番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4805823119 |
「精神保健福祉士養成講座 1」 |
精神保健福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2002 |
|
4805823135 |
「精神保健福祉士養成講座 3」 |
精神保健福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2002 |
|
4419041072 |
「社会福祉法人ハンドブック 改訂版」設立・会計・税務のすべて |
実藤 秀志 |
税務経理協会 |
\1,760 |
2002 |
|
4322103391 |
「確定拠出年金企業のための設計・移行ガイド」 |
三井アセット信託銀行確定拠出年金研究会 |
金融財政事情研究会 |
\1,430 |
2002 |
|
4844606875 |
「水辺の元気づくり」川で福祉・教育活動を実践する |
川での福祉・教育研究会 |
理工図書 |
\2,090 |
2002 |
|
4426392098 |
「わかりやすい年金 改訂3版」見る・読む・知る |
服部 営造 |
自由国民社 |
\1,466 |
2002 |
|
453846077X |
「海外情勢白書 2001〜2002年」 |
厚生労働省 |
日本労働研究機構 |
\3,190 |
2002 |
|
4871540421 |
「スウェーデンはなぜ少子国家にならなかったのか」 |
竹崎 孜 |
あけび書房 |
\1,980 |
2002 |
|
4880236411 |
「福祉の人間学入門」 |
木原 孝久 |
本の泉社 |
\1,980 |
2002 |
|
4475024439 |
「社会福祉のデンマーク語」 |
新谷 俊裕 |
大学書林 |
\3,080 |
2002 |
|
4526050245 |
「トコトンやさしい年金の本」 |
大和総研年金事業本部 |
日刊工業新聞社 |
\1,540 |
2002 |
|
4876999325 |
「福祉のひろば 2002年11月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
464108677X |
「福祉財政論」福祉政策の課題と将来構想 |
齊藤 愼 |
有斐閣 |
\2,420 |
2002 |
|
4894910454 |
「構造改革と社会保障」介護保険から医療制度改革へ |
伊藤 周平 |
萌文社 |
\2,420 |
2002 |
|
4326601523 |
「コミュニティケアの社会福祉学」イギリスと日本の地域福祉 |
小田 兼三 |
勁草書房 |
\4,180 |
2002 |
|
4805844396 |
「地域福祉計画を創る」地域福祉計画の基本的考え方 |
地域福祉研究会 |
中央法規出版 |
\3,080 |
2002 |
|
4502647209 |
「確定拠出・確定給付年金なるほどQ&A」導入・運営・加入のしくみ |
安藤 幸子 |
中央経済社 |
\2,860 |
2002 |
|
4884161130 |
「事例から学ぶ医療福祉相談」社会福祉援助技術演習テキスト |
牧 洋子 |
せせらぎ出版 |
\2,096 |
2002 |
|
4767936608 |
「介護福祉運営論」 |
戸谷 ますみ |
建帛社 |
\2,420 |
2002 |
|
453213241X |
「年金資産運用の理論と実践」 |
大場 昭義 |
日本経済新聞社出版局 |
\3,080 |
2002 |
|
4492700889 |
「確定給付企業年金のすべて」 |
日本生命保険企業保険数理室 |
東洋経済新報社 |
\2,200 |
2002 |
|
4901092294 |
「児童福祉の課題」 |
京極 高宣 |
インデックス出版 |
\3,080 |
2002 |
|
432406458X |
「地域福祉と自治体行政」地域福祉を拓く第4巻 |
大森 彌 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2002.10.15 |
|
4324064598 |
「地域福祉の法務と行政」地域福祉を拓く第5巻 |
小林 雅彦 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2002.09.30 |
|
4324066655 |
「介護保険なんでも質問室」 |
鏡 諭 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2002 |
|
4641143226 |
「労災補償の諸問題」 |
山口 浩一郎 |
有斐閣 |
\5,500 |
2002 |
|
427236040X |
「社会福祉辞典」 |
社会福祉辞典編集委員会 |
大月書店 |
\5,280 |
2002 |
|
4876997047 |
「大失業時代の生活保護法」いのちとくらしをささえる制度と援助への改革にむけて |
寺久保 光良 |
かもがわ出版 |
\3,080 |
2002 |
|
4405100683 |
「図解わかる中途退職・転職者の保険・年金・税金のすべて」 |
中尾 幸村 |
新星出版社 |
\1,540 |
2002 |
|
4492700897 |
「キャッシュバランスプラン入門」企業年金の新しい潮流 |
三井アセット信託銀行年金研究会 |
東洋経済新報社 |
\2,420 |
2002 |
|
4262151247 |
「福祉仕事・資格・学校オールガイド 2004年版」 |
池田書店編集部 |
池田書店 |
\1,430 |
2002 |
|
4492700870 |
「住民による介護・医療のセーフティーネット」 |
神野 直彦 |
東洋経済新報社 |
\1,980 |
2002 |
|
4885954053 |
「ロシア極東に生きる高齢者たち」年金生活者のネットワーク |
百瀬 響 |
東洋書店 |
\660 |
2002 |
|
4641055270 |
「ソーシャルワーク実践とシステム」社会福祉援助技術論下 |
黒木 保博 |
有斐閣 |
\2,090 |
2002 |
|
4901041118 |
「あなたのための年金知識Q&A」あなたの年金額と失業給付額が計算できます |
中野渡 日出喜 |
アルタイ社 |
\550 |
2002 |
|
4805822635 |
「現代コミュニティワーク論 新版」21世紀、地域福祉をともに創る |
松永 俊文 |
中央法規出版 |
\3,080 |
2002 |
|
4805844329 |
「生活保護関係法令通知集 平成14年度版」 |
生活保護法規研究会 |
中央法規出版 |
\6,050 |
2002 |
|
4495559818 |
「年金・退職金の改革ができる本」日本版401kの導入実務からメリット・デメリットまで |
岩本 昌悟 |
同文館出版 |
\1,760 |
2002 |
|
4415022057 |
「介護・福祉の仕事をめざす本 2004年版」各仕事の内容、活躍のフィールド、仕事につく方法、資格の取り方、就職と将来性がわか |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\1,100 |
2002 |
|
4589026031 |
「グローバリゼーションと社会政策」 |
社会政策学会 |
社会政策学会本部事務局 |
\3,190 |
2002 |
|
4589026066 |
「カナダ労災補償法改革」 |
品田 充儀 |
法律文化社 |
\8,800 |
2002 |
|
4901793047 |
「福祉社会と社会保障改革」ベーシック・インカム構想の新地平 |
小沢 修司 |
高菅出版 |
\2,420 |
2002 |
|
4322103367 |
「マネジャー・ストラクチャーの再構築」年金スポンサーによる理論と実践 |
委託運用研究会 |
金融財政事情研究会 |
\3,080 |
2002 |
|
46410と55270 |
「ソーシャルワーク実践システム」社会福祉基礎シリーズ3 |
黒木 保博(他)編 |
有斐閣 |
\2,090 |
2002.10.10 |
|
4478600376 |
「最新年金用語辞典」 |
三菱信託銀行 |
ダイヤモンド社 |
\4,620 |
2002 |
|
487154043X |
「契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える」高齢者・障害者主権の確立のために |
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関 |
あけび書房 |
\2,860 |
2002 |
|
4883850374 |
「アメリカ年金事情」エリサ法(従業員退職所得保障法)制定20年後の真実 |
ダラス L.ソールズベリー |
新水社 |
\2,420 |
2002 |
|
4322103383 |
「変額年金保険」 |
砂川 和彦 |
金融財政事情研究会 |
\1,540 |
2002 |
|
4876999317 |
「福祉のひろば 2002年10月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
4316379607 |
「わが国の障害者福祉とヘレン・ケラー」自立と社会参加を目指した歩みと展望 |
日本ライトハウス21世紀研究会 |
教育出版 |
\3,300 |
2002 |
|
4890415688 |
「ホームヘルパーのための住宅改修・福祉用具導入ハンドブック」よりよい在宅介護のための知識とその活用法 |
南川 彰宏 |
日本医療企画 |
\1,047 |
2002 |
|
4907757328 |
「児童福祉援助技術実践」ケース研究 |
大熊 信成 |
久美 |
\1,870 |
2002 |
|
4623036820 |
「日本の住まい変わる家族」居住福祉から居住文化へ |
袖井 孝子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
2002 |
|
462303562X |
「介護老人福祉施設の生活援助」利用者本位のアセスメントケアプランサービス評価 |
小笠原 祐次 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2002 |
|
4876996520 |
「講座・21世紀の社会福祉 5」 |
岡崎 祐司 |
かもがわ出版 |
\2,860 |
2002 |
|
4773368764 |
「トンボが翔んだ」福祉車誕生記 |
矢野 武久 |
近代文藝社 |
\1,430 |
2002 |
|
- |
「確定拠出年金小六法」確定拠出年金法大全資料編 実務に必要な法令・手続き・規約等を小六法として集大成 |
和泉 哲郎 |
時事データサービス |
|
2002 |
|
- |
「確定拠出年金法大全」プロのためのDC法完全解説 |
和泉 哲郎 |
時事データサービス |
\6,600 |
2002 |
|
4845107686 |
「福祉のこころ」 |
一番ケ瀬 康子 |
旬報社 |
\1,650 |
2002 |
|
4324069476 |
「地方公務員共済年金制度の解説 平成14年度版」 |
地方公務員共済年金制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,676 |
2002 |
|
4623035867 |
「福祉のための法学」社会福祉の実践と法の理念 |
野崎 和義 |
ミネルヴァ書房 |
\3,850 |
2002 |
|
4901092286 |
「介護保険入門書」介護保障を支援するために |
日本ケアワーク研究所 |
インデックス出版 |
\1,540 |
2002 |
|
4916112113 |
「障害者福祉がかわる考えよう!支援費制度」いぶきが大切にしたいこと |
いぶき福祉会 |
生活思想社 |
\1,760 |
2002 |
|
4750316121 |
「マレーシアの社会と社会福祉」 |
ラジェンドラン・ムース |
明石書店 |
\3,850 |
2002 |
|
4767936594 |
「介護保険制度論」 |
和田 謙一郎 |
建帛社 |
\2,420 |
2002 |
|
4876999309 |
「福祉のひろば 2002年9月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
480582252X |
「福祉社会を築く」 |
京極 高宣 |
中央法規出版 |
\2,200 |
2002 |
|
476201124X |
「公的扶助論 第2版」 |
田畑 洋一 |
学文社 |
\2,200 |
2002 |
|
4093712085 |
「自分の年金は自分で守れ!」六平太がおしえるこれからの資産運用 かしこい確定拠出年金対策 |
高井 研一郎 |
小学館 |
\1,430 |
2002 |
|
4539718150 |
「年金アドバイザーが答える年金相談185 5訂版」 |
原 令子 |
日本法令 |
\1,781 |
2002 |
|
4840730474 |
「薬価基準点数早見表 平成14年8月版」 |
じほう |
じほう |
\3,960 |
2002 |
|
4313540350 |
「あなたの年金はこうなった ’03年版」知らないと損をする いつからどれだけどうやったら受けとれるか |
服部 営造 |
学陽書房 |
\1,760 |
2002 |
|
4408105104 |
「得する変額個人年金保険早わかり」 |
北山 雅一 |
実業之日本社 |
\1,650 |
2002 |
|
4324064571 |
「地域福祉の担い手」 |
和田 敏明 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2002 |
|
4834753867 |
「60歳からもらえる得する年金」年金適齢期の人々必読 |
飯島 幸英 |
ブティック社 |
\440 |
2002 |
|
4834800660 |
「福祉オンブズネット」 |
大友 信勝 |
一橋出版 |
\880 |
2002 |
|
4426344158 |
「年金の基礎知識 改訂新版」最新の法令の最新の数字による国民の年金百科 厚生年金 国民年金 共済年金 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,619 |
2002 |
|
4806116602 |
「年金のすべてが面白いほどわかる本 2003年新版」知りたいことがすぐわかる しくみから受給手続きまでこれからの改正点もクッキリ |
田中 章二 |
中経出版 |
\1,210 |
2002 |
|
4434023322 |
「ケア・福祉・心理・カウンセリングの仕事につくには 2003年」 |
さんぽう |
さんぽう |
\315 |
2002 |
|
4532310059 |
「キャッシュバランスのすべて」最新企業年金戦略 |
浅野 幸弘 |
日本経済新聞社出版局 |
\2,640 |
2002 |
|
4272360396 |
「社会保障構造改革」今こそ生存権保障を |
相澤 與一 |
大月書店 |
\2,640 |
2002 |
|
4502578002 |
「そこが知りたい社労士の知恵」最強の社労士になるためのノウハウ |
河野 順一 |
中央経済社 |
\2,640 |
2002 |
|
4879138134 |
「社会保険実務がわかる本 2002年〜2003年版」初めての人もらくらく手続き、健保・年金・労災・雇用保険の実例書式 イラスト解説 |
鶴岡 徳吉 |
産労総合研究所 |
\2,090 |
2002 |
|
4876999295 |
「福祉のひろば 2002年8月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2002 |
|
4810705749 |
「講座戦後社会福祉の総括と二一世紀への展望 4」 |
仲村 優一 |
ドメス出版 |
\3,850 |
2002 |
|
4757301197 |
「社会福祉士になろう」目指す人のためのよくわかるハンドブック |
ライセンス工房21 |
オーエス出版 |
\1,430 |
2002 |
|
489491042X |
「自治体は高齢者介護にどう責任を持つのか」福祉事務所・ホームヘルパーと相談・援助活動 |
石川 満 |
萌文社 |
\2,200 |
2002 |
|
4873787459 |
「アメリカの福祉国家政策」福祉切捨て政策と高齢社会日本への教訓 |
新井 光吉 |
九州大学出版会 |
\6,820 |
2002 |
|
4805822317 |
「精神障害者生活支援の体系と方法」市町村精神保健福祉と生活支援センター |
全国精神障害者社会復帰施設協会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2002 |
|
4871540405 |
「石原慎太郎の福祉改革を徹底解剖する」国の政策を先取りする東京発!市場原理福祉 |
浅井 春夫 |
あけび書房 |
\1,572 |
2002 |
|
481320628X |
「DCプランナー・DCアドバイザー資格ガイド」金融資格革命 自分で乗り切れ!!年金危機 |
TAC DCプランナー・DCアドバイザー |
TAC出版 |
\1,320 |
2002 |
|
4931466699 |
「介護なんか怖くない」四十歳からのファイナンシャルプラン |
LTC研究会 |
日経BP企画 |
\1,650 |
2002 |
|
4886296777 |
「定年前後の社会保険がまるごとわかる本」今から準備 |
月ヶ瀬 幹生 |
鳥影社 |
\1,650 |
2002 |
|
4845107406 |
「仲村優一社会福祉著作集 第4巻」 |
仲村 優一 |
旬報社 |
\7,480 |
2002 |
|
4641071985 |
「これからの社会福祉 4」 |
小笠原 祐次 |
有斐閣 |
\2,860 |
2002 |
|
490104110X |
「一目でわかる最新年金ガイド」 |
アルタイ社 |
アルタイ社 |
\944 |
2002 |
|
4808980045 |
「逐条確定拠出年金」新たな年金制度の基本的枠組みを完全解説 |
21世紀年金制度研究会 |
東京法経学院出版 |
\2,530 |
2002 |
|
4641055289 |
「ソーシャルワーク演習 上」社会福祉援助技術演習上 |
北島 英治 |
有斐閣 |
\2,090 |
2002 |
|
4322103189 |
「DC導入成功の方程式」企業年金改革コンサルティング |
箕輪 和夫 |
金融財政事情研究会 |
\3,080 |
2002 |
|
4322103227 |
「確定拠出年金のすべて 改訂版」制度設計から導入までの実務プロセス |
山口 修 |
金融財政事情研究会 |
\3,520 |
2002 |