番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4313180273 |
「新しい地方議会」 |
加藤 幸雄 |
学陽書房 |
\2,970 |
2005 |
|
4259546759 |
「笑って元気」ハッスル公務員口演記 |
矢野 大和 |
家の光協会 |
\1,430 |
2005 |
|
4875553935 |
「自治基本条例の理論と方法」 |
神原 勝 |
公人の友社 |
\1,210 |
2005 |
|
4313166807 |
「実務に役立つ自治体法務」 |
坂 弘二 |
学陽書房 |
\2,420 |
2005 |
|
4880083356 |
「かがやく21世紀を拓く」少子高齢化、地方自治、仕事、医療・福祉 |
水田 宗子 |
新宿書房 |
\1,430 |
2005 |
|
4818817392 |
「eデモクラシー」 |
岩崎 正洋 |
日本経済評論社 |
\2,750 |
2005 |
|
4886141315 |
「これで勝てる!指定管理者制度」事業計画書作成のポイント |
パブリックマーケット研究会 |
都政新報社 |
\2,310 |
2005 |
|
4313205101 |
「地方自治法の概要」 |
松本 英昭 |
学陽書房 |
\2,860 |
2005 |
|
- |
「職員録追録 平成17年版 1」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
|
2005 |
|
4875553927 |
「道州制の論点と北海道」 |
佐藤 克廣 |
公人の友社 |
\1,100 |
2005 |
|
4766411366 |
「地方自治体をめぐる市民意識の動態」 |
小林 良彰 |
慶応義塾大学出版会 |
\3,850 |
2005 |
|
4901426338 |
「いま、地域の自立を考える」 |
井下田 猛 |
地方自治研究会 |
\1,760 |
2005 |
|
4753924378 |
「私の地方初級・国家3種試験合格作戦 2006年版」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2005 |
|
4788968177 |
「地方上級・教養試験過去問500 2006年度版」平成4〜16年度の問題を収録! |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\2,640 |
2005 |
|
4788968185 |
「地方上級・専門試験過去問500 2006年度版」平成2〜16年度の問題を収録! |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\2,640 |
2005 |
|
475540150X |
「地方議会活性化マニュアル」 |
ふくお ひろし |
インパクト出版会 |
\1,980 |
2005 |
|
4324075891 |
「IT活用で地域が変わる」地域活性化・危機管理 |
宮崎 正康 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2005 |
|
4761262354 |
「マンガでわかる公務員の汚職」こんなことさえ罪になる! 「知らなかった」では、すまされない逮捕・失職は突然やっ |
長岩 夢容 |
かんき出版 |
\1,430 |
2005 |
|
4896918975 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家3種/地方初級/郵政一般職用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2005 |
|
4875554540 |
「自治体再構築における行政組織と職員の将来像」役所はなくなるのか、職員は不要になるのか |
今井 照 |
公人の友社 |
\1,210 |
2005 |
|
4861620104 |
「指定管理者制度」自治体施設を条例で変える |
三野 靖 |
公人社 |
\1,650 |
2005 |
|
4877982442 |
「生活安全条例とは何か」監視社会の先にあるもの |
「生活安全条例」研究会 |
現代人文社 |
\1,650 |
2005 |
|
4313200347 |
「地方公務員新研修選書 3」 |
原田 尚彦 |
学陽書房 |
\1,540 |
2005 |
|
432407335X |
「情報改革」 |
廣瀬 克哉 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2005 |
|
4130560255 |
「地方自治体と市民生活」 |
蓮見 音彦 |
東京大学出版会 |
\9,570 |
1983 |
|
4880374318 |
「公務員制度の変質と公務労働」NPM型効率・市場型サービスの分析視点 |
二宮 厚美 |
自治体研究社 |
\3,080 |
2005 |
|
4788924692 |
「公務員試験オールガイド 2006年度版」読みやすい&調べやすい!仕事・待遇・試験・採用のしくみのすべてがわかる多角的ガイ |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,760 |
2005 |
|
4324075840 |
「政策の潮流、改革のうねり」自治羅針盤 |
佐々木 信夫 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2005 |
|
4535058148 |
「日本型政策評価としての事務事業評価」 |
窪田 好男 |
日本評論社 |
\5,060 |
2005 |
|
4502249009 |
「Q&A行政評価の導入と実践」 |
トーマツ |
中央経済社 |
\3,300 |
2005 |
|
4313130772 |
「指定管理者制度」 |
出井 信夫 |
学陽書房 |
\2,750 |
2005 |
|
4861620090 |
「分権時代の市民立法」市民発案と市民決定 |
自治立法研究会 |
公人社 |
\1,650 |
2005 |
|
4324075999 |
「PPPが地域を変える」アウトソーシングを超えて−官民協働の進化形 |
宮脇 淳 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2005 |
|
4875262302 |
「事例で考える行政判断 係長編 第4次改訂版」係長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2005 |
|
4415029485 |
「公務員採用試験全ガイド 2006年版 全国版」 |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\1,430 |
2005 |
|
4875214618 |
「21世紀への地域戦略」テクノロジーと暮らしの間 |
真鍋 正志 |
神戸新聞総合出版センター |
\1,068 |
1989 |
|
4535514348 |
「分権推進と自治の展望」 |
田村 悦一 |
日本評論社 |
\4,290 |
2005 |
|
4797254408 |
「自治体モバイル戦略」ケータイがつなぐ人と地域ユビキタス社会へ向けて |
河井 孝仁 |
信山社出版 |
\1,320 |
2005 |
|
4797250801 |
「協働型議会の構想」ローカル・ガバナンス構築のための一手法 |
江藤 俊昭 |
信山社出版 |
\3,960 |
2005 |
|
4324073309 |
「自治体デモクラシー改革」住民・首長・議会 |
西尾 勝 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2005 |
|
4535584133 |
「ローカルIT革命と地方自治体」 |
中野 雅至 |
日本評論社 |
\3,080 |
2005 |
|
4901409115 |
「地域情報政策と公立諸大学」 |
笹山 忠則 |
大阪公立大学共同出版会 |
\1,980 |
2003 |
|
4797250690 |
「新公共管理システムと行政法」新たな行政過程法の議論深化を目指して |
山村 恒年 |
信山社出版 |
\8,140 |
2004 |
|
4875553900 |
「自治体再構築の市民戦略」 |
松下 圭一 |
公人の友社 |
\990 |
2004 |
|
4896918789 |
「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 増補改訂版」これが「最速受験術」だ! |
「合格への道」研究会 |
洋泉社 |
\1,430 |
2004 |
|
475392405X |
「私の国家1種試験合格作戦 2006年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2004 |
|
4753924068 |
「私の地方上級・中級・国家2種試験合格作戦 2006年版」公務員試験 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2004 |
|
4313009809 |
「都政六法 平成17年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\6,050 |
2004 |
|
4324074941 |
「道州制・連邦制」これまでの議論・これからの展望 |
田村 秀 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2004 |
|
4324075689 |
「地域再生へのロードマップ」上手に使おうIT処方箋 |
地域再生・ソリューション研究会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4324074879 |
「道路法令総覧 平成16年度版」 |
国土交通省道路局監修 |
ぎょうせい |
\4,715 |
2004.09.30 |
|
4896918711 |
「公務員試験マル秘裏ワザ大全国家1種・2種/地方上級・中級用」三日で合格!誰も書けなかった |
津田 秀樹 |
洋泉社 |
\1,650 |
2004 |
|
4875262299 |
「合格論文の書き方 基礎編」昇任昇格試験 |
大島 稔彦 |
公職研 |
\1,980 |
2004 |
|
432407562X |
「持続可能な地域経済の再生」地域の現場に学ぶ |
東北開発研究センター「持続可能な地域経済 |
ぎょうせい |
\2,075 |
2004 |
|
4415028985 |
「警察官、消防官、自衛官などの公務員をめざす本 ’06年版」海上保安官、入国警備官、皇宮護衛官も掲載 |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\880 |
2004 |
|
4620906514 |
「平松守彦の地域自立戦略」前大分県知事 廃県置州への道 |
平松 守彦 |
毎日新聞社 |
\838 |
2004 |
|
4906269486 |
「全国プロジェクト要覧 2004年度版」都道府県・政令指定都市別 |
月刊同友社 |
月刊同友社 |
\2,750 |
2004 |
|
4641129576 |
「地方自治法概説」 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\2,530 |
2004 |
|
4861100224 |
「自治体の言語サービス」多言語社会への扉をひらく |
河原 俊昭 |
春風社 |
\2,515 |
2004 |
|
4813214185 |
「めざせ公務員省庁ガイド 2005年度版」公務員受験に役立つ情報を満載 |
TAC公務員講座 |
TAC出版 |
\1,320 |
2004 |
|
4474016998 |
「地方公務員共済六法 平成15年版」 |
地方公務員共済組合制度研究会 |
第一法規出版 |
\4,180 |
2003 |
|
4313021175 |
「地方自治ポケット六法 平成17年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\1,760 |
2004 |
|
4170717015 |
「職員録 平成17年版 上巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2004 |
|
4170717023 |
「職員録 平成17年版 下巻」 |
国立印刷局 |
国立印刷局 |
\11,000 |
2004 |
|
4875553897 |
「自治体の政策形成力」 |
森 啓 |
公人の友社 |
\770 |
2004 |
|
4875554486 |
「これだけは知っておきたい政策法務の基礎」 |
東京都市町村職員研修所 |
公人の友社 |
\1,047 |
2004 |
|
4880374253 |
「住民投票の手引」市町村合併は住民の意思で |
岡田 知弘 |
自治体研究社 |
\1,980 |
2004 |
|
4384002351 |
「英語の仕事につきたい! 2005」通訳、翻訳家から国際公務員まで徹底解説 これから有望な英語職種22のガイダンス |
井上 昭正 |
三修社 |
\1,650 |
2004 |
|
4324073260 |
「地方制度改革」 |
横道 清孝 |
ぎょうせい |
\3,143 |
2004 |
|
4776503700 |
「あなたも議員に挑戦できます」都道府県・市町村議員(秘話) 新・現代選挙実戦マニュアル |
中村 五兵衛 |
日本文学館 |
\1,362 |
2004 |
|
4880651338 |
「指定管理者制度で何が変わるのか」 |
文化政策提言ネットワーク |
水曜社 |
\1,760 |
2004 |
|
4324075204 |
「要説地方自治法 第3次改訂版」新地方自治制度の全容 |
松本 英昭 |
ぎょうせい |
\4,924 |
2004 |
|
4324075352 |
「自治体職員が知っておきたい危機管理術」 |
大塚 康男 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4324075476 |
「指定管理者制度ハンドブック」 |
地域協働型マネジメント研究会 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4385157944 |
「公務員試験六法 2006」 |
三省堂編修所 |
三省堂 |
\2,860 |
2004 |
|
4792303745 |
「地方自治の生成と展開」 |
高橋 洋 |
成文堂 |
\5,500 |
2004 |
|
4415028284 |
「地方公務員をめざす本 2006年版」合格への近道 |
成美堂出版編集部 |
成美堂出版 |
\935 |
2004 |
|
487555446X |
「自治体が地方政府になる」分権論 |
田島 義介 |
公人の友社 |
\2,090 |
2004 |
|
4893849743 |
「戦後日本の地方分権」その論議を中心に |
石見 豊 |
北樹出版 |
\3,080 |
2004 |
|
4759914471 |
「地方自治体職員の職務遂行能力形成過程」 |
榊原 國城 |
風間書房 |
\5,500 |
2004 |
|
4415028276 |
「公務員をめざす人の本 2006年版」合格への近道 |
三木 邦裕 |
成美堂出版 |
\990 |
2004 |
|
4000238272 |
「地域情報化の最前線」自前主義のすすめ |
丸田 一 |
岩波書店 |
\2,420 |
2004 |
|
4621074601 |
「まちづくり学習」 |
日本建築学会 |
丸善 |
\1,980 |
2004 |
|
4324074771 |
「新時代における公務員の人材育成」国の形を創る人々を育てるために |
福山 圭一 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2004 |
|
4313161139 |
「キャリア・アップ!行政マンの政策立案入門」 |
木村 純一 |
学陽書房 |
\2,200 |
2004 |
|
4313160930 |
「超入門地方自治制度はこうなっている 改訂版」 |
今井 照 |
学陽書房 |
\1,870 |
2004 |
|
4434048449 |
「地域おこしと文化財」 |
笹本 正治 |
鬼灯書籍 |
\1,870 |
2004 |
|
4324074852 |
「協働社会をつくる条例」自治基本条例・市民参加条例・市民協働支援条例の考え方 |
松下 啓一 |
ぎょうせい |
\3,981 |
2004 |
|
4767311020 |
「知りたい!公務員(国家3種・地方初級)」 |
経林書房資格試験研究会 |
経林書房 |
\990 |
2004 |
|
4313001808 |
「地方自治小六法 平成17年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\3,772 |
2004 |
|
4818815632 |
「現代イギリスの地方財政改革と地方自治」 |
小林 昭 |
日本経済評論社 |
\4,950 |
2004 |
|
4756907601 |
「おいしい公務員生活マニュアル」 |
宮村 多樫 |
明日香出版社 |
\1,430 |
2004 |
|
4802890877 |
「地域づくり実践の手引き」 |
また訪れてみたい地域づくり研究会 |
大成出版社 |
\2,420 |
2004 |
|
4313160957 |
「自治体の経営戦略」行政サービスの創造とISOマネジメントシステム |
山本 武 |
学陽書房 |
\2,750 |
2004 |
|
4875554443 |
「転型期の自治体計画づくり」 |
松下 圭一 |
公人の友社 |
\1,100 |
2004 |
|
4641053626 |
「持続可能な地域社会のデザイン」生存とアメニティの公共空間 |
植田 和弘 |
有斐閣 |
\2,860 |
2004 |
|
4750319724 |
「行政サービスの決定と自治体労使関係」 |
中村 圭介 |
明石書店 |
\4,180 |
2004 |
|
4313150536 |
「行政マンリーダーの条件」実践的リーダーシップ論 |
伊藤 章雄 |
学陽書房 |
\1,980 |
2004 |
|
4880374202 |
「Q&A自治体アウトソーシング」指定管理者制度と地方独立行政法人の仕組みと問題点 |
自治体アウトソーシング研究会 |
自治体研究社 |
\1,980 |
2004 |
|
4880374237 |
「解説&資料「構造改革」戦略と自治体」 |
自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\2,640 |
2004 |