番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4502578002 |
「そこが知りたい社労士の知恵」最強の社労士になるためのノウハウ |
河野 順一 |
中央経済社 |
\2,640 |
2002 |
|
4879138134 |
「社会保険実務がわかる本 2002年〜2003年版」初めての人もらくらく手続き、健保・年金・労災・雇用保険の実例書式 イラスト解説 |
鶴岡 徳吉 |
産労総合研究所 |
\2,090 |
2002 |
|
4876999295 |
「福祉のひろば 2002年8月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
4810705749 |
「講座戦後社会福祉の総括と二一世紀への展望 4」 |
仲村 優一 |
ドメス出版 |
\3,850 |
2002 |
|
4757301197 |
「社会福祉士になろう」目指す人のためのよくわかるハンドブック |
ライセンス工房21 |
オーエス出版 |
\1,430 |
2002 |
|
489491042X |
「自治体は高齢者介護にどう責任を持つのか」福祉事務所・ホームヘルパーと相談・援助活動 |
石川 満 |
萌文社 |
\2,200 |
2002 |
|
4873787459 |
「アメリカの福祉国家政策」福祉切捨て政策と高齢社会日本への教訓 |
新井 光吉 |
九州大学出版会 |
\6,820 |
2002 |
|
4805822317 |
「精神障害者生活支援の体系と方法」市町村精神保健福祉と生活支援センター |
全国精神障害者社会復帰施設協会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2002 |
|
4871540405 |
「石原慎太郎の福祉改革を徹底解剖する」国の政策を先取りする東京発!市場原理福祉 |
浅井 春夫 |
あけび書房 |
\1,572 |
2002 |
|
481320628X |
「DCプランナー・DCアドバイザー資格ガイド」金融資格革命 自分で乗り切れ!!年金危機 |
TAC DCプランナー・DCアドバイザー |
TAC出版 |
\1,320 |
2002 |
|
4931466699 |
「介護なんか怖くない」四十歳からのファイナンシャルプラン |
LTC研究会 |
日経BP企画 |
\1,650 |
2002 |
|
4886296777 |
「定年前後の社会保険がまるごとわかる本」今から準備 |
月ヶ瀬 幹生 |
鳥影社 |
\1,650 |
2002 |
|
4845107406 |
「仲村優一社会福祉著作集 第4巻」 |
仲村 優一 |
旬報社 |
\7,480 |
2002 |
|
4641071985 |
「これからの社会福祉 4」 |
小笠原 祐次 |
有斐閣 |
\2,860 |
2002 |
|
490104110X |
「一目でわかる最新年金ガイド」 |
アルタイ社 |
アルタイ社 |
\944 |
2002 |
|
4808980045 |
「逐条確定拠出年金」新たな年金制度の基本的枠組みを完全解説 |
21世紀年金制度研究会 |
東京法経学院出版 |
\2,530 |
2002 |
|
4641055289 |
「ソーシャルワーク演習 上」社会福祉援助技術演習上 |
北島 英治 |
有斐閣 |
\2,090 |
2002 |
|
4322103189 |
「DC導入成功の方程式」企業年金改革コンサルティング |
箕輪 和夫 |
金融財政事情研究会 |
\3,080 |
2002 |
|
4322103227 |
「確定拠出年金のすべて 改訂版」制度設計から導入までの実務プロセス |
山口 修 |
金融財政事情研究会 |
\3,520 |
2002 |
|
4805863145 |
「介護福祉教育 No.14」 |
日本介護福祉教育学会 |
日本介護福祉教育学会 |
\1,282 |
2002 |
|
4641055300 |
「子ども家庭福祉とソーシャルワーク」児童福祉論 |
高橋 重宏 |
有斐閣 |
\2,200 |
2002 |
|
4492091920 |
「図解年金のしくみ 第3版」年金制度の問題点を理解するための論点40 |
みずほ総合研究所 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
2002 |
|
4539718126 |
「年金相談標準ハンドブック 改訂版」 |
井村 丈夫 |
日本法令 |
\3,457 |
2002 |
|
4805822309 |
「構造的転換期の社会保障」その理論と現実 |
森 健一 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2002 |
|
4587618810 |
「社労士の仕事がわかる本 改訂版」 |
武市 淳 |
法学書院 |
\1,540 |
2002 |
|
4569622690 |
「これからの年金と退職金がわかる本」あなたの生活設計は大丈夫か? |
真壁 昭夫 |
PHP研究所 |
\1,430 |
2002 |
|
4892426881 |
「福祉心理学」援助を必要とする人のために |
岡田 明 |
ブレーン出版 |
\2,090 |
2002 |
|
4384019742 |
「福祉・カウンセリング留学in USA」心理学カウンセリング・セラピー老年学を学ぶ |
栄 陽子 |
三修社 |
\2,530 |
2002 |
|
4876999287 |
「福祉のひろば 2002年7月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
4641076545 |
「援助するということ」社会福祉実践を支える価値規範を問う |
古川 孝順 |
有斐閣 |
\2,420 |
2002 |
|
4871540383 |
「介護保険見直しの焦点は何か」緊急提案 実態をふまえ、具体的に提案する |
相野谷 安孝 |
あけび書房 |
\1,540 |
2002 |
|
4793111971 |
「図解・社会保険入門の入門 6訂版」 |
吉田 正敏 |
税務研究会出版局 |
\2,200 |
2002 |
|
4906456308 |
「年金担保被害救済マニュアル」年金をとりもどそう |
甲斐 道太郎 |
年金担保被害対策全国ネットワー |
\2,200 |
2002 |
|
4623036626 |
「子ども虐待と援助」児童福祉施設・児童相談所のとりくみ |
竹中 哲夫 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2002 |
|
4396694520 |
「年金いくらもらえる?」今から始めよう!退職後の安心マネープラン |
堀口 利 |
千舷社 |
\1,540 |
2002 |
|
4762822558 |
「人間福祉学入門」 |
岩崎 貞徳 |
北大路書房 |
\3,080 |
2002 |
|
481881413X |
「キリスト教社会主義と協同組合」E.V.ニールの協同居住福祉論 |
中川 雄一郎 |
日本経済評論社 |
\4,840 |
2002 |
|
4990122208 |
「福祉サービスの原点に学ぶ」丹沢自律生活センターの実践から |
村田 裕子 |
雄山社 |
\1,540 |
2002 |
|
4880082260 |
「野本三吉ノンフィクション選集 5」 |
野本 三吉 |
新宿書房 |
\2,200 |
2002 |
|
4925047507 |
「遥かなエバグリーンへの道」伝統・抵抗・対立克服・福祉社会の展望 |
菊池 幸子 |
新生出版 |
\1,320 |
2002 |
|
4623033988 |
「社会福祉士養成テキストブック 3」 |
黒木 保博 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2002 |
|
4098400731 |
「子ども虐待の福祉学」子どもの権利擁護のためのネットワーク |
浅井 春夫 |
小学館 |
\1,870 |
2002 |
|
4414608813 |
「介護福祉士の基礎知識 第6版」 |
社会福祉専門職問題研究会 |
誠信書房 |
\2,750 |
2002 |
|
4784806830 |
「プロが教える年金上手な掛けかたもらいかた」 |
浅見 恵美子 |
週刊住宅新聞社 |
\1,650 |
2002 |
|
4496033747 |
「社会保障法入門」 |
加藤 実 |
同友館 |
\3,740 |
2002 |
|
4805822236 |
「社会福祉の権利擁護実践」利用者の声を聴く社会福祉士として |
日本社会福祉士会 |
中央法規出版 |
\2,200 |
2002 |
|
450264630X |
「21世紀の法・福祉・医療」山上賢一博士古稀記念論文集 その課題と展望 |
山上賢一博士古稀記念論文集編集委員会 |
中央経済社 |
\13,200 |
2002 |
|
4502578703 |
「社会保険の実務相談 平成14年度」平成14年4月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\1,980 |
2002 |
|
4502578800 |
「労働保険の実務相談 平成14年度」平成14年4月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\1,980 |
2002 |
|
4921190178 |
「現代の労働と福祉文化」 |
青木 圭介 |
桜井書店 |
\2,860 |
2002 |
|
4259521470 |
「うちの保健婦」JAが取り組む保健・福祉活動 |
水沼 あき子 |
家の光協会 |
\1,540 |
2002 |
|
4589025779 |
「行財政からみた高齢者福祉」措置制度から介護保険へ |
山本 惠子 |
法律文化社 |
\2,750 |
2002 |
|
4324068569 |
「図説すべてがわかる確定給付企業年金法」 |
久保 知行 |
ぎょうせい |
\3,080 |
2002 |
|
4324066906 |
「介護保険」自治体最前線の対応 |
坂田 期雄 |
ぎょうせい |
\3,300 |
2002 |
|
4784803556 |
「なる本DCアドバイザー」確定拠出型年金 |
年金問題研究会 |
週刊住宅新聞社 |
\1,430 |
2002 |
|
4767936446 |
「医療保障 改訂版」 |
医療秘書教育全国協議会 |
建帛社 |
\2,310 |
2002 |
|
4767933218 |
「社会福祉原論」 |
岡本 栄一 |
建帛社 |
\2,640 |
2002 |
|
4818814229 |
「美濃部都政の福祉政策」都制・特別区制改革にむけて |
日比野 登 |
日本経済評論社 |
\5,940 |
2002 |
|
464114317X |
「社会福祉法制要説 第4版」 |
桑原 洋子 |
有斐閣 |
\3,190 |
2002 |
|
4890146180 |
「精神保健福祉実践ハンドブック」ソーシャルワーク過程の場面展開にみる精神保健福祉士の実践活動と理論 |
住友 雄資 |
日総研出版 |
\3,630 |
2002 |
|
4879138118 |
「退職金・企業年金ハンドブック 2002年版」 |
産労総合研究所 |
産労総合研究所 |
\10,560 |
2002 |
|
4767933153 |
「アクセス社会福祉」 |
松本 峰雄 |
建帛社 |
\2,090 |
2002 |
|
4492031316 |
「社会保障年鑑 2002年版」 |
健康保険組合連合会 |
東洋経済新報社 |
\3,740 |
2002 |
|
462303397X |
「社会福祉士養成テキストブック 2」 |
北島 英治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2002 |
|
4877600639 |
「ひと目でわかる!容器包装リサイクル法 平成14年度 完全施行版」 |
リサイクル法令研究会監修 |
国政情報センター |
\2,310 |
2002.03.31 |
|
4532132266 |
「総解説・新企業年金」制度選択と移行の実際 |
坪野 剛司 |
日本経済新聞社出版局 |
\2,640 |
2002 |
|
4623034070 |
「社会福祉士養成テキストブック 12」 |
澤田 信子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2002 |
|
4623032787 |
「総合医療福祉論」保健・医療・福祉の複合体づくりをめざして |
田中 晴人 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2002 |
|
4834802140 |
「高齢者福祉とは何か 新訂版」 |
中野 いずみ |
一橋出版 |
\990 |
2002 |
|
4641076510 |
「社会福祉原論 新版」 |
星野 貞一郎 |
有斐閣 |
\2,970 |
2002 |
|
4623035948 |
「障害者福祉とはなにか」 |
手塚 直樹 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
2002 |
|
4623036014 |
「よくわかる社会福祉」 |
山縣 文治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2002 |
|
4471627481 |
「知ってトクするあなたの年金 2003年度最新版」最大限有利な受給で、老後生活を満喫! |
田中 章二 |
高橋書店 |
\1,540 |
2002 |
|
4805821957 |
「虐待を受けた子どもへの自立支援」福祉実践からの提言 |
村井 美紀 |
中央法規出版 |
\2,200 |
2002 |
|
4900708909 |
「あなたはどんな老いを生きたいですか?」デンマーク、アメリカ、そして日本の高齢者福祉 |
谷口 郁子 |
アートデイズ |
\1,980 |
2002 |
|
4589025744 |
「新現代社会保障法入門 第2版」 |
窪田 隼人 |
法律文化社 |
\3,630 |
2002 |
|
4767935709 |
「福祉教育論」21世紀の高齢者福祉を読み解く |
矢野 正樹 |
建帛社 |
\2,310 |
2002 |
|
4767933196 |
「社会福祉援助技術現場実習」 |
米本 秀仁 |
建帛社 |
\2,420 |
2002 |
|
4886140815 |
「福祉改革石原都政の挑戦」現場が提案する新しい福祉 |
東京福祉問題研究会 |
都政新報社 |
\1,980 |
2002 |
|
4834802132 |
「障害児福祉・家族援助のあり方 新訂版」 |
田澤 あけみ |
一橋出版 |
\1,210 |
2002 |
|
4492393765 |
「人口半減日本経済の活路」年金・医療・教育改革と地方自立 |
松山 幸弘 |
東洋経済新報社 |
\2,200 |
2002 |
|
4797253118 |
「成年後見と社会福祉」実践的身上監護システムの課題 |
池田 恵利子 |
信山社出版 |
\1,540 |
2002 |
|
4623033961 |
「社会福祉士養成テキストブック 1」 |
岡本 民夫 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2002 |
|
462303402X |
「社会福祉士養成テキストブック 7」 |
小澤 温 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2002 |
|
4185125186 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第5学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,540 |
2002 |
|
4185126123 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第6学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,650 |
2002 |
|
4185127162 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 中学校」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,540 |
2002 |
|
418512810X |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 集会・クラブ活動」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,606 |
2002 |
|
4185122217 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第2学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,650 |
2002 |
|
4185123256 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第3学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,650 |
2002 |
|
4185124295 |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第4学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,606 |
2002 |
|
418512127X |
「福祉・ボランティアの学習テキスト 第1学年」 |
甲本 卓司 |
明治図書出版 |
\1,606 |
2002 |
|
4990075889 |
「社会福祉原論」 |
岡崎 祐司 |
高菅出版 |
\2,934 |
2002 |
|
4805821884 |
「福祉科指導法入門」 |
大橋 謙策 |
中央法規出版 |
\3,080 |
2002 |
|
4805821906 |
「明日の福祉に求められるもの」福祉の原点を考える |
小川 政亮 |
中央法規出版 |
\2,200 |
2002 |
|
4805821876 |
「社会福祉実習 3訂第3版」 |
宮田 和明 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2002 |
|
4641280711 |
「社会保障法読本 第3版」 |
荒木 誠之 |
有斐閣 |
\2,310 |
2002 |
|
4623036022 |
「よくわかる子ども家庭福祉」 |
山縣 文治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2002 |
|
4414601312 |
「現代児童福祉論 第5版」 |
柏女 霊峰 |
誠信書房 |
\3,080 |
2002 |
|
4805863137 |
「介護福祉教育 No.13」 |
日本介護福祉教育学会 |
日本介護福祉教育学会 |
\1,282 |
2002 |