番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4313073116 |
「逐条地方公務員法 新版 改訂版」 |
橋本 勇 |
学陽書房 |
\11,000 |
2006 |
|
4779300665 |
「地方公務員法」 |
兼子 仁 |
北樹出版 |
\2,090 |
2006 |
|
4834833313 |
「地方公務員法の解説 3訂版」 |
竹之内 一幸 |
一橋出版 |
\770 |
2006 |
|
4875262493 |
「楽しく学べる「地方公務員法」教室 第3次改訂版」地方公務員法に関する〈全9章〉 1日たったの30分、1ヶ月で地公法がマスターでき |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,200 |
2006 |
|
4313208488 |
「地方公務員法の要点 第8次改訂版」 |
米川 謹一郎 |
学陽書房 |
\1,980 |
2005 |
|
4875262183 |
「楽しく学べる「地方公務員法」教室 第2次改訂版」地方公務員法に関する〈全9章〉 1日たったの30分、一か月で地公法がマスターでき |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,200 |
2004 |
|
4313204806 |
「完全整理図表でわかる地方公務員法」 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\2,310 |
2004 |
|
4313203419 |
「地方公務員法200問 改訂版」これで完璧 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\2,200 |
2004 |
|
4313204679 |
「入門地方公務員法」 |
橋本 勇 |
学陽書房 |
\1,870 |
2003 |
|
4313204636 |
「地方公務員法一問一答」 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\1,980 |
2003 |
|
4324067155 |
「地方公務員法講義 第2次改訂版」 |
橋本 勇 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2002 |
|
4313073108 |
「逐条地方公務員法 新版」 |
橋本 勇 |
学陽書房 |
\10,450 |
2002 |
|
431320847X |
「地方公務員法の要点 第7次改訂版」 |
米川 謹一郎 |
学陽書房 |
\1,938 |
2002 |
|
4875261918 |
「楽しく学べる地方公務員法教室 第1次増補改訂版」地方公務員法に関する全9章 1日たったの30分、一か月で地公法がマスターできる |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,200 |
2001 |
|
4313207317 |
「地方公務員法101問 改訂版」頻出ランク付 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\1,815 |
2000 |
|
4324080631 |
「住民ニーズと政策評価」理論と実践 |
中島 とみ子 |
ぎょうせい |
\3,038 |
2007 |
|
4861620341 |
「自治体選挙の30年」「全国首長名簿」のデータを読む |
辻山 幸宣 |
公人社 |
\2,420 |
2007 |
|
4562091185 |
「新・地域を活かす」一地理学者の地域づくり論 |
宮口 とし廸 |
原書房 |
\2,640 |
2007 |
|
4313071247 |
「新版 逐条地方自治法 第4次改訂版」 |
松本 英昭 |
学陽書房 |
\15,400 |
2007.03.30 |
|
4877983260 |
「道州制で日はまた昇るか」地方分権から市民主権へ |
道州制.com |
現代人文社 |
\1,760 |
2007 |
|
4884000382 |
「在日外国人の住民自治」川崎と京都から考える |
富坂キリスト教センター在日朝鮮人の生活と |
新幹社 |
\2,200 |
2007 |
|
4594053157 |
「「脱・談合知事」田中康夫」裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選。 |
チームニッポン特命取材班 |
扶桑社 |
\770 |
2007 |
|
4313131531 |
「公務員の勤務時間・休暇法詳解 第3次改訂版」 |
勤務時間制度研究会 |
学陽書房 |
\7,040 |
2007 |
|
4788924838 |
「公務員試験オールガイド 2008年度版」読みやすい&調べやすい!仕事・待遇・試験・採用のしくみのすべてがわかる多角的ガイ |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,650 |
2007 |
|
4880374792 |
「新しい「公共」をつくる」参加型地域づくりの可能性 |
中嶋 信 |
自治体研究社 |
\1,320 |
2007 |
|
4794422539 |
「子どもと地域のまちづくり」 |
水野 勝之 |
創成社 |
\2,200 |
2007 |
|
4641130191 |
「地方自治法概説 第2版」 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\2,530 |
2007 |
|
4474022521 |
「外部評価の機能とその展開」行政監視と政策推進 |
岩渕 公二 |
第一法規出版 |
\2,200 |
2007 |
|
4313130829 |
「自治体の人材マネジメント」経営センスある職員をいかに確保・育成し、活用するか |
田尾 雅夫 |
学陽書房 |
\2,640 |
2007 |
|
4324080933 |
「政策人材の育成」自治体経営の再創造に向けて |
川端 大二 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2007 |
|
4313130691 |
「公務員の退職手当質疑応答集 全訂第4版」 |
退職手当制度研究会 |
学陽書房 |
\3,300 |
2007 |
|
4862481205 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家3種/地方初級郵政一般職用 2」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2007 |
|
4750324876 |
「指定管理者制度とNPO」事例研究と指定獲得へのマネジメント |
柏木 宏 |
明石書店 |
\3,080 |
2007 |
|
4880374776 |
「Q&A自治体アウトソーシングの新段階」 |
自治体アウトソーシング研究会 |
自治体研究社 |
\2,096 |
2007 |
|
4062138263 |
「首長」知事・市区町長は日本を変えたか |
塩田 潮 |
講談社 |
\1,760 |
2007 |
|
4324081204 |
「地方公務員フレッシャーズブック 改訂版」実務がわかる必携の入門書 |
自治研修研究会 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2007 |
|
4761523999 |
「ワークショップ」住民主体のまちづくりへの方法論 |
木下 勇 |
学芸出版社 |
\2,640 |
2007 |
|
4324080720 |
「1冊でわかる!地方公共団体のアウトソーシング手法」指定管理者・地方独立行政法人・市場化テスト |
地方行政改革研究会 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2007 |
|
4880374768 |
「松島語録−地方自治は山村から考える」 |
松島 貞治 |
自治体研究社 |
\1,362 |
2007 |
|
432408095X |
「統一地方選挙の手引 平成19年」 |
選挙制度研究会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2007 |
|
482011851X |
「マニフェスト進化論」地域から始まる第二の民権運動 |
北川 正恭 |
生産性出版 |
\2,200 |
2007 |
|
4944219512 |
「地域から誇りある国づくりを!」地方議員の闘い |
日本会議首都圏地方議員懇談会 |
明成社 |
\1,540 |
2007 |
|
4589029871 |
「現代の行政活動と市民」情報公開・地方オンブズマン・センサス法の研究 |
安藤 高行 |
法律文化社 |
\4,950 |
2007 |
|
4313180338 |
「問答式選挙運動早わかり 第3次改訂版」地方議会議員立候補者の手引 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\2,200 |
2007 |
|
4901793306 |
「府県制と道州制」 |
小森 治夫 |
高菅出版 |
\1,980 |
2007 |
|
4324081379 |
「第二期地方分権改革とその後の改革の方向」分権型社会のビジョン最終報告 |
地方六団体 |
ぎょうせい |
\524 |
2007 |
|
4324081433 |
「PPPの進歩形市民資金が地域を築く」市民の志とファイナンスの融合 |
日本政策投資銀行地域企画チーム |
ぎょうせい |
\2,724 |
2007 |
|
4837804438 |
「地方再興」官と族議員は地方の敵にまわるか |
金子 仁洋 |
マネジメント社 |
\1,760 |
2007 |
|
4324080747 |
「Q&A地方自治法平成18年改正のポイント」 |
地方自治制度研究会 |
ぎょうせい |
\2,200 |
2006 |
|
4313009825 |
「都政六法 平成19年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\6,380 |
2006 |
|
4810605531 |
「地方の本音を聞く」より良い地方と美しい国土 |
土木学会誌編集委員会 |
土木学会 |
\1,320 |
2006 |
|
4792332176 |
「日本広域行政の研究」理論・歴史・実態 |
佐藤 俊一 |
成文堂 |
\5,500 |
2006 |
|
4779300843 |
「西日本の地域情報化政策」 |
田畑 暁生 |
北樹出版 |
\2,860 |
2006 |
|
4753926125 |
「私の地方上級・中級・国家2種試験合格作戦 2008年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2006 |
|
4324081212 |
「民間を超える行政経営」住民基点と使命中心の最適な行政 |
淡路 富男 |
ぎょうせい |
\2,828 |
2006 |
|
4569659373 |
「公務員、辞めたらどうする?」 |
山本 直治 |
PHP研究所 |
\792 |
2006 |
|
4761523972 |
「光の景観まちづくり」 |
面出 薫 |
学芸出版社 |
\2,750 |
2006 |
|
4324080496 |
「行財政運営の新たな手法」 |
山崎 重孝 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2006 |
|
4415202853 |
「警察官・消防官・自衛官・海上保安官をめざす本 ’08年版」入国警備官と皇宮護衛官も紹介 |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\880 |
2006 |
|
4274501124 |
「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう! デスクトッ」 |
情報処理推進機構オープンソースソフトウェ |
オーム社 |
\550 |
2006 |
|
4862480934 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家1種・2種/地方上級・中級用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2006 |
|
4906269524 |
「全国プロジェクト要覧 2006年度版」都道府県・政令指定都市別 |
月刊同友社 |
月刊同友社 |
\2,750 |
2006 |
|
4313161325 |
「NPM実務の考え方・進め方」効率的・効果的な政策形成・実施・評価改善 |
福山 嗣朗 |
学陽書房 |
\3,520 |
2006 |
|
4324080658 |
「地域再生と戦略的協働」地域ガバナンス時代のNPO・行政の協働 |
岡田 浩一 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2006 |
|
4880374733 |
「自治基本条例をつくる」「みたか市民の会」がめざしたもの |
内仲 英輔 |
自治体研究社 |
\1,760 |
2006 |
|
4862480918 |
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2008年度版」これが「最速受験術」だ! |
「合格への道」研究会 |
洋泉社 |
\1,430 |
2006 |
|
4170719026 |
「職員録 平成19年版 下巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2006 |
|
4170719018 |
「職員録 平成19年版 上巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2006 |
|
4882590581 |
「わたしたちは豊かですか」地方自治を検証する |
読売新聞社宇都宮支局 |
生活ジャーナル |
\1,980 |
1997 |
|
4876990352 |
「人と地域を「創る」」10人からのメッセージ |
21ふるさと京都塾 |
21ふるさと京都塾 |
\1,282 |
1992 |
|
4753926044 |
「私の国家1種試験合格作戦 2008年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2006 |
|
4313021191 |
「地方自治ポケット六法 平成19年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\1,760 |
2006 |
|
4313130802 |
「指定管理者実務運営マニュアル」 |
三菱総合研究所地域経営研究センター |
学陽書房 |
\2,860 |
2006 |
|
4589029847 |
「地方自治と税財政制度」 |
日本租税理論学会 |
法律文化社 |
\4,620 |
2006 |
|
4324080828 |
「マニフェスト革命」自立した地方政府をつくるために |
北川 正恭 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
4474006712 |
「地方自治年鑑 1996」 |
自治研修協会地方自治研究資料センター |
第一法規出版 |
\6,600 |
1997 |
|
447401569X |
「地方自治年鑑 1992」 |
自治研修協会地方自治研究資料センター |
第一法規出版 |
\6,600 |
1992 |
|
4313203931 |
「自治体職員研修講座」地方自治制度・地方公務員制度・地方財政制度 |
山谷 成夫 |
学陽書房 |
\2,530 |
2006 |
|
431320332X |
「地方自治法250問 第2次改訂版」これで完璧 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
2006 |
|
4324080542 |
「地方公務員共済年金制度の解説 平成18年度版」 |
地方公務員共済年金制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,781 |
2006 |
|
4834833399 |
「地方自治法の解説 9訂版」一括法に対応 |
妹尾 克敏 |
一橋出版 |
\968 |
2006 |
|
4902970716 |
「地域よ、蘇れ!」再生最前線の試み |
産経新聞取材班 |
産経新聞出版 |
\1,320 |
2006 |
|
4901095706 |
「小さな自治を育てる」 |
岩崎 正弥 |
あるむ |
\838 |
2006 |
|
4324080216 |
「コミュニティの自立と経営」 |
山田 晴義 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2006 |
|
487555477X |
「分権改革と政治改革」自分史として |
西尾 勝 |
公人の友社 |
\1,320 |
2006 |
|
4532352231 |
「間違いだらけの公務員制度改革」なぜ成果主義が貫けないのか |
中野 雅至 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,980 |
2006 |
|
4861302137 |
「日本を二流IT国家にしないための十四ヵ条」佐賀市「電子自治体」改革一年の取り組みから |
木下 敏之 |
日経BP企画 |
\1,540 |
2006 |
|
4875718705 |
「合併破談その後」合併問題から見えた日本の地方自治 |
早川 鉦二 |
開文社出版 |
\2,200 |
2006 |
|
4880374709 |
「サステイナブル社会と公共政策」 |
大阪自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\1,650 |
2006 |
|
4313001824 |
「地方自治小六法 平成19年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\3,772 |
2006 |
|
4875554753 |
「自治体学の二十年・自治体学会設立の経緯」 |
森 啓 |
公人の友社 |
\1,760 |
2006 |
|
4861620279 |
「自治体行政の「市場化」」行革と指定管理者 第20回自治総研セミナーの記録 |
武藤 博己 |
公人社 |
\1,650 |
2006 |
|
4880374687 |
「政治倫理条例のつくり方 新版」クリーンな地方政治のために |
斎藤 文男 |
自治体研究社 |
\1,572 |
2006 |
|
4587038016 |
「地方自治法基本解説 第2版」 |
川崎 政司 |
法学書院 |
\2,750 |
2006 |
|
4809050785 |
「新注解自治六法 平成19年版」 |
地方自治法制研究会 |
東京法令出版 |
\3,457 |
2006 |
|
4324079986 |
「道州制ハンドブック」 |
地方自治制度研究会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2006 |
|
4324079773 |
「絶対にスキルアップする公務員の勉強法」 |
林 雄介 |
ぎょうせい |
\1,781 |
2006 |
|
4886500129 |
「過疎対策データブック [平成16年度]」平成16年度過疎対策の現状 |
過疎対策研究会 |
丸井工文社 |
\4,400 |
2006 |
|
4324079781 |
「自治六法 平成19年版」 |
地方自治法令研究会 |
ぎょうせい |
\4,400 |
2006 |
|
4313013822 |
「人事小六法 平成19年版」 |
人事法令研究会 |
学陽書房 |
\5,500 |
2006 |