番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4569554717 |
「司法試験最短合格法」勝負を決める論点ワンパッケージ暗記術 |
山田 森一 |
PHP研究所 |
\1,228 |
1997.03.06 |
|
4887240929 |
「くたばれアメリカ弁護士」ジョークで知る爆笑訴訟社会 |
服部 健一 |
ディーエイチシー |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4641182728 |
「弁護士の頼み方Q&A 新版」くらしの相談室 |
日本弁護士連合会 |
有斐閣 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4587530948 |
「司法書士受験講座 9」 |
大友 禎輔 |
法学書院 |
\5,098 |
1997.03.06 |
|
4535560331 |
「わたしは家裁調査官」 |
藤川 洋子 |
日本評論社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4417009910 |
「裁判実務大系 26」 |
金沢 理 |
青林書院 |
\8,329 |
1997.03.06 |
|
4535510792 |
「21世紀の司法の構想」 |
東京弁護士会司法問題対策特別委員会 |
日本評論社 |
\3,059 |
1997.03.06 |
|
4426235081 |
「公正証書の作り方と活用法 改訂新版」 |
宮崎 好広 |
自由国民社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4537025379 |
「赤いチャイナドレスと女強人」現役女性弁護士が明かす中国最新事情 |
徐 佳宜 |
日本文芸社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4844988417 |
「21世紀を拓く法的思考」大競争時代を生き抜くビジネスマンのための提言集 |
反町 勝夫 |
東京リーガルマインド |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
464103852X |
「借地・借家の裁判例」 |
内田 勝一 |
有斐閣 |
\2,970 |
1997.03.06 |
|
4406024700 |
「思想の自由は奪えない」関電人権裁判闘争の記録 |
関西電力人権裁判争議団 |
新日本出版社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4562028653 |
「ニュルンベルク軍事裁判 下」 |
ジョゼフ E.パーシコ |
原書房 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4562028645 |
「ニュルンベルク軍事裁判 上」 |
ジョゼフ E.パーシコ |
原書房 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4838304137 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 高裁編 3」 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
民衆社 |
\4,620 |
1997.03.06 |
|
4808912961 |
「司法書士合格ノート 1」 |
東京法経学院講師室 |
東京法経学院出版 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4876523037 |
「ボクが弁護士になった理由」 |
伊藤 芳郎 |
教育史料出版会 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4587530344 |
「司法書士受験講座 3」 |
三原 憲三 |
法学書院 |
\3,852 |
1997.03.06 |
|
4426440009 |
「チャート&フロー民法」司法試験論文合格講座 |
林田 学 |
自由国民社 |
\2,719 |
1997.03.06 |
|
4805701900 |
「親子の裁判ここ30年」 |
田村 五郎 |
中央大学出版部 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4324046050 |
「民事弁護と裁判実務 6」 |
畔柳 達雄 |
ぎょうせい |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4797220627 |
「性差別司法審査基準論」 |
君塚 正臣 |
信山社出版 |
\12,463 |
1997.03.06 |
|
4502547085 |
「こうすれば司法書士になれる 第3版」 |
勝田 一男 |
中央経済社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
450254728X |
「こうすれば弁護士になれる 第2版」 |
千原 曜 |
中央経済社 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4584009937 |
「弁護士はこう探し、こう使え」弁護士しだいであなたの人生が変わる |
安達 一彦 |
ベストセラーズ |
\880 |
1997.03.06 |
|
4898238130 |
「OLと司法試験」文学部出身総合職が選んだ2つめの道 |
芦原 由子 |
早稲田経営出版 |
\1,473 |
1997.03.06 |
|
4834400433 |
「ある弁護士の置土産」海野普吉先生に学ぶ刑事弁護の精神 |
竹下 甫 |
白順社 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4898233244 |
「法的思考力による論文問題の解き方」司法試験 |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
478850569X |
「レーリンク判事の東京裁判」歴史的証言と展望 |
B.V.A.レーリンク |
新曜社 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4886833543 |
「くたばれ、行政裁判」セミ・ドキュメント |
此之岸 独居 |
同時代社 |
\2,456 |
1997.03.06 |
|
4750308498 |
「日本弁護士連合会人権事件警告・要望例集」 |
日本弁護士連合会人権擁護委員会 |
明石書店 |
\10,197 |
1997.03.06 |
|
4838304161 |
「家永・教科書裁判第三次訴訟 高裁編 6」 |
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会 |
民衆社 |
\4,290 |
1997.03.06 |
|
4876452016 |
「ハイ弁護士です」暮らしの法律相談集 |
横浜弁護士会総合法律相談センター |
神奈川新聞社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4882614197 |
「近代日本の行政改革と裁判所」 |
前山 亮吉 |
信山社出版 |
\8,140 |
1997.03.06 |
|
4426469015 |
「男と女の六法」犯罪/恋愛/セックス/婚約/結婚/夫婦生活/離婚/認知 弁護士の入れ知恵 |
円山 雅也 |
自由国民社 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4122026695 |
「日本の刑事裁判」冤罪・死刑・陪審 |
伊佐 千尋 |
中央公論社 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4797215437 |
「裁判にみるホンネとタテマエ恐怖の論理」 |
吉田 武明 |
信山社出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4916029097 |
「世界がさばく東京裁判」85人の外国識者が語る連合国裁判 |
終戦五十周年国民委員会 |
終戦五十周年国民委員会 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4380962555 |
「弁護士なんかもういらない」 |
南部 文二 |
三一書房 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4944027729 |
「司法書士事務職員のための法務アシスト読本」 |
大崎 晴由 |
民事法研究会 |
\2,860 |
1997.03.06 |
|
4562028297 |
「弾劾制度の比較研究 上」英米独仏日の理論的諸問題と歴史社会的条件 |
佐藤 立夫 |
原書房 |
\16,995 |
1997.03.06 |
|
4562028300 |
「弾劾制度の比較研究 下」英米独仏日の理論的諸問題と歴史社会的条件 |
佐藤 立夫 |
原書房 |
\16,995 |
1997.03.06 |
|
479310682X |
「裁判例・裁決例からみた役員給与・交際費・寄付金の税務 改訂増」 |
大淵 博義 |
税務研究会 |
\5,339 |
1997.03.06 |
|
4385157782 |
「解説実務書式大系 18 知的財産権 3」 |
辰巳 直彦 |
三省堂 |
\13,200 |
1997.03.06 |
|
4898236723 |
「検察の半世紀」戦後50年の実像 |
野村 二郎 |
早稲田経営出版 |
\1,386 |
1997.03.06 |
|
4773350423 |
「裁判殺人者の苦悩」 |
平木 修 |
近代文藝社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4324048746 |
「詳解後遺障害逸失利益」裁判例の分析と新基準試案 |
北河 隆之 |
ぎょうせい |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4426231116 |
「訴訟は本人で出来る 改訂増補版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4806109274 |
「伊藤真の司法試験合格術」今から始める人も、もう始めている人も毎日3時間以下の勉強で大丈夫 |
伊藤 眞 |
中経出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4753915328 |
「良い弁護士・ダメな弁護士・ムダな弁護士」 |
岩原 武司 |
エール出版社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4796012265 |
「法人・個人をめぐる借地権の税務 平成8年版」問答式解説と裁判例の紹介 |
高木 文雄 |
清文社 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4313840761 |
「働く女たちの裁判」募集・採用からセクシャル・ハラスメントまで |
大脇 雅子 |
学陽書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4886833519 |
「自由と無罪への道のり」裁判をになう人たち |
武山 哲夫 |
同時代社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
464104600X |
「国際司法裁判制度」 |
杉原 高嶺 |
有斐閣 |
\8,611 |
1997.03.06 |
|
4385157774 |
「解説実務書式大系 17 知的財産権 2」 |
辰巳 直彦 |
三省堂 |
\13,200 |
1997.03.06 |
|
4946406409 |
「犯罪捜査と裁判」オウム事件を追って |
河上 和雄 |
悠々社 |
\1,708 |
1997.03.06 |
|
433535164X |
「条解弁護士法 第2版」 |
日本弁護士連合会調査室 |
弘文堂 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4309491561 |
「マル笑裁判呆れちゃう話」アホな訴えから、ビックリ仰天の判決まで |
びっくりデータ情報部 |
河出書房新社 |
\524 |
1997.03.06 |
|
4898236855 |
「司法試験のための法律学の学び方」 |
遠藤 浩 |
早稲田経営出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4534024754 |
「司法試験機械的合格法」最小の時間で最大の効果をあげる |
柴田 孝之 |
日本実業出版社 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4587530646 |
「司法書士受験講座 6」 |
中村 頼秋 |
法学書院 |
\2,719 |
1997.03.06 |
|
476340296X |
「がんばれ弁護士会」アヤシ君の弁護士会フントー日誌 |
永尾 廣久 |
花伝社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4805703385 |
「民事司法の国際動向」 |
G.C.ハザード |
中央大学出版部 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4569551882 |
「再検証東京裁判」日本を駄目にした出発点 |
小堀 桂一郎 |
PHP研究所 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4385157766 |
「解説実務書式大系 16 知的財産権 1」 |
辰巳 直彦 |
三省堂 |
\15,400 |
1997.03.06 |
|
4817403691 |
「この国のあり方を問う」政治・外交・宗教・オウム・住専・官僚・裁判 |
佐藤 道夫 |
日新報道 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4324046034 |
「民事弁護と裁判実務 4」 |
阿部 隆彦 |
ぎょうせい |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4641027234 |
「注釈弁護士倫理 補訂版」 |
日本弁護士連合会弁護士倫理に関する委員会 |
有斐閣 |
\4,985 |
1997.03.06 |
|
4898233198 |
「恋生の試験飛行記」落語と飛行機と、そして司法試験と |
菅原 貴与志 |
早稲田経営出版 |
\1,360 |
1997.03.06 |
|
4805701889 |
「法律家を目指す諸君へ 1996年度版」 |
中央大学法職講座運営委員会 |
中央大学出版部 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
458723155X |
「司法試験への招待」 |
菅原 貴与志 |
法学書院 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4797220465 |
「対話型審理」人間の顔の見える民事裁判 |
井上 正三 |
信山社出版 |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
432404600X |
「民事弁護と裁判実務 1」 |
青木 一男 |
ぎょうせい |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4773350822 |
「裁判と事実認定」事実とは何か |
蓑田 速夫 |
近代文藝社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4915765342 |
「商業登記法(上級編)早稲田法科の書式征服 改訂版」司法書士受験必携 |
深田 静夫 |
早研 |
\3,960 |
1997.03.06 |
|
4915765334 |
「不動産登記法(上級編)早稲田法科の書式征服 改訂版」司法書士受験必携 |
深田 静夫 |
早研 |
\3,960 |
1997.03.06 |
|
4797220074 |
「新世代の民事裁判」 |
池田 辰夫 |
信山社出版 |
\7,931 |
1997.03.06 |
|
4753914771 |
「私の司法書士試験合格作戦 ’96年版」私たちはこうしてごうかくした・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4539715178 |
「労働条件変更に伴う問題解決の理論と実務」労働条件の不利益変更はできるのか 裁判例にみる実務のポイント |
浜田 仁孝 |
日本法令 |
\1,708 |
1997.03.06 |
|
4915765318 |
「司法書士栄光への記録 増補改訂第3版」司法書士となるために めざせ独立への道 |
早稲田法科専門学院 |
早研 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4385313725 |
「弁護士という人びと」 |
浜辺 陽一郎 |
三省堂 |
\1,495 |
1997.03.06 |
|
4641038430 |
「事実認定の基礎」裁判官による事実判断の構造 |
伊藤 滋夫 |
有斐閣 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
491611714X |
「怪物弁護士・遠藤誠のたたかい 増補新装版」 |
松永 憲生 |
社会批評社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4916117107 |
「怪物弁護士・遠藤誠のたたかい」善人なおもて弁護するいわんや極道をや |
松永 憲生 |
社会批評社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4906319653 |
「国際司法裁判所判決と意見 第2巻 1964−93年」 |
波多野 里望 |
国際書院 |
\7,040 |
1997.03.06 |
|
4844988298 |
「司法試験短期合格ハンドブック PART6」 |
LEC・東京リーガルマインド |
東京リーガルマインド |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4773350067 |
「2割司法」本人訴訟によるライオンズ・マンション電波障害訴訟体験記録 |
中野 進 |
近代文藝社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4789219097 |
「解説供託法・司法書士法 改訂版」 |
足立 啓明 |
住宅新報社 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4426354048 |
「わかりやすい訴訟のしくみ 改訂版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4898238580 |
「司法試験合格の秘伝 1996年版」司法試験二年合格システム |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4426255015 |
「うまく別れるための離婚マニュアル 改訂版」協議離婚・調停離婚・裁判離婚・離婚書式 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4753914747 |
「私の司法試験現役合格作戦 ’96年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4805107189 |
「予防的権利保護の研究」 |
野村 秀敏 |
千倉書房 |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4335300875 |
「法哲学叢書 7」 |
田中 成明 |
弘文堂 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
427231033X |
「格闘としての裁判」労働弁護士のノートから |
坂本 修 |
大月書店 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
448003143X |
「竹林からかぐや姫」キムラ弁護士事件帖2 |
木村 晋介 |
筑摩書房 |
\704 |
1997.03.06 |
|
4871904326 |
「こうすればゼッタイ倒産しない(株式有限)会社になる 改訂新版」専門弁護士が書いた完璧に会社をガードする法律テクニック |
村松 謙一 |
オーエス出版 |
\1,922 |
1997.03.06 |
|
4795240280 |
「大馬鹿者」私の話を聞きなさい |
横山 昭二 |
第三通信社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4022611316 |
「検事調書の余白」 |
佐藤 道夫 |
朝日新聞社出版局 |
\660 |
1997.03.06 |
|
4882616688 |
「私道通行権入門」通行裁判の実相と課題 |
岡本 詔治 |
信山社出版 |
\3,080 |
1997.03.06 |