番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4871903508 |
「小さな会社の社会保険の実務」事業主、事務担当者のために社会保険のすべてをわかりやすく解説 |
田中 章二 |
オーエス出版 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4641083568 |
「社会福祉の基礎知識 新装版」概念・制度・課題の把握 |
小倉 襄二 |
有斐閣 |
\3,852 |
1997.03.05 |
|
4414601142 |
「社会福祉供給システムのパラダイム転換」 |
古川 孝順 |
誠信書房 |
\4,180 |
1997.03.05 |
|
4761004703 |
「老人福祉論」体系的理解と実践への手びき |
浅野 仁 |
川島書店 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4623021629 |
「子どもの権利条約と児童の福祉」日本と世界の子どもたちに今しなければならないこと |
一番ケ瀬 康子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4250920097 |
「現代社会政策講義」 |
小林 端五 |
青木書店 |
\5,665 |
1997.03.05 |
|
480580954X |
「社会福祉士養成講座 14 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809523 |
「社会福祉士養成講座 12 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809507 |
「社会福祉士養成講座 10 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809493 |
「社会福祉士養成講座 9 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809485 |
「社会福祉士養成講座 8 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809477 |
「社会福祉士養成講座 7 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809442 |
「社会福祉士養成講座 4 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809469 |
「社会福祉士養成講座 6 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809450 |
「社会福祉士養成講座 5 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809671 |
「在宅ケアの国際比較」欧米7か国にみる高齢者保健福祉の新機軸 |
アブラハム・モンク |
中央法規出版 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4761253487 |
「完全図解60分でわかる年金の本 入門編」どうすれば、いくらもらえるの |
原 智徳 |
かんき出版 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4623021602 |
「社会福祉小六法 平成4年版」 |
ミネルヴァ書房編集部 |
ミネルヴァ書房 |
\1,133 |
1997.03.05 |
|
4881776266 |
「企業年金」 |
伊藤 宗武 |
財経詳報社 |
\3,740 |
1997.03.05 |
|
4805809558 |
「社会福祉士養成講座 15 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809531 |
「社会福祉士養成講座 13 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809515 |
「社会福祉士養成講座 11 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809434 |
「社会福祉士養成講座 3 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809426 |
「社会福祉士養成講座 2 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4805809418 |
「社会福祉士養成講座 1 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4654075429 |
「おごりの福祉を捨て、やさしさを売れ」急成長する100兆円産業シルバービジネス |
遠藤 正一 |
黎明書房 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
477291403X |
「オーストラリア・ニュージーランド福祉国家論」 |
フランシス G.キャッスルズ |
啓文社 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4938631105 |
「デンマーク・スウェーデンで見た在宅福祉」福祉の専門家が複眼で見た福祉大国の現場 |
小川 政亮 |
萌文社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4845102358 |
「老いの自立と幸せ」福祉社会を生きる女たち |
沖藤 典子 |
労働旬報社 |
\748 |
1997.03.05 |
|
4810403289 |
「現代岡山県社会福祉事業史」 |
現代岡山県社会福祉事業史編集委員会 |
同朋舎出版 |
\22,660 |
1997.03.05 |
|
4272150227 |
「福祉国家の経済学」 |
イアン・ゴフ |
大月書店 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4474021975 |
「社会福祉士・介護福祉士関係法令通知集 改訂」 |
社会福祉振興・試験センター |
第一法規出版 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4767107660 |
「年金と保険のすべて 最新版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4870305151 |
「ズバリあなたの年金額 最新版」YES NO数字をあてはめるだけでラクラク算出 あらゆるケースに対応 質問券つき |
田中 章二 |
明日香出版社 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4772914153 |
「社会政策研究の方法と領域」 |
社会政策叢書編集委員会 |
啓文社 |
\5,390 |
1997.03.05 |
|
4000031848 |
「福祉社会を築くために」 |
正村 公宏 |
岩波書店 |
\385 |
1997.03.05 |
|
4765732231 |
「図解・イラストによる年金獲得早わかり 3訂版」 |
銀行研修社 |
銀行研修社 |
\726 |
1997.03.05 |
|
4938554461 |
「私の教育・福祉論 1」理想と現実の谷間で、夢を追いつづける |
成瀬 満春 |
法政出版 |
\1,100 |
1997.03.05 |
|
493855447X |
「私の教育・福祉論 2」理想と現実の谷間で、夢を追いつづける |
成瀬 満春 |
法政出版 |
\1,100 |
1997.03.05 |
|
4414608910 |
「介護福祉士の基礎知識」 |
社会福祉専門職問題研究会 |
誠信書房 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4539741543 |
「労働・社会保険の詳説 5 4年版 厚生年金保険法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4880371238 |
「これでいいのか東京臨海部開発」10兆円の計画をやめ住宅・福祉・教育の充実を |
三澤 美喜 |
自治体研究社 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4022564253 |
「町田市が変わった」地方自治と福祉 |
大下 勝正 |
朝日新聞社出版局 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4502517445 |
「社会保険の実務相談 新版」平成4年1月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
476710761X |
「福祉の職業と学校ガイド 92年最新版」 |
関口 義 |
啓明書房 |
\1,595 |
1997.03.05 |
|
4805809191 |
「日本の福祉士制度」日本ソーシャルワーク史序説 |
京極 高宣 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4623021378 |
「環境と福祉の経済学 増補版」 |
桂木 健次 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4938554445 |
「男と女の周辺 下」花園大学社会福祉学特別講座 |
古橋 エツ子 |
法政出版 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4805809329 |
「介護福祉士養成講座 12 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809299 |
「介護福祉士養成講座 9 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809256 |
「介護福祉士養成講座 5 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
480580923X |
「介護福祉士養成講座 3 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809213 |
「介護福祉士養成講座 1 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4623021491 |
「小地域福祉活動」高齢化社会を地域から支える |
沢田 清方 |
ミネルヴァ書房 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4805809337 |
「介護福祉士養成講座 13 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809345 |
「介護福祉士養成講座 14 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809272 |
「介護福祉士養成講座 7 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809248 |
「介護福祉士養成講座 4 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809221 |
「介護福祉士養成講座 2 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4876990301 |
「地域福祉を創る」福祉を創る人・施設・システム |
若月 俊一 |
かもがわ出版 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4587213306 |
「ぜひ知っておきたい年金のしくみと受取り方」 |
青木 さとし |
法学書院 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4539741586 |
「労働・社会保険の詳説 9 国民年金法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4654090053 |
「高齢者福祉臨床活動の実際」心理社会療法で豊かな老後 付録・国家試験問題から見た老人臨床 |
袴田 正己 |
黎明書房 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4587617873 |
「社労士への道 改訂版」その魅力と将来性 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4805106034 |
「アメリカ企業福祉のすべて」 |
企業福址研究所 |
千倉書房 |
\6,380 |
1997.03.05 |
|
4805809280 |
「介護福祉士養成講座 8 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809302 |
「介護福祉士養成講座 10 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809353 |
「介護福祉士養成講座 資料編 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805809310 |
「介護福祉士養成講座 11 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805808942 |
「児童福祉六法 平成4年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4805809264 |
「介護福祉士養成講座 6 改訂」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4130511025 |
「外国人労働者と社会保障」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\4,532 |
1997.03.05 |
|
4322207316 |
「年金ALMと財務戦略」 |
キース P.アムバクシア |
きんざい |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
480580887X |
「社会福祉施設職員退職手当共済制度の手引 平成3年改訂版」 |
社会福祉・医療事業団 |
中央法規出版 |
\3,520 |
1997.03.05 |
|
4845102250 |
「定年前から考える年金と医療」 |
林 幸雄 |
労働旬報社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4502844500 |
「社会保険労務六法 平成4年版」 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4326798769 |
「在宅福祉とボランティア」ふくしのまちづくり |
巡 静一 |
勁草書房 |
\2,606 |
1997.03.05 |
|
4332600401 |
「地域ケアにおけるケースマネジメント」 |
D.チャリス |
光生館 |
\3,626 |
1997.03.05 |
|
4589016168 |
「誰も書かなかった生活保護法」社会福祉の再生に向けて |
尾藤 廣喜 |
法律文化社 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4892400998 |
「豊かな福祉社会への助走 Part2」 |
浅野 史郎 |
ぶどう社 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4828391053 |
「アクチュアリー」保険・年金数理のプロフェッショナル |
岡本 量太 |
ビジネス教育出版社 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4833414260 |
「終身50万円年金を手にする法」生保の個人年金徹底活用術 |
滝田 誠一郎 |
プレジデント社 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4805808799 |
「精神薄弱者福祉六法 第10次改訂版」 |
厚生省児童家庭局障害福祉課 |
中央法規出版 |
\6,160 |
1997.03.05 |
|
4535579822 |
「住民参加と法」アメリカにおける福祉サービスと行政手続き |
橋本 宏子 |
日本評論社 |
\7,700 |
1997.03.05 |
|
4426226015 |
「年金用語の基礎知識」 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4324029466 |
「三つの絵」しなやかな福祉社会づくり |
長尾 立子 |
ぎょうせい |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4414603137 |
「児童福祉改革」その方向と課題 |
古川 孝順 |
誠信書房 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4624321391 |
「社会保障の基本問題」自助と社会的保障 |
相澤 輿一 |
未来社 |
\2,833 |
1997.03.05 |
|
4766812085 |
「年金入門」図とイラストでよくわかる |
大島 尚 |
経済法令研究会 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4880371300 |
「解説と資料川崎市の市民オンブズマン制度」付・資料東京・中野区の福祉オンブズマン制度 |
前川 清治 |
自治体研究社 |
\990 |
1997.03.05 |
|
4768433766 |
「アメリカ障害者法」全訳 |
斎藤 明子 |
現代書館 |
\1,133 |
1997.03.05 |
|
4879133604 |
「労災補償法入門 第5版」 |
井上 浩 |
経営書院 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
490042353X |
「福祉が人を殺すとき 続」ルポルタージュ |
寺久保 光良 |
あけび書房 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4641114137 |
「別冊ジュリスト No.113」 |
佐藤 進 |
有斐閣 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4419013753 |
「社会福祉法人の会計」 |
守永 誠治 |
税務経理協会 |
\3,190 |
1997.03.05 |
|
4275014405 |
「法における個人主義と公共の福祉」 |
児玉 誠 |
御茶の水書房 |
\3,172 |
1997.03.05 |
|
4623006832 |
「集団養護と子どもたち」福祉と教育の統一のために |
積 惟勝 |
ミネルヴァ書房 |
\895 |
1997.03.05 |
|
4121010396 |
「赤十字とアンリ・デュナン」戦争とヒューマニティの相剋 |
吹浦 忠正 |
中央公論社 |
\660 |
1997.03.05 |
|
4004301866 |
「体験ルポ世界の高齢者福祉」 |
山井 和則 |
岩波書店 |
\715 |
1997.03.05 |
|
4762003913 |
「乳幼児福祉論」保育と福祉のかかわりのなかで |
宮脇 源次 |
学文社 |
\2,090 |
1997.03.05 |