番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4788785390 |
「女性のための年金入門」 |
島田 とみ子 |
時事通信社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
476100326X |
「社会福祉のマクロとミクロの間」福祉サービス供給体制の諸問題 |
高沢 武司 |
川島書店 |
\3,172 |
1997.03.04 |
|
414008460X |
「人間回復の砦」コロニー建設の軌跡 |
小林 恒夫 |
日本放送出版協会 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4538211222 |
「労働災害と補償」その仕組みと運用 |
佐藤 進 |
日本労働研究機構 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4589012421 |
「労働災害補償法論」窪田隼人教授還暦記念論文集 |
窪田 隼人 |
法律文化社 |
\7,931 |
1997.03.04 |
|
4481601469 |
「社会保険労務六法 昭和61年版」 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\4,730 |
1997.03.04 |
|
442624045X |
「女性のための税金と年金 61年版」税金で損をせず・確実に年金をもらうために |
柏木 隆雄 |
自由国民社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4426240468 |
「年金知恵ぶくろ 3訂版」あなたは知らずに損をしていないか 厚生 国民 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4417005710 |
「注解特別刑法 3 公害篇」 |
平野 龍一 |
青林書院 |
\14,300 |
1997.03.04 |
|
4481690585 |
「社会保険労務士のすすめ」 |
初見 達郎 |
中央経済社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4805803568 |
「地域福祉講座 6」 |
右田 紀久恵 |
中央法規出版 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4309900186 |
「交わりの人間学」障害者によるボランティア論 |
津名 道代 |
河出書房新社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
480580355X |
「地域福祉講座 5」 |
右田 紀久恵 |
中央法規出版 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4487746469 |
「社会福祉施設実践講座 6」 |
石井 哲夫 |
東京書籍 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4487746426 |
「社会福祉施設実践講座 2」 |
石井 哲夫 |
東京書籍 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4623016242 |
「現代のなかの社会政策」 |
西村 豁通 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4765722279 |
「改正年金QアンドA」新年金制度のすべてがわかる |
銀行研修社 |
銀行研修社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4765722287 |
「図解・イラストによる新年金獲得早わかり」 |
銀行研修社 |
銀行研修社 |
\550 |
1997.03.04 |
|
4765721388 |
「図解・イラストによる改正年金早わかり」 |
土屋 彰 |
銀行研修社 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4871680495 |
「保育の福祉と実践課題」 |
河添 邦俊 |
エイデル研究所 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4326798572 |
「国際医療保障論」新しい発展への条件 |
石本 忠義 |
勁草書房 |
\2,310 |
1997.03.04 |
|
4426240425 |
「年金知恵ぶくろ 続」新年金実施で・あなたの年金は・どう変わるか |
服部 営造 |
自由国民社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4769905440 |
「英国の医療政策」 |
三友 雅夫 |
恒星社厚生閣 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4259535978 |
「早わかり女性の年金」 |
國井 國長 |
家の光協会 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4623016285 |
「児童福祉 第2版」現代社会と児童問題 |
井垣 章二 |
ミネルヴァ書房 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4589012316 |
「障害者問題と社会保障論」 |
竹原 健二 |
法律文化社 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4654090045 |
「社会福祉学原論」 |
R.ピンカー |
黎明書房 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4761003235 |
「セルフ・ヘルプ・グループの理論と実際」人間としての自立と連帯へのアプローチ |
アラン・ガートナー |
川島書店 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4900423068 |
「どうなるあなたの年金」 |
庄司 博一 |
あけび書房 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4130350161 |
「福祉国家 第6巻」 |
東京大学社会科学研究所 |
東京大学出版会 |
\4,620 |
1997.03.04 |
|
4794102984 |
「戦後医療保障の証言」 |
小山 路男 |
総合労働研究所 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4534010486 |
「すぐに役立つ社会保険・労働保険事務取扱全書 改訂新版」 |
日本実業出版社 |
日本実業出版社 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4767302358 |
「すぐわかる新年金・保険336の知恵」 |
経林書房 |
経林書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4534010427 |
「すぐに役立つ労災保険・雇用保険の実務知識」 |
土屋 彰 |
日本実業出版社 |
\1,485 |
1997.03.04 |
|
4414601096 |
「臨床ケースワークの基礎理論」 |
黒川 昭登 |
誠信書房 |
\3,966 |
1997.03.04 |
|
4766810473 |
「すぐわかる新しい年金QアンドA」 |
大島 尚 |
経済法令研究会 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4492700072 |
「日本の企業年金 昭和60年度版」 |
曽根田 郁夫 |
東洋経済新報社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4805803266 |
「老人診療報酬ハンドブック 第2版」QアンドA・通知集 |
厚生省老人保健部老人保健課 |
中央法規出版 |
\3,630 |
1997.03.04 |
|
4808302233 |
「最新年金の知恵袋」 |
高崎 勇 |
東京新聞出版局 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
432400093X |
「雇用保険法の詳解 改訂」 |
関 英夫 |
ぎょうせい |
\3,190 |
1997.03.04 |
|
480580324X |
「福祉のしごとを考える」 |
山内 豊徳 |
中央法規出版 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4326750227 |
「アメリカの老人医療」 |
C.カール・ペグルス |
勁草書房 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4130350129 |
「福祉国家 第2巻」 |
東京大学社会科学研究所 |
東京大学出版会 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
490042305X |
「老後保障最新情報資料集 2」 |
全国老人福祉問題研究会 |
あけび書房 |
\935 |
1997.03.04 |
|
4532086221 |
「年金大改革」何がどう変わるのか |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4334051170 |
「断然トクする共済保険」安い掛け金で確実な保障全ガイド |
長谷川 嘉彦 |
光文社 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4163397604 |
「年金安心読本 生涯保存版」知らなかったと後悔しないために |
野末 陳平 |
文藝春秋 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4324000670 |
「目で見る医療保険白書 新訂版」医療保障の現状と課題 |
医療保険制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4315501336 |
「予算’85とその成立過程」防衛・福祉・国債 |
中西 亨 |
教育社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4623015920 |
「人権としての社会保障原則」社会保障憲章と現代 |
小川 政亮 |
ミネルヴァ書房 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4534010249 |
「問答式新しい年金のすべて」 |
堀 勝洋 |
日本実業出版社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4535576653 |
「日本社会政策史論」 |
菅谷 章 |
日本評論社 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4589007878 |
「労働者のくらしと社会保障」 |
角田 豊 |
法律文化社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4623011550 |
「障害者福祉への視座」 |
吉本 充賜 |
ミネルヴァ書房 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4535005087 |
「戒能通孝著作集 8」 |
戒能 通孝 |
日本評論社 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4641083398 |
「テキストブック社会学 7」 |
山根 常男 |
有斐閣 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4833110075 |
「イギリス社会福祉発達史」福祉国家の形成 |
リチャード・クーツ |
風媒社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4768433332 |
「依存からの脱出」「障害者」自立と福祉労働運動 |
渡辺 鋭氣 |
現代書館 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4833130157 |
「ほうり出されたおれたち」社会福祉の谷間で |
江尻 彰良 |
風媒社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4589011158 |
「社会法の現代的課題」林迪廣先生還暦祝賀論文集 |
林 迪広 |
法律文化社 |
\10,450 |
1997.03.04 |
|
4062007002 |
「貯畜簿つき利殖・年金・保険・節税でトクする本」 |
講談社 |
講談社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4805104651 |
「年金制度の経済分析」転機に立つアメリカの年金制度 |
ブルーノ・スタイン |
千倉書房 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
464108081X |
「社会保障法を学ぶ 新版」制度と運用の問題点 |
小川 政亮 |
有斐閣 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4589011174 |
「社会保障の焦点」 |
長 宏 |
法律文化社 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4589011166 |
「各国の社会保障」歴史・現状・将来 |
足立 正樹 |
法律文化社 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4623015009 |
「プロの主婦・プロの母親」ボランティア労力銀行の10年 |
水島 照子 |
ミネルヴァ書房 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4879200808 |
「知らないと損する年金の受け方 59年度版」 |
久野 万太郎 |
産心社 |
\968 |
1997.03.04 |
|
4767104084 |
「年金と保険のすべて 最新版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,474 |
1997.03.04 |
|
476100259X |
「児童福祉施設実習必携」 |
井上 肇 |
川島書店 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4250830314 |
「現代社会政策の基礎理論」 |
中原 弘二 |
青木書店 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
441460107X |
「福祉はいかにあるべきか」市民福祉の現状と課題 |
黒川 昭登 |
誠信書房 |
\3,172 |
1997.03.04 |
|
4539740091 |
「労働・社会保険の詳説 9 国民年金法編」社労士受験者必携シリーズ |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4765720241 |
「財形年金取扱い100問100答」 |
銀行研修社 |
銀行研修社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4765720233 |
「年金相談115問115答 3訂」 |
銀行研修社 |
銀行研修社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4539740059 |
「労働・社会保険の詳説 3 59年版 厚生年金保険法編」社労士受験者必携シリーズ |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4623014924 |
「在宅老人福祉論」社会参加の方向 |
原田 正二 |
ミネルヴァ書房 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4765720179 |
「図解・イラストによる年金獲得早わかり」 |
水野 哲夫 |
銀行研修社 |
\550 |
1997.03.04 |
|
4492082131 |
「社会保障読本 新版」 |
地主 重美 |
東洋経済新報社 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4532084679 |
「あなたの年金 昭和58年度版」六千万人のための年金早わかり |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
|
1997.03.04 |
|
4641071292 |
「講座社会福祉 9」 |
仲村 優一 |
有斐閣 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4641081565 |
「社会福祉教室 改訂版」健康で文化的な生活の原点を探る |
仲村 優一 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4793901271 |
「わかりやすい厚生年金実例集」知らないとソンをする |
高島 宏 |
善本社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4623014819 |
「現代の社会福祉 2」 |
一番ケ瀬 康子 |
ミネルヴァ書房 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4790702502 |
「市民福祉の政策と思想」参加と計画 |
小倉 襄二 |
世界思想社教学社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4641023484 |
「社会保障法読本」 |
荒木 誠之 |
有斐閣 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
458901100X |
「イギリスの教育と福祉」問われる学校の責任と限界 |
ダフネ・ジョンソン |
法律文化社 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4641023379 |
「日常世界の虚と実」アイロニーの社会学 |
石川 実 |
有斐閣 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
480610163X |
「個人年金どこのが得か」選び方で受取金に大差がでる 各社の商品別全評価とランキング |
古賀 裕之 |
中経出版 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4761002603 |
「児童福祉を考える」子供のしあわせと家族福祉の接点 |
高橋 重宏 |
川島書店 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4766830032 |
「多様化時代の個人年金」 |
黒崎 誠 |
経済法令研究会 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4535572321 |
「国民年金法」 |
喜多村 悦史 |
日本評論社 |
\4,400 |
1997.03.04 |
|
4767103770 |
「年金と保険のすべて」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4879200646 |
「知らないと損する年金の受け方 58年度版」 |
久野 万太郎 |
産心社 |
\968 |
1997.03.04 |
|
433260024X |
「イギリス社会保障論」 |
一圓 光彌 |
光生館 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4384059078 |
「現代のドイツ 7」 |
大西 健夫 |
三修社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
477291143X |
「社会政策立法史研究」 |
土穴 文人 |
啓文社 |
\4,192 |
1997.03.04 |
|
4794102569 |
「現代法と社会保障」社会的人権思想の展開 |
沼田 稲次郎 |
総合労働研究所 |
\4,305 |
1997.03.04 |
|
4641098425 |
「障害福祉論入門 改訂版」 |
星野 貞一郎 |
有斐閣 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4495457616 |
「高齢化と自治体福祉施策」 |
佐藤 進 |
同文館出版 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4257031611 |
「ニューヨークの光と影」理想と現実のはざ間から |
砂金 玲子 |
朝日ソノラマ |
\1,430 |
1997.03.04 |