番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4805707289 |
「検証・司法制度改革T 法科大学院・法曹養成制度を中心に」 |
萩原 金美 |
中央大学出版部 |
\2,200 |
2013.11.20 |
|
4817841247 |
「39のストーリーで楽しくわかる法律事務所の日常業務」 |
有馬 圭 |
日本加除出版 |
\2,530 |
2013.11.08 |
|
4535520035 |
「砂川事件と田中最高裁長官」米解禁文書が明らかにした日本の司法 |
布川 玲子編著 |
日本評論社 |
\2,860 |
2013.11.30 |
|
4877985608 |
「裁判員のあたまの中」14人のはじめて物語 |
田口 真義著 |
現代人文社 |
\2,420 |
2013.11.05 |
|
4785721237 |
「裁判官の歩き方」 |
吉戒 修一 |
商事法務 |
\3,520 |
2013.10.30 |
|
4754743550 |
「和解をめぐる法務と税務の接点」 |
服部 弘 |
大蔵財務協会 |
\1,885 |
2013.10.04 |
|
4906929207 |
「民事書記官事務の解説 第一審訴訟記録に基づいて 三訂版」 |
裁判所職員総合研修所監修 |
司法協会 |
\4,715 |
2013.09.01 |
|
4797267150 |
「裁量統制の法理と展開」 |
深澤 龍一郎著 |
信山社出版 |
\9,680 |
2013.10.15 |
|
4817841148 |
「スキルアップ法律事務 裁判所提出書類の作り方集め方 民事訴訟/保全/執行」 |
矢野 公一 |
日本加除出版 |
\3,080 |
2013.09.30 |
|
4587230821 |
「弁護士浪花太郎の事件帖」 |
中尾 巧 |
法学書院 |
\1,650 |
2013.09.30 |
|
4877985592 |
「傍聴弁護人から異議あり!」 |
北尾 トロ |
現代人文社 |
\1,870 |
2013.10.25 |
|
4817841124 |
「弁護士の仕事術V 依頼者との契約と弁護士報酬」 |
藤井 篤著 |
日本加除出版 |
\1,980 |
2013.09.19 |
|
4322123883 |
「3.11と弁護士 震災ADRの900日」 |
仙台弁護士会紛争解決支援センター |
きんざい |
\2,200 |
2013.09.20 |
|
4877985516 |
「日本の最高裁を解剖する」アメリカの研究者からみた日本の司法 |
デイヴィッド・S・ロー著 |
現代人文社 |
\2,090 |
2013.08.10 |
|
4788277809 |
「和解・調停条項と課税リスク」 |
三木 義一 |
新日本法規出版 |
\4,620 |
2013.09.06 |
|
4535519510 |
「私の最高裁判所論」憲法の求める司法の役割 |
泉 徳治著 |
日本評論社 |
\3,080 |
2013.06.10 |
|
4877985561 |
「刑事弁護プラクティス」新人弁護士養成日誌 |
櫻井 光政著 |
現代人文社 |
\2,090 |
2013.09.10 |
|
4882602460 |
「解雇事例をめぐる弁護士業務ガイド」 |
村林 俊行(他)著 |
三協法規出版 |
\4,620 |
2013.08.25 |
|
4877985585 |
「原発を止めた裁判官」井戸謙一元裁判官が語る原発訴訟と司法の責任 |
神坂さんの任官拒否を考える市民の会編 |
現代人文社 |
\990 |
2013.08.15 |
|
4817840974 |
「弁護士の仕事術T 法律相談マニュアル」 |
藤井 篤著 |
日本加除出版 |
\1,870 |
2013.07.26 |
|
4817840981 |
「弁護士の仕事術U 事件の受任と処理の基本」 |
藤井 篤著 |
日本加除出版 |
\2,420 |
2013.07.26 |
|
4902625721 |
「インハウスローヤーへの道」 |
梅田 康宏 |
レクシスネクシス・ジャパン |
\1,650 |
2013.07.22 |
|
4417016014 |
「交通損害関係訴訟 補訂版」リーガル・プログレッシブ・シリーズ5 |
佐久間 邦夫 |
青林書院 |
\4,620 |
2013.07.31 |
|
4322123517 |
「SUMMARY COURT ある日の簡易裁判所」 |
岩田 和壽著 |
きんざい |
\1,980 |
2013.08.08 |
|
4817840929 |
「弁護士職務便覧 平成25年度版」 |
東京弁護士会 |
日本加除出版 |
\2,310 |
2013.07.16 |
|
4817840929 |
「弁護士職務便覧 平成25年度版」 |
東京弁護士会編 |
日本加除出版 |
\2,310 |
2013.07.16 |
|
4906929085 |
「家事事件手続法執務資料」 |
最高裁判所事務総局家庭局監修 |
司法協会 |
\3,457 |
2013.06.01 |
|
4906929122 |
「民事実務講義案V 四訂補訂版」 |
裁判所職員総合研修所監修 |
司法協会 |
\3,667 |
2013.06.01 |
|
4906929115 |
「民事実務講義案U 四訂補訂版」 |
裁判所職員総合研修所監修 |
司法協会 |
\3,667 |
2013.06.01 |
|
4906929108 |
「民事実務講義案T 四訂補訂版」 |
最高裁判所事務総局家庭局監修 |
司法協会 |
\4,506 |
2013.06.01 |
|
4906929153 |
「破産事件における書記官事務の研究」法人管財事件を中心として |
裁判所職員総合研修所監修 |
司法協会 |
\7,229 |
2013.06.01 |
|
4589034731 |
「園部逸夫オーラル・ヒストリー」タテ社会をヨコに生きて |
御厨 貴 |
法律文化社 |
\3,960 |
2013.07.10 |
|
4641220027 |
「現代の裁判 第6版」 |
市川 正人 |
有斐閣 |
\1,870 |
2013.06.20 |
|
4785720841 |
「医療訴訟の実務」裁判実務シリーズ5 |
高橋 譲編著 |
商事法務 |
\7,700 |
2013.07.05 |
|
4641220027 |
「現代の裁判 第6版」有斐閣アルマ |
市川 正人 |
有斐閣 |
\1,870 |
2013.06.20 |
|
4022645601 |
「裁判長!死刑に決めてもいいすか」 |
北尾 トロ |
朝日新聞出版 |
\638 |
2010 |
|
4817838787 |
「登記所・裁判所・警察署便覧 平成23年版」管轄・所在地・電話番号付 平成22年6月1日現在 |
日本加除出版編集部 |
日本加除出版 |
\5,280 |
2010 |
|
4535517223 |
「死刑の基準」「永山裁判」が遺したもの |
堀川 惠子 |
日本評論社 |
\2,750 |
2009 |
|
4532167523 |
「「BC級裁判」を読む」 |
半藤 一利 |
日本経済新聞出版社 |
\2,640 |
2010 |
|
4062164507 |
「検察の大罪」裏金隠しが生んだ政権との黒い癒着 |
三井 環 |
講談社 |
\1,650 |
2010 |
|
4805109564 |
「弁護士のための租税法 第2版」 |
村田 守弘 |
千倉書房 |
\3,080 |
2010 |
|
4426109825 |
「法律書式の作成全集 改訂2版」 |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\2,828 |
2010 |
|
4396315198 |
「東條英機歴史の証言」東京裁判宣誓供述書を読みとく |
渡部 昇一 |
祥伝社 |
\880 |
2010 |
|
4864100314 |
「特捜神話の終焉」 |
郷原 信郎 |
飛鳥新社 |
\1,650 |
2010 |
|
4575153575 |
「「権力」に操られる検察」五つの特捜事件に隠された闇 |
三井 環 |
双葉社 |
\901 |
2010 |
|
4535517800 |
「労災・過労死の裁判」 |
佐久間 大輔 |
日本評論社 |
\4,180 |
2010 |
|
4006032048 |
「十七歳の自閉症裁判」寝屋川事件の遺したもの |
佐藤 幹夫 |
岩波書店 |
\1,430 |
2010 |
|
4324090653 |
「司法福祉入門」非行・犯罪への対応と被害者支援 |
伊藤 冨士江 |
Sophia Universi |
\2,200 |
2010 |
|
450299510X |
「弁護士に聞きたい!賃貸建物のトラブルQ&A」 |
馬場・澤田法律事務所 |
中央経済社 |
\2,860 |
2010 |
|
4785717718 |
「弁護士研修講座 平成18年度春季」 |
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 |
商事法務 |
\3,080 |
2010 |
|
4817838744 |
「Q&A登記に使える公正証書・認証手続」 |
登記・公証制度研究会 |
日本加除出版 |
\4,290 |
2010 |
|
4589032740 |
「日本人と裁判」歴史の中の庶民と司法 |
川嶋 四郎 |
法律文化社 |
\2,750 |
2010 |
|
4860293282 |
「みんなが知らない“裁判ギョーカイ”ウラ話」 |
大河原 眞美 |
清流出版 |
\1,760 |
2010 |
|
4886026400 |
「中国の司法制度と裁判」中国の裁判官らによる中国裁判制度解説 |
相馬 達雄 |
朱鷺書房 |
\3,300 |
2010 |
|
4474025768 |
「法律家のためのWEBマーケティングマニュアル」弁護士・司法書士・行政書士がホームページで失敗しないための成功法則 |
出口 恭平 |
第一法規出版 |
\2,750 |
2010 |
|
4792304792 |
「憲法訴訟法」ヨーロッパとラテン・アメリカにおける学問としての起源と発展 |
エドゥアルド・フェレル・マック・グレゴル |
成文堂 |
\3,630 |
2010 |
|
4582824552 |
「生涯被告「おっちゃん」の裁判」600円が奪った19年 |
曽根 英二 |
平凡社 |
\1,760 |
2010 |
|
4022140380 |
「ぶらり裁判ボーチョー」 |
宇野 亜由美 |
朝日新聞出版 |
\1,034 |
2010 |
|
- |
「検察講義案 平成21年版」 |
司法研修所検察教官室 |
法曹会 |
\3,615 |
2010 |
|
4334976123 |
「新・検察秘録」誰も書けなかった政界捜査の舞台裏 |
村串 栄一 |
光文社 |
\1,540 |
2010 |
|
4535516669 |
「訴訟に勝つ実践的文章術」リーガルライティング |
スティーブン D.スターク |
日本評論社 |
\3,080 |
2010 |
|
4334973329 |
「検察秘録」誰も書けなかった事件の深層 |
村串 栄一 |
光文社 |
\1,650 |
2002 |
|
458761968X |
「家裁調査官の仕事がわかる本 改訂第3版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,980 |
2010 |
|
4587619485 |
「裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本 改訂第3版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,980 |
2010 |
|
4502994308 |
「弁護士に聞きたい!ストーカー・DVの問題Q&A」 |
馬場・澤田法律事務所 |
中央経済社 |
\2,200 |
2010 |
|
4877984518 |
「実践刑事弁護 当番弁護士編 新版補訂版」ひとみ弁護士奮闘記 |
東京弁護士会刑事弁護委員会 |
現代人文社 |
\3,190 |
2010 |
|
4792388279 |
「韓国の国民参与裁判制度」裁判員裁判に与える示唆 |
今井 輝幸 |
イウス出版 |
\3,960 |
2010 |
|
4575302279 |
「裁かれるのは我なり」袴田事件主任裁判官三十九年目の真実 |
山平 重樹 |
双葉社 |
\1,760 |
2010 |
|
4344414829 |
「おっさん傍聴にいく!」 |
北尾 トロ |
幻冬舎 |
\628 |
2010 |
|
487798450X |
「日本における難民訴訟の発展と現在」伊藤和夫弁護士在職50周年祝賀論文集 |
渡邉 彰悟 |
現代人文社 |
\4,950 |
2010 |
|
4426106885 |
「これならわかる明解!民法判例 総則・物権編」入門からロースクール・司法試験まで |
三木 邦裕 |
自由国民社 |
\2,090 |
2010 |
|
4322116302 |
「反社会的勢力と不当要求の根絶への挑戦と課題」日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会30周年記念論文集 |
日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会 |
金融財政事情研究会 |
\3,666 |
2010 |
|
4754716914 |
「最新判例による国税通則の法解釈と実務 3訂版」国税通則関係主要裁判例の紹介と解説 |
佐藤 孝一 |
大蔵財務協会 |
\6,809 |
2010 |
|
4904795016 |
「検察との闘い」 |
三井 環 |
創出版 |
\1,540 |
2010 |
|
4863260679 |
「労使の視点で読む最高裁重要労働判例」労使の弁護士が説く重要21判例の論点と現代的意義 |
高井 伸夫 |
産労総合研究所 |
\2,090 |
2010 |
|
4309410200 |
「裁判狂事件簿」驚異の法廷★傍聴記 |
阿曽山大噴火 |
河出書房新社 |
\748 |
2010 |
|
4434144766 |
「裁判員制度のような裁判員制度でない話」エッセーつれづれ |
尚古 道英 |
ストーク |
\1,320 |
2010 |
|
4587621056 |
「司法書士の仕事」市民生活をサポートする法律家 |
AZ TRUST |
法学書院 |
\1,540 |
2010 |
|
4062161818 |
「小沢一郎完全無罪」「特高検察」が犯した7つの大罪 |
平野 貞夫 |
講談社 |
\1,760 |
2010 |
|
402330817X |
「暴走検察」 |
上杉 隆 |
朝日新聞出版 |
\1,320 |
2010 |
|
4535517584 |
「弁護士業務と刑事責任」安田弁護士事件にみる企業再生と強制執行妨害 |
金子 武嗣 |
日本評論社 |
\3,080 |
2010 |
|
486319126X |
「外井弁護士の「労働法」指南書」 |
外井 浩志 |
労働調査会 |
\1,760 |
2010 |
|
4641135517 |
「民事裁判入門 第3版」 |
中野 貞一郎 |
有斐閣 |
\2,310 |
2010 |
|
4785717556 |
「法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート 2008」 |
適性試験委員会 |
商事法務 |
\3,300 |
2010 |
|
4877984399 |
「発達障害と司法」非行少年の処遇を中心に |
浜井 浩一 |
現代人文社 |
\2,750 |
2010 |
|
4535517533 |
「刑事司法統計入門」日本の犯罪者処遇を読み解く |
浜井 浩一 |
日本評論社 |
\3,300 |
2010 |
|
4584122741 |
「検察が危ない」 |
郷原 信郎 |
ベストセラーズ |
\755 |
2010 |
|
4841905367 |
「東京裁判審理要目」 |
松元 直歳 |
雄松堂出版 |
\35,200 |
2010 |
|
4817838604 |
「家庭裁判所における遺産分割・遺留分の実務」 |
片岡 武 |
日本加除出版 |
\4,180 |
2010 |
|
4258300136 |
「パキスタン政治の混迷と司法」軍事政権の終焉と民政復活における司法部のプレゼンスをめぐって |
佐藤 創 |
日本貿易振興会アジア経済研究所 |
\1,210 |
2010 |
|
4641125414 |
「法社会学 第72号」 |
日本法社会学会 |
有斐閣 |
\5,500 |
2010 |
|
4343005690 |
「息子たちの死を無駄にしないで」大日岳雪庇崩落事故裁判の記録 文部省研修登山から還らなかった二人の大学生 |
内藤 悟 |
神戸新聞総合出版センター |
\2,200 |
2010 |
|
4324082375 |
「相続・遺言」遺産分割と弁護士実務 |
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2008 |
|
4163723307 |
「裁判百年史ものがたり」 |
夏樹 静子 |
文藝春秋 |
\2,090 |
2010 |
|
4309245129 |
「裁判傍聴ハンドブック」傍聴のポイントから裁判員制度のしくみまで早わかり! |
バウンド |
河出書房新社 |
\1,430 |
2010 |
|
4062726475 |
「デキる弁護士、ダメな弁護士」 |
内藤 あいさ |
講談社 |
\922 |
2010 |
|
4072708402 |
「裁判所は究極の愛憎劇場!恋愛saiban傍聴記」 |
吉田 奈美 |
主婦の友社 |
\1,320 |
2010 |
|
4309245137 |
「俺たち訴えられました!」SLAPP裁判との闘い |
烏賀陽 弘道 |
河出書房新社 |
\1,760 |
2010 |
|
4587621005 |
「裁判官・検察官・弁護士の仕事」法律のプロフェッショナルたち |
中央大学真法会 |
法学書院 |
\1,760 |
2010 |
|
4004308097 |
「裁判官はなぜ誤るのか」 |
秋山 賢三 |
岩波書店 |
\792 |
2002 |