番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4589012626 |
「日本社会福祉史」 |
池田 敬正 |
法律文化社 |
\14,729 |
1997.03.04 |
|
4641071276 |
「講座社会福祉 7」 |
仲村 優一 |
有斐閣 |
\3,626 |
1997.03.04 |
|
4805803665 |
「社会福祉 改訂」その理論と実際 |
山口 建蔵 |
中央法規出版 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
480580372X |
「中間施設の潮流」保健医療と福祉の課題 |
小山 秀夫 |
中央法規出版 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4315502626 |
「個人年金の時代」自分で守る自分の老後 |
黒崎 誠 |
教育社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4761251840 |
「年金これだけもらえる」図解 ズバリ早わかり QアンドAでみる年金事典 |
原 智徳 |
かんき出版 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4587514624 |
「社会保険労務士 改訂第3版」試験問題の分析と総整理 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4761003324 |
「社会福祉の日本的特質」その形成と動向を探る |
吉田 久一 |
川島書店 |
\4,950 |
1997.03.04 |
|
4761003367 |
「現代社会福祉」視点・分野・展望 |
小田 兼三 |
川島書店 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4761003316 |
「ソーシャルワークとは何か」その本質と機能 |
ゾフィア T.ブトゥリム |
川島書店 |
\2,640 |
1997.03.04 |
|
4761003391 |
「老人福祉入門 新版」その実際と心とからだ |
宇治谷 義雄 |
川島書店 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4761003359 |
「臨床ケースワーク」クライエント援助の理論と方法 |
武田 建 |
川島書店 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4140084758 |
「年金相談」NHKラジオセンター |
山崎 泰彦 |
日本放送出版協会 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4492700102 |
「新年金の実際知識」 |
高原 宣昭 |
東洋経済新報社 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4259535994 |
「新しい年金の上手な受け方」国民・厚生・共済 |
國井 國長 |
家の光協会 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4623016587 |
「社会福祉小六法 昭和61年版」 |
ミネルヴァ書房編集部 |
ミネルヴァ書房 |
\1,045 |
1997.03.04 |
|
4539711601 |
「もりお・たかしのトクするマネー情報」ローン・個人年金・カード・税金・マル優 |
今井 森男 |
日本法令 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4326960191 |
「高齢者福祉の理論と実践」 |
神戸都市問題研究所 |
勁草書房 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4140010673 |
「福祉の思想」 |
糸賀 一雄 |
日本放送出版協会 |
\990 |
1997.03.04 |
|
4332700570 |
「講座障害者の福祉 第4巻」 |
調 一興 |
光生館 |
\2,833 |
1997.03.04 |
|
4332700562 |
「講座障害者の福祉 第3巻」 |
三沢 義一 |
光生館 |
\2,719 |
1997.03.04 |
|
4332700589 |
「講座障害者の福祉 第5巻」 |
手塚 直樹 |
光生館 |
\2,493 |
1997.03.04 |
|
4765722422 |
「図解・イラストによる改正共済年金早わかり」 |
土屋 彰 |
銀行研修社 |
\748 |
1997.03.04 |
|
4587511439 |
「社労士試験必携 61年版」 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4897640776 |
「労災保険業務災害及び通勤災害認定の理論と実際 上巻」 |
労働省労働基準局 |
労働法令協会 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
489764092X |
「労災保険業務災害及び通勤災害認定の理論と実際 中巻」 |
労働省労働基準局 |
労働法令協会 |
\4,400 |
1997.03.04 |
|
4539740431 |
「労働・社会保険の詳説 5 61年版 厚生年金保険法編」社労士受験者必携シリーズ |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4487746450 |
「社会福祉施設実践講座 5」 |
松本 栄二 |
東京書籍 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4897641020 |
「労災保健業務災害及び通勤災害認定の理論と実際 下巻」 |
労働省労働基準局 |
労働法令協会 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4487746418 |
「社会福祉施設実践講座 1」 |
板山 賢治 |
東京書籍 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4487746442 |
「社会福祉施設実践講座 4」 |
石井 哲夫 |
東京書籍 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4324003610 |
「簡易保険・郵便年金100問100答」早わかりガイド |
簡易保険・郵便年金研究会 |
ぎょうせい |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4805803541 |
「地域福祉講座 4」 |
右田 紀久恵 |
中央法規出版 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4805803533 |
「地域福祉講座 3」 |
右田 紀久恵 |
中央法規出版 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4000019988 |
「福祉社会への道」協同と連帯を求めて |
福武 直 |
岩波書店 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4915339122 |
「人づくりの労働論」青年期障害者の発達 |
加藤 直樹 |
清風堂書店 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4797250070 |
「子どもの権利と児童福祉法」社会的子育てシステムを考える |
許斐 有 |
信山社出版 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4767109396 |
「いくらもらえるあなたの年金 97年最新版」すぐわかる 国民年金・厚生年金・共済年金 |
年金問題研究会 |
啓明書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4812296110 |
「大震災下の福祉救援」芦屋市社協現地事務所の41日 |
京都府社会福祉協議会 |
昭和堂 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
488720177X |
「必携社会福祉士 関連5科目編 改訂版」 |
みずきの会社会福祉士試験研究会 |
筒井書房 |
\2,379 |
1997.03.06 |
|
4539742671 |
「労働・社会保険の詳説 9 9年版 国民年金法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4900528838 |
「福祉革命」こうすれば老後は明るくなる |
石井 富蔵 |
ウェーブ出版 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4759261052 |
「精神病者自らの手で」今までの保健・医療・福祉に代わる試み |
ジュディ・チェンバレン |
解放出版社 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4623026930 |
「現代日本社会福祉政策論」 |
宮田 和明 |
ミネルヴァ書房 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4845104636 |
「おとしよりに太陽を」SOS日本の老人福祉 |
フィリップ・グロード |
労働旬報社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4916112024 |
「女性のための老後の幸せ・安心ガイド」あなたを守る年金・税金・法律の知識 |
市吉 澄枝 |
生活思想社 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4845104474 |
「社会保障・社会福祉判例大系 1」 |
判例大系刊行委員会 |
労働旬報社 |
\85,800 |
1997.03.06 |
|
4845104482 |
「社会保障・社会福祉判例大系 2」 |
判例大系刊行委員会 |
労働旬報社 |
|
1997.03.06 |
|
4845104490 |
「社会保障・社会福祉判例大系 3」 |
判例大系刊行委員会 |
労働旬報社 |
|
1997.03.06 |
|
464109148X |
「社会福祉の法律入門 第3版」 |
佐藤 進 |
有斐閣 |
\1,360 |
1997.03.06 |
|
4000033565 |
「公的介護保険Q&A」 |
高齢社会をよくする女性の会 |
岩波書店 |
\440 |
1997.03.06 |
|
4767109388 |
「福祉の職業と学校ガイド 97年最新版」 |
関口 義 |
啓明書房 |
\1,595 |
1997.03.06 |
|
4535981396 |
「マルチメディア時代の医療と福祉」高齢社会をサポートする情報通信技術 |
高野 健人 |
日本評論社 |
\2,153 |
1997.03.06 |
|
4623027082 |
「女性福祉を学ぶ」自立と共生のために |
橋本 宏子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4171407001 |
「お年寄りの心と体を守るために」老人医療等公費負担医療に関する行政監察結果から |
総務庁行政監察局 |
大蔵省印刷局 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4130560506 |
「現代フランスの社会保障」 |
藤井 良治 |
東京大学出版会 |
\6,798 |
1997.03.06 |
|
487647351X |
「高齢者の人権と福祉」介護のあり方を考える |
日本弁護士連合会 |
こうち書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4408624527 |
「最新保険・年金大百科 ’97」生保・損保・簡保・共済ガイド |
山野井 良民 |
実業之日本社 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
477070531X |
「高齢者福祉論」 |
武井 昭 |
高文堂出版社 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4828817867 |
「介護革命」老後を待ち遠しくする公的介護保険システム |
京極 高宣 |
ベネッセコーポレーション |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4478320845 |
「見えざる革命」新訳 年金が経済を支配する |
P.F.ドラッカー |
ダイヤモンド社 |
\1,708 |
1997.03.06 |
|
4871050203 |
「社会福祉政策の常識をぶち壊せ」社会福祉革命第1弾 福祉財源はギャンブルで 行き着くところは安楽死か自殺か |
石川 直正 |
エス・アイ・エス |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4805840625 |
「児童福祉六法 平成9年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\6,005 |
1997.03.06 |
|
4426229022 |
「社会保険の書式全集 最新版」健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険 |
寺井 賢二 |
自由国民社 |
\2,606 |
1997.03.06 |
|
4810704467 |
「生活福祉への助走」 |
古林 詩瑞香 |
ドメス出版 |
\1,926 |
1997.03.06 |
|
4805815167 |
「ケアマネジメント入門」これからの介護福祉士のために |
キリスト教ミード社会舘 |
中央法規出版 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4768434037 |
「バリア・フル・ニッポン」障害を持つアクセス専門家が見たまちづくり |
川内 美彦 |
現代書館 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4561960449 |
「ニューディールの福祉国家」 |
新井 光吉 |
白桃書房 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4845251140 |
「雇用保険の実務手引 平成7年度版」 |
労働省職安局雇用保険課 |
労働法令協会 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4492700315 |
「公的年金の財政方式」 |
牛丸 聡 |
東洋経済新報社 |
\3,739 |
1997.03.06 |
|
4414603145 |
「社会保障と社会福祉の法と法政策 第2版」 |
佐藤 進 |
誠信書房 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4766813693 |
「実戦年金アドバイザーの手引 改訂版」 |
森萩 忠義 |
経済法令研究会 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4770705271 |
「子ども家族福祉論・序説」 |
畠中 宗一 |
高文堂出版社 |
\2,948 |
1997.03.06 |
|
4892401285 |
「福祉が変わる医療が変わる」日本を変えようとした70の社説+アルファ |
朝日新聞論説委員室 |
ぶどう社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4805840161 |
「スウェーデンにおける高齢者ケアの改革と実践」保健福祉専門家交流シンポジウム報告 |
生活福祉研究機構 |
中央法規出版 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
458901968X |
「現代社会保障法入門 第3版」 |
窪田 隼人 |
法律文化社 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4589019574 |
「福祉の深層」社会問題研究からのメッセージ |
小倉 襄二 |
法律文化社 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4766813685 |
「年金入門 改訂版」図とイラストでよくわかる |
森萩 忠義 |
経済法令研究会 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4805840579 |
「精神薄弱者福祉六法 平成9年版」 |
厚生省大臣官房障害保健福祉部障害福祉課 |
中央法規出版 |
\6,345 |
1997.03.06 |
|
4805840552 |
「年金六法 平成9年版」 |
厚生省年金局年金課 |
中央法規出版 |
\6,005 |
1997.03.06 |
|
4767109345 |
「福祉の進学・就職ガイド 97年最新版」 |
進学就職研究会 |
啓明書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4532145066 |
「年金の誤算」企業を脅かす巨大債務の危機 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4805711175 |
「行政過程の制度分析」戦後日本における福祉政策の展開 |
武智 秀之 |
中央大学出版部 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4876092052 |
「高齢者の住まいと福祉サービス」日本・アイスランドの高齢者集合住宅とのリンク・サービス |
榎本 和子 |
玄文社 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4830106425 |
「長期在院者の問題」精神障害者福祉論の構築をめざして |
米山 岳廣 |
文化書房博文社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4762006289 |
「臨床社会福祉学の基礎研究」 |
足立 叡 |
学文社 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
487440412X |
「世直し福祉計画」顧客満足の発想で考える高齢者福祉の街づくり |
宮野鼻 治彦 |
溪水社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4947649283 |
「企業年金白書 平成8年版」日本社会の転換期と企業年金 |
ライフデザイン研究所 |
ライフデザイン研究所 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4172170048 |
「社会福祉法人の現状と課題」総務庁の社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果から |
総務庁行政監察局 |
大蔵省印刷局 |
\990 |
1997.03.06 |
|
4805840501 |
「福祉の心政治の心 PART2」 |
熊代 昭彦 |
中央法規出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4845002604 |
「わかりやすい社会保険の知識」 |
社会保険研究会 |
労働教育センター |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4535560315 |
「みんな、家で死にたいんだに」福祉村・泰阜の12年 |
網野 皓之 |
日本評論社 |
\1,813 |
1997.03.06 |
|
4750596140 |
「福祉社会形成とネットワーキング」社会学・社会福祉学論集2 |
山手 茂 |
亜紀書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4259538438 |
「よくわかる年金Q&A」 |
寺井 賢二 |
家の光協会 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4805815124 |
「介護っていいなぁ」わたしたちの介護福祉実習体験集 |
日本介護福祉士養成施設協会 |
中央法規出版 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4805863234 |
「介護福祉教育 No.3」 |
日本介護福祉教育学会 |
日本介護福祉教育学会 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
453971533X |
「大槻哲也のズバリわかる社会保険の実務」 |
大槻 哲也 |
日本法令 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4768434029 |
「How to介護保障」障害者・高齢者の豊かな一人暮らしを支える制度 |
自立生活情報センター |
現代書館 |
\1,700 |
1997.03.06 |
|
4885100771 |
「すぐに役立つ保険請求 平成8年4月改訂版」 |
DD保険請求事務研究会 |
デンタルダイヤモンド社 |
\8,384 |
1997.03.06 |
|
4805814985 |
「介護福祉士のための事例研究テキスト ’96」 |
日本介護福祉士会 |
中央法規出版 |
\1,473 |
1997.03.06 |