番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4589027844 |
「中国の公的年金改革」 |
鍾 仁耀 |
法律文化社 |
\6,160 |
2005 |
|
4589028115 |
「人間福祉学への招待」未来をひらく福祉入門 |
葛生 栄二郎 |
法律文化社 |
\2,530 |
2005 |
|
462304355X |
「児童福祉論」 |
山縣 文治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2005 |
|
4641055424 |
「ソーシャルワーカーのための法学 補訂版」法学 |
秋元 美世 |
有斐閣 |
\2,090 |
2005 |
|
4816918981 |
「児童福祉関係図書目録 1995−2004」 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\29,700 |
2005 |
|
4797458534 |
「社労士独立開業成功のツボ!!」 |
楠井 祐次 |
新風舎 |
\1,320 |
2005 |
|
477101616X |
「体験的精神障害者福祉論」スティグマの視点から |
竹原 利栄 |
晃洋書房 |
\3,300 |
2005 |
|
4772250956 |
「地域と高齢者福祉」介護サービスの需給空間 |
杉浦 真一郎 |
古今書院 |
\7,150 |
2005 |
|
4794806558 |
「デンマークのユーザー・デモクラシー」福祉・環境・まちづくりからみる地方分権社会 |
朝野 賢司 |
新評論 |
\3,300 |
2005 |
|
4805845880 |
「社会保障入門 平成17年版」 |
社会保障入門編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,530 |
2005 |
|
488023897X |
「光を求めて」生活保護と人権 |
青木 みつお |
本の泉社 |
\1,430 |
2005 |
|
4762824240 |
「ハンドブック教育・保育・福祉関係法令集 平成17年版」 |
近藤 正春 |
北大路書房 |
\3,080 |
2005 |
|
4805863196 |
「介護福祉教育 No.19」 |
日本介護福祉教育学会 |
日本介護福祉教育学会 |
\1,502 |
2005 |
|
4761262362 |
「図解会社を辞める前に読む失業保険の得するもらい方 2005年」退職前後の保険の手続きと税金の知識が満載! わずかな差で失業給付は大きく変わる |
中村 敏夫 |
かんき出版 |
\1,100 |
2005 |
|
4641076952 |
「資料で読み解く社会福祉」 |
岩崎 晋也 |
有斐閣 |
\2,750 |
2005 |
|
4762013838 |
「「ヘッド・スタート計画」研究」教育と福祉 |
添田 久美子 |
学文社 |
\9,900 |
2005 |
|
4623042790 |
「社会福祉概論」 |
仲村 優一 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2005 |
|
4534038836 |
「図解介護保険の改正早わかりガイド」 |
井戸 美枝 |
日本実業出版社 |
\1,430 |
2005 |
|
4894910829 |
「精神障害者と家族のための生活・医療・福祉制度のすべてQ&A」 |
森谷 康文 |
萌文社 |
\2,200 |
2005 |
|
476793317X |
「社会福祉援助技術論 下」 |
米本 秀仁 |
建帛社 |
\2,530 |
2005 |
|
4641122490 |
「はじめての社会保障 第3版」福祉を学ぶ人へ |
椋野 美智子 |
有斐閣 |
\1,980 |
2005 |
|
4335551002 |
「社会福祉原論」人間福祉と生命倫理の統合を哲学する |
中山 愈 |
弘文堂 |
\1,980 |
2005 |
|
4762013811 |
「国際社会保障論」 |
岡 伸一 |
学文社 |
\2,530 |
2005 |
|
476201379X |
「児童福祉分析論」 |
井村 圭壮 |
学文社 |
\2,200 |
2005 |
|
4876999600 |
「福祉のひろば 2005年3月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2005 |
|
4887135947 |
「社会政策研究 5」 |
社会政策研究編集委員会 |
東信堂 |
\2,619 |
2005 |
|
475721118X |
「得する女の年金」「損しない女」になるためのおカネの貯め方、使い方 |
古井 佐代子 |
アスペクト |
\1,430 |
2005 |
|
4915245594 |
「スウェーデンの年金制度」持続可能なシステムをめざして |
多田 葉子 |
樹芸書房 |
\880 |
2005 |
|
4885461251 |
「イギリスウフフの年金生活」 |
高尾 慶子 |
展望社 |
\1,572 |
2005 |
|
4539719289 |
「社労士業務必携マニュアル」困ったときにすぐわかる |
社労士研究グループご存知平八会 |
日本法令 |
\1,650 |
2005 |
|
4434058096 |
「ケア・福祉・保育・幼児教育・心理・カウンセリングの仕事につく」 |
さんぽう |
さんぽう |
\315 |
2005 |
|
4492701079 |
「年金の誤解」無責任な年金批判を斬る |
堀 勝洋 |
東洋経済新報社 |
\1,980 |
2005 |
|
4022579889 |
「定年前」50代サラリーマン危機管理マニュアル |
三浦 れいこ |
朝日新聞社出版局 |
\1,650 |
2005 |
|
4502592404 |
「こんなにおもしろい社労士の仕事」 |
竹内 睦 |
中央経済社 |
\1,980 |
2005 |
|
4532110513 |
「日本の年金」 |
藤本 健太郎 |
日本経済新聞社出版局 |
\913 |
2005 |
|
4784354522 |
「臨床心理福祉学」福祉臨床と臨床心理の再考 |
秋山 博介 |
至文堂 |
\1,519 |
2005 |
|
4623041034 |
「社会福祉調査のすすめ」実践のための方法論 |
立石 宏昭 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
2005 |
|
4876998639 |
「障害保健福祉改革のグランドデザインは何を描くのか」これからどうなる障害者福祉 |
井上 泰司 |
かもがわ出版 |
\880 |
2005 |
|
4899820771 |
「おきなわ福祉の旅」それぞれの現場・地域での出会いの中で |
加藤 彰彦 |
ボーダーインク |
\1,100 |
2005 |
|
4623042839 |
「社会福祉援助技術」 |
仲村 優一 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2005 |
|
4623041387 |
「貧困と社会的排除」福祉社会を蝕むもの |
岩田 正美 |
ミネルヴァ書房 |
\3,850 |
2005 |
|
4845103397 |
「生涯福祉・ノーマライゼーション」 |
一番ケ瀬 康子 |
労働旬報社 |
\6,408 |
1994 |
|
4845103370 |
「社会福祉とはなにか」 |
一番ケ瀬 康子 |
労働旬報社 |
\6,408 |
1994 |
|
4840411018 |
「社会福祉と社会保障」社会と生活者の健康 |
増田 雅暢 |
メディカ出版 |
\3,080 |
2005 |
|
4535554307 |
「社会保障の経済学 第3版」 |
小塩 隆士 |
日本評論社 |
\3,300 |
2005 |
|
4793113877 |
「社会福祉法人の会計・税務・監査」 |
塩原 修蔵 |
税務研究会出版局 |
\4,840 |
2005 |
|
4876998574 |
「京都の介護現場から提言する」介護保険5年目の見直しに向けて |
京都府保険医協会介護保険対策委員会 |
かもがわ出版 |
\1,540 |
2005 |
|
4408592390 |
「自分年金であと3万円ふやそう」配当狙いの株式投資 |
千原 詮 |
有楽出版社 |
\1,650 |
2005 |
|
4130540653 |
「社会学講座 15」 |
三浦 文夫 |
東京大学出版会 |
\3,080 |
1974 |
|
4907757492 |
「ケース研究101の事例」福祉現場からの声 |
前田 崇博 |
久美 |
\2,695 |
2005 |
|
480582557X |
「介護福祉士養成講座 15 新版 第3版 資料編」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4805825510 |
「介護福祉士養成講座 1 新版 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4805825529 |
「介護福祉士養成講座 2 新版 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4805825537 |
「介護福祉士養成講座 3 新版 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4805825545 |
「介護福祉士養成講座 4 新版 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4805825553 |
「介護福祉士養成講座 8 新版 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2005 |
|
4331510735 |
「年金の天国と地獄」1000万円トクするクイズ |
北村 庄吾 |
廣済堂出版 |
\1,760 |
2005 |
|
4805825413 |
「社会福祉士養成講座 1 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825421 |
「社会福祉士養成講座 2 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
480582543X |
「社会福祉士養成講座 3 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825448 |
「社会福祉士養成講座 4 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825456 |
「社会福祉士養成講座 5 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825464 |
「社会福祉士養成講座 6 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825472 |
「社会福祉士養成講座 13 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825480 |
「社会福祉士養成講座 15 新版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805825499 |
「社会福祉士養成講座 16 新版 資料編 第3版」 |
福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4805845767 |
「福祉小六法 2005」 |
大阪ボランティア協会 |
中央法規出版 |
\1,320 |
2005 |
|
4876999597 |
「福祉のひろば 2005年2月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2005 |
|
4502653705 |
「日米社会保障協定であなたももらえる!!アメリカの年金」アメリカで働いたことがある人必読! |
生田 ひろみ |
中央経済社 |
\1,980 |
2005 |
|
4879139149 |
「退職金規程と積立制度」税制適格退職年金制度廃止! 中小企業に最適 確定給付から確定拠出へ制度改革12の |
三宅 直 |
産労総合研究所 |
\2,200 |
2005 |
|
4589027836 |
「社会保障法解体新書」 |
久塚 純一 |
法律文化社 |
\2,420 |
2005 |
|
453403864X |
「他人には聞けない夫が死んだときに読む本」死亡届・葬儀のやり方から相続の手続き年金の届出まで |
豊田 眞弓 |
日本実業出版社 |
\1,540 |
2005 |
|
4805825251 |
「地域医療福祉システムの構築」 |
鷹野 和美 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4845109107 |
「世界の社会福祉年鑑 2004」 |
仲村 優一 |
旬報社 |
\13,750 |
2005 |
|
4879545538 |
「社会保障便利事典 平成17年版」 |
週刊社会保障編集部 |
法研 |
\1,650 |
2005 |
|
4916037723 |
「介護保険制度の評価」高齢者・家族の視点から |
杉澤 秀博 |
三和書籍 |
\3,740 |
2005 |
|
4324075530 |
「高齢者福祉サービスの市場化・IT化・人間化」福祉ミックスによる高齢者福祉改革 |
川野辺 裕幸 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2005 |
|
4324074283 |
「ソーシャルインクルージョンと社会起業の役割」地域福祉計画推進のために |
炭谷 茂 |
ぎょうせい |
\2,409 |
2005 |
|
4414601355 |
「社会福祉原論 第2版」 |
古川 孝順 |
誠信書房 |
\6,160 |
2005 |
|
4916037715 |
「知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識」「自己責任」時代を生き抜く知恵 |
榎本 恵一 |
三和書籍 |
\2,200 |
2005 |
|
4781910866 |
「福祉の心理学」人間としての幸せの実現 |
井上 智義 |
サイエンス社 |
\1,540 |
2004 |
|
4876999589 |
「福祉のひろば 2005年1月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2004 |
|
4890149872 |
「障害者の個別支援計画の考え方・書き方」社会福祉施設サービス論の構築と施設職員の専門性の確立に向けて |
松端 克文 |
日総研出版 |
\3,666 |
2004 |
|
- |
「保険と年金の動向 2004年」 |
厚生統計協会 |
厚生統計協会 |
\1,980 |
2004 |
|
414910543X |
「NHK社会福祉セミナー 2005 1月−3月」 |
日本放送協会 |
日本放送出版協会 |
\748 |
2004 |
|
4835584724 |
「デフレの中のハイパー・インフレ」マンガで読む年金制度改革 |
小沢 勇人 |
文芸社 |
\1,100 |
2004 |
|
4061497642 |
「年金をとりもどす法」 |
社会保険庁有志 |
講談社 |
\770 |
2004 |
|
4798009628 |
「介護保険の基本と仕組みがよ〜くわかる本」制度運営の仕組みとサービス利用の手続き |
ケアマネジメント研究フォーラム |
秀和システム |
\1,540 |
2004 |
|
4121017765 |
「福祉工学の挑戦」身体機能を支援する科学とビジネス |
伊福部 達 |
中央公論新社 |
\814 |
2004 |
|
4589027860 |
「ニュージーランド福祉国家の再設計」課題・政策・展望 |
ジョナサン・ボストン |
法律文化社 |
\7,150 |
2004 |
|
4805845759 |
「介護保険六法 平成17年版」 |
介護保険法規研究会監修 |
中央法規出版 |
\4,840 |
2004.12.20 |
|
4250204340 |
「改革提言介護保険」高齢者・障害者の権利保障に向けて |
伊藤 周平 |
青木書店 |
\2,420 |
2004 |
|
4478400393 |
「会社の保険」保険活用はキャッシュフローの新しい決め手 |
佐々木 久雄 |
ダイヤモンドセールス編集企画 |
\1,760 |
2004 |
|
4797252669 |
「福祉の現場」実践と発言 伊藤博義先生古稀記念論文集 |
高木 紘一 |
信山社出版 |
\8,360 |
2004 |
|
4766208536 |
「マンガで読むびっくり仰天!年金浪費」「福祉」という名のブラックホールを塞げ! |
長妻 昭 |
グラフ社 |
\1,047 |
2004 |
|
4767935911 |
「リーディングス介護福祉学 8」 |
下仲 順子 |
建帛社 |
\2,860 |
2004 |
|
480584566X |
「わが国の公的年金制度」その生い立ちと歩み |
吉原 健二 |
中央法規出版 |
\3,740 |
2004 |
|
4623041220 |
「女性福祉とは何か」その必要性と提言 |
林 千代 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2004 |
|
4532351227 |
「かゆいところに手が届く年金なんでも相談室」 |
田中 章二 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,650 |
2004 |
|
4623041204 |
「年金改革の比較政治学」経路依存性と非難回避 |
新川 敏光 |
ミネルヴァ書房 |
\3,850 |
2004 |