番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4785717203 |
「逐条解説・対外国民事裁判権法」わが国の主権免除法制について |
飛澤 知行 |
商事法務 |
\3,520 |
2009 |
|
- |
「裁判所データブック 2009」 |
最高裁判所 |
判例調査会 |
\996 |
2009 |
|
4587230561 |
「熱血検事駆ける! 第2版」 |
五島 幸雄 |
法学書院 |
\2,200 |
2009 |
|
4792318475 |
「21世紀の刑事立法と刑事裁判」 |
中山 研一 |
成文堂 |
\5,280 |
2009 |
|
4335354525 |
「アメリカ・ロースクール教育論考」 |
川嶋 四郎 |
弘文堂 |
\8,800 |
2009 |
|
4750330930 |
「犯罪被害者のための新しい刑事司法 第2版」解説被害者参加・損害賠償命令・被害者参加弁護士・犯給法 |
守屋 典子 |
明石書店 |
\3,300 |
2009 |
|
4122052327 |
「東京裁判とその後」ある平和家の回想 |
B.V.A.レーリンク |
中央公論新社 |
\859 |
2009 |
|
4434139223 |
「ドキュメントノーネクタイ裁判」 |
上原 正章 |
創栄出版 |
\1,047 |
2009 |
|
4827205280 |
「〈08年全国最年少〉司法書士試験合格者の最短最速勉強法」 |
横松 莉奈 |
ぱる出版 |
\1,540 |
2009 |
|
4478012156 |
「負けない議論術」世界の凄腕ビジネスマンと渡り合う日本人弁護士の |
大橋 弘昌 |
ダイヤモンド社 |
\1,572 |
2009 |
|
4434137212 |
「裁判と世論の微妙な関係」 |
井上 薫 |
クリピュア |
\1,236 |
2009 |
|
4474024664 |
「法律家のためのITマニュアル」 |
日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会 |
第一法規出版 |
\3,960 |
2009 |
|
4022506466 |
「発禁「中国農民調査」抹殺裁判」 |
陳 桂棣 |
朝日新聞出版 |
\3,080 |
2009 |
|
475540200X |
「年報・死刑廃止 2009」 |
年報・死刑廃止編集委員会 |
インパクト出版会 |
\2,530 |
2009 |
|
4832967142 |
「現代中国刑事裁判論」裁判をめぐる政治と法 |
坂口 一成 |
北海道大学出版会 |
\8,250 |
2009 |
|
450242580X |
「いまこそなりたい司法書士」 |
清水 敏晶 |
中央経済社 |
\1,650 |
2009 |
|
4539721305 |
「弁護士開業・業務マニュアル」 |
堀 鉄平 |
日本法令 |
\2,640 |
2009 |
|
4792318408 |
「国際刑事裁判所の研究」 |
森下 忠 |
成文堂 |
\7,150 |
2009 |
|
4000248081 |
「松川裁判から、いま何を学ぶか」戦後最大の冤罪事件の全容 |
伊部 正之 |
岩波書店 |
\2,750 |
2009 |
|
4324087938 |
「裁判員裁判の実務」 |
法律のひろば編集部 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2009 |
|
- |
「司法統計年報 平成20年 1 民事・行政編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,515 |
2009 |
|
- |
「司法統計年報 平成20年 4 少年編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,619 |
2009 |
|
- |
「司法統計年報 平成20年 3 家事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,515 |
2009 |
|
- |
「司法統計年報 平成20年 2 刑事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\3,405 |
2009 |
|
4763405551 |
「反貧困」半生の記 |
宇都宮 健児 |
花伝社 |
\1,870 |
2009 |
|
4785716851 |
「権利実効化のための法政策と司法改革」小島武司先生古稀祝賀〈続〉 |
棚瀬 孝雄 |
商事法務 |
\19,800 |
2009 |
|
4862233775 |
「モコの弁護士ウォッチング」 |
大河内 玲子 |
東京図書出版会 |
\1,100 |
2009 |
|
4335354509 |
「弁護士のマインド」法曹倫理ノート |
田中 宏 |
弘文堂 |
\3,080 |
2009 |
|
441701499X |
「新・裁判実務大系 29」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\5,830 |
2009 |
|
4782532741 |
「弁護士業界大研究」 |
伊藤 歩 |
産学社 |
\1,540 |
2009 |
|
4324088349 |
「実践!Q&A裁判員裁判」 |
裁判員裁判実務研究会 |
ぎょうせい |
\2,619 |
2009 |
|
490369044X |
「裁判員制度とは何か」 |
岡島 実 |
生活書院 |
\2,750 |
2009 |
|
4785716770 |
「企業内弁護士」 |
日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会 |
商事法務 |
\4,180 |
2009 |
|
4539721291 |
「法律事務職員業務必携マニュアル」 |
高田 靖也 |
日本法令 |
\2,090 |
2009 |
|
4903425517 |
「弁護士倫理 補訂版」 |
飯村 佳夫 |
慈学社出版 |
\3,080 |
2009 |
|
4000094653 |
「性教育裁判」七生養護学校事件が残したもの |
児玉 勇二 |
岩波書店 |
\528 |
2009 |
|
4480065105 |
「検察の正義」 |
郷原 信郎 |
筑摩書房 |
\792 |
2009 |
|
4761266260 |
「格闘家弁護士が教える反撃の技術」口論、議論にゼッタイ負けない! |
堀 鉄平 |
かんき出版 |
\1,430 |
2009 |
|
4906380875 |
「裁判所の大堕落」冤罪を続発させ役人のいいなりになる腐敗組織 |
森田 義男 |
コスモの本 |
\1,650 |
2009 |
|
487555558X |
「良心的裁判員拒否と責任ある参加」市民社会の中の裁判員制度 |
大城 聡 |
公人の友社 |
\1,100 |
2009 |
|
483322416X |
「裁判の正義」 |
ロナルド・ドゥウォーキン |
木鐸社 |
\4,950 |
2009 |
|
4426106877 |
「これならわかる明解!民法判例 債権・親族編」入門からロースクール・司法試験まで |
三木 邦裕 |
自由国民社 |
\2,090 |
2009 |
|
4750330477 |
「事例で学ぶ司法におけるジェンダー・バイアス 改訂版」 |
第二東京弁護士会両性の平等に関する委員会 |
明石書店 |
\3,080 |
2009 |
|
4474024265 |
「裁判員裁判刑事弁護マニュアル」 |
後藤 貞人 |
第一法規出版 |
\5,762 |
2009 |
|
4887277814 |
「未修者救済塾講師が明かす新司法試験未修の合格り方」 |
松宮 良典 |
辰巳法律研究所 |
\1,430 |
2009 |
|
4000247115 |
「弁護士、闘う」宇都宮健児の事件帖 |
宇都宮 健児 |
岩波書店 |
\2,090 |
2009 |
|
4406052461 |
「大丈夫、人生はやり直せる」サラ金・ヤミ金・貧困との闘い |
宇都宮 健児 |
新日本出版社 |
\1,650 |
2009 |
|
4535408246 |
「新司法試験の問題と解説 2009」 |
法学セミナー編集部 |
日本評論社 |
\3,143 |
2009 |
|
4106036452 |
「創られた「東京裁判」」 |
竹内 修司 |
新潮社 |
\1,320 |
2009 |
|
4502983403 |
「労働関係紛争における「裁判外紛争解決」の手引き」 |
河野 順一 |
中央経済社 |
\8,800 |
2009 |
|
4474025148 |
「弁護士のためのマネジメントマニュアル」 |
出口 恭平 |
第一法規出版 |
\2,750 |
2009 |
|
4502425508 |
「こんなにおもしろい司法書士の仕事 第6版」 |
山本 浩司 |
中央経済社 |
\1,980 |
2009 |
|
4882696843 |
「弁護士の水死体」 |
有本 猛 |
新風書房 |
\2,200 |
2009 |
|
4426105463 |
「公正証書の作り方と活用法 全訂版」わかりやすい |
安斉 勉 |
自由国民社 |
\2,640 |
2009 |
|
4480065032 |
「裁判員必携」批判と対応の視点から |
石松 竹雄 |
筑摩書房 |
\836 |
2009 |
|
4821152908 |
「法廷が流した涙」 |
白木 達也 |
ぶんか社 |
\744 |
2009 |
|
4532167086 |
「「東京裁判」を読む」 |
半藤 一利 |
日本経済新聞出版社 |
\2,420 |
2009 |
|
4872041372 |
「刑事弁護士が語る裁判員裁判」ナニワの法廷から |
村下 博 |
大阪経済法科大学出版部 |
\1,650 |
2009 |
|
4000230271 |
「最高裁判所は変わったか」一裁判官の自己検証 |
滝井 繁男 |
岩波書店 |
\3,080 |
2009 |
|
4904676017 |
「ぼくに死刑と言えるのか」もし裁判員に選ばれたら |
北尾 トロ |
鉄人社 |
\1,430 |
2009 |
|
4817838248 |
「登記所・裁判所・警察署便覧 平成22年版」管轄・所在地・電話番号付 平成21年6月1日現在 |
日本加除出版編集部 |
日本加除出版 |
\5,280 |
2009 |
|
4876625026 |
「裁判所のレッド・パージ」 |
加藤 栄一 |
光陽出版社 |
\1,320 |
2009 |
|
4871960439 |
「労働者と裁判員制度」参加の意義と疑問Q&A |
大川 一夫 |
一葉社 |
\1,100 |
2009 |
|
4779004675 |
「恐くない!難しくない!女性のための裁判員ファーストレッスン」 |
長谷川 露美子 |
幻冬舎ルネッサンス |
\1,430 |
2009 |
|
4863190786 |
「労災裁判」1988−2007 安全配慮義務から職場環境配慮義務へ |
外井 浩志 |
労働調査会 |
\3,300 |
2009 |
|
4886960227 |
「裁判員になるってそういうことだったのか!」司法村にやって来た“よそ者”の役割 |
龍門 歩 |
テン・ブックス |
\1,760 |
2009 |
|
475691313X |
「ある日突然、詐欺にあったら、どうする・どうなる」弁護士が教える〈手口・被害防止〉対応マニュアル あなたもいつダマされるかわからな |
石原 豊昭 |
明日香出版社 |
\1,760 |
2009 |
|
456970980X |
「知りたかった!裁判の舞台裏」 |
荘司 雅彦 |
PHP研究所 |
\1,320 |
2009 |
|
4426106761 |
「マンガでわかる刑法と裁判」 |
あおき てつお |
自由国民社 |
\1,320 |
2009 |
|
4587216801 |
「裁判員のための法律用語&面白ゼミナール」 |
船山 泰範 |
法学書院 |
\1,430 |
2009 |
|
4093798028 |
「絶望裁判」平成「凶悪事件&異常犯罪」傍聴ファイル |
中尾 幸司 |
小学館 |
\1,650 |
2009 |
|
4166607065 |
「私が見た21の死刑判決」 |
青沼 陽一郎 |
文藝春秋 |
\880 |
2009 |
|
481634697X |
「図解裁判のしくみ」史上最強 |
永井 一弘 |
ナツメ社 |
\1,540 |
2009 |
|
4904350138 |
「東急不動産だまし売り裁判」こうして勝った |
林田 力 |
ロゴス |
\1,210 |
2009 |
|
4805109300 |
「弁護士のための租税法」 |
村田 守弘 |
千倉書房 |
\2,860 |
2009 |
|
478571655X |
「金融危機の教訓」行政と司法の役割分担と処方箋 |
西村高等法務研究所 |
商事法務 |
\2,420 |
2009 |
|
4324086582 |
「法律事務職員ハンドブック 5訂版」 |
第二東京弁護士会 |
ぎょうせい |
\3,666 |
2009.03.30 |
|
4894764482 |
「裁判とことばのチカラ」ことばでめぐる裁判員裁判 |
堀田 秀吾 |
ひつじ書房 |
\2,200 |
2009 |
|
453551660X |
「世界の裁判員」14か国イラスト法廷ガイド |
神谷 説子 |
日本評論社 |
\2,200 |
2009 |
|
4417014876 |
「新・裁判実務大系 2」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\5,940 |
2009 |
|
4426106522 |
「はじめの一歩 訴訟をするならこの1冊 改訂2版」 |
石原 豊昭監修 |
自由国民社 |
\1,760 |
2009.03.15 |
|
4938391457 |
「「中国残留孤児」裁判」問題だらけの政治解決 |
菅原 幸助 |
平原社 |
\1,980 |
2009 |
|
4167655071 |
「裁判官に気をつけろ!」 |
日垣 隆 |
文藝春秋 |
\649 |
2009 |
|
4396314876 |
「裁判所っておもしろい!」裁判員になるかもしれないあなたのために |
静月 透子 |
祥伝社 |
\681 |
2009 |
|
4623055078 |
「裁判員の教科書」 |
橋爪 大三郎 |
ミネルヴァ書房 |
\1,980 |
2009 |
|
4871960412 |
「「裁判員制度」の本義」なぜ市民参加が必要なのか |
大川 一夫 |
一葉社 |
\1,100 |
2009 |
|
4594059651 |
「あなたが猟奇殺人犯を裁く日」裁判員なりきり傍聴記 |
霞っ子クラブ |
扶桑社 |
\814 |
2009 |
|
4777114090 |
「被告人、もう一歩前へ。」インディーズ司法記者の裁判傍聴記’07〜’09 |
阿曽山大噴火 |
ゴマブックス |
\1,430 |
2009 |
|
4831512338 |
「裁判官になるには」 |
三木 賢治 |
ぺりかん社 |
\1,320 |
2009 |
|
4896285352 |
「管理職トラブル対策の実務と法」労働専門弁護士が教示する実践ノウハウ |
職場の問題研究会 |
民事法研究会 |
\3,850 |
2009 |
|
4589031752 |
「被告人の事情/弁護人の主張」裁判員になるあなたへ |
村井 敏邦 |
法律文化社 |
\2,640 |
2009 |
|
4763405454 |
「裁判員制度と報道」公正な裁判と報道の自由 裁判員制度が始まるPART3 |
土屋 美明 |
花伝社 |
\2,200 |
2009 |
|
4163712208 |
「裁判長!おもいっきり悩んでもいいすか」裁判員制度想定問題集 |
北尾 トロ |
文藝春秋 |
\1,362 |
2009 |
|
4063647714 |
「逆転法廷」裁判員攻略読本 |
中嶋 博行 |
講談社 |
\979 |
2009 |
|
4750329789 |
「世界の領土・境界紛争と国際裁判 第2版」民族国家の割拠から世界連邦へ向かって |
金子 利喜男 |
明石書店 |
\4,180 |
2009 |
|
4569708463 |
「検事はその時」事件の裏側で何を考えているのか |
中尾 巧 |
PHP研究所 |
\1,430 |
2009 |
|
4903240061 |
「日本人の心得」裁判員になったら読む本 |
岩井 重一 |
CKパブリッシング |
\1,320 |
2009 |
|
4887139195 |
「国際法と共に歩んだ六〇年」学者として裁判官として |
小田 滋 |
東信堂 |
\7,480 |
2009 |
|
4335354401 |
「解説裁判員法 第2版」立法の経緯と課題 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 |
池田 修 |
弘文堂 |
\2,640 |
2009 |
|
413033204X |
「裁判員のための刑事法入門」 |
前田 雅英 |
東京大学出版会 |
\2,420 |
2009 |