番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4762003808 |
「社会福祉を学ぶ」 |
桜井 慶一 |
学文社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4805808756 |
「現代の国際福祉」アジアへの接近 |
谷 勝英 |
中央法規出版 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4414603129 |
「社会福祉士介護福祉士になるために 第3版」 |
社会福祉専門職問題研究会 |
誠信書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4641044147 |
「社会福祉の権利構造」 |
河野 正輝 |
有斐閣 |
\6,050 |
1997.03.05 |
|
4788791315 |
「改訂・児童福祉法・母子及び寡婦福祉法・母子保健法・精神薄弱者」 |
厚生省児童家庭局 |
時事通信社 |
\4,730 |
1997.03.05 |
|
4795235627 |
「老人医療の現場」明日の高齢者福祉を考える |
和田 努 |
東林出版社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4770703619 |
「現代社会福祉要論」 |
萩野 浩基 |
高文堂出版社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4766404793 |
「日本社会福祉制度概説」 |
稲葉 光彦 |
慶応義塾大学出版会 |
\2,493 |
1997.03.05 |
|
4767107504 |
「年金と保険のすべて 92年版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4004301815 |
「年金入門」 |
島田 とみ子 |
岩波書店 |
\638 |
1997.03.05 |
|
4762003859 |
「日本社会保障の歴史」 |
横山 和彦 |
学文社 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4915808033 |
「図説東京の福祉実態 1991年版」 |
東京の福祉研究会 |
萌文社 |
\1,100 |
1997.03.05 |
|
4326750375 |
「ドクター・ジュノーの戦い 増補版」エチオピアの毒ガスからヒロシマの原爆まで |
マルセル・ジュノー |
勁草書房 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4805808691 |
「第3回社会福祉士国家試験解説集」 |
社会福祉士養成施設協議会 |
中央法規出版 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4753910490 |
「年金が危ない・老後が危ない」 |
中村 聡樹 |
エール出版社 |
\1,210 |
1997.03.05 |
|
4871902951 |
「年金の実務 決定版」Q&Aでわかる年金担当者の手引 |
東京年金実務研究所 |
オーエス出版 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4893461486 |
「夫婦で読む年金の本 最新版」有利な年金活用法 |
板垣 勝幸 |
総合法令出版 |
\1,254 |
1997.03.05 |
|
458901596X |
「社会福祉と主体形成」90年代の理論的課題 |
河合 幸尾 |
法律文化社 |
\3,626 |
1997.03.05 |
|
4805808551 |
「高齢者福祉処遇論」 |
鬼崎 信好 |
中央法規出版 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4767107482 |
「福祉の職業と学校ガイド 92年版」 |
関口 義 |
啓明書房 |
\1,595 |
1997.03.05 |
|
4839417431 |
「現代年金会計論」 |
堤 一浩 |
森山書店 |
\3,630 |
1997.03.05 |
|
4788791218 |
「福祉機器用品最新情報」 |
時事通信社 |
時事通信社 |
\7,150 |
1997.03.05 |
|
4879133477 |
「退職金・年金制度の設計と運用」 |
新井 鋼太郎 |
経営書院 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4761004398 |
「教養としての児童福祉」学生と市民のための児童福祉入門 |
井上 勲 |
川島書店 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4751961306 |
「豊かな老後の生活設計」年金・税金・医療・雇用早わかり |
阿部 長次郎 |
あゆみ出版 |
\1,700 |
1997.03.05 |
|
4589016052 |
「人間の尊厳の原理と社会保障法」 |
遠藤 昇三 |
法律文化社 |
\3,172 |
1997.03.05 |
|
4334051855 |
「もっともらえるあなたの年金」いつから・どれだけ・どうやったら受けとれるか |
服部 営造 |
光文社 |
\935 |
1997.03.05 |
|
4623021025 |
「保育講座 15」 |
吉沢 英子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,153 |
1997.03.05 |
|
4763183443 |
「マンガ年金入門」知ってトクする年金のしくみ |
唐沢 俊一 |
サンマーク |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4938554372 |
「男と女の周辺 上」花園大学社会福祉学特別講座 |
古橋 エツ子 |
法政出版 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4839417458 |
「企業福祉論」 |
三浦 武盈 |
森山書店 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4892400971 |
「仲間達が主人公の施設づくり」 |
高橋 憲二 |
ぶどう社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4762001465 |
「乳幼児の保育と福祉」 |
宮脇 源次 |
学文社 |
\1,813 |
1997.03.05 |
|
4876990166 |
「老人福祉を創る」高齢者の福祉と発達保障 |
川口 弘 |
かもがわ出版 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4891965975 |
「年金法の解説」 |
原 智徳 |
一橋出版 |
\748 |
1997.03.05 |
|
4564605445 |
「新・幼児教育演習シリーズ 5」 |
鈴木 政次郎 |
ひかりのくに |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4275014278 |
「社会政策学会年報 第35集」 |
高橋 克嘉 |
御茶の水書房 |
\4,759 |
1997.03.05 |
|
4623020851 |
「司法福祉論」 |
山口 幸男 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4938631075 |
「ホームヘルパーは在宅福祉の要 続」十か年戦略とホームヘルパー |
木下 安子 |
萌文社 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4762001333 |
「老人の生活と福祉」 |
宮脇 源次 |
学文社 |
\1,813 |
1997.03.05 |
|
4762001341 |
「障害児(者)の生活と福祉」 |
櫻井 芳郎 |
学文社 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4762001899 |
「児童の養護と福祉」 |
豊福 義彦 |
学文社 |
\1,813 |
1997.03.05 |
|
4762003646 |
「青少年の育成と福祉」 |
安藤 順一 |
学文社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4492031200 |
「社会保障年鑑 1991年版」 |
健康保険組合連合会 |
東洋経済新報社 |
\3,630 |
1997.03.05 |
|
4805808373 |
「福祉を拓き、文化をつくる」 |
一番ケ瀬 康子 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4130511009 |
「社会保障の新しい理論を求めて」 |
隅谷 三喜男 |
東京大学出版会 |
\4,192 |
1997.03.05 |
|
4474015029 |
「福祉士の待遇条件」 |
中西 洋 |
第一法規出版 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4805808489 |
「ソーシャル・ケース・ワークとは何か」 |
メアリー E.リッチモンド |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805808322 |
「福祉・保育実習」保育所・施設・福祉機関 |
福祉実習研究会 |
中央法規出版 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4792060214 |
「社会保険・労働保険の事務百科 平成3年4月改訂」 |
社会・労働保険実務研究会 |
清文社 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4470920185 |
「福祉の社会保障」 |
兼清 弘之 |
大明堂 |
\3,960 |
1997.03.05 |
|
4587213012 |
「やさしい年金のはなし 改訂版」 |
青木 さとし |
法学書院 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4426344042 |
「年金の基礎知識 ’91年版」 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4324026122 |
「保険・年金の税務Q&A」 |
廣川 昭廣 |
ぎょうせい |
\4,180 |
1997.03.05 |
|
4805808357 |
「社会福祉実習」 |
宮田 和明 |
中央法規出版 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4174720509 |
「ゆとり社会とマイライフの創造」勤労者福祉懇談会報告書 |
労働省労政局 |
大蔵省印刷局 |
\880 |
1997.03.05 |
|
4061531050 |
「日本福祉年鑑 ’91」 |
日本福祉年鑑編纂委員会 |
講談社 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4829302569 |
「史料でつづる社会福祉のあゆみ」 |
遠藤 興一 |
不昧堂出版 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4326550252 |
「社会サービスの経済学」 |
大野 吉輝 |
勁草書房 |
\3,059 |
1997.03.05 |
|
4762801445 |
「上手に老いを生きる」在宅福祉援助相談の手びき |
蘭 香代子 |
北大路書房 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4829302550 |
「社会福祉援助技術の探究」 |
小林 育子 |
不昧堂出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4623020762 |
「社会福祉小六法 平成3年版」 |
ミネルヴァ書房編集部 |
ミネルヴァ書房 |
\1,133 |
1997.03.05 |
|
4805808330 |
「社会保障入門 平成3年度版」 |
厚生省大臣官房政策課 |
中央法規出版 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4417007748 |
「社会政策講義 3訂版」 |
平田 冨太郎 |
青林書院 |
\4,290 |
1997.03.05 |
|
4324026084 |
「目で見る医療保険白書 平成3年版」医療保障の現状と課題 |
医療保険制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,925 |
1997.03.05 |
|
479310312X |
「社会保険入門の入門」平成3年4月からの |
土屋 彰 |
税務研究会 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4474014758 |
「社会福祉通論」 |
三浦 文夫 |
第一法規出版 |
\3,630 |
1997.03.05 |
|
4759261001 |
「障害者問題入門」 |
生瀬 克己 |
解放出版社 |
\1,360 |
1997.03.05 |
|
4594007082 |
「年金だけでは生きられないどうする定年後の資金プラン」 |
川北 義則 |
扶桑社 |
\935 |
1997.03.05 |
|
4890122605 |
「夫婦でみる年金入門」ムラ・ムリ・ムダのない |
藤井 泰 |
日本経営指導センター |
\1,078 |
1997.03.05 |
|
4750101834 |
「地域福祉論」 |
野上 文夫 |
相川書房 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4140087587 |
「自立への条件」耳の不自由な人の福祉入門 |
岩渕 紀雄 |
日本放送出版協会 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4539713183 |
「労災保険の実務 14訂版」加入から給付まで 付・けがと病気のときの補償給付一覧等 |
労働省労働基準局補償課 |
日本法令 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4641181608 |
「社会保障法読本 改訂2版」 |
荒木 誠之 |
有斐閣 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4406019324 |
「社会保障のはなし」 |
柴田 嘉彦 |
新日本出版社 |
\858 |
1997.03.05 |
|
4414609216 |
「障害者福祉論」 |
佐藤 久夫 |
誠信書房 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4188170018 |
「道徳授業改革双書 2」 |
内海 俊行 |
明治図書出版 |
\1,474 |
1997.03.05 |
|
4589015730 |
「社会政策と社会行政」新たな福祉の理論の展開をめざして |
大山 博 |
法律文化社 |
\2,606 |
1997.03.05 |
|
4805807865 |
「福祉実践の新方向」人間関係と相互作用の実践理論 |
ハリー・スペクト |
中央法規出版 |
\8,800 |
1997.03.05 |
|
4171911273 |
「国民年金の現状と問題点」総務庁の行政観察結果からみて |
総務庁行政監察局 |
大蔵省印刷局 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4900423424 |
「これからの在宅福祉サービス 増補改訂版」住民のためのあるべき姿を求めて |
河合 克義 |
あけび書房 |
\3,399 |
1997.03.05 |
|
4250800350 |
「国際障害者年」生きがいある社会を築くために |
八木 英二 |
青木書店 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4761002344 |
「ソーシャル・ワークを考える」社会福祉の方法と実践 |
高橋 重宏 |
川島書店 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4474090047 |
「私立学校教職員の新年金制度 平成2年度版」 |
文部省大臣官房福利課内私学共済年金研究会 |
第一法規出版 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
489259167X |
「障害者問題の窓から」戦争・歴史・福祉・美術 etc |
河野 勝行 |
文理閣 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4805807768 |
「年金六法 平成3年版」 |
厚生省年金局年金課 |
中央法規出版 |
\5,500 |
1997.03.05 |
|
4766811801 |
「実戦年金アドバイザーの手引き」 |
大島 尚 |
経済法令研究会 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4332600347 |
「社会保障概説 第2版」 |
佐口 卓 |
光生館 |
\2,266 |
1997.03.05 |
|
4805807792 |
「精神薄弱者福祉六法 第9次改訂版」 |
厚生省児童家庭局障害福祉課 |
中央法規出版 |
\6,160 |
1997.03.05 |
|
4332600371 |
「障害者福祉論 第2版」 |
手塚 直樹 |
光生館 |
\2,719 |
1997.03.05 |
|
4767930464 |
「社会福祉要説」 |
井上 肇 |
建帛社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4272401467 |
「超高齢社会の福祉」 |
高島 進 |
大月書店 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4478140138 |
「あなたの長寿社会読本 ’91〜’92」豊かな雇用・年金・医療・福祉をめざして |
中島 義雄 |
ダイヤモンド社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4326798718 |
「専門職ボランティア可能性と課題」 |
高林 澄子 |
勁草書房 |
\2,266 |
1997.03.05 |
|
4833730766 |
「年金・保険選びこんなに差が出る」配当・保障格差時代の 同じ掛け金でも受取金額が2000万円も違ってくる |
古賀 裕之 |
エイチ・ビー・ジェイ |
\1,375 |
1997.03.05 |
|
4845101599 |
「社会保障入門」 |
真田 是 |
労働旬報社 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
489202080X |
「デンマークに学ぶ本物の福祉」 |
地域福祉研究所 |
兵庫県部落問題研究所 |
\550 |
1997.03.05 |
|
4805807733 |
「児童福祉六法 平成3年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\5,060 |
1997.03.05 |
|
4623020436 |
「保育講座 14」 |
吉沢 英子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,153 |
1997.03.05 |
|
4752702053 |
「世界の高齢者福祉政策 第2版」今日明日の日本をみつめて |
佐藤 進 |
一粒社 |
\3,762 |
1997.03.05 |