番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4881055178 |
「わらしべの里実践記」ボランティア・福祉の原点を求めて |
金坂 直仁 |
青也コミュニケーションズ |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4761482109 |
「ノーマリゼーション」社会福祉サービスの本質 |
ヴォルフェンスベルガー |
学苑社 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4805801506 |
「児童福祉六法 昭和58年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4641022569 |
「子どもの権利」イギリス・アメリカ・日本の福祉政策史から |
古川 孝順 |
有斐閣 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
458900979X |
「社会状況としての福祉」発想を求めて |
小倉 襄二 |
法律文化社 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4818581119 |
「退職金・年金制度の新方向」算定方式別にみる10社の実例 |
関東経協賃金委員会 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4808300532 |
「年金の知恵袋」 |
高崎 勇 |
東京新聞出版局 |
\825 |
1997.03.04 |
|
4765722236 |
「年金相談」 |
大蔵省主計局共済課 |
銀行研修社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4589007681 |
「社会保障とは何か」 |
坂寄 俊雄 |
法律文化社 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4641093423 |
「社会保障行政法」社会保障と現代行政法 |
園部 逸夫 |
有斐閣 |
\6,050 |
1997.03.04 |
|
464108839X |
「社会政策 2 現代の労働問題」 |
栗田 健 |
有斐閣 |
\1,077 |
1997.03.04 |
|
4805800933 |
「高齢化社会と年金」 |
村上 清 |
中央法規出版 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4768433359 |
「ハンディキャップ・レポート」親と子のスウェーデン福祉体験記 |
埼玉社会福祉研究会 |
現代書館 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4414616018 |
「社会福祉方法論講座 1」 |
野坂 勉 |
誠信書房 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4589009994 |
「社会福祉と貧困」 |
江口 英一 |
法律文化社 |
\8,498 |
1997.03.04 |
|
4805800909 |
「児童福祉六法 昭和57年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\3,740 |
1997.03.04 |
|
4414605032 |
「社会福祉英和・和英用語辞典」 |
仲村 優一 |
誠信書房 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4623013367 |
「ボランティア」参加する福祉 |
大阪ボランティア協会 |
ミネルヴァ書房 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4805803258 |
「医療福祉相談百問百答」 |
児島 美都子 |
中央法規出版 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4833110121 |
「福祉の里をつくる」地域のなかへ、ある施設の10年 |
銀山学園 |
風媒社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4641029903 |
「土地問題双書 14」 |
日本土地法学会 |
有斐閣 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4589008785 |
「障害者と社会保障」 |
児島 美都子 |
法律文化社 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4803801363 |
「福祉施設変革論・序説」コミュニティによる福祉と教育の創造 |
川上 重治 |
田畑書店 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4589008076 |
「戦後日本社会福祉論争」 |
真田 是 |
法律文化社 |
\2,493 |
1997.03.04 |
|
4794895216 |
「社会福祉思想の成立」 |
佐武 弘章 |
新評論 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4805802308 |
「老人福祉法の解説」 |
厚生省社会局老人福祉課 |
中央法規出版 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4140083700 |
「光はバスに乗って」成人心身障害者施設豊岡光生園の4年 |
鈴木 栄 |
日本放送出版協会 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4130500805 |
「経済社会の変動と社会保障」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\3,172 |
1997.03.04 |
|
4768433405 |
「現代福祉論批判」 |
大谷 強 |
現代書館 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4413013565 |
「自分の生涯資金をどう用意するか」保険・年金・退職金・預金・動産・不動産 |
後藤 弘 |
青春出版社 |
\737 |
1997.03.04 |
|
4761003030 |
「福祉サービスと財政」政策決定過程と費用徴収 |
K.ジャッジ |
川島書店 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4130500791 |
「社会福祉改革論 2」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4130500783 |
「社会福祉改革論 1」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\3,960 |
1997.03.04 |
|
4623015440 |
「社会福祉を拓く」福祉職員への期待とその実践 |
日本福祉大学社会福祉学会 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4481651148 |
「企業年金の導入と運用」 |
五島 淺男 |
中央経済社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4426240093 |
「女性のための税金と年金 59年版」必ずや定価の50倍トクする本です |
柏木 隆雄 |
自由国民社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4535574960 |
「回想の東京帝大セツルメント」 |
福島 正夫 |
日本評論社 |
\6,600 |
1997.03.04 |
|
4767104386 |
「年金と保険のすべて 最新版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,474 |
1997.03.04 |
|
4587330817 |
「社会政策 改訂版」 |
石畑 良太郎 |
法学書院 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4770700857 |
「新しい社会福祉の理論」 |
原田 信一 |
高文堂出版社 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4589011425 |
「図説日本の社会福祉」 |
大橋 隆憲 |
法律文化社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4587210307 |
「年金 改訂版」より豊かな余生を送るための年金知識 |
須藤 栄 |
法学書院 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641087245 |
「社会福祉の法律入門 第2版」 |
佐藤 進 |
有斐閣 |
\1,133 |
1997.03.04 |
|
4761002239 |
「レポート・論文のまとめ方と書き方 増補版」保育・教育と看護・福祉のために |
宮内 克男 |
川島書店 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4761002514 |
「社会福祉実践の方法」簡潔にまとめたソーシャル・ワーク入門 |
伊東 よね |
川島書店 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4140014571 |
「賢者モ来タリテ遊ブベシ」福祉の里茗荷村への道 |
田村 一二 |
日本放送出版協会 |
\850 |
1997.03.04 |
|
4587231533 |
「真法会答練・最高得点答案 社会政策」付・本試験・答練・模擬試験体系問題集 |
中央大学真法会 |
法学書院 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4492031138 |
「社会保障年鑑 1984」 |
健康保険組合連合会 |
東洋経済新報社 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4535575045 |
「労働組合の可能性」脱工業化・福祉社会の労働組合主義 |
板東 慧 |
日本評論社 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4805802472 |
「いま、日本の子どもたちは」福祉と教育の現場から |
秦 恵美子 |
中央法規出版 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4623015327 |
「家庭と福祉」 |
宇治谷 義雄 |
ミネルヴァ書房 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4250840166 |
「現代フランス社会保障論」 |
工藤 恒夫 |
青木書店 |
\3,739 |
1997.03.04 |
|
4641024065 |
「地域福祉教室」その理論・実践・運営を考える |
阿部 志郎 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4623015289 |
「地域福祉」いま問われているもの |
右田 紀久恵 |
ミネルヴァ書房 |
\3,172 |
1997.03.04 |
|
4140014555 |
「日本型福祉社会」 |
丸尾 直美 |
日本放送出版協会 |
\913 |
1997.03.04 |
|
4826304080 |
「生きるって悲しくて楽しいなあ」 |
福井 達雨 |
柏樹社 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4623015238 |
「障害者福祉の焦点」障害者観・自立・共育 |
吉本 充賜 |
ミネルヴァ書房 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
464107125X |
「講座社会福祉 5」 |
仲村 優一 |
有斐閣 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4140014547 |
「日本人の福祉」やわらかい心を求めて |
若城 希伊子 |
日本放送出版協会 |
\946 |
1997.03.04 |
|
4538220639 |
「社会保障」 |
佐口 卓 |
日本労働研究機構 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4588021001 |
「福祉国家への歩み 第4版」イギリスの辿った途 |
モーリス・ブルース |
法政大学出版局 |
\5,438 |
1997.03.04 |
|
4492812385 |
「社会保障の経済学」 |
村上 雅子 |
東洋経済新報社 |
\2,156 |
1997.03.04 |
|
4195028582 |
「この一年金のなる木の育て方」貯めて、殖やして、儲ける |
笹淵 金二 |
徳間書店 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4532074444 |
「福祉政策と財政」年金改革と税制のゆくえ |
藤田 晴 |
日本経済新聞社出版局 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
476730203X |
「こうすればトクする 年金・保険408の知恵」 |
経林書房 |
経林書房 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
456196021X |
「福祉と社会計画の理論」指標・モデル構築の視点から |
三重野 卓 |
白桃書房 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4481651040 |
「わかりやすい雇用保険法」解説と相談 昭和58年1月1日現在 |
労働省職業安定局雇用保険課 |
中央経済社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4808301350 |
「これからの年金作戦」 |
高崎 勇 |
東京新聞出版局 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4808301296 |
「新・年金の知恵袋」 |
高崎 勇 |
東京新聞出版局 |
\880 |
1997.03.04 |
|
4495458116 |
「イギリスの社会保障政策」戦後の展開 |
福島 勝彦 |
同文館出版 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4795239010 |
「恵まれぬ人々のつえ」福祉と都政の論集 |
竹村 栄一 |
東京ルリュール |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4426240050 |
「年金知恵ぶくろ」厚生 国民 あなたは知らずに損をしていないか |
服部 営造 |
自由国民社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4641071284 |
「講座社会福祉 8」 |
仲村 優一 |
有斐閣 |
\3,630 |
1997.03.04 |
|
4641043728 |
「社会保障の法的構造」 |
荒木 誠之 |
有斐閣 |
\6,270 |
1997.03.04 |
|
4623008096 |
「ケースワーク研究」 |
岡本 民夫 |
ミネルヴァ書房 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4098200163 |
「市民福祉の設計」 |
小倉 襄二 |
小学館 |
\935 |
1997.03.04 |
|
4623014576 |
「社会保障とナショナル・ミニマム」イギリスを中心にして |
大前 朔郎 |
ミネルヴァ書房 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4641095892 |
「社会福祉論 新版」 |
一番ケ瀬 康子 |
有斐閣 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4623009513 |
「社会福祉要論」 |
浦辺 史 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4641029245 |
「土地問題双書 2」 |
日本土地法学会 |
有斐閣 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4414605024 |
「社会福祉辞典」 |
仲村 優一 |
誠信書房 |
\3,399 |
1997.03.04 |