
「こうすれば弁護士になれる」 |
千原 曜 |
中央経済社 |
\1,495 |
1997.03.06 |
|
4534022840 |
「司法書士試験の科目別徹底ガイド」 |
古山 隆 |
日本実業出版社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4764501015 |
「被告最高裁」司法体制を問う十五の記録 |
庭山 英雄 |
技術と人間 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4335351488 |
「証拠法 第2版」 |
小林 秀之 |
弘文堂 |
\4,532 |
1997.03.06 |
|
4172012000 |
「裁判所百年史」 |
最高裁判所事務総局 |
大蔵省印刷局 |
\9,900 |
1997.03.06 |
|
4641128022 |
「憲法訴訟の原理と技術」 |
野中 俊彦 |
有斐閣 |
\8,250 |
1997.03.06 |
|
458703200X |
「法廷傍聴へ行こう」 |
井上 薫 |
法学書院 |
\1,360 |
1997.03.06 |
|
4753913538 |
「私の司法試験現役合格作戦 ’95年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4569546498 |
「司法書士になろう」資格の概要と試験突破の学習法を徹底ガイド |
松岡 四郎 |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.06 |