番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4875262450 |
「事例で考える行政判断 係長編 第5次改訂版」係長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2006 |
|
4324078076 |
「変貌する自治の現場」 |
大石田 久宗 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2006 |
|
4880374679 |
「憲法「改正」と地方自治」21世紀に活かすために |
小林 武 |
自治体研究社 |
\1,320 |
2006 |
|
4805846739 |
「児童手当関係法令通知集 平成18年版」 |
児童手当制度研究会監修 |
中央法規出版 |
\2,750 |
2006.08.10 |
|
4875262434 |
「楽しく学べる「地方自治法」教室 第4次改訂版」地方自治に関する〈全12章〉 1日たったの50分、1ヶ月で地自法がマスターできる |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,860 |
2006 |
|
4875554710 |
「市民自治の制度開発の課題」自治のルールと自治体法務 |
山梨学院大学行政研究センター |
公人の友社 |
\1,320 |
2006 |
|
4326301651 |
「地方政府の構想」 |
山崎 正 |
勁草書房 |
\4,400 |
2006 |
|
4313133844 |
「公務員の退職手当法詳解 第4次改訂版」 |
退職手当制度研究会 |
学陽書房 |
\8,250 |
2006 |
|
4539719912 |
「電子自治体」その歩みと未来 |
御園 慎一郎 |
日本法令 |
\2,200 |
2006 |
|
4809040410 |
「地方自治体における国民保護」市町村国民保護計画策定のポイント |
地方自治体における国民保護研究会 |
東京法令出版 |
\1,870 |
2006 |
|
4818818704 |
「創造的地方自治と地域再生」 |
池田 清 |
日本経済評論社 |
\3,520 |
2006 |
|
4313161317 |
「一番やさしい地方自治の本」 |
平谷 英明 |
学陽書房 |
\1,980 |
2006 |
|
4861620260 |
「住民自治の視点と道程」 |
小滝 敏之 |
公人社 |
\5,280 |
2006 |
|
4474019830 |
「全国地方公共団体コード 平成18年度版」 |
情報政策研究会 |
第一法規出版 |
\3,190 |
2006 |
|
478892482X |
「公務員試験現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 20」 |
大賀 英徳 |
実務教育出版 |
\1,210 |
2006 |
|
4872994086 |
「自治を担う議会改革」住民と歩む協働型議会の実現 |
江藤 俊昭 |
イマジン出版 |
\1,650 |
2006 |
|
432407805X |
「新しい自治のしくみづくり」 |
辻山 幸宣 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2006 |
|
4324079617 |
「ICTで変わる自治体経営戦略」 |
電子自治体研究会 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2006 |
|
4171920817 |
「公務員白書 平成18年版」 |
人事院 |
国立印刷局 |
\3,300 |
2006 |
|
4324078440 |
「地域政策と市民参加」「市民参加」への多面的アプローチ |
佐藤 徹 |
ぎょうせい |
\4,400 |
2006 |
|
478870661X |
「指定管理者制度−文化的公共性を支えるのは誰か」 |
小林 真理 |
時事通信社 |
\3,080 |
2006 |
|
4779000580 |
「この国を愛せますか」正念場の分権 |
上瀧 泰治 |
ルネッサンスブックス |
\1,430 |
2006 |
|
4406032932 |
「必携地方政治これだけは知っておきたい 3」 |
議会と自治体編集部 |
新日本出版社 |
\1,870 |
2006 |
|
4569649602 |
「自治体崩壊」経営感覚なき組織の行く末とは |
手島 皓二 |
PHP研究所 |
\1,047 |
2006 |
|
4313130799 |
「自治体の市場化テスト」 |
稲沢 克祐 |
学陽書房 |
\2,640 |
2006 |
|
4324078068 |
「協働と市民活動の実務」シリーズ 新しい自治がつくる地域社会 |
山口 道昭 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2006.06.10 |
|
4587615552 |
「公務員試験への招待」 |
柴田 隆行 |
法学書院 |
\1,760 |
2006 |
|
4875262388 |
「要点解説地方自治法 第3次改訂版」 |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,619 |
2005 |
|
4492211594 |
「テキストブック地方自治」 |
村松 岐夫 |
東洋経済新報社 |
\3,080 |
2006 |
|
4861620236 |
「指定管理者制度の実際」東京都における公園・住宅・駐車場への導入事例 |
笹山 隆 |
公人社 |
\2,640 |
2006 |
|
4492211608 |
「公務員人事の研究」非効率部門脱却の処方箋 |
山中 俊之 |
東洋経済新報社 |
\1,870 |
2006 |
|
4396681097 |
「食税!」お役人の、やっぱり懲りない金銭感覚 |
樺嶋 秀吉 |
祥伝社 |
\1,540 |
2006 |
|
4535514941 |
「行政民間化の公共性分析」 |
三橋 良士明 |
日本評論社 |
\2,420 |
2006 |
|
4313160981 |
「自治体のアウトソーシング」 |
今井 照 |
学陽書房 |
\2,530 |
2006 |
|
432407951X |
「地域経営改革!」今からでも間に合う、大競争時代を生き残る自治体経営手法 |
日本経済研究所調査局 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
4313133747 |
「公務員の旅費法質疑応答集 第4次改訂版」 |
旅費法令研究会 |
学陽書房 |
\2,860 |
2006 |
|
487526240X |
「事例で考える行政判断 課長編 第2次改訂版」課長に求められる判断力AtoZ |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2006 |
|
4324078149 |
「行政通則六法」市民・ビジネスマン・公務員のための 行政手続・情報公開・個人情報保護 |
行政管理研究センター |
ぎょうせい |
\4,400 |
2006 |
|
478892479X |
「国家1・2種公務員官庁訪問ハンドブック 2007年度版」 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,210 |
2006 |
|
4788924803 |
「大卒程度公務員面接対策ハンドブック 2007年度版」 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,210 |
2006 |
|
4875553986 |
「「市町村合併」の次は「道州制」か」 |
森 啓 |
公人の友社 |
\990 |
2006 |
|
4589029480 |
「現代日本の行政と地方自治」 |
本田 弘 |
法律文化社 |
\3,080 |
2006 |
|
4792332117 |
「地方自治要論 第2版」 |
佐藤 俊一 |
成文堂 |
\3,190 |
2006 |
|
482223407X |
「ASP・IDC活用による電子自治体アウトソーシング実践の手引」 |
ASPインダストリ・コンソーシアム・ジャ |
日経BP社 |
\2,530 |
2006 |
|
4757101856 |
「地域情報化認識と設計」 |
丸田 一 |
エヌティティ出版 |
\3,960 |
2006 |
|
4324078696 |
「自治体法務入門 第3版」 |
木佐 茂男 |
ぎょうせい |
\2,828 |
2006 |
|
4324078874 |
「地方公務員人事判定集 第54集(平成18年版)」 |
全国人事委員会連合会 |
ぎょうせい |
\12,572 |
2006 |
|
4313161120 |
「政策立案者のための条例づくり入門」 |
太田 雅幸 |
学陽書房 |
\2,200 |
2006 |
|
4820117904 |
「行政・非営利組織のバランス・スコアカード」卓越した組織へのロードマップ |
ポール R.ニーヴン |
生産性出版 |
\4,180 |
2006 |
|
432407903X |
「地方自治関係実例判例集 第14次改訂版」 |
地方自治制度研究会 |
ぎょうせい |
\3,981 |
2006 |
|
486162021X |
「自治体の職場研修革命」 |
江口 清三郎 |
公人社 |
\1,650 |
2006 |
|
4812206081 |
「地方自治の社会学」市民主体の「公共性」構築をめざして |
青木 康容 |
昭和堂 |
\3,080 |
2006 |
|
4324078769 |
「自治体の人事システム改革」ひとは「自学」で育つ |
稲継 裕昭 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2006 |
|
4324078963 |
「独立行政法人・国立大学法人の人材マネジメントの考え方」公務員法から労働法の世界へ |
兵頭 英治 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2006 |
|
4875553978 |
「連合自治の可能性を求めて」2005年サマーセミナーin奈井江町 |
松岡 市郎 |
公人の友社 |
\1,100 |
2006 |
|
4313130780 |
「最新事例指定管理者制度の現場」 |
出井 信夫 |
学陽書房 |
\2,420 |
2006 |
|
4641129924 |
「分権時代の地方自治」 |
薄井 一成 |
有斐閣 |
\6,270 |
2006 |
|
4779500370 |
「変動期社会の地方自治」現状と変化、そして展望 |
青木 康容 |
ナカニシヤ出版 |
\4,180 |
2006 |
|
4817835176 |
「Q&A民刑事項名簿と身分証明事務 新版」 |
深沢 茂之 |
日本加除出版 |
\3,960 |
2006 |
|
4846106101 |
「公務員の個人責任を追及する法」 |
矢野 輝雄 |
緑風出版 |
\2,200 |
2006 |
|
4879505730 |
「地域から日本を変える」 |
改革の灯を消すな市長の会 |
改革の灯を消すな市長の会 |
\1,362 |
2006 |
|
4811807189 |
「おもろい町人」びじゅある講談 住まう遊ぶつながる変わる、まち育て |
延藤 安弘 |
太郎次郎社エディタス |
\1,760 |
2006 |
|
4490205821 |
「日本産業革命期における地方の政治と経済」 |
加藤 隆 |
東京堂出版 |
\8,800 |
2006 |
|
4788924773 |
「公務員試験オールガイド 2007年度版」読みやすい&調べやすい!仕事・待遇・試験・採用のしくみのすべてがわかる多角的ガイ |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,650 |
2006 |
|
4486017242 |
「新しい公共空間のデザイン」NPO・企業・大学・地方政府のパートナーシップの構築 |
吉田 民雄 |
東海大学出版会 |
\3,190 |
2006 |
|
4832966014 |
「公務員労働基本権の再構築」 |
渡辺 賢 |
北海道大学出版会 |
\5,830 |
2006 |
|
4753925404 |
「私の地方初級・国家3種試験合格作戦 2007年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2006 |
|
4313115072 |
「条例規則の読み方・つくり方 第2次改訂版」 |
上田 章 |
学陽書房 |
\4,620 |
2006 |
|
4054030947 |
「官界地図 2007年版」日本の1府10省の全貌を完全図解! 初の国家公務員本格図鑑 |
日本経済研究プロジェクト |
学習研究社 |
\1,320 |
2006 |
|
4779300304 |
「自治体行政法入門」 |
兼子 仁 |
北樹出版 |
\2,640 |
2006 |
|
4130320386 |
「概説日本の地方自治 第2版」 |
新藤 宗幸 |
東京大学出版会 |
\2,640 |
2006 |
|
4324079072 |
「地方選挙の手引 平成18年」 |
選挙制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,885 |
2006 |
|
4589029278 |
「公務員制度の研究」日米英幹部職の代表性と政策役割 |
坂本 勝 |
法律文化社 |
\7,150 |
2006 |
|
4792332060 |
「地方議会の法構造」 |
駒林 良則 |
成文堂 |
\4,950 |
2006 |
|
4862480055 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家3種/地方初級/郵政一般職用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2006 |
|
4750322857 |
「正義なき国、「当然の法理」を問いつづけて」都庁国籍任用差別裁判の記録 |
鄭 香均 |
明石書店 |
\2,860 |
2006 |
|
4495865919 |
「現代地方自治の焦点」 |
横山 純一 |
同文館出版 |
\3,190 |
2006 |
|
4886141390 |
「実践から学ぶ危機管理」自治体職員必携 |
自治体危機管理研究会 |
都政新報社 |
\3,080 |
2006 |
|
4324079099 |
「分権時代の広聴入門」理論と実際 |
土橋 幸男 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
4820118234 |
「行政経営改革入門」経営品質の活用と地域経営 |
北川 正恭 |
生産性出版 |
\2,200 |
2006 |
|
4474019385 |
「危機発生後の72時間」いかに素早くかつ的確に対応するか |
中邨 章 |
第一法規出版 |
\2,200 |
2006 |
|
4324078025 |
「どこにもないまちをつくる」オンリーワン いつでも、どこでも、誰でもできる市民参加型地域再生(活性化)プログ |
斎藤 次男 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2006 |
|
4765544443 |
「電子自治体の○と×」e−Japan戦略が残した地方の姿 |
畔上 文昭 |
技報堂出版 |
\1,980 |
2006 |
|
4921140278 |
「スキルアップ経済学超入門」1日で公務員試験に合格 |
林 雄介 |
翔雲社 |
\1,540 |
2002 |
|
4313160949 |
「自治体の情報セキュリティ」 |
島田 達巳 |
学陽書房 |
\2,750 |
2006 |
|
4324078238 |
「Q&A実践・指定管理者制度」公募と応募の争点 |
官民連携プロジェクト研究会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
4324078513 |
「NPMと政策評価」市町村の現場から考える |
熊坂 伸子 |
ぎょうせい |
\3,772 |
2006 |
|
4324077517 |
「行政経営のための意思決定法」AHPを使った難問打開の新手法 |
木下 栄蔵 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
4880374547 |
「NPM行革の実像と公務・公共性」 |
自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\2,090 |
2006 |
|
4880374520 |
「指定管理者制度と情報公開」ブラックボックスにさせないための条件 |
斎藤 文男 |
自治体研究社 |
\1,320 |
2006 |
|
4324078394 |
「どうなる日本、どうする分権」憲法改正「地方自治」論争 |
嶋津 隆文 |
ぎょうせい |
\2,200 |
2005 |
|
4761523778 |
「コンバージョン、SOHOによる地域再生」 |
小林 重敬 |
学芸出版社 |
\2,420 |
2005 |
|
400024017X |
「転型期日本の政治と文化」 |
松下 圭一 |
岩波書店 |
\3,080 |
2005 |
|
4896919807 |
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2007年度版」これが「最速受験術」だ! |
「合格への道」研究会 |
洋泉社 |
\1,430 |
2005 |
|
4589028905 |
「ローカル・デモクラシー 2」 |
薮野 祐三 |
法律文化社 |
\2,750 |
2005 |
|
4753925102 |
「私の地方上級・中級・国家2種試験合格作戦 2007年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2005 |
|
4753925099 |
「私の国家1種試験合格作戦 2007年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2005 |
|
4779300274 |
「地域情報化政策の事例研究」 |
田畑 暁生 |
北樹出版 |
\2,750 |
2005 |
|
4313009817 |
「都政六法 平成18年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\6,380 |
2005 |
|
4286007499 |
「「市会議員になる方法」教えます!」 |
内藤 洋一 |
文芸社 |
\1,047 |
2005 |