番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4385157944 |
「公務員試験六法 2006」 |
三省堂編修所 |
三省堂 |
\2,860 |
2004 |
|
4792303745 |
「地方自治の生成と展開」 |
高橋 洋 |
成文堂 |
\5,500 |
2004 |
|
4415028284 |
「地方公務員をめざす本 2006年版」合格への近道 |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\935 |
2004 |
|
487555446X |
「自治体が地方政府になる」分権論 |
田島 義介 |
公人の友社 |
\2,090 |
2004 |
|
4893849743 |
「戦後日本の地方分権」その論議を中心に |
石見 豊 |
北樹出版 |
\3,080 |
2004 |
|
4759914471 |
「地方自治体職員の職務遂行能力形成過程」 |
榊原 國城 |
風間書房 |
\5,500 |
2004 |
|
4415028276 |
「公務員をめざす人の本 2006年版」合格への近道 |
三木 邦裕 |
成美堂出版 |
\990 |
2004 |
|
4000238272 |
「地域情報化の最前線」自前主義のすすめ |
丸田 一 |
岩波書店 |
\2,420 |
2004 |
|
4621074601 |
「まちづくり学習」 |
日本建築学会 |
丸善 |
\1,980 |
2004 |
|
4324074771 |
「新時代における公務員の人材育成」国の形を創る人々を育てるために |
福山 圭一 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4313161139 |
「キャリア・アップ!行政マンの政策立案入門」 |
木村 純一 |
学陽書房 |
\2,200 |
2004 |
|
4313160930 |
「超入門地方自治制度はこうなっている 改訂版」 |
今井 照 |
学陽書房 |
\1,870 |
2004 |
|
4434048449 |
「地域おこしと文化財」 |
笹本 正治 |
鬼灯書籍 |
\1,870 |
2004 |
|
4324074852 |
「協働社会をつくる条例」自治基本条例・市民参加条例・市民協働支援条例の考え方 |
松下 啓一 |
ぎょうせい |
\3,981 |
2004 |
|
4767311020 |
「知りたい!公務員(国家3種・地方初級)」 |
経林書房資格試験研究会 |
経林書房 |
\990 |
2004 |
|
4313001808 |
「地方自治小六法 平成17年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\3,772 |
2004 |
|
4818815632 |
「現代イギリスの地方財政改革と地方自治」 |
小林 昭 |
日本経済評論社 |
\4,950 |
2004 |
|
4756907601 |
「おいしい公務員生活マニュアル」 |
宮村 多樫 |
明日香出版社 |
\1,430 |
2004 |
|
4802890877 |
「地域づくり実践の手引き」 |
また訪れてみたい地域づくり研究会 |
大成出版社 |
\2,420 |
2004 |
|
4313160957 |
「自治体の経営戦略」行政サービスの創造とISOマネジメントシステム |
山本 武 |
学陽書房 |
\2,750 |
2004 |
|
4875554443 |
「転型期の自治体計画づくり」 |
松下 圭一 |
公人の友社 |
\1,100 |
2004 |
|
4641053626 |
「持続可能な地域社会のデザイン」生存とアメニティの公共空間 |
植田 和弘 |
有斐閣 |
\2,860 |
2004 |
|
4750319724 |
「行政サービスの決定と自治体労使関係」 |
中村 圭介 |
明石書店 |
\4,180 |
2004 |
|
4313150536 |
「行政マンリーダーの条件」実践的リーダーシップ論 |
伊藤 章雄 |
学陽書房 |
\1,980 |
2004 |
|
4880374202 |
「Q&A自治体アウトソーシング」指定管理者制度と地方独立行政法人の仕組みと問題点 |
自治体アウトソーシング研究会 |
自治体研究社 |
\1,980 |
2004 |
|
4880374237 |
「解説&資料「構造改革」戦略と自治体」 |
自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\2,640 |
2004 |
|
4880374245 |
「地域づくりワークショップ入門」対話を楽しむ計画づくり |
傘木 宏夫 |
自治体研究社 |
\1,870 |
2004 |
|
4880374229 |
「究極の「行革」?日本型NPMの論理と実態」 |
大阪自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\1,572 |
2004 |
|
4901916041 |
「地域の遺伝子をみがく」 |
内山 節 |
蒼天社 |
\1,980 |
2004 |
|
4880374199 |
「地方自治制度改革論」自治体再編と自治権保障 |
白藤 博行 |
自治体研究社 |
\3,300 |
2004 |
|
4061497340 |
「「行政」を変える!」 |
村尾 信尚 |
講談社 |
\770 |
2004 |
|
479725288X |
「自治力の情熱」可能性を現実に! |
北村 喜宣 |
信山社出版 |
\1,210 |
2004 |
|
4797252898 |
「交渉する自治体職員」自治体現場の政策法務 |
杉山 富昭 |
信山社出版 |
\1,320 |
2004 |
|
432407397X |
「ローカル・マニフェストによる地方のガバナンス改革」自治体が変わる、地域も変わる |
UFJ総合研究所国土・地域政策部 |
ぎょうせい |
\2,619 |
2004 |
|
4272210815 |
「公務の民間化と公務労働」 |
西谷 敏 |
大月書店 |
\2,200 |
2004 |
|
4324074984 |
「Q&A議長・委員長必携 新版 増補版」 |
中島 正郎 |
ぎょうせい |
\3,740 |
2004 |
|
4421007080 |
「地方分権時代の自治体と防災・危機管理」 |
石井 隆一 |
近代消防社 |
\2,724 |
2004 |
|
4324074925 |
「分権条例を創ろう!」 |
北村 喜宣 |
ぎょうせい |
\2,724 |
2004 |
|
4313203923 |
「分権時代の職員研修基礎講座 2 第2次改訂版」 |
山谷 成夫 |
学陽書房 |
\2,530 |
2004 |
|
4766410165 |
「地方分権と高齢者福祉」地方自治の展開過程 |
小林 良彰 |
慶応義塾大学出版会 |
\3,520 |
2004 |
|
4861620058 |
「地域ガバナンスの時代」新たな自治の創造へ |
自治創造コンソーシアム |
公人社 |
\1,466 |
2004 |
|
4313133046 |
「公務員給与法精義 第3次全訂増補版」 |
尾崎 朝夷 |
学陽書房 |
\10,450 |
2004 |
|
4492620575 |
「自治体バランス・スコアカード」 |
INPMバランス・スコアカード研究会 |
東洋経済新報社 |
\3,300 |
2004 |
|
4883252582 |
「風に出会う」地域にいきる環境文化 |
ひとまち政策研究所 |
サンライズ印刷出版部 |
\1,320 |
2004 |
|
4921190267 |
「分権型福祉社会と地方自治」 |
槌田 洋 |
桜井書店 |
\3,520 |
2004 |
|
4313160175 |
「新地方自治の経営」自治体経営の実践的戦略 |
高寄 昇三 |
学陽書房 |
\2,530 |
2004 |
|
4822221172 |
「地方自治IT法務大全」 |
藤谷 護人 |
日経BP社 |
\8,580 |
2004 |
|
475031949X |
「市民と行政をつなぐ情報公開」アカウンタビリティへの取り組み 三重県・ニセコ町・逗子市から |
逗子市 |
明石書店 |
\1,980 |
2004 |
|
4385322082 |
「地方自治と日本国憲法」 |
吉田 善明 |
三省堂 |
\4,620 |
2004 |
|
4324073279 |
「自治体経営改革」 |
武藤 博己 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2004 |
|
4324074720 |
「行政対象暴力Q&A」 |
行政対象暴力問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,362 |
2004 |
|
4767641071 |
「地方公共団体の契約実務 改訂7版」 |
高橋 秀夫 |
建設物価調査会 |
\5,060 |
2004 |
|
4495865617 |
「現代地方自治の現状と課題」 |
浅野 一弘 |
同文館出版 |
\2,530 |
2004 |
|
4171920795 |
「公務員白書 平成16年版」 |
人事院 |
国立印刷局 |
\2,640 |
2004 |
|
4334974546 |
「「税金ムダ喰い」のカラクリ」政治家、公務員、都道府県別「ひどさ」を総検証! |
樺嶋 秀吉 |
光文社 |
\1,047 |
2004 |
|
4324073775 |
「創る育てる変える分権時代の人材育成」 |
地方公務員人材育成施策研究会 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2004 |
|
4313165029 |
「図解よくわかる地方自治のしくみ 第2次改訂版」 |
今井 照 |
学陽書房 |
\1,870 |
2004 |
|
4324073562 |
「絶対わかる法令・条例実務入門」行政を知りつくすために読む本 |
林 雄介 |
ぎょうせい |
\1,885 |
2004.06.15 |
|
4324072388 |
「行財政改革のための外部監査事例」地方公営企業、地方独立行政法人化対象事業 |
新日本監査法人公会計本部 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2004 |
|
4767310784 |
「知りたい!公務員」国家2種・地方上級 |
経林書房資格試験研究会 |
経林書房 |
\990 |
2004 |
|
4861620007 |
「市民参加条例をつくろう」 |
高橋 秀行 |
公人社 |
\1,650 |
2004 |
|
4433249645 |
「新行政経営マニュアル」イギリスのNPM(ニュー・パブリック・マネジメント)に学ぶ |
トーマツ |
清文社 |
\2,200 |
2004 |
|
4880374105 |
「大学と地域のまちづくり宣言」岐阜経済大学マイスター倶楽部の挑戦 |
鈴木 誠 |
自治体研究社 |
\1,362 |
2004 |
|
4589027542 |
「雇用政策法の基本原理」能力開発、雇用保険、公務員制度を手がかりに |
日本労働法学会 |
日本労働法学会 |
\2,420 |
2004 |
|
4313071229 |
「逐条地方自治法 新版 第2次改訂版」 |
松本 英昭 |
学陽書房 |
\14,300 |
2004 |
|
4906640753 |
「市民派政治を実現するための本」わたしのことは、わたしが決める |
上野 千鶴子 |
コモンズ |
\1,980 |
2004 |
|
4875554427 |
「これだけは知っておきたい自治立法の基礎」 |
東京都市町村職員研修所 |
公人の友社 |
\660 |
2004 |
|
4880374091 |
「資料と解説自治体自立計画の実際」「三位一体の改革」と町村 |
加茂 利男 |
自治体研究社 |
\2,750 |
2004 |
|
4875554400 |
「自治のかたち、法務のすがた」政策法務の構造と考え方 |
天野 巡一 |
公人の友社 |
\1,210 |
2004 |
|
4902163055 |
「分権と改革」時代の文脈を読む |
新藤 宗幸 |
世織書房 |
\2,200 |
2004 |
|
4324073740 |
「図解自治体の事務事業改善入門」ひとりでもはじめられる行財政改革 |
佐伯 学 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2004 |
|
4761261668 |
「「公務員」独立行政法人化で変わる給与・待遇」「一般」と「特定」では将来こんなに差がつく! 民間サラリーマン並みになる公務員は |
塩井 勝 |
かんき出版 |
\1,430 |
2004 |
|
4324074011 |
「地域計画ハンドブック 2004」 |
地域計画ハンドブック2004編集委員会 |
ぎょうせい |
\4,070 |
2004 |
|
4324073090 |
「テキストブック自治体法務」 |
田中 孝男 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2004 |
|
4589027410 |
「ファンダメンタル地方自治法」 |
高田 敏 |
法律文化社 |
\3,080 |
2004 |
|
4324073899 |
「地方公務員人事判定集 第52集(平成16年版)」 |
全国人事委員会連合会 |
ぎょうせい |
\13,619 |
2004 |
|
4324073732 |
「地方選挙の手引 平成16年」 |
選挙制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,885 |
2004 |
|
4324073317 |
「職員・組織改革」 |
天野 巡一 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2004 |
|
4875553862 |
「市町村行政改革の方向性」ガバナンスとNPMのあいだ |
佐藤 克廣 |
公人の友社 |
\880 |
2004 |
|
489691807X |
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」これが「最速受験術」だ! |
「合格への道」研究会 |
洋泉社 |
\1,430 |
2004 |
|
4053017912 |
「公務員の仕事なり方完全ガイド」 |
学習研究社 |
学習研究社 |
\1,320 |
2004 |
|
4753923290 |
「私の地方初級・国家3種試験合格作戦 2005年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2004 |
|
4621074199 |
「まちづくりの方法」 |
日本建築学会 |
丸善 |
\1,980 |
2004 |
|
4589027194 |
「現代地方自治の軌跡」日本型地方自治の総括と課題 |
妹尾 克敏 |
法律文化社 |
\5,500 |
2004 |
|
4313312285 |
「自治体法」 |
近藤 哲雄著 |
学陽書房 |
\3,300 |
2004.04.15 |
|
4535514356 |
「最新 地方行政入門」 |
山崎 正 |
日本評論社 |
\2,860 |
2004.04.10 |
|
4324068968 |
「自立と協働によるまちづくり読本」自治「再」発見 |
大森 彌 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4793113265 |
「地方公共団体の外部監査実務Q&A」 |
中央青山監査法人 |
税務研究会出版局 |
\2,200 |
2004 |
|
440603045X |
「地方政治」今日の課題と日本共産党 |
荒堀 広 |
新日本出版社 |
\2,310 |
2004 |
|
4896918010 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家3種/地方初級/郵政一般職用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2004 |
|
431316605X |
「地方自治行政ファーストステップ 第5次改訂版」 |
新任職員研修研究会 |
学陽書房 |
\1,885 |
2004 |
|
4641053650 |
「ユニバーサル・サービスのデザイン」新しい自治体の設計6 |
大沢 真理 |
有斐閣 |
\2,970 |
2004.03.30 |
|
4587038008 |
「地方自治法基本解説」 |
川ア 政司著 |
法学書院 |
\2,640 |
2004.04.01 |
|
4845108704 |
「自治体「構造改革」批判」「NPM行革」から市民の自治体へ |
安達 智則 |
旬報社 |
\2,750 |
2004 |
|
4335312059 |
「分権改革と条例」 |
北村 喜宣 |
弘文堂 |
\6,050 |
2004 |
|
4324073287 |
「自治体政策のイノベーション」 |
西尾 勝 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2004 |
|
4324073457 |
「PPPではじめる実践’地域再生’」地域経営の新しいパートナーシップ |
日本政策投資銀行地域企画チーム |
ぎょうせい |
\2,515 |
2004.03.10 |
|
4313161112 |
「電子市民会議室ガイドライン」参加と協働の新しいかたち |
NTTデータ企画 |
学陽書房 |
\2,420 |
2004.02.20 |
|
4875262175 |
「要点解説地方自治法 第2次改訂版」改正法完全対応 |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,618 |
2004 |
|
4313180257 |
「標準町村議会会議規則・委員会条例詳解 改訂版」 |
若林 俊夫 |
学陽書房 |
\5,500 |
2004 |