番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
480580985X |
「基礎介護技術」やさしさといたわりの心をめざして |
介護技術研究同好会 |
中央法規出版 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4879134775 |
「人事労務制度事例総覧 ’94」人事・賃金・労務・福祉・教育・能力開発 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\10,780 |
1997.03.06 |
|
4623023850 |
「社会福祉小六法 1994」 |
ミネルヴァ書房編集部 |
ミネルヴァ書房 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4818003697 |
「医療相談の手引き 改訂第4版」公的に保障される療養費 |
児島 美都子 |
日本看護協会出版会 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
480581148X |
「高齢者福祉Q&A」 |
室田 人志 |
中央法規出版 |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
4171911559 |
「国連・障害者の十年の記録」 |
総理府 |
大蔵省印刷局 |
\5,500 |
1997.03.06 |
|
4845103346 |
「現代の社会福祉理論」構造と論点 |
真田 是 |
労働旬報社 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4535581592 |
「ドキュメント社会保険労務士」社会行動派社労士が市民に語る |
河野 順一 |
日本評論社 |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
479523616X |
「やさしい出雲にかさねて描く福祉社会」三世代が育ち合うあすなろの実践 |
竹内 千恵子 |
出版文化社 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4938391082 |
「自立と選択の福祉ビジョン」 |
高木 郁朗 |
平原社 |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
4761005114 |
「現代イギリス社会福祉研究」日本からみた理論・政策・実践と課題 |
小田 兼三 |
川島書店 |
\6,050 |
1997.03.06 |
|
4588635093 |
「社会保障法の基本原理と構造」 |
高藤 昭 |
法政大学出版局 |
\5,445 |
1997.03.06 |
|
413051105X |
「社会保障の財源政策」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\5,060 |
1997.03.06 |
|
4805811897 |
「こどもの医療福祉相談」 |
飯田 精一 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4805811226 |
「児童福祉」 |
保田井 進 |
中央法規出版 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4414601185 |
「ケースワークの臨床技法」援助関係と逆転移の活用 |
尾崎 新 |
誠信書房 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4805811617 |
「ケースマネジメント入門」 |
デイビッド P.マクスリー |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4805811854 |
「児童福祉施設と実践方法」養護原理の研究課題 |
花村 春樹 |
中央法規出版 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4534021119 |
「社会保険労務士になる法 最新版」受験のための勉強法から開業成功の秘訣まで |
土屋 彰 |
日本実業出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4589017733 |
「社会保障の権利論」 |
遠藤 昇三 |
法律文化社 |
\4,532 |
1997.03.06 |
|
4887201214 |
「必携社会福祉士」 |
みずきの会社会福祉士試験研究会 |
筒井書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4770704437 |
「教育と福祉」 |
神田 嘉延 |
高文堂出版社 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4772914641 |
「福祉国家の国際比較研究」LIS10カ国の税・社会保証移転システム |
デボラ・ミッチェル |
啓文社 |
\3,410 |
1997.03.06 |
|
4766702484 |
「郵便局でお金をふやす秘密集 改訂新版」貯金・保険・年金・ローン 銀行・生保も泣く、断然おトクなこの方法 |
井上 隆司 |
経済界 |
\880 |
1997.03.06 |
|
4887201192 |
「福祉とボランティアの授業のすすめ方」 |
高野 利雄 |
筒井書房 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4876991146 |
「社会保障」21世紀への展望 |
真田 是 |
かもがわ出版 |
\605 |
1997.03.06 |
|
4474112946 |
「長寿社会総合講座 2」 |
京極 高宣 |
第一法規出版 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4474112954 |
「長寿社会総合講座 3」 |
大森 彌 |
第一法規出版 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4589017687 |
「福祉国家のゆくえ」福祉多元主義の諸問題 |
ノーマン・ジョンソン |
法律文化社 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4805811773 |
「高齢化社会と社会福祉」実践理論のパラダイム |
渡部 剛士 |
中央法規出版 |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
4897642698 |
「労働・社会保険法の基礎知識」 |
慶谷 淑夫 |
労働法令協会 |
\5,280 |
1997.03.06 |
|
4915808815 |
「住んでよかった街・東久留米」教育・保育・福祉と革新市政 |
住んでよかった街・東久留米刊行委員会 |
ささら書房 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4761005203 |
「福祉制度要覧 5訂版」理解と活用のための必携書 |
社会資源研究会 |
川島書店 |
\6,050 |
1997.03.06 |
|
4539742000 |
「労働・社会保険の詳説 5 6年版 厚生年金保険法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4587517615 |
「社労士横断整理ノート 改訂版」 |
宮田 雅裕 |
法学書院 |
\3,575 |
1997.03.06 |
|
4938536714 |
「人権としての児童福祉と労働 総論編」実践のための児童福祉論をめざして |
鈴木 政夫 |
ひとなる書房 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4767108292 |
「福祉の職業と学校ガイド 94年最新版」 |
関口 義 |
啓明書房 |
\1,595 |
1997.03.06 |
|
4087830772 |
「シルバーエイジの反乱」年金・利子生活者の経済学 |
上田 昭三 |
集英社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4805811781 |
「精神障害者の障害年金の請求の仕方と解説」 |
全国精神障害者家族会連合会年金問題研究会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4893463039 |
「年金の話」気軽に読めてためになる |
総合法令 |
総合法令出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4900697087 |
「父親が娘を殺す話」女人犠牲譚から福祉民俗学へ |
芝 正夫 |
岩田書院 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4539742043 |
「労働・社会保険の詳説 9 6年版 国民年金法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4324038627 |
「おらがまちの保健と福祉」 |
厚生省大臣官房政策課地域政策室 |
ぎょうせい |
\3,300 |
1997.03.06 |
|
4805811749 |
「児童福祉六法 平成6年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\5,720 |
1997.03.06 |
|
453558141X |
「医療と福祉の新時代」寝たきり老人はゼロにできる |
岡本 祐三 |
日本評論社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4502867403 |
「社会保険労務六法 平成6年版」平成5年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\5,500 |
1997.03.06 |
|
4589017717 |
「イギリス社会保障の史的研究 4」 |
樫原 朗 |
法律文化社 |
\12,463 |
1997.03.06 |
|
4886460909 |
「新時代の自治体福祉計画」みたか福祉プラン21の策定を追う |
西 三郎 |
第一書林 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4893463055 |
「まんがで読む年金入門」 |
さいとう はるき |
総合法令出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4326600896 |
「学童保育の福祉問題」 |
日本女子大学附属家庭福祉センター |
勁草書房 |
\4,079 |
1997.03.06 |
|
4492390847 |
「現代日本の病理解明」教育・差別・福祉・医療の経済学 |
八代 尚宏 |
東洋経済新報社 |
\1,586 |
1997.03.06 |
|
4761005157 |
「吉田久一著作集 7」 |
吉田 久一 |
川島書店 |
\7,480 |
1997.03.06 |
|
4623023591 |
「介護福祉学とは何か」 |
日本介護福祉学会設立準備委員会 |
ミネルヴァ書房 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4324039046 |
「参加型の長寿福祉社会に向けて」生活者優先の長寿福祉システム |
経済企画庁総合計画局 |
ぎょうせい |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4641091374 |
「保険入門」 |
木村 栄一 |
有斐閣 |
\1,077 |
1997.03.06 |
|
4805811587 |
「精神薄弱者福祉六法 第11次改訂版」 |
厚生省児童家庭局障害福祉課 |
中央法規出版 |
\6,160 |
1997.03.06 |
|
4181162095 |
「共生社会をめざして」私の障害者福祉実践小論 |
近藤 原理 |
明治図書出版 |
\2,156 |
1997.03.06 |
|
4805811595 |
「地域福祉計画論序説」地域福祉計画の新しい潮流 |
川村 匡由 |
中央法規出版 |
\4,070 |
1997.03.06 |
|
4408131946 |
「サラリーマンと妻のための年金入門塾」 |
高尾 忠良 |
実業之日本社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4571115830 |
「児童福祉の方法」 |
安藤 順一 |
福村出版 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4595515812 |
「社会福祉」 |
仲村 優一 |
放送大学教育振興会 |
\2,156 |
1997.03.06 |
|
493873401X |
「素顔のノーマリゼーション」福祉が生きる国デンマーク・スウェーデン |
木下 安子 |
ビネバル出版 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
462302363X |
「自立生活の思想と展望」福祉のまちづくりと新しい地域福祉の創造をめざして |
定藤 丈弘 |
ミネルヴァ書房 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4419020482 |
「平成年金物語」榊原裕美の一生君塚さやかの生涯 |
佐々木 京子 |
税務経理協会 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4767108217 |
「年金と保険のすべて 94年版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4761005084 |
「コミュニティ・ソーシャルワーク」ハンドブック:地域福祉を進める技術 |
R.ハドレー |
川島書店 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
417413300X |
「自ら築く福祉」普遍的な社会保障をもとめて |
一圓 光彌 |
大蔵省印刷局 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
488682241X |
「なりたい介護福祉士・社会福祉士」よくばり資格情報源取り方&活用法 |
大栄出版編集部 |
大栄出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4787763059 |
「福祉と施設の模索」 |
和田 博夫 |
梟社 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4761705590 |
「新やさしい年金問題」 |
公文 昭夫 |
学習の友社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4623023524 |
「社会福祉の利用者負担を考える」 |
小川 政亮 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4478600171 |
「最新年金用語辞典」 |
三菱信託銀行 |
ダイヤモンド社 |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
4171097002 |
「安全で安心できる生活社会を目指して」 |
経済企画庁国民生活局 |
大蔵省印刷局 |
\715 |
1997.03.06 |
|
4623023427 |
「地域にむすぶ高齢者の医療と福祉」 |
児島 美都子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4938571293 |
「社会保障改革と現代社会政策論」 |
相澤 輿一 |
八朔社 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4426226023 |
「年金用語の基礎知識 改訂新版」 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4879134651 |
「退職金・年金制度の設計と運用 第2版」企業年金の改善・充実に向けて |
新井 鋼太郎 |
経営書院 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4887201095 |
「わたし、ひとりで、死んでいくのね、淋しいわ」現場からの老人福祉論 |
西口 守 |
筒井書房 |
\1,925 |
1997.03.06 |
|
432403124X |
「シリーズ市町村の実務と課題 16」 |
武蔵野市高齢者福祉事務研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4593580188 |
「婦人白書 1993」 |
日本婦人団体連合会 |
ほるぷ出版 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4805811277 |
「年金六法 平成5年版」 |
厚生省年金局年金課 |
中央法規出版 |
\5,830 |
1997.03.06 |
|
4414603153 |
「老人福祉法の制定」 |
岡本 多喜子 |
誠信書房 |
\2,719 |
1997.03.06 |
|
4781906850 |
「社会福祉の現代的課題」地域・高齢化・福祉 |
三浦 文夫 |
サイエンス社 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4595517475 |
「障害者の福祉」 |
三ッ木 任一 |
放送大学教育振興会 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4595518137 |
「児童の福祉」 |
一番ケ瀬 康子 |
放送大学教育振興会 |
\1,925 |
1997.03.06 |
|
4876990956 |
「福祉都市を創る」人を大切にするまちづくり |
大澤 準一 |
かもがわ出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4587212814 |
「年金こんなときどうする」 |
青木 さとし |
法学書院 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4761005130 |
「社会福祉実践基本用語辞典 改訂版」 |
日本社会福祉実践理論学会 |
川島書店 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4886822215 |
「電車でおぼえる社労士 3」 |
河野 順一 |
大栄出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4886822223 |
「電車でおぼえる社労士 4」 |
河野 順一 |
大栄出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4788793229 |
「福祉機器用品最新情報 ’93〜’94」福祉の時代に備える最新最大の機器用品データブック |
時事通信社 |
時事通信社 |
\7,150 |
1997.03.06 |
|
4796062637 |
「Q&Aでわかる社会保険事務」 |
安藤 幸子 |
企業開発センター |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4796062734 |
「Q&Aでわかる労働保険事務」 |
近代雇用管理研究会 |
企業開発センター |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4885870941 |
「家庭で役立つ財産管理法」金融商品・年金・不動産・株式・相続税対策・保険・マイホーム |
吉木 伸彦 |
TAC出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4322215718 |
「年金運用のリスク管理」年金基金の手引書 |
フランク J.ファボッツィ |
きんざい |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
4805810904 |
「介護福祉用語辞典 改訂」 |
中央法規出版編集部 |
中央法規出版 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4805811153 |
「地域福祉史序説」地域福祉の形成と展開 |
日本地域福祉学会地域福祉史研究会 |
中央法規出版 |
\2,970 |
1997.03.06 |
|
4426344069 |
「年金の基礎知識 最新版」最新の法令の最新の数字による国民の年金百科 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4492700277 |
「年金改革」21世紀への課題 |
村上 清 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4326651482 |
「社会福祉とフェミニズム」 |
杉本 貴代栄 |
勁草書房 |
\3,172 |
1997.03.06 |