番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4623038823 |
「地域を活かす生涯学習」行政主導から住民主導へ |
瀬沼 克彰 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2003 |
|
4313150528 |
「行政マンの文章術」言葉力、仕事力を高める |
伊藤 章雄 |
学陽書房 |
\2,090 |
2003 |
|
4324071209 |
「Q&A不服審査ハンドブック」 |
伊東 健次 |
ぎょうせい |
\3,666 |
2003 |
|
4426330017 |
「行政法入門」 |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\1,430 |
2003 |
|
4324071500 |
「新行政用語和英辞典」 |
仙台市役所公務英語研究会 |
ぎょうせい |
\5,028 |
2003 |
|
4906456464 |
「多重債務者のための生活再建ハンドブック Part2」 |
行政の多重債務者対策を充実させる全国会議 |
全国クレジット・サラ金問題対策 |
\2,096 |
2003 |
|
4750318124 |
「事例で学ぶ司法におけるジェンダー・バイアス」 |
第二東京弁護士会司法改革推進二弁本部ジェ |
明石書店 |
\3,080 |
2003 |
|
4561361332 |
「よくわかる独立行政法人会計基準 改訂版」実践詳解 |
新日本監査法人 |
白桃書房 |
\4,950 |
2003 |
|
4275003039 |
「経済学の生誕と「法学講義」」アダム・スミスの行政原理論研究 |
田中 正司 |
御茶の水書房 |
\3,080 |
2003 |
|
4313165614 |
「図解よくわかる行政不服申立てのしくみ 改訂版」 |
金岡 昭 |
学陽書房 |
\2,640 |
2003 |
|
479742592X |
「現代行政法の諸問題」 |
齋藤 荘之助 |
新風舎 |
\1,760 |
2003 |
|
4875554311 |
「行政基本条例の理論と実際」北海道の経験から |
神原 勝 |
公人の友社 |
\1,210 |
2003 |
|
490226904X |
「北海道開発局とは何か」GHQ占領下における「二重行政」の始まり |
伴野 昭人 |
寿郎社 |
\2,530 |
2003 |
|
4526051950 |
「eガバナンス」「戦略政府+革新企業」による日本再生 |
日立総合計画研究所 |
日刊工業新聞社 |
\1,760 |
2003 |
|
464116200X |
「公共政策研究 第3号2003」 |
日本公共政策学会編 |
有斐閣 |
\3,080 |
2003.10.31 |
|
4847114280 |
「すべての資格試験に対応 合格判例 行政法」 |
Wセミナー編 |
早稲田経営出版 |
\2,090 |
2003.10.30 |
|
4797231696 |
「新編 情報公開条例集8−2」首都圏各市情報公開条例 項目別条文集 |
秋吉 健次 |
信山社出版 |
\7,700 |
2003.09.30 |
|
4797231688 |
「新編情報公開条例集8−1」首都圏各市情報公開条例 項目別条文集 |
秋吉 健次 |
信山社出版 |
\8,800 |
2003.09.30 |
|
479723167X |
「新編情報公開条例7」首都圏各市情報公開条例 全文集 |
秋吉 健次 |
信山社出版 |
\10,780 |
2003.09.30 |
|
4788703629 |
「新地方自治入門」行政の現在と未来 |
岡本 全勝 |
時事通信社 |
\2,200 |
2003 |
|
4875262132 |
「事例で考える行政判断 係長編 第3次改訂版」係長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2003 |
|
431315051X |
「行政マンの体験的情報術」こんな成功、あんな失敗 |
青山 やすし |
学陽書房 |
\1,980 |
2003 |
|
432407237X |
「詳解独立行政法人のすべて 最新改訂」設立・運営から会計・監査・業績評価まで |
朝日監査法人パブリックセクター部 |
ぎょうせい |
\4,296 |
2003 |
|
4324070881 |
「図解日本の防災行政」 |
災害対策制度研究会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2003 |
|
4819109480 |
「PL表示対策マニュアル覚え書」取扱説明書の基本 |
相原 憲二 |
日工フォーラム社 |
\4,085 |
2003 |
|
4589026848 |
「都市失業問題への挑戦」自治体・行政の先進的取り組み |
玉井 金五 |
法律文化社 |
\3,080 |
2003 |
|
475031787X |
「中国行政訴訟の研究」行政に対する司法的統制の現況と問題 |
上拂 耕生 |
明石書店 |
\7,480 |
2003 |
|
432406900X |
「行政人材革命」“プロ”を育てる研修・大学院の戦略 |
上山 信一 |
ぎょうせい |
\2,619 |
2003 |
|
4326402148 |
「争訟化する地方自治」 |
阿部 昌樹 |
勁草書房 |
\3,300 |
2003 |
|
4877600760 |
「ガイドブック国土交通省 平成15年10月」 |
国土交通省大臣官房監修 |
国政情報センター |
\2,970 |
2003.10.10 |
|
4324071357 |
「自治行政と争訟」 |
内山 忠明 |
ぎょうせい |
\5,866 |
2003 |
|
4896281691 |
「住民訴訟の上手な対処法 改訂増補版」監査請求から訴訟までの理論と実務 |
秋田 仁志 |
民事法研究会 |
\5,500 |
2003 |
|
4806118699 |
「社労士・行政書士で1000万円稼ぐ方法」開業して成功するは理由がある |
川口 史敏 |
中経出版 |
\1,320 |
2003 |
|
4326301511 |
「都市行政の構造と管理」 |
本田 弘 |
勁草書房 |
\6,600 |
2003 |
|
4641129258 |
「行政救済法講義 第2版補訂版」 |
芝池 義一 |
有斐閣 |
\2,750 |
2003 |
|
4883520781 |
「介護保険法と老人ホーム」利用者の権利と行政・施設の職員の責任 |
高野 範城 |
創風社 |
\1,650 |
2003 |
|
4324071608 |
「財政会計改革工程表」日本のマクロ経済再生の書 |
公会計改革プロジェクトチーム |
ぎょうせい |
\2,096 |
2003 |
|
4130362178 |
「日本型行政委員会制度の形成」組織と制度の行政史 |
伊藤 正次 |
東京大学出版会 |
\7,480 |
2003 |
|
4569630383 |
「公共経営論」 |
宮脇 淳 |
PHP研究所 |
\1,980 |
2003 |
|
4385320330 |
「情報公開法解説 第2版」 |
北沢 義博 |
三省堂 |
\2,530 |
2003 |
|
4770315260 |
「あらゆる損害賠償の法律知識 改訂第10版 法律改正版」これだけは知っておきたい |
法律実務研究会 |
弘文社 |
\1,100 |
2003 |
|
4641129290 |
「実定行政計画法」プランニングと法 |
西谷 剛 |
有斐閣 |
\6,380 |
2003 |
|
4938984253 |
「自治の挑戦」これからの地域と行政 |
沖縄国際大学公開講座委員会 |
沖縄国際大学公開講座委員会 |
\1,650 |
2003 |
|
4335312040 |
「行政訴訟要件論」包括的・実効的行政救済のための解釈論 |
阿部 泰隆 |
弘文堂 |
\6,820 |
2003 |
|
4421006831 |
「消防行政の法律問題 続」改正消防法ミニ解説 |
阿部 泰隆 |
近代消防社 |
\1,760 |
2003 |
|
4535513538 |
「司法制度改革と法科大学院」世界標準のプロフェッショナル・スクール実現に向けて |
田村 次朗 |
日本評論社 |
\2,970 |
2003 |
|
4875262094 |
「事例で考える行政判断 課長編 改訂版」課長に求められる判断力AtoZ |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2003 |
|
4818815144 |
「通商産業政策」国際公共政策叢書7 |
萩原 伸次郎 |
日本経済評論社 |
\2,200 |
2003.05.08 |
|
4623038149 |
「生活保護ケースワーカー奮闘記 2」 |
三矢 陽子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
2003 |
|
4324069913 |
「広域行政と自治体経営」 |
牛山 久仁彦 |
ぎょうせい |
\2,200 |
2003 |
|
4875553803 |
「北海道行政基本条例論」 |
神原 勝 |
公人の友社 |
\1,210 |
2003 |
|
4324070679 |
「行政経営革命」「自治体ABC」によるコスト把握 |
南 学 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2003 |
|
4324070873 |
「年報行政研究 38」 |
日本行政学会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2003 |
|
4478783225 |
「行政書士に3カ月で合格できる本」各科目の出題傾向と攻略法を徹底解説 |
福澤 繁樹 |
ダイヤモンド社 |
\1,540 |
2003 |
|
4641086869 |
「国際行政学」国際公益と国際公共政策 |
福田 耕治 |
有斐閣 |
\2,420 |
2003 |
|
4535513953 |
「使える行政訴訟へ」「是正訴訟」の提案 |
日本弁護士連合会 |
日本評論社 |
\2,530 |
2003 |
|
4589026678 |
「行政法の基本」重要判例からのアプローチ |
北村 和生 |
法律文化社 |
\2,750 |
2003 |
|
4324070091 |
「Q&Aわかりやすい最新独立行政法人の実務」制度・会計・監査・税務等の要点 |
新日本監査法人公会計本部 |
ぎょうせい |
\4,085 |
2003 |
|
4641121893 |
「行政法 第2版補訂」 |
山下 淳 |
有斐閣 |
\1,980 |
2003 |
|
4587410454 |
「行政書士試験がよくわかる本 新版」 |
内藤 紘 |
法学書院 |
\1,760 |
2003 |
|
4492222294 |
「民意民力」公を担う主体としてのNPO/NGO |
澤 昭裕編 |
東洋経済新報社 |
\2,090 |
2003.05.22 |
|
4797292830 |
「損害賠償法」 |
橋本 恭宏 |
不磨書房 |
\2,200 |
2003 |
|
4875554230 |
「構造改革時代の手続的公正と第2次分権改革」手続的公正の心理学から |
鈴木 庸夫 |
公人の友社 |
\1,100 |
2003 |
|
488346234X |
「実録固定資産税との闘い」違法行政と司法の不信を問う |
瑞穂 新 |
碧天舎 |
\1,320 |
2003 |
|
479723119X |
「現代行政法入門」 |
宮田 三郎 |
信山社出版 |
\3,630 |
2003.02.28 |
|
4788205149 |
「情報公開審査会 答申事例にみる不開示理由の判断」 |
第二東京弁護士会 |
新日本法規出版 |
\4,950 |
2003.04.16 |
|
4782303807 |
「行政法講義」争点と判例 |
南川 諦弘 |
嵯峨野書院 |
\2,530 |
2003 |
|
4324066086 |
「新時代の地方自治 5」 |
田村 政志 |
ぎょうせい |
\3,300 |
2003 |
|
4324070806 |
「自治体経営と行政評価制度」 |
中地 宏 |
ぎょうせい |
\2,304 |
2003 |
|
4805761431 |
「市民・子ども・教師のための教育行政学」 |
奥田 泰弘 |
中央大学出版部 |
\6,600 |
2003 |
|
4792303559 |
「民営化の責任論」 |
松塚 晋輔著 |
成文堂 |
\3,520 |
2003.03.25 |
|
4641129215 |
「行政法 第四版」 |
南 博方 |
有斐閣 |
\2,420 |
2003.03.20 |
|
4502907707 |
「市民のための独立行政法人等情報公開法の使い方」イラスト&図解 |
畠 基晃 |
中央経済社 |
\2,200 |
2003.02.20 |
|
4641129266 |
「対話で学ぶ行政法」行政法と隣接法分野との対話 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\3,300 |
2003 |
|
4880373788 |
「地域コミュニティ論」地域住民自治組織とNPO、行政の協働 |
山崎 丈夫 |
自治体研究社 |
\2,640 |
2003 |
|
489259430X |
「市民が変える明石のまち」市民の行政を取り戻すために |
松本 誠 |
文理閣 |
\550 |
2003 |
|
4876623309 |
「官僚論」 |
片野 行雄 |
光陽出版社 |
\2,200 |
2003 |
|
4492818111 |
「昭和財政史 昭和49〜63年度 第11巻」 |
財務省財務総合政策研究所財政史室 |
東洋経済新報社 |
\20,900 |
2003 |
|
4000237047 |
「訴訟動員と司法参加」市民の法主体性と司法の正統性 |
棚瀬 孝雄 |
岩波書店 |
\9,680 |
2003 |
|
4875554214 |
「中心市街地の活性化に向けて」山梨学院大学行政研究センター山梨学院大学大学院社会科学研究科公開シンポジウム(2 |
山梨学院大学行政研究センター |
公人の友社 |
\1,320 |
2003 |
|
4759913572 |
「戦後日本高等教育行政研究」 |
細井 克彦 |
風間書房 |
\15,400 |
2003 |
|
4587535338 |
「行政法がわかった 改訂第3版」 |
長野 秀幸 |
法学書院 |
\2,750 |
2003 |
|
4835555333 |
「行政書士合格するためのマスターノート」50歳からの挑戦 |
二宮 愼二 |
文芸社 |
\1,100 |
2003 |
|
4495169017 |
「わかりやすい独立行政法人の会計」国立大学法人を中心として |
同文舘出版 |
同文館出版 |
\1,980 |
2003 |
|
4641129177 |
「情報公開法 第2版」 |
松井 茂記 |
有斐閣 |
\4,840 |
2003 |
|
4417013268 |
「現代法律学講座 6」 |
藤田 宙靖 |
青林書院 |
\5,720 |
2003 |
|
4324070040 |
「行政関係判例解説 平成13年」 |
行政判例研究会 |
ぎょうせい |
\7,040 |
2003 |
|
4532635268 |
「全国市区の行政比較(行政革新度・行政サービス度)データ集 2」 |
日経産業消費研究所 |
日経産業消費研究所 |
\14,300 |
2003 |
|
4844988883 |
「21世紀の行政モデル日本版PPP」公共サービスの民間開放 自治体経営における民間活力の活用法 |
杉田 定大 |
東京リーガルマインド |
\2,090 |
2003 |
|
4883810100 |
「慰謝料最新マニュアル 改訂版」 |
造事務所 |
スターツ出版 |
\1,100 |
2003 |
|
4480059792 |
「官僚は失敗に気づかない」 |
平野 拓也 |
筑摩書房 |
\770 |
2003 |
|
4620316083 |
「個人情報は誰のものか」防衛庁リストとメディア規制 |
毎日新聞情報デモクラシー取材班 |
毎日新聞社 |
\1,870 |
2003 |
|
4833223325 |
「行政法学の思考形式 増補版」 |
藤田 宙靖 |
木鐸社 |
\7,700 |
2003 |
|
4809030210 |
「行政書士受験六法 2003年対応版」国家資格取得のための |
行政書士六法編集委員会 |
東京法令出版 |
\3,850 |
2002 |
|
4872731778 |
「文化がみの〜れ物語」住民主役・行政支援の文化センターづくり |
美野里町文化センター物語制作委員会 |
茨城新聞社 |
\1,540 |
2002 |
|
4587215910 |
「よくわかる司法のしくみと裁判 改訂版」 |
久保 潔 |
法学書院 |
\1,870 |
2002 |
|
4589026163 |
「行政の新展開」 |
福田 耕治 |
法律文化社 |
\3,080 |
2002 |
|
443170955X |
「男女平等と経済発展」世界銀行政策リサーチレポート |
世界銀行 |
シュプリンガー・フェアラーク・ |
\3,520 |
2002 |
|
4502195103 |
「Q&A地方公共団体の行政評価・財務諸表・監査」 |
中央青山監査法人 |
中央経済社 |
\2,640 |
2003 |
|
4535583137 |
「自治体再生戦略」行政評価と経営改革 |
上山 信一 |
日本評論社 |
\2,750 |
2003 |