番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4324083581 |
「地方公務員 共済年金制度の解説 平成19年度版」 |
地方公務員共済年金制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,781 |
2007.12.25 |
|
4313009837 |
「都政六法 平成20年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\7,040 |
2007.12.25 |
|
4313021205 |
「地方自治ポケット六法 平成20年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\1,870 |
2007 |
|
4815805717 |
「日本の地方政治」二元代表制政府の政策選択 |
曽我 謙悟 |
名古屋大学出版会 |
\5,280 |
2007 |
|
4862482236 |
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2009年度版」これが「最速受験術」だ! |
「合格への道」研究会 |
洋泉社 |
\1,430 |
2007 |
|
4885920760 |
「「日本一」がいっぱい」地方自治体が変わる |
千葉 光行 |
東峰書房 |
\1,650 |
2007 |
|
487555513X |
「持続可能な都市自治体づくりのためのガイドブック」「オルボー憲章」「オルボー誓約」翻訳所収 |
白石 克孝 |
公人の友社 |
\1,210 |
2007 |
|
4313180413 |
「地方議会の政務調査費」 |
勢籏 了三 |
学陽書房 |
\3,850 |
2007.11.26 |
|
4313120815 |
「一番やさしい自治体財政の本 第1次改訂版」 |
小坂 紀一郎 |
学陽書房 |
\1,870 |
2007.11.26 |
|
4313120587 |
「自治体のクレジット収納」導入・活用の手引き |
柏木 恵子 |
学陽書房 |
\2,970 |
2007.11.26 |
|
4861870429 |
「分権改革の地平」 |
島田 恵司 |
コモンズ |
\3,080 |
2007 |
|
4822804860 |
「地域住民と自治体のための住基ネット・セキュリティ入門」長野県安全確認実験の結果から |
吉田 柳太郎 |
七つ森書館 |
\1,650 |
2004 |
|
456969506X |
「カラー図解こんなに違う!もらえる年金」一目でわかる!世帯、世代、公務員、民間の格差 |
亀岡 秀人 |
PHP研究所 |
\1,047 |
2007 |
|
4324083169 |
「個人情報保護条例と自治体の責務」 |
夏井 高人 |
ぎょうせい |
\3,981 |
2007 |
|
4130322109 |
「地域再生システム論」「現場からの政策決定」時代へ |
御園 慎一郎 |
東京大学出版会 |
\2,750 |
2007 |
|
4474023323 |
「地方公務員共済六法 平成19年版」 |
地方公務員共済組合制度研究会 |
第一法規出版 |
\4,400 |
2007 |
|
4474023455 |
「地方自治に生きる」宮澤弘回顧録 |
御厨 貴 |
第一法規出版 |
\1,980 |
2007 |
|
4822233774 |
「自治体情報化年鑑 2007」全国市区町村の情報化実態 |
日経パソコン編集 |
日経BP社 |
\38,500 |
2007 |
|
4324071187 |
「Q&A地方行政手続オンライン化ハンドブック」 |
地方自治制度研究会 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2003 |
|
4324066736 |
「自治体手続電子化の手引」申請・届出等手続オンライン化アクション・プランのすべて |
地方自治IT研究会 |
ぎょうせい |
\5,762 |
2002 |
|
4324043140 |
「Q&A地方行政手続ハンドブック」 |
地方自治制度研究会 |
ぎょうせい |
\2,136 |
1995 |
|
4313150552 |
「自治体の公用文作成ハンドブック」 |
小澤 達郎 |
学陽書房 |
\2,530 |
2007 |
|
4313201386 |
「地方公務員新研修選書 13」 |
矢野 浩一郎 |
学陽書房 |
\2,200 |
2007 |
|
4502123137 |
「公会計監査の基準と手続」国、地方自治体、パブリツクセクター監査の国際比較 |
鈴木 豊 |
中央経済社 |
\6,621 |
1992 |
|
4755612055 |
「自治体主権のシナリオ 改訂」ガバナンス・NPM・市民社会 |
中邨 章 |
芦書房 |
\3,080 |
2007 |
|
4861620384 |
「再始動分権改革」第21回自治総研セミナーの記録 |
今村 都南雄 |
公人社 |
\1,650 |
2007 |
|
4779300479 |
「地方自治」 |
礒崎 初仁 |
北樹出版 |
\2,970 |
2007 |
|
4809050831 |
「新注解自治六法 平成20年版」 |
地方自治法制研究会 |
東京法令出版 |
\3,772 |
2007 |
|
4802895538 |
「地方公共団体契約実務必携 改訂版」公共工事・物品等の適正調達 |
高橋 秀夫 |
大成出版社 |
\2,640 |
2007.09.10 |
|
4324080863 |
「地方財務ハンドブック 第4次改訂版」 |
地方財務制度研究会 |
ぎょうせい |
\4,504 |
2007.09.20 |
|
4313001831 |
「地方自治小六法 平成20年版」 |
地方自治制度研究会 |
学陽書房 |
\3,772 |
2007.09.25 |
|
4313204016 |
「自治体職員研修講座政策形成・自治体法務」 |
幸田 雅治 |
学陽書房 |
\2,530 |
2007 |
|
- |
「現行自治六法 平成20年版 1 基本法編」 |
自治法規実務研究会 |
第一法規出版 |
\3,666 |
2007 |
|
- |
「現行自治六法 平成20年版 2 諸法編」 |
自治法規実務研究会 |
第一法規出版 |
|
2007 |
|
4875555113 |
「市民・自治体・政治」再論・人間型としての市民 |
松下 圭一 |
公人の友社 |
\1,320 |
2007 |
|
4385322988 |
「自治体の政策創造」 |
青山 やすし |
三省堂 |
\2,860 |
2007 |
|
4754714222 |
「補助金等適正化法講義」 |
福田 淳一 |
大蔵財務協会 |
\1,885 |
2007.08.29 |
|
489477271X |
「異色公務員の随想」半バカ者の人生哲学 |
鴻上 昇 |
文芸書房 |
\1,047 |
2007 |
|
4324082669 |
「自治六法 平成20年版」 |
地方自治法令研究会 |
ぎょうせい |
\4,400 |
2007 |
|
4875262582 |
「事例で考える行政判断 係長編 第6次改訂版」係長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2007 |
|
4761531541 |
「自治と参加・協働」ローカル・ガバナンスの再構築 |
羽貝 正美 |
学芸出版社 |
\3,300 |
2007 |
|
4324082391 |
「協働コーディネーター」参加協働型社会を拓く新しい職能 |
世古 一穂 |
ぎょうせい |
\2,200 |
2007 |
|
4875555091 |
「地方分権改革の道筋」自由度の拡大と所掌事務の拡大 |
西尾 勝 |
公人の友社 |
\1,320 |
2007 |
|
447402334X |
「全国地方公共団体コード 平成19年度版」 |
情報政策研究会 |
第一法規出版 |
\3,190 |
2007 |
|
432640244X |
「自治体法務改革の理論」 |
鈴木 庸夫 |
勁草書房 |
\3,080 |
2007 |
|
4385322821 |
「分権時代の地方自治」 |
今川 晃 |
三省堂 |
\2,640 |
2007 |
|
4492222790 |
「独身手当」給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 |
若林 亜紀 |
東洋経済新報社 |
\1,650 |
2007 |
|
4788924889 |
「公務員試験現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 20」 |
大賀 英徳 |
実務教育出版 |
\1,210 |
2007 |
|
4861620376 |
「市民社会と近隣自治」小さな自治から大きな未来へ |
小滝 敏之 |
公人社 |
\5,280 |
2007 |
|
4130342355 |
「地方分権改革」 |
西尾 勝 |
東京大学出版会 |
\2,860 |
2007 |
|
4313208380 |
「地方自治法の要点 第8次改訂版」 |
檜垣 正巳 |
学陽書房 |
\1,980 |
2007 |
|
477101891X |
「都道府県改革論」政府規模の実証研究 |
野田 遊 |
晃洋書房 |
\3,300 |
2007 |
|
4766414063 |
「市民社会と地方自治」 |
片山 善博 |
慶応義塾大学出版会 |
\3,300 |
2007 |
|
4324080488 |
「政策課題と地方財政」 |
務台 俊介 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2007 |
|
4324082553 |
「市民が主役の自治リノベーション」電子自治体2.0 |
デジタルコミュニティズ推進協議会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2007 |
|
4903729095 |
「公務員白書 平成19年版」 |
人事院 |
佐伯印刷 |
\2,750 |
2007 |
|
4931188281 |
「電子自治体の総合戦略」 |
吉崎 正弘 |
ニューメデイア |
\2,090 |
2002 |
|
4594053971 |
「日本インディーズ候補列伝」 |
大川 豊 |
扶桑社 |
\1,781 |
2007 |
|
4532352665 |
「地方崩壊再生の道はあるか」 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞出版社 |
\1,760 |
2007 |
|
453231335X |
「どうすれば役所は変われるのか」スコラ式風土改革 |
元吉 由紀子 |
日本経済新聞出版社 |
\1,980 |
2007 |
|
4324077967 |
「地方議会議員ハンドブック」 |
全国市議会議長会 |
ぎょうせい |
\1,885 |
2007 |
|
4326351381 |
「住民参加の再生」空虚な市民論を超えて |
牧田 義輝 |
勁草書房 |
\2,420 |
2007 |
|
488037489X |
「ここから始める地方議会改革」 |
自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\2,750 |
2007 |
|
487526254X |
「管理職の仕事」実例に学ぶ係長・課長の対応力 |
浅野 俊博 |
公職研 |
\2,640 |
2007 |
|
4788926219 |
「いま、なぜ地方分権なのか」 |
西尾 勝 |
実務教育出版 |
\858 |
2007.06.25 |
|
4313204717 |
「完全整理図表でわかる地方自治法 改訂版」 |
地方公務員昇任試験問題研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
2007 |
|
4313180230 |
「地方議員あいさつ例文集」 |
地方議会例文研究会 |
学陽書房 |
\3,740 |
2007 |
|
4324081565 |
「自治基本条例のつくり方」 |
松下 啓一 |
ぎょうせい |
\2,409 |
2007 |
|
4903351300 |
「ためされた地方自治」原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年 |
山秋 真 |
桂書房 |
\1,980 |
2007 |
|
4324081611 |
「公務員倫理講義」信頼される行政のために |
原田 三朗 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2007 |
|
4886141560 |
「お役所「出世学」50講」地方公務員の人生読本 |
本宮 春城 |
都政新報社 |
\1,540 |
2007 |
|
4886141579 |
「公務員もMBA 転職編現職編」 |
世良 勇 |
都政新報社 |
\1,980 |
2007 |
|
4275005287 |
「自治体改革ビジョン」戦略計画・行政評価・公会計制度改革を中心に |
佐藤 隆 |
御茶の水書房 |
\4,180 |
2007 |
|
4130342339 |
「自治制度」 |
金井 利之 |
東京大学出版会 |
\2,860 |
2007 |
|
4313180281 |
「地方議会議事次第書・書式例 第3次改訂版」 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\7,150 |
2007 |
|
4313180168 |
「地方議会議事次第書・書式例 第2次改訂版」 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\6,600 |
1994 |
|
4324075158 |
「住民との相談活動に生かす地方議員のためのカウンセリング入門」 |
富田 富士也 |
ぎょうせい |
\2,200 |
2007 |
|
4324082081 |
「議会改革の条件」元気な地方議会のつくり方 |
野村 稔 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2007 |
|
4925187910 |
「地方行政革命」財政/経営/会計の統合研究 |
木下 照嶽 |
富嶽出版 |
\2,096 |
2007 |
|
4324081921 |
「地方選挙の手引 平成19年」 |
選挙制度研究会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2007 |
|
4861620368 |
「平成大合併と広域連合」長野県広域行政の実証分析 |
小原 隆治 |
公人社 |
\4,180 |
2007 |
|
447402303X |
「監査必携 第2版」 |
全国町村監査委員協議会 |
第一法規出版 |
\2,200 |
2007 |
|
4877983368 |
「役所が変わる!日本が変わる!!」行政サービス改革を求める緊急シンポジウム 早い、分かりやすい、親切な行政を |
日本弁護士連合会 |
現代人文社 |
\990 |
2007 |
|
431320511X |
「地方自治法の概要 第1次改訂版」 |
松本 英昭 |
学陽書房 |
\2,860 |
2007 |
|
4903425185 |
「都道府県条例と市町村条例」自治・分権時代の条例間関係の理論 |
澤 俊晴 |
慈学社出版 |
\1,650 |
2007 |
|
432408193X |
「議会人が知っておきたい危機管理術」 |
大塚 康男 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2007 |
|
4313181083 |
「議員必携 第8次改訂新版」 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\3,080 |
2007 |
|
4313181075 |
「議院必携 第7次改訂新版」 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\2,750 |
2003 |
|
4880651931 |
「指定管理者は今どうなっているのか」 |
中川 幾郎 |
水曜社 |
\2,200 |
2007 |
|
4589029928 |
「現代憲法大系 13」 |
小林 武 |
法律文化社 |
\5,390 |
2007 |
|
4899811632 |
「地域形成の思想」 |
大坪 正一 |
アーバンプロ出版センター |
\1,980 |
2007 |
|
4324081735 |
「要説地方自治法 第5次改訂版」新地方自治制度の全容 |
松本 英昭 |
ぎょうせい |
\5,238 |
2007 |
|
4324081875 |
「情報公開実務指針」自治体審査会答申事例を踏まえて |
兼子 仁 |
ぎょうせい |
\3,300 |
2007 |
|
4272210947 |
「近代日本地方自治の歩み」 |
大石 嘉一郎 |
大月書店 |
\2,860 |
2007 |
|
4324081573 |
「地方公務員人事判定集 第55集(平成19年版)」 |
全国人事委員会連合会 |
ぎょうせい |
\12,572 |
2007 |
|
4324081905 |
「地方行政を変えるプロジェクトマネジメント・ツールキット」日英対訳 自治体職員のための新仕事術 |
西芝 雅美 |
ぎょうせい |
\3,666 |
2007 |
|
4883996247 |
「目指せ!初当選!「地方議員」への道」あなたも地方から政治を変えよう! |
小林 タカヒロ |
すばる舎 |
\1,650 |
2007 |
|
4756148735 |
「地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)最前線」Web2.0時代のまちおこし実践ガイド |
庄司 昌彦 |
アスキー |
\2,090 |
2007 |
|
4313165037 |
「図解よくわかる地方自治のしくみ 第3次改訂版」 |
今井 照 |
学陽書房 |
\1,980 |
2007 |
|
4875554842 |
「自治体人材育成の着眼点」 |
浦野 秀一 |
公人の友社 |
\1,320 |
2007 |