番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4641071810 |
「これからの社会福祉 5」 |
定藤 丈弘 |
有斐閣 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4588600257 |
「福祉国家と市民権」法社会学的アプローチ |
伊藤 周平 |
法政大学出版局 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4767109140 |
「福祉の進学・就職ガイド 97年版」 |
進学就職研究会 |
啓明書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4535560234 |
「福祉は投資である」 |
岡本 祐三 |
日本評論社 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4834800040 |
「地域福祉の原理と展開」 |
飯野 音一 |
一橋出版 |
\924 |
1997.03.06 |
|
4796007261 |
「給与課税実務問答集 平成8年版」現物給与と福祉厚生費の取扱がわかる |
伊東 博之 |
清文社 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4924814784 |
「高齢者施設のルネッサンス」社会福祉事業団に展望はあるか |
大友 信勝 |
中央出版 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4795257361 |
「デンマーク生活支援法 新版」社会的援護に関する法律 |
デンマーク社会省 |
ビネバル出版 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4894411148 |
「介護保険家族保険」一人ひとりの生き方と生涯保障 |
大脇 雅子 |
法政出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4834800008 |
「社会福祉における人権と法」 |
片居木 英人 |
一橋出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4834800016 |
「社会福祉援助技術とは何か」 |
伊藤 淑子 |
一橋出版 |
\803 |
1997.03.06 |
|
4876633290 |
「信州の地域医療と福祉」長野大学からの二十一世紀メッセージ 保健・医療・福祉の連携を求めて |
長野大学産業社会学部 |
郷土出版社(松本) |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4761005890 |
「地域福祉情報論序説」情報化福祉の展開と方策 |
森本 佳樹 |
川島書店 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
489782382X |
「脳・心臓疾患と新労災認定基準の解説 改訂版」平成8年1月22日付け基発第30号通達不整脈による突然死等を新たに収録 |
労働省労働基準局補償課 |
労働基準調査会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4623026310 |
「社会福祉小六法 1996(平成8年版)」 |
ミネルヴァ書房編集部 |
ミネルヴァ書房 |
\1,473 |
1997.03.06 |
|
4641182574 |
「社会保障法読本 新版」 |
荒木 誠之 |
有斐閣 |
\2,379 |
1997.03.06 |
|
4761002522 |
「社会福祉を考える」そのかかわりと生活 |
高橋 重宏 |
川島書店 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4873616204 |
「保育シリーズ 22」 |
鈴木 政次郎 |
学術図書出版社 |
\2,153 |
1997.03.06 |
|
4876621721 |
「地域医療の尖端を拓く」老人医療・福祉ネットワークづくり |
吹野 信行 |
光陽出版社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4589019337 |
「21世紀への社会政策」 |
渡辺 貞雄 |
法律文化社 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4641071861 |
「これからの社会福祉 10」 |
古川 孝順 |
有斐閣 |
\2,606 |
1997.03.06 |
|
4406024301 |
「世界の社会保障」 |
柴田 嘉彦 |
新日本出版社 |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
4502140430 |
「企業年金会計の国際比較」 |
今福 愛志 |
中央経済社 |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4589019302 |
「家族手当の研究」児童手当から家族政策を展望する |
大塩 まゆみ |
法律文化社 |
\9,064 |
1997.03.06 |
|
4762820504 |
「企業福祉論」 |
田中 明 |
北大路書房 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4186774072 |
「道徳授業改革双書 14」 |
内海 俊行 |
明治図書出版 |
\1,815 |
1997.03.06 |
|
4768433995 |
「ピープル・ファースト:支援者のための手引き」当事者活動の支援と当事者参加・参画推進のために |
ビル・ウォーレル |
現代書館 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4487713560 |
「社会福祉 1」幼児教育科・保育科・保母養成課程用 |
前田 敏雄 |
東京書籍 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4762820474 |
「福祉社会の展開と課題」新しい福祉のパラダイムを目指して |
忍 博次 |
北大路書房 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4805814632 |
「新しい社会福祉」地域福祉を考える |
加藤 博史 |
中央法規出版 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4413016637 |
「お金が危ない」頭のいい年金・保険、預貯金、住宅ローンのヒント |
野末 陳平 |
青春出版社 |
\979 |
1997.03.06 |
|
453402441X |
「社会福祉士・介護福祉士になる法」資格取得の方法から仕事の内容まで |
中島 恒雄 |
日本実業出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
462302606X |
「私たちの生活と福祉」 |
福田 志津枝 |
ミネルヴァ書房 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4623026167 |
「生活保護ケースワーカー奮闘記」豊かな日本の見えない貧困 |
三矢 陽子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
441460320X |
「社会保障と社会福祉の法と法政策 第4版」 |
佐藤 進 |
誠信書房 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4624300890 |
「曲がり角にきた福祉国家」福祉の新政治経済学 |
クリストファー・ピアソン |
未来社 |
\4,305 |
1997.03.06 |
|
4532131138 |
「変革期の企業年金戦略」運用効率化をどう図る |
山田 正次 |
日本経済新聞社出版局 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4767109094 |
「年金と保険のすべて 最新版」 |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4623026302 |
「公的介護保険に異議あり」もう一つの提案 |
里見 賢治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4830101431 |
「心身障害児(者)の心理・教育・福祉」精神薄弱児・重度重複児を中心として |
吉田 辰雄 |
文化書房博文社 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4587517631 |
「社労士横断整理ノート 改訂第3版」 |
宮田 雅裕 |
法学書院 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4761005734 |
「社会福祉基本用語辞典」 |
日本社会福祉実践理論学会 |
川島書店 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4805814624 |
「高齢者保健福祉計画研究」 |
村川 浩一 |
中央法規出版 |
\4,305 |
1997.03.06 |
|
4569550568 |
「知って得する、知らないと損をする年金ハンドブック」 |
町田 長生 |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4802848048 |
「こうなる新福祉政策」新ゴールドプランエンゼルプランの要点解説 |
福祉政策研究会 |
大成出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4623025810 |
「ドイツ型福祉国家の発展と変容」現代ドイツ地方財政研究 |
山田 誠 |
ミネルヴァ書房 |
\6,798 |
1997.03.06 |
|
4589019191 |
「図説日本の社会保障」 |
坂寄 俊雄 |
法律文化社 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4887201583 |
「ドイツの福祉日記」ベーテルの心を訪ねて |
井本 義孝 |
筒井書房 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4414604036 |
「ケースワークの原則 新訳版」援助関係を形成する技法 |
F.P.バイステック |
誠信書房 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4795260184 |
「間違いだらけの老人福祉」茶の間へ発信する |
井上 博文 |
高輪出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
487585174X |
「いざという時の社会保険・労働保険実務ハンドブック」 |
河野 順一 |
経営実務出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4879135542 |
「労災補償法入門 第6版」 |
井上 浩 |
経営書院 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4400424103 |
「ボランティアのカウンセリング技法」傾聴という優しさの芸術 |
J.K.フォード |
新教出版社 |
\2,606 |
1997.03.06 |
|
4882420686 |
「福祉の里−ユートピア・みなみしなの」 |
新葉社 |
新葉社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4887201575 |
「高齢福祉のリーダー21の発言」安心して老いる所がここにある |
白石 奈緒美 |
704プロジェクト |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4000028618 |
「福祉行政と官僚制」 |
新藤 宗幸 |
岩波書店 |
\10,890 |
1997.03.06 |
|
4793106412 |
「公的年金入門の入門」 |
土屋 彰 |
税務研究会 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4408624306 |
「最新保険・年金大百科 ’96」年金・生保・損保・簡保・共済ガイド |
山野井 良民 |
実業之日本社 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4820711695 |
「めざせ社労士」試験突破と開業成功のマル秘ノウハウ |
斎藤 之幸 |
日本能率協会マネジメントセンタ |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4478180091 |
「地方分権でなければ日本はダメになる」高福祉社会への道 |
岩本 久人 |
ダイヤモンド社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4061953818 |
「年金その時あなたはいくらもらえる」目安額がすぐわかる生まれ年別 |
酒井 健雄 |
講談社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4769908156 |
「地域の高齢化と福祉」高齢者のコミュニティ状況 |
小川 全夫 |
恒星社厚生閣 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4589019175 |
「生活保護法のルネッサンス」 |
尾藤 廣喜 |
法律文化社 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4892592528 |
「転換の時代の社会福祉」日本の論点・イタリアの経験 |
福田 静夫 |
文理閣 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4845103389 |
「社会福祉の歴史研究」 |
一番ケ瀬 康子 |
労働旬報社 |
\6,600 |
1997.03.06 |
|
4322200761 |
「業種別貸出審査事典 第7巻 第8次新版 美容・医療・老人福祉」 |
金融財政事情研究会 |
金融財政事情研究会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4571105754 |
「伊藤隆二教育著作集 5」 |
伊藤 隆二 |
福村出版 |
\4,620 |
1997.03.06 |
|
4805814284 |
「みんなでつくる21世紀」福祉のまち、おおさか白書 |
大阪府地域福祉推進財団 |
中央法規出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
480581411X |
「社会福祉施設運営論」 |
小松 幸男 |
中央法規出版 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4326401745 |
「国際化と国際労働・福祉の課題」法政策的側面から |
佐藤 進 |
勁草書房 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4805814454 |
「日本の政治と福祉」社会保障の形成過程 |
スティーブン J.アンダーソン |
中央法規出版 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4771008272 |
「福祉的人間観の社会誌」優生思想と非行・精神病を通して |
加藤 博史 |
晃洋書房 |
\7,920 |
1997.03.06 |
|
4569550185 |
「あなたの年金がズバリわかる本」ケース別の計算方法と手続きを完全図解 |
青木 さとし |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4539742434 |
「労働・社会保険の詳説 5 8年版 厚生年金保険法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4767108985 |
「かしこい年金活用事典 最新版」 |
年金研究会 |
啓明書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4641071829 |
「これからの社会福祉 6」 |
牧里 毎治 |
有斐閣 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4766702921 |
「郵便局でお金をふやす秘密集 改訂3版」貯金・保険・年金・ローン 国営だから潰れない |
井上 隆司 |
経済界 |
\935 |
1997.03.06 |
|
4770705018 |
「転換期の在宅福祉政策」障害者福祉論入門 |
山下 栄三 |
高文堂出版社 |
\2,310 |
1997.03.06 |
|
4767109035 |
「福祉の職業と学校ガイド 96年最新版」 |
関口 義 |
啓明書房 |
\1,595 |
1997.03.06 |
|
4898238645 |
「一般常識 第2版」労務管理その他の労働に関する一般常識 社会保険に関する一般常識 |
早稲田社労士セミナー |
早稲田経営出版 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4324047200 |
「地方公務員共済年金制度の解説 平成7年度版」 |
地方公務員年金制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4408101826 |
「これだけは知っておきたいイザというときのマネー管理術」 |
井上 隆司 |
実業之日本社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4761255455 |
「会社を辞めたら読む保険・年金の本」退職前後のいろんな手続き百科 |
中村 敏夫 |
かんき出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4766813480 |
「実戦年金アドバイザーの手引 新訂版」 |
森萩 忠義 |
経済法令研究会 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4623025756 |
「たのしく学ぶ高齢者福祉」まり子先生のサクセスフル・エイジング入門 |
伊東 眞理子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4887201516 |
「福祉の立場」社会の福祉化と福祉の社会化を考える |
高橋 紘士 |
筒井書房 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4528009870 |
「定年前後の年金・保険・諸手続き」 |
ライフプラン研究会 |
日東書院 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4805840099 |
「児童福祉六法 平成8年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\5,940 |
1997.03.06 |
|
4502541443 |
「知っていると安心やさしい国民・厚生年金講座 第2版」 |
秋保 雅男 |
中央経済社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4272360183 |
「日本の高齢者政策を問う」保健・医療・福祉からの提言 |
相磯 富士雄 |
大月書店 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4641182450 |
「くらしの相談室成年後見Q&A」支援を必要とする人々のために |
長谷川 泰造 |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4589019035 |
「現代ドイツの社会保障」 |
足立 正樹 |
法律文化社 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4171940036 |
「高齢化社会を支える看護・介護のマンパワーを確保するために」保健医療・福祉に係る人材確保対策に関する行政監察結果から |
総務庁行政監察局 |
大蔵省印刷局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4886823742 |
「電車でおぼえる社労士 ’96 4」 |
河野 順一 |
大栄出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4887201524 |
「スウェーデンの高齢者福祉最前線」スウェーデンはなにを改革し、なにに挑戦してきたか |
奥村 芳孝 |
筒井書房 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4898238637 |
「健康保険法 第2版」 |
早稲田社労士セミナー |
早稲田経営出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4898238629 |
「国民年金法・厚生年金保険法 第2版」 |
早稲田社労士セミナー |
早稲田経営出版 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4898238610 |
「労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険料徴収法 第2版」 |
早稲田社労士セミナー |
早稲田経営出版 |
\4,070 |
1997.03.06 |
|
4905981123 |
「早わかり年金実例事典 改訂新版」図解入り |
服部 営造 |
厚生出版社 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4773347279 |
「ケースワーカー物語」 |
国友 一男 |
近代文藝社 |
\1,100 |
1997.03.06 |