番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4022680768 |
「老後を買う」詳報武蔵野市福祉公社 |
朝日新聞社会部 |
朝日新聞社出版局 |
\308 |
1997.03.04 |
|
4528007061 |
「知らないと損をする年金の常識 新版」 |
村 佐市郎 |
日東書院 |
\968 |
1997.03.04 |
|
4262146685 |
「年金の知識」あなたはこれだけ受け取れる |
原 智徳 |
池田書店 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4788786281 |
「福祉機器用品年鑑 1987」 |
時事通信社 |
時事通信社 |
\5,280 |
1997.03.04 |
|
4782201605 |
「最新年金制度」実務・受験 国民年金法・厚生年金保険法 |
松江 伸二 |
酒井書店 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4762002070 |
「社会学思想と福祉問題」 |
児玉 幹夫 |
学文社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4805803991 |
「年金六法」 |
厚生省年金局年金課 |
中央法規出版 |
\4,950 |
1997.03.04 |
|
4767105552 |
「年金と保険のすべて 87年版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,474 |
1997.03.04 |
|
4539711741 |
「健康保険厚生年金保険早わかり 22訂版」わかり易い |
則内 瑞朗 |
日本法令 |
\1,473 |
1997.03.04 |
|
4539711768 |
「小さな会社の労働・社会保険 改訂版」豊富な様式記載例 初めての人でもできる申請・届出の実務 |
遠藤 貞昭 |
日本法令 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4761003421 |
「人間発達と障害者福祉」障害者福祉論の新しい展開 |
岡田 武世 |
川島書店 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4761003448 |
「ケースワークの基本問題」社会科学的視点からの技術論・政策論の批判的検討 |
小野 哲郎 |
川島書店 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
480581537X |
「介護福祉士養成講座 7 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815361 |
「介護福祉士養成講座 6 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815353 |
「介護福祉士養成講座 5 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815345 |
「介護福祉士養成講座 4 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815337 |
「介護福祉士養成講座 3 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815329 |
「介護福祉士養成講座 2 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815310 |
「介護福祉士養成講座 1 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815418 |
「介護福祉士養成講座 11 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
480581540X |
「介護福祉士養成講座 10 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815396 |
「介護福祉士養成講座 9 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815388 |
「介護福祉士養成講座 8 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815450 |
「介護福祉士養成講座 資料編 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815442 |
「介護福祉士養成講座 14 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815434 |
「介護福祉士養成講座 13 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805815426 |
「介護福祉士養成講座 12 3訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4761602635 |
「福祉心理学入門」 |
岡田 明 |
学芸図書 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4587215708 |
「40代からの退職準備プラン」年金・介護・医療から財産管理まで 自分自身のライフチェック 人生いきいき活用事典 |
トータルライフデザイン研究会 |
法学書院 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4502628956 |
「生活福祉を実現する市場創造」円熟社会の高質化のために |
見目 洋子 |
中央経済社 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4895900614 |
「老いを支える医療福祉」 |
宮原 伸二 |
三輪書店 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4492700331 |
「よくわかる日本の年金」どこまで頼れるか |
野村総合研究所資本市場調査部 |
東洋経済新報社 |
\1,586 |
1997.03.06 |
|
4413016823 |
「国からお金を取り戻す77の方法」いま、大転換 厚生年金・健康保険・所得税 |
荻原 博子 |
青春出版社 |
\917 |
1997.03.06 |
|
4623026876 |
「コミュニティケアハンドブック」利用者主体の英国福祉サービスの展開 |
バーバラ・メレディス |
ミネルヴァ書房 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4623026906 |
「福祉国家はどこへいくのか」日本・イギリス・スウェーデン |
アーサー・グールド |
ミネルヴァ書房 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4830107790 |
「わかりやすい児童福祉学」 |
塙 和明 |
文化書房博文社 |
\2,606 |
1997.03.06 |
|
4324050767 |
「高齢社会対策基本法の解説」 |
林 五津夫 |
ぎょうせい |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4834800172 |
「福祉用具の見方と活用の実際」 |
山田 健司 |
一橋出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4887201788 |
「自立・人間復権の福祉を求めて」 |
忍 博次 |
筒井書房 |
\2,379 |
1997.03.06 |
|
4130511106 |
「高齢化社会の生活保障システム」 |
八代 尚宏 |
東京大学出版会 |
\3,852 |
1997.03.06 |
|
4620311561 |
「2001年金融大革命」日本版ビッグバンのシナリオ |
毎日新聞経済部 |
毎日新聞社 |
\1,586 |
1997.03.06 |
|
4623026787 |
「シリーズ・公的扶助実践講座 2」 |
小野 哲郎 |
ミネルヴァ書房 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4623026795 |
「シリーズ・公的扶助実践講座 3」 |
松崎 喜良 |
ミネルヴァ書房 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4623026779 |
「シリーズ・公的扶助実践講座 1」 |
杉村 宏 |
ミネルヴァ書房 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4502626643 |
「法人ユーザー必携保険・年金の有効活用法」 |
斉藤 一昭 |
中央経済社 |
\4,305 |
1997.03.06 |
|
4887201761 |
「住民流福祉活動虎の巻」まちを元気に、人を元気に |
木原 孝久 |
筒井書房 |
\1,360 |
1997.03.06 |
|
4885875528 |
「社会保険労務士」 |
TAC成功の秘訣編集部 |
TAC出版 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4845104679 |
「厚生省福祉汚職」福祉はだれのものか |
一番ケ瀬 康子 |
労働旬報社 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4761704047 |
「政府・財界の社会保障大リストラ戦略」許すな医療保険改悪・介護なき保険・年金改悪 |
公文 昭夫 |
学習の友社 |
\990 |
1997.03.06 |
|
4130511092 |
「社会福祉における市民参加」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\5,438 |
1997.03.06 |
|
4532161916 |
「福祉の呪縛」自助努力支援型政策の構想 |
櫻田 淳 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4805815515 |
「事例に学ぶケアマネジメント」 |
日本社会福祉士会 |
中央法規出版 |
\1,133 |
1997.03.06 |
|
4539742639 |
「労働・社会保健の詳説 5 9年版 厚生年金保険法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4784876405 |
「なる本社労士」 |
秋保 雅男 |
週刊住宅新聞社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4532145473 |
「医療保険改革の構想」 |
広井 良典 |
日本経済新聞社出版局 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4761256087 |
「病院に行く前に読む医療保険のことがわかる本」事故・病気の値段と手続き百科 |
島田 紘暉 |
かんき出版 |
\1,586 |
1997.03.06 |
|
4829303301 |
「障害教育・福祉の源流」 |
北野 与一 |
不昧堂出版 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4802848064 |
「市町村からの緊急提言介護保険と自治体負担」公的介護保険制度の課題と提言 |
高齢者介護制度研究会 |
東京市町村自治調査会 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4532012813 |
「企業年金の知識 3版」 |
村上 清 |
日本経済新聞社出版局 |
\975 |
1997.03.06 |
|
4623026922 |
「日米のシングルマザーたち」生活と福祉のフェミニスト調査報告 |
中田 照子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
478879702X |
「福祉機器用品最新情報 ’97」福祉の時代に備える最新最大の機器用品データブック |
時事通信社 |
時事通信社 |
\7,150 |
1997.03.06 |
|
4589019973 |
「比較福祉国家論」揺らぎとオルタナティブ |
岡沢 憲芙 |
法律文化社 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4938631636 |
「全国障害者社会資源マップ ’96年度版」成人期障害者施策と障害者計画推進のために |
共同作業所全国連絡会 |
共同作業所全国連絡会 |
\3,850 |
1997.05.16 |
|
4876993092 |
「日本の保育をどう変えるか」児童福祉法改正への緊急提言 |
浅井 春夫 |
かもがわ出版 |
\2,541 |
1997.05.16 |
|
4752301261 |
「福祉保育実習 施設実習基礎知識編」 |
鈴木 壽惠 |
育英堂 |
\1,155 |
1997.05.16 |
|
4805815906 |
「高齢期を活きる福祉コミュニティ」あなたのまちで安心して老いるために |
岩見 太市 |
中央法規出版 |
\1,964 |
1997.05.16 |
|
4405100292 |
「図解わかる年金 97−98年版」国民年金・厚生年金保険・共済組合 |
中尾 幸村 |
新星出版社 |
\1,617 |
1997.05.16 |
|
4532107490 |
「介護保険の知識」 |
渡辺 俊介 |
日本経済新聞社出版局 |
\959 |
1997.05.16 |
|
4623026809 |
「介護・福祉のための医学概論」知っておきたい基礎知識 |
片山 哲二 |
ミネルヴァ書房 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4623027651 |
「地域福祉社会学」新しい高齢社会像 |
金子 勇 |
ミネルヴァ書房 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4886833691 |
「医療と介護」いま、何が問われているか |
相野谷 安孝 |
同時代社 |
\1,617 |
1997.05.16 |
|
493863161X |
「精神障害者と家族のための生活・医療・福祉制度のすべてQ&A」 |
ゆうゆう編集部 |
萌文社 |
\2,200 |
1997.05.16 |
|
4795265313 |
「困ったときひらく図解230の問答」明日は万全ですか 高齢福祉の便利帳(全国版) |
岡本 優 |
京福出版 |
\1,386 |
1997.05.16 |
|
4571420110 |
「現代社会と福祉」 |
須賀 和彦 |
福村出版 |
\2,888 |
1997.05.16 |
|
4818809233 |
「地域のくらしと高齢化社会」鹿児島の社会生活環境と福祉 |
鹿児島経済大学地域総合研究所 |
日本経済評論社 |
\4,043 |
1997.05.16 |
|
4871907627 |
「あなたの年金・もらい方の実務」年金こんなときどうする/わたしはどうなるもらうための知識と手続き |
東京年金実務研究所 |
オーエス出版 |
\1,617 |
1997.05.16 |
|
4414609232 |
「社会保障論」 |
一圓 光彌 |
誠信書房 |
\2,484 |
1997.05.16 |
|
4571115857 |
「障害児の発達と福祉」 |
浦崎 源次 |
福村出版 |
\2,541 |
1997.05.16 |
|
4623027392 |
「社会福祉のなかのジェンダー」福祉の現場のフェミニスト実践を求めて |
杉本 貴代栄 |
ミネルヴァ書房 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4805815876 |
「医療福祉学の理論」 |
小田 兼三 |
中央法規出版 |
\2,888 |
1997.05.16 |
|
4897824273 |
「労災保険業務上疾病のQ&A 改訂」 |
労働省労働基準局補償課 |
労働基準調査会 |
\2,670 |
1997.05.16 |
|
4623027619 |
「介護福祉職にいま何が求められているか」 |
日本介護福祉学会 |
ミネルヴァ書房 |
\2,310 |
1997.05.16 |
|
4797401818 |
「障害者福祉の教育と法」 |
宮入 博之 |
新風舎 |
\1,155 |
1997.05.16 |
|
4890392939 |
「海外保育・福祉事情」研修・友好・贖罪の旅 |
守屋 光雄 |
日本図書刊行会 |
\2,310 |
1997.05.16 |
|
4767109523 |
「福祉の進学・就職ガイド 98年版」 |
進学就職研究会 |
啓明書房 |
\1,848 |
1997.05.16 |
|
4762820792 |
「教育・保育双書 4」 |
片山 義弘 |
北大路書房 |
\2,888 |
1997.05.16 |
|
4845104776 |
「福祉の仕事・資格・職場マルチガイド」 |
一番ケ瀬 康子 |
労働旬報社 |
\1,733 |
1997.05.16 |
|
4589019892 |
「市場機構と社会保障制度 改訂版」 |
吉澤 昌恭 |
法律文化社 |
\1,964 |
1997.05.16 |
|
4761006080 |
「社会福祉教授法」介護福祉士・社会福祉士・保母養成教育の授業展開 |
川廷 宗之 |
川島書店 |
\4,389 |
1997.05.16 |
|
4761006110 |
「老人福祉論 改訂版」体系的理解と実践への手びき |
浅野 仁 |
川島書店 |
\2,656 |
1997.05.16 |
|
4879136115 |
「企業年金の危機」どう乗りきるか |
産労総合研究所 |
経営書院 |
\3,465 |
1997.05.16 |
|
4795280843 |
「福祉行政と市町村障害者計画」住民・当事者参加の施策づくりと障害者運動の課題 |
小川 政亮 |
群青社 |
\3,234 |
1997.05.16 |
|
4275016580 |
「高齢在日韓国・朝鮮人」大阪における在日の生活構造と高齢福祉の課題 |
庄谷 怜子 |
御茶の水書房 |
\9,009 |
1997.05.16 |
|
4805815809 |
「福祉実習の基礎と実際」 |
福祉実習連絡協議会 |
中央法規出版 |
\2,541 |
1997.05.16 |
|
4832702041 |
「介護保険のすべて」社会保障再編成の幕明け |
宮武 剛 |
保健同人社 |
\2,253 |
1997.05.16 |
|
4414609410 |
「福祉の哲学」 |
阿部 志郎 |
誠信書房 |
\2,137 |
1997.05.16 |
|
4788921987 |
「福祉の仕事オールガイド ’98」仕事・組織・学校・就職のすべてがわかる総合ガイド |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,848 |
1997.05.16 |
|
4795212805 |
「社会政策の歴史と理論 改訂増補版」救貧法から社会保障へ |
柏野 健三 |
西日本法規出版 |
\3,465 |
1997.05.16 |
|
4795212821 |
「基礎から学ぶ社会福祉学講義」 |
杉本 敏夫 |
西日本法規出版 |
\2,310 |
1997.05.16 |
|
4641071780 |
「これからの社会福祉 2」 |
庄司 洋子 |
有斐閣 |
\2,656 |
1997.05.16 |