番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4324084653 |
「誰も教えてくれなかった公営企業監査のツボ」公務員になった公認会計士が直伝! |
亀浦 大輔 |
ぎょうせい |
\2,828 |
2008 |
|
4324085463 |
「地方議会運営事典 改訂版」 |
地方議会運営研究会 |
ぎょうせい |
\5,238 |
2008 |
|
4839929645 |
「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう! 基幹システ」 |
情報処理推進機構オープンソフトウェア・セ |
毎日コミュニケーションズ |
\550 |
2008 |
|
4860140397 |
「あすの地域論」「自治と人権の地域づくり」のために |
清水 修二 |
八朔社 |
\3,080 |
2008 |
|
4434122703 |
「行政組織法と地方自治法の新たな理論展開」「法律による行政の原理」における「例外」と「空白」の探求(Part−4・完) |
瀬尾 俊治 |
ブイツーソリューション |
\2,420 |
2008 |
|
478870868X |
「公民連携白書 2008〜2009」 |
東洋大学大学院経済学研究科 |
時事通信出版局 |
\2,530 |
2008 |
|
4788707675 |
「公民連携白書 2007〜2008」 |
東洋大学大学院経済学研究科 |
時事通信出版局 |
\2,530 |
2007 |
|
4788706725 |
「公民連携白書 2006〜2007」「官から民へ」の次を担うもの |
東洋大学大学院経済学研究科 |
時事通信出版局 |
\2,420 |
2006 |
|
4772252193 |
「地方分権時代の地域政策」 |
中藤 康俊 |
古今書院 |
\2,860 |
2008 |
|
4313001840 |
「地方自治小六法 平成21年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\3,772 |
2008 |
|
4492211799 |
「霞が関をぶっ壊せ!」公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録 |
高橋 洋一 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
2008 |
|
4324081948 |
「政策法務事典」 |
兼子 仁 |
ぎょうせい |
\5,028 |
2008 |
|
4809040453 |
「新・地方自治150講 6訂版」 |
河合 代悟 |
東京法令出版 |
\2,090 |
2008 |
|
4903425371 |
「政策法務の道しるべ」憲法が考える法律と条例の関係 |
石森 久広 |
慈学社出版 |
\1,650 |
2008 |
|
4324084467 |
「地方自治問題解決事例集 第3巻 新版 財務編」 |
地方自治問題研究会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2008 |
|
- |
「現行自治六法 平成21年版 1 基本法編」 |
自治法規実務研究会 |
第一法規出版 |
\3,666 |
2008 |
|
- |
「現行自治六法 平成21年版 2 諸法編」 |
自治法規実務研究会 |
第一法規出版 |
|
2008 |
|
4587038024 |
「地方自治法基本解説 第3版」 |
川崎 政司 |
法学書院 |
\2,860 |
2008 |
|
4623051994 |
「自治体の自立と社会教育」住民と職員の学びが拓くもの |
島田 修一 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2008 |
|
4569702287 |
「日本を元気にする地域主権」中央集権と官僚制に決別する時がやってきた |
江口 克彦 |
PHP研究所 |
\1,540 |
2008 |
|
4875262701 |
「楽しく学べる「地方自治法」教室 第5次改訂版」地方自治に関する〈全12章〉 1日たったの50分、1ヶ月で地自法がマスターできる |
大島 稔彦 |
公職研 |
\2,970 |
2008 |
|
4324085439 |
「自治六法 平成21年版」 |
地方自治法令研究会 |
ぎょうせい |
\4,180 |
2008 |
|
4313013849 |
「人事小六法 平成21年版」 |
人事法令研究会 |
学陽書房 |
\5,720 |
2008 |
|
4947697350 |
「信州民権運動と地方自治制」 |
青柳 直良 |
龍鳳書房 |
\8,360 |
2008 |
|
4872994558 |
「自治を担う議会改革 増補版」住民と歩む協働型議会の実現 |
江藤 俊昭 |
イマジン出版 |
\1,650 |
2007 |
|
4773808098 |
「住民自治・地方分権と改憲」地域社会の再編に抗して |
ピープルズ・プラン研究所 |
現代企画室 |
\1,100 |
2008 |
|
4880375179 |
「道州制で日本の未来はひらけるか」グローバル化時代の地域再生・地方自治 |
岡田 知弘 |
自治体研究社 |
\1,760 |
2008 |
|
4880375136 |
「官製ワーキングプアを生んだ公共サービス「改革」」 |
城塚 健之 |
自治体研究社 |
\2,090 |
2008 |
|
488650020X |
「過疎対策データブック [平成17年度]」平成17年度過疎対策の現状 |
過疎対策研究会 |
丸井工文社 |
\4,400 |
2007 |
|
4809050874 |
「新注解自治六法 平成21年版」 |
地方自治法制研究会 |
東京法令出版 |
\3,080 |
2008 |
|
4492211780 |
「行政の解体と再生」ニッポンの“公共”を再構築する |
上山 信一 |
東洋経済新報社 |
\2,860 |
2008 |
|
4886500218 |
「過疎対策データブック [平成18年度]」平成18年度過疎対策の現状 |
過疎対策研究会 |
丸井工文社 |
\4,400 |
2008 |
|
4788924935 |
「公務員試験現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 20」 |
大賀 英徳 |
実務教育出版 |
\1,210 |
2008 |
|
4474024281 |
「全国地方公共団体コード 平成20年度版」 |
情報政策研究会 |
第一法規出版 |
\3,410 |
2008 |
|
4324085102 |
「市町村の証明事務 全訂」 |
長谷部 謙 |
ぎょうせい |
\8,276 |
2008 |
|
4474024125 |
「道州制地域経済が変わる」中国州から考える |
櫟本 功 |
第一法規出版 |
\2,750 |
2008 |
|
4324084513 |
「〈Q&A解説〉実践指定管理者モニタリング導入のすべて」 |
大竹 弘和 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2008 |
|
4904260015 |
「公務員白書 平成20年版」 |
人事院 |
日経印刷 |
\2,750 |
2008 |
|
4324084173 |
「100条調査ハンドブック」地方議会の調査特別委員会は何ができるか |
廣瀬 和彦 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2008 |
|
4313130845 |
「公務員制度改革」米・英・独・仏の動向を踏まえて |
村松 岐夫 |
学陽書房 |
\3,520 |
2008 |
|
4872903323 |
「なぜ、改革は必ず失敗するのか」自治体の「経営」を診断する |
木下 敏之 |
WAVE出版 |
\2,090 |
2008 |
|
4809031373 |
「議員が提案する政策条例のポイント」政策立案の手法を学ぶ |
牧瀬 稔 |
東京法令出版 |
\2,200 |
2008 |
|
4877983791 |
「市民が広げる議会公開」傍聴を閉ざす議会とメディアの欺瞞 |
田島 泰彦 |
現代人文社 |
\1,870 |
2008 |
|
4792391830 |
「地方分権と道州制」 |
上野 眞也 |
成文堂 |
\2,750 |
2008 |
|
4324084440 |
「地方自治問題解決事例集 第1巻 行政編 新版」 |
地方自治問題研究会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2008 |
|
4324085250 |
「自治体再生への挑戦」「健全化」への処方箋 |
穂坂 邦夫 |
ぎょうせい |
\2,619 |
2008 |
|
4539720643 |
「年功を見直す地方公共団体の人事システム」評価・給与・目標管理 |
樋口 公明 |
日本法令 |
\3,080 |
2008 |
|
4623050238 |
「ローカルガバナンスと現代行財政」 |
山本 隆 |
ミネルヴァ書房 |
\3,300 |
2008 |
|
431316118X |
「図解地方議会改革」実践のポイント100 |
江藤 俊昭 |
学陽書房 |
\2,970 |
2008 |
|
4780703751 |
「道州制が見えてきた」 |
鈴木 文熹 |
本の泉社 |
\1,980 |
2008 |
|
4474023552 |
「変化に挑戦する自治体」希望の自治体行政学 |
大森 彌 |
第一法規出版 |
\2,640 |
2008 |
|
4130342630 |
「分権改革の動態」 |
森田 朗 |
東京大学出版会 |
\4,950 |
2008 |
|
4474023666 |
「地方公務員制度講義」 |
猪野 積 |
第一法規出版 |
\2,750 |
2007.11.30 |
|
4324084408 |
「公務員の改革力」住民が満足する77の法則 |
白沢 節子 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2008 |
|
4535584923 |
「参加と協働の地域公共政策開発システム」 |
白石 克孝 |
日本評論社 |
\3,300 |
2008 |
|
4883383970 |
「指定管理者制度勝つための方程式」ライバルに先んじろ |
経営創研 |
出版文化社 |
\2,750 |
2008 |
|
4875555245 |
「地方政府と政策法務」市民・自治体職員のための基本テキスト |
加藤 良重 |
公人の友社 |
\1,320 |
2008 |
|
4535584931 |
「地域公共政策をになう人材育成」その現状と模索 |
土山 希美枝 |
日本評論社 |
\3,300 |
2008 |
|
4324084270 |
「Q&Aで読み解く財政の基礎知識」地方公務員・学生のための |
地方財政実務研究会 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2008 |
|
4842914521 |
「講義・地方自治法」基礎から実務まで |
吉田 勉 |
八千代出版 |
\3,080 |
2008 |
|
4861620465 |
「「平成大合併」の政治学」 |
今井 照 |
公人社 |
\3,080 |
2008 |
|
4313205128 |
「地方自治法の概要 第2次改訂版」 |
松本 英昭 |
学陽書房 |
\2,860 |
2008 |
|
4434114573 |
「日本の地方公務員の人件費研究」地方分権時代における給与と福利厚生費の公民均衡のあり方を焦点に |
山本 正憲 |
ブイツーソリューション |
\1,980 |
2008 |
|
4901253964 |
「地域づくり新戦略」自治体格差時代を生き抜く |
片木 淳 |
一藝社 |
\2,090 |
2008 |
|
4313312536 |
「自治体法 改訂版」 |
近藤 哲雄 |
学陽書房 |
\3,410 |
2008 |
|
4641130345 |
「行政法概説 3」 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\3,630 |
2008 |
|
4757604602 |
「地域の政策と科学」 |
伊藤 力行 |
和泉書院 |
\3,850 |
2008 |
|
4861620457 |
「自治体の政治と代表システム」第22回自治総研セミナーの記録 |
辻山 幸宣 |
公人社 |
\1,650 |
2008 |
|
432408386X |
「地方公務員人事判定集 第56集(平成20年版)」 |
全国人事委員会連合会 |
ぎょうせい |
\12,362 |
2008 |
|
4492211764 |
「地方自治自立へのシナリオ」国と地方を救う「役割分担明確化」の視点 |
地方自立政策研究所役割分担明確化研究会 |
東洋経済新報社 |
\3,300 |
2008 |
|
453558494X |
「地域公共人材教育研修の社会的認証システム」 |
富野 暉一郎 |
日本評論社 |
\3,300 |
2008 |
|
4313161368 |
「自治体の危機管理マニュアル」 |
上村 章文 |
学陽書房 |
\3,080 |
2008 |
|
4474023978 |
「政策法務の基礎知識 改訂版」立法能力・訟務能力の向上にむけて |
幸田 雅治 |
第一法規出版 |
\2,310 |
2008 |
|
4474023625 |
「行政手法ガイドブック」政策法務のツールを学ぼう |
山本 博史 |
第一法規出版 |
\1,650 |
2008 |
|
4903425339 |
「自治力の達人」分権推進型法解釈のススメ |
北村 喜宣 |
慈学社出版 |
\1,650 |
2008 |
|
4474023897 |
「注解地方公務員小六法 平成20年版」 |
地方公務員法研究会 |
第一法規出版 |
\5,610 |
2008 |
|
4875555261 |
「政府・地方自治体と市民社会の戦略的連携」英国コンパクトにみる先駆性 |
的場 信敬 |
公人の友社 |
\1,100 |
2008 |
|
4434114212 |
「まちづくりNPO成功の秘訣」アンケート調査の結果から |
平櫛 恵美子 |
牧歌舎 |
\1,320 |
2008 |
|
4875262663 |
「実践まちづくり読本」自立の心・協働の仕掛け |
大森 彌 |
公職研 |
\2,200 |
2008 |
|
4875262655 |
「事例で考える行政判断 課長編 第3次改訂版」課長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2008 |
|
488125202X |
「公務員制度と専門性」技術系行政官の日英比較 |
藤田 由紀子 |
専修大学出版局 |
\4,620 |
2008 |
|
4875555210 |
「自治・議会基本条例論」自治体運営の先端を拓く |
神原 勝 |
公人の友社 |
\2,750 |
2008 |
|
4788708574 |
「新自治体学入門」市民力と職員力 |
森 啓 |
時事通信出版局 |
\2,530 |
2008 |
|
4334034438 |
「実は悲惨な公務員」 |
山本 直治 |
光文社 |
\836 |
2008 |
|
4344980786 |
「公務員の異常な世界」給料・手当・官舎・休暇 |
若林 亜紀 |
幻冬舎 |
\814 |
2008 |
|
4762017760 |
「共助の地域づくり」「公共社会学」の視点 |
恩田 守雄 |
学文社 |
\3,080 |
2008 |
|
4862482465 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家3種/地方初級再チャレンジ試験」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2008 |
|
4779301270 |
「自治体行政法入門 改訂版」 |
兼子 仁 |
北樹出版 |
\2,640 |
2008 |
|
4588625187 |
「ローカル・ガバメントとローカル・ガバナンス」 |
山本 啓 |
法政大学出版局 |
\2,090 |
2008 |
|
4880375063 |
「市町村議会の常識」「知らなかった」ではすまされない |
加藤 幸雄 |
自治体研究社 |
\1,760 |
2008 |
|
4274501663 |
「自治体にオープンソースソフトウェアを導入しよう! システム基」 |
情報処理推進機構オープンソースソフトウェ |
オーム社 |
\550 |
2007 |
|
4170720024 |
「職員録 平成20年版 下巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2007 |
|
4170720016 |
「職員録 平成20年版 上巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2007 |
|
4880375047 |
「平成の自治体再編と住民自治」希望としての地方自治・再論 |
宮下 和裕 |
自治体研究社 |
\2,200 |
2007 |
|
4861620406 |
「地域政策研究の新地平」島根地域の将来展望のために |
宇野 重昭 |
公人社 |
\4,180 |
2007 |
|
4087204227 |
「自治体格差が国を滅ぼす」 |
田村 秀 |
集英社 |
\770 |
2007 |
|
4862482279 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家1種・2種/地方上級・中級用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2007 |
|
4405035776 |
「めざせ公務員合格ガイドBOOK 2009年度版」国家公務員地方公務員 |
受験研究会 |
新星出版社 |
\990 |
2007 |
|
4326402407 |
「分権時代と自治体法学」 |
兼子仁先生古稀記念論文集刊行会 |
勁草書房 |
\14,300 |
2007 |
|
4906269540 |
「全国プロジェクト要覧 2007年度版」都道府県・政令指定都市別 |
月刊同友社 |
月刊同友社 |
\2,750 |
2007 |