| 番号 | 標題・副題 (内容) | 著者・訳者等 | 説明 | 税込価格 | 刊行年 | 
				
				
				  |  | 475928205X | 「知っていますか障害者問題一問一答」 | 全国障害者解放運動連絡会議関西ブロック | 解放出版社 | \1,133 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4406021337 | 「社会保障運動読本」 | 全国労働組合総連合 | 新日本出版社 | \1,540 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4130511033 | 「福祉国家の政府間関係」 | 社会保障研究所 | 東京大学出版会 | \5,212 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4767930855 | 「社会福祉概論 新訂」 | 宮脇 源次 | 建帛社 | \2,310 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4623022536 | 「豊かさの生活学」協合家族とボランティア労々銀行 | 水島 照子 | ミネルヴァ書房 | \1,760 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4641071675 | 「リーディングス日本の社会保障 4」 | 社会保障研究所 | 有斐閣 | \6,050 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4879540048 | 「自分の年金額がわかる本」 | 法研出版部 | 法研 | \1,870 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4587212318 | 「あなたの年金相談Q&A」 | 原 智徳 | 法学書院 | \1,705 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4900423637 | 「日本の福祉はこれでいいのか」最前線から福祉労働を問う | 日本の福祉はこれでいいのか編集委員会 | あけび書房 | \2,200 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805810351 | 「在宅福祉のアイデア」問われる長生き時代への対応 | 萩原 清子 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4532141451 | 「年金改革の構想」大改革への最終提言 | 高山 憲之 | 日本経済新聞社出版局 | \1,760 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016672 | 「現代社会福祉法入門 改訂」 | 佐藤 進 | 法律文化社 | \3,172 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4587211001 | 「年金の知識とQ&A」 | 須藤 栄 | 法学書院 | \1,980 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4172409296 | 「公的年金の今後のあり方」 | 野口悠紀雄チーム | 大蔵省印刷局 | \906 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4750101974 | 「児童福祉論」 | 白石 大介 | 相川書房 | \2,420 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4750101893 | 「現代地域福祉活動論」 | 佐藤 茂子 | 相川書房 | \2,750 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4842907541 | 「社会福祉の動向と研究課題」 | 沖津 邦弘 | 八千代出版 | \2,860 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805809396 | 「ケースマネージメントの理論と実際」生活を支える援助システム | 白澤 政和 | 中央法規出版 | \3,850 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4762000078 | 「現代社会政策論」 | 堀内 隆治 | 学文社 | \2,719 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016826 | 「福祉国家と市民社会」イギリスの高齢者福祉 | 武川 正吾 | 法律文化社 | \2,833 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4641071659 | 「リーディングス日本の社会保障 2」 | 社会保障研究所 | 有斐閣 | \6,402 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 484510265X | 「地域に福祉を築く」 | 一番ケ瀬 康子 | 労働旬報社 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4324030464 | 「地方公務員共済年金制度の解説 平成4年度版」 | 地方公務員年金制度研究会 | ぎょうせい | \1,320 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016745 | 「社会福祉の展望」日本における自立と共同の形成 | 池田 敬正 | 法律文化社 | \2,946 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4766702247 | 「郵便局でお金をふやす秘密集」貯金・保険・年金・ローン 知らなかった、こんなに得するマネープラン | 井上 隆司 | 経済界 | \825 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4767107857 | 「年金と保険のすべて 93年版」イザというときの保障がわかる | 鈴木 一彦 | 啓明書房 | \1,540 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4900354295 | 「神奈川の障害教育・福祉の諸相」 | 柳本 雄次 | あずさ書店 | \2,493 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4313861041 | 「ある日突然に」長寿社会の医療と福祉 | 北日本新聞社編集局 | 学陽書房 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4762004170 | 「社会福祉援助技術」ソーシャルワーク入門 | 森井 利夫 | 学文社 | \1,980 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4539713663 | 「ゆとりの計画有利な年金事典」しくみと受給の早わかり | 佐藤 正明 | 日本法令 | \2,090 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4414601150 | 「ソーシヤル・ワーク実践とエコシステム」 | 太田 義弘 | 誠信書房 | \3,829 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4761492023 | 「エコロジカル・ソーシャルワーク」カレル・ジャーメイン名論文集 | C.B.ジャーメイン | 学苑社 | \2,750 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4426392012 | 「年金」 | 服部 営造 | 自由国民社 | \1,540 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016788 | 「福祉と家族の接点」明山和夫先生追悼論集 | 阪井 敏郎 | 法律文化社 | \6,798 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4623022056 | 「世界の社会政策」統合と発展をめざして | 伊部 英男 | ミネルヴァ書房 | \4,620 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4623022226 | 「家族福祉の視点」多様化するライフスタイルを生きる | 野々山 久也 | ミネルヴァ書房 | \3,172 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805809965 | 「第4回社会福祉士国家試験解説集」 | 社会福祉士養成施設協議会 | 中央法規出版 | \3,300 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4761004843 | 「社会福祉専門職性の研究」ソーシャルワーク史からのアプローチ:わが国での定着化をめざして | 奥田 いさよ | 川島書店 | \3,300 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4426344050 | 「年金の基礎知識 最新版」最新の法令の最新の数字による国民の年金百科 | 服部 営造 | 自由国民社 | \2,310 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4761004835 | 「高齢者福祉の実証的研究」豊かな高齢期に向けて | 浅野 仁 | 川島書店 | \3,080 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016753 | 「住民自治と地域福祉」 | 三塚 武男 | 法律文化社 | \2,493 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805810084 | 「年金六法 平成4年版」 | 厚生省年金局年金課 | 中央法規出版 | \5,720 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805810106 | 「日本の福祉士制度 改訂」日本ソーシャルワーク史序説 | 京極 高宣 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4539713752 | 「小さな会社の労働・社会保険 3訂版」豊富な様式記載例 初めての人でもできる申請・届出の実務 | 遠藤 貞昭 | 日本法令 | \1,870 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4752702142 | 「世界の高齢者福祉政策 第3版」今日明日の日本をみつめて | 佐藤 進 | 一粒社 | \3,960 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4641071667 | 「リーディングス日本の社会保障 3」 | 社会保障研究所 | 有斐閣 | \6,402 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4587213314 | 「年金のしくみと受取り方 改訂版」Q&A | 青木 さとし | 法学書院 | \1,980 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4571115814 | 「社会福祉」 | 東方 淑雄 | 福村出版 | \2,420 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4535580316 | 「常識福祉のウソ」 | 中澤 弘幸 | 日本評論社 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4794801386 | 「福祉社会学」新しい社会学を求めて | 大嶋 謙一 | 新評論 | \4,305 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 462302184X | 「社会事業法制 第4版」 | 小川 政亮 | ミネルヴァ書房 | \4,180 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4172110002 | 「従業員福祉の実態とサラリーマンの本音」労働力尊重時代の人事施策に関する調査及び働き盛りの勤労者の意識に関する調査報告書 | 労働大臣官房政策調査部 | 大蔵省印刷局 | \1,210 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4886210961 | 「児童福祉の課題と障害児教育」 | 山口 治 | 同成社 | \2,750 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4414609224 | 「社会福祉援助技術演習」 | 尾崎 新 | 誠信書房 | \2,420 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4871906140 | 「介護福祉士試験一発合格のきめて」 | ASTRA医療福祉研究グループ | オーエス出版 | \1,540 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 479310407X | 「社会保険入門の入門 平成4年度版」 | 土屋 彰 | 税務研究会 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4773892099 | 「レンゲと福祉と人権と」政治にやさしさを求めて | 佐藤 芳博 | 現代企画室 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4414607027 | 「社会福祉概論 改訂版」 | 仲村 優一 | 誠信書房 | \1,870 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4761002506 | 「社会福祉の方法」ソーシャルワークを体系的に概説 | 重田 信一 | 川島書店 | \1,760 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4876990484 | 「地域福祉の原動力」住民主体論争の30年 | 真田 是 | かもがわ出版 | \2,200 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4492312005 | 「ストック・エコノミー」資産形成と貯蓄・年金の経済分析 | 高山 憲之 | 東洋経済新報社 | \4,290 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4767107806 | 「福祉の職業と学校ガイド 93年版」 | 関口 義 | 啓明書房 | \1,595 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4886821731 | 「社会保険労務士の実際と理論」 | 河野 順一 | 大栄出版 | \4,400 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4322206948 | 「わかりやすい年金Q&A 平成4年度版」 | 金融財政事情研究会 | きんざい | \3,080 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4639011024 | 「社会福祉施設のとるべき道」英国・ワグナーレポート | ジリアン・ワグナー | 雄山閣出版 | \4,180 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4841211454 | 「暮らしに役立つわかりやすい年金」 | 上西 和郎 | 八重岳書房 | \1,430 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4172319017 | 「生活保護行政の現状と問題点」総務庁の行政監察結果からみて | 総務庁行政監察局 | 大蔵省印刷局 | \1,473 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4587213020 | 「やさしい年金のはなし 改訂第2版」 | 青木 さとし | 法学書院 | \1,430 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805809825 | 「長寿社会における老人福祉 改訂」 | 同朋大学老人問題研究会 | 中央法規出版 | \2,970 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4623021726 | 「新・まごころサービス届けます」民間団体による地域ケアの実践 | 兼間 道子 | ミネルヴァ書房 | \1,760 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4805809566 | 「暮らしが変わる、ハイテク福祉」コンピュータはまほうの杖 | 太田 茂 | 中央法規出版 | \2,200 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4502613738 | 「スウェーデンの経済と福祉」現状と福祉国家の将来 | 丸尾 直美 | 中央経済社 | \4,180 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 480580968X | 「社会保障入門 平成4年度版」 | 厚生省大臣官房政策課 | 中央法規出版 | \2,200 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4492031219 | 「社会保障年鑑 1992年版」 | 健康保険組合連合会 | 東洋経済新報社 | \3,630 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4539713647 | 「雇用保険の早わかり 6訂版」加入から給付まで | 日本法令 | 日本法令 | \1,650 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4641066221 | 「福祉国家の財政学」 | 林 健久 | 有斐閣 | \2,640 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4476060668 | 「公明党のめざすもの」’92 生活者の視点で平和・環境・福祉を創造 | 第三文明社編集部 | 第三文明社 | \1,100 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016583 | 「現代地域福祉論」 | 竹原 健二 | 法律文化社 | \3,172 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4938554356 | 「老いと死の周辺 下」 | 森 幹郎 | 法政出版 | \2,640 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4790701948 | 「社会福祉を学ぶ人のために」 | 明山 和夫 | 世界思想社教学社 | \1,813 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4641071640 | 「リーディングス日本の社会保障 1」 | 社会保障研究所 | 有斐閣 | \6,050 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4761004797 | 「社会福祉論」全体像とその基礎知識 | 小田 兼三 | 川島書店 | \2,420 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4414608333 | 「第4回介護福祉士国家試験模範解答集」 | 社会福祉専門職問題研究会 | 誠信書房 | \1,320 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4414608341 | 「第4回社会福祉士国家試験模範解答集」 | 社会福祉専門職問題研究会 | 誠信書房 | \1,870 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4589016540 | 「外国人労働者の福祉と人権」 | 佐藤 進 | 法律文化社 | \2,493 | 1997.03.06 | 
				
				
				  |  | 4623021610 | 「社会福祉原論 新版」 | 岡本 栄一 | ミネルヴァ書房 | \2,640 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4623021696 | 「社会福祉理論の再検討」 | 松井 二郎 | ミネルヴァ書房 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4871903508 | 「小さな会社の社会保険の実務」事業主、事務担当者のために社会保険のすべてをわかりやすく解説 | 田中 章二 | オーエス出版 | \1,540 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4641083568 | 「社会福祉の基礎知識 新装版」概念・制度・課題の把握 | 小倉 襄二 | 有斐閣 | \3,852 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4414601142 | 「社会福祉供給システムのパラダイム転換」 | 古川 孝順 | 誠信書房 | \4,180 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4761004703 | 「老人福祉論」体系的理解と実践への手びき | 浅野 仁 | 川島書店 | \2,420 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4623021629 | 「子どもの権利条約と児童の福祉」日本と世界の子どもたちに今しなければならないこと | 一番ケ瀬 康子 | ミネルヴァ書房 | \2,420 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4250920097 | 「現代社会政策講義」 | 小林 端五 | 青木書店 | \5,665 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 480580954X | 「社会福祉士養成講座 14 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809523 | 「社会福祉士養成講座 12 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809507 | 「社会福祉士養成講座 10 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809493 | 「社会福祉士養成講座 9 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809485 | 「社会福祉士養成講座 8 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809477 | 「社会福祉士養成講座 7 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 | 
				
				
				  |  | 4805809442 | 「社会福祉士養成講座 4 改訂」 | 福祉士養成講座編集委員会 | 中央法規出版 | \2,750 | 1997.03.05 |