番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4762020036 |
「視覚障害者をめぐる社会と行政施策」職業選択の変遷を視座にして |
鈴木 正行 |
学文社 |
\3,300 |
2010 |
|
4589032007 |
「地域福祉と福祉行政」住民・専門職による地域生活支援と主体形成 |
平野 孝 |
法律文化社 |
\4,950 |
2010 |
|
4326301848 |
「協働の行政学」公共領域の組織過程論 |
稲生 信男 |
勁草書房 |
\5,280 |
2010 |
|
4780801400 |
「日本の公文書」開かれたアーカイブズが社会システムを支える |
松岡 資明 |
スタジオポット |
\1,980 |
2010 |
|
4792325757 |
「判例から学ぶ不法行為法」 |
小賀野 晶一 |
成文堂 |
\2,420 |
2010 |
|
479230475X |
「人権保障と行政救済法」 |
後藤 光男 |
成文堂 |
\3,520 |
2010 |
|
4004305527 |
「政治・行政の考え方」 |
松下 圭一 |
岩波書店 |
\814 |
1998 |
|
4062880288 |
「「天下り」とは何か」 |
中野 雅至 |
講談社 |
\792 |
2009 |
|
427231047X |
「ILOの創設と日本の労働行政」 |
吉岡 吉典 |
大月書店 |
\3,300 |
2009 |
|
4434140612 |
「国有地詐取」「世田谷最後の最高峰マンション」建設異議あり! |
高橋 孝雄 |
群青社 |
\1,870 |
2009 |
|
4784805486 |
「行政書士新六法 2010年版」 |
週刊住宅新聞社 |
週刊住宅新聞社 |
\3,740 |
2009 |
|
4474025407 |
「逐条解説公文書等の管理に関する法律」 |
宇賀 克也 |
第一法規出版 |
\2,860 |
2009 |
|
4887139470 |
「現代アメリカの教育アセスメント行政の展開」マサチューセッツ州(MCASテスト)を中心に |
北野 秋男 |
東信堂 |
\5,280 |
2009 |
|
4589031922 |
「分権と自治体再構築」行政効率化と市民参加 |
坪郷 實 |
法律文化社 |
\3,190 |
2009 |
|
4778201140 |
「これで解ったPLの基礎知識と実務」PLの予防対策からPL保険まで |
出崎 克 |
カナリア書房 |
\2,200 |
2009 |
|
4324088888 |
「Q&A公文書管理法」 |
岡本 信一 |
ぎょうせい |
\2,096 |
2009 |
|
4474025083 |
「強制する法務・争う法務」行政上の義務履行確保と訴訟法務 |
鈴木 潔 |
第一法規出版 |
\2,750 |
2009 |
|
4792304717 |
「行政法講義」 |
岩本 章吾 |
成文堂 |
\3,080 |
2009 |
|
484529222X |
「労働法全書 平成22年版」参照条文行政解釈判例要旨 |
労務行政研究所 |
労務行政 |
\9,009 |
2009 |
|
4641299064 |
「少子高齢化社会の財政システム」 |
日本財政学会 |
有斐閣 |
\5,500 |
2009 |
|
4761524723 |
「参加と協働のデザイン」NPO・行政・企業の役割を再考する |
世古 一穂 |
学芸出版社 |
\2,750 |
2009 |
|
- |
「司法統計年報 平成20年 1 民事・行政編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,515 |
2009 |
|
450298700X |
「なるほど行政法」 |
山本 浩司 |
中央経済社 |
\1,980 |
2009 |
|
4569773826 |
「日本の危機管理力」 |
若田部 昌澄 |
PHP研究所 |
\3,080 |
2009 |
|
4750330469 |
「天下りの研究」その実態とメカニズムの解明 |
中野 雅至 |
明石書店 |
\3,080 |
2009 |
|
4896285611 |
「住民訴訟の上手な活用法」監査請求から訴訟までの理論と実務 |
井上 元 |
民事法研究会 |
\3,960 |
2009 |
|
4896285603 |
「風評損害・経済的損害の法理と実務」 |
升田 純 |
民事法研究会 |
\4,180 |
2009 |
|
413034238X |
「行政改革と調整のシステム」 |
牧原 出 |
東京大学出版会 |
\3,080 |
2009 |
|
4623055760 |
「東国原知事は宮崎をどう変えたか」マニフェスト型行政の挑戦 |
有馬 晋作 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
2009 |
|
4641130604 |
「行政法解釈学 2」 |
阿部 泰隆 |
有斐閣 |
\5,170 |
2009 |
|
4324085846 |
「これからこうなる消費者行政」消費者庁の仕組みと所管法令のポイント |
村 千鶴子 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2009 |
|
4792304709 |
「憲法と政治制度」 |
藤井 俊夫 |
成文堂 |
\3,850 |
2009 |
|
4385322562 |
「はじめての行政法」 |
畠山 武道 |
三省堂 |
\3,630 |
2009 |
|
4886836550 |
「教育学としての教育行政=制度研究」 |
黒崎 勲 |
同時代社 |
\2,750 |
2009 |
|
4641130418 |
「行政法の実効性確保」上智大学法学叢書30 |
北村 喜宣 |
有斐閣 |
\5,830 |
2008.11.30 |
|
4792304652 |
「紛争類型別行政救済法」 |
吉野 夏己 |
成文堂 |
\5,170 |
2009 |
|
4750330477 |
「事例で学ぶ司法におけるジェンダー・バイアス 改訂版」 |
第二東京弁護士会両性の平等に関する委員会 |
明石書店 |
\3,080 |
2009 |
|
4862760775 |
「霞ヶ関維新」官僚が変わる・日本が変わる |
新しい霞ヶ関を創る若手の会 |
英治出版 |
\1,320 |
2009 |
|
4474025091 |
「生涯学習・社会教育行政必携 平成22年版」 |
生涯学習・社会教育行政研究会 |
第一法規出版 |
\4,950 |
2009 |
|
4130520784 |
「概説教育行政学」 |
平原 春好 |
東京大学出版会 |
\3,740 |
2009 |
|
4861620597 |
「わたしの行政学研究」 |
今村 都南雄 |
公人社 |
\2,420 |
2009 |
|
4817838256 |
「官公庁便覧 平成22年版」所在地・電話番号付 平成21年6月1日現在 |
日本加除出版編集部 |
日本加除出版 |
\4,180 |
2009 |
|
4434133772 |
「国に問われる責任」つぐないか、救いか |
軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明す |
樹花舎 |
\1,100 |
2009 |
|
4335354479 |
「行政法 第2版」 |
櫻井 敬子 |
弘文堂 |
\3,630 |
2009 |
|
4802828934 |
「補償コンサルタント登録申請の手引き 第2版」 |
補償コンサルタント登録制度研究会 |
大成出版社 |
\3,520 |
2009 |
|
4903425460 |
「行政学案内」 |
真渕 勝 |
慈学社出版 |
\1,980 |
2009 |
|
4813233120 |
「僕の年商が、5万円から3000万円になった本当の理由」なぜ、貧乏行政書士はお金をかけずに成功できたのか? |
浅川 馨一朗 |
TAC出版 |
\1,540 |
2009 |
|
432408775X |
「情報公開・個人情報保護審査会答申例ポイントの解説」 |
第二東京弁護士会 |
ぎょうせい |
\4,085 |
2009 |
|
478571655X |
「金融危機の教訓」行政と司法の役割分担と処方箋 |
西村高等法務研究所 |
商事法務 |
\2,420 |
2009 |
|
4789229602 |
「実戦講座行政書士基本書 平成21年版」 |
TMN教育総研 |
住宅新報社 |
\3,520 |
2009 |
|
4324087059 |
「里道・水路・海浜 4訂版」長狭物の所有と管理 |
寶金 敏明 |
ぎょうせい |
\4,819 |
2009 |
|
4163715401 |
「国破れて霞が関あり」ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ |
若林 亜紀 |
文藝春秋 |
\1,572 |
2009 |
|
4894346923 |
「官僚政治」 |
後藤 新平 |
藤原書店 |
\3,080 |
2009 |
|
4417014892 |
「行政関係訴訟」 |
西川 知一郎 |
青林書院 |
\3,630 |
2009 |
|
4641130582 |
「行政法概説 2」 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\3,850 |
2009 |
|
4817838213 |
「最新行政証明の実務と参考様式集」戸籍・住基・戸籍の附票・印鑑・外国人登録関係 |
東京都特別区戸籍実務研究会 |
日本加除出版 |
\4,400 |
2009 |
|
4502981400 |
「実務の現場からみた労働行政」 |
石嵜 信憲 |
中央経済社 |
\2,860 |
2009 |
|
4802828845 |
「明解事業損失の理論と実務」 |
用地補償実務研究会 |
大成出版社 |
\5,940 |
2009 |
|
4818820571 |
「eデモクラシーと電子投票」 |
岩崎 正洋 |
日本経済評論社 |
\2,750 |
2009 |
|
4905689937 |
「白書の白書 2009年版」 |
木本書店編集部 |
木本書店 |
\4,180 |
2009 |
|
4796671870 |
「行政不況」 |
中森 貴和 |
宝島社 |
\503 |
2009 |
|
4587211273 |
「損害賠償・慰謝料の知識とQ&A 改訂第2版」 |
上田 智司 |
法学書院 |
\2,200 |
2009 |
|
4876987858 |
「マクロ経済のシミュレーション分析」財政再建と持続的成長の研究 |
北浦 修敏 |
京都大学学術出版会 |
\5,500 |
2009 |
|
4641130523 |
「行政法 1」 |
大橋 洋一 |
有斐閣 |
\3,960 |
2009 |
|
4587538124 |
「行政法がわかった 改訂第7版」 |
長野 秀幸 |
法学書院 |
\2,860 |
2009 |
|
4887139039 |
「個人化する社会と行政の変容」情報、コミュニケーションによるガバナンスの展開 |
藤谷 忠昭 |
東信堂 |
\4,180 |
2009 |
|
4779301827 |
「ホーンブック基礎行政学 改訂版」 |
今村 都南雄 |
北樹出版 |
\2,970 |
2009.04.15 |
|
4324087083 |
「年報行政研究 44」 |
日本行政学会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2009 |
|
4623053513 |
「よくわかる行政学」やわらかアカデミズム・わかるシリーズ |
村上 弘 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2009.04.25 |
|
4335354045 |
「行政救済法」 |
高木 光 |
弘文堂 |
\3,630 |
2007.11.30 |
|
4797254181 |
「ドイツ環境行政法と欧州」学術選書 行政法 |
山田 洋 |
信山社出版 |
\6,380 |
2008.06.30 |
|
4641130456 |
「行政法概説T 行政法総論 第3版」 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\3,630 |
2009.04.10 |
|
4792318215 |
「PFI刑務所の新しい試み」島根あさひ社会復帰促進センターの挑戦と課題 |
島根県立大学PFI研究会 |
成文堂 |
\3,740 |
2009.03.01 |
|
4782304969 |
「行政法基礎論 改訂版」 |
南川 諦弘(他)編著 |
嵯峨野書院 |
\3,080 |
2009.04.20 |
|
4335312120 |
「行政判例と仕組み解釈」行政法研究双書25 |
橋本 博之 |
弘文堂 |
\4,180 |
2009.04.15 |
|
4788709597 |
「行政改革を導く電子政府・電子自治体への戦略」住民視点のIT行政の実現に向けて〈韓国と日本〉 |
廉 宗淳 |
時事通信出版局 |
\2,200 |
2009 |
|
4882602008 |
「行政書士のための事務所運営と実践業務処理マニュアル」 |
小関 典明 |
三協法規出版 |
\4,180 |
2009 |
|
4641130590 |
「個人情報保護法の逐条解説 第3版」個人情報保護法・行政機関個人情報保護法・独立行政法人等個人情報保護法 |
宇賀 克也 |
有斐閣 |
\4,180 |
2009 |
|
4766416104 |
「開拓使と幕臣」幕末・維新期の行政的連続性 |
門松 秀樹 |
慶応義塾大学出版会 |
\5,280 |
2009 |
|
4641049831 |
「行政学」 |
真渕 勝 |
有斐閣 |
\3,960 |
2009 |
|
4587524514 |
「判例から学ぶ憲法・行政法 第2版」 |
川崎 政司 |
法学書院 |
\3,080 |
2009 |
|
4792304571 |
「地方自治法と自治行政 補正版」 |
後藤 光男 |
成文堂 |
\2,970 |
2009 |
|
4324086915 |
「安全・安心の行政法学」「いざ」というとき「何が」できるか? |
野口 貴公美 |
ぎょうせい |
\2,934 |
2009 |
|
4792332575 |
「広域行政の法理」 |
村上 博 |
成文堂 |
\6,050 |
2009 |
|
4641130477 |
「行政法読本」 |
芝池 義一 |
有斐閣 |
\3,080 |
2009 |
|
4811574214 |
「行政サービス供給の多様化」 |
宮川 公男 |
多賀出版 |
\6,160 |
2009 |
|
4828414843 |
「絶対に泣き寝入りしてはいけない!」30分でわかる損害賠償請求マニュアル |
内藤 潤 |
ビジネス社 |
\1,100 |
2009 |
|
4875262779 |
「事例で考える行政判断 係長編 第7次改訂版」係長に求められる判断力ABC |
行政判断研究会 |
公職研 |
\1,980 |
2009 |
|
4417014841 |
「実例解説行政関係事件訴訟」最新重要行政関係事件実務研究2 |
日本弁護士連合会行政訴訟センター |
青林書院 |
\4,840 |
2009 |
|
4641130548 |
「行政法T 第五版 行政法総論」 |
塩野 宏 |
有斐閣 |
\2,640 |
2009.03.20 |
|
4326351462 |
「ガバナンスの探求」蝋山政道を読む |
今村 都南雄 |
勁草書房 |
\3,850 |
2009 |
|
4434127675 |
「行政法の理由判例・通説を理解する行政法基本講座」リーズン・メソッドによる行政法のリーガルマインドの習得 |
瀬尾 俊治 |
ブイツーソリューション |
\1,980 |
2009 |
|
4641049807 |
「地方財政の行政学的分析」 |
北村 亘 |
有斐閣 |
\6,600 |
2009 |
|
4903281124 |
「消防の広域再編の研究」広域行政と消防行政 |
永田 尚三 |
武蔵野大学アソシエート |
\2,750 |
2009 |
|
4474024540 |
「行政書士のためのマーケティングマニュアル」 |
黒田 泰 |
第一法規出版 |
\2,420 |
2009 |
|
4335354339 |
「条解行政事件訴訟法 第3版補正版」 |
南 博方 |
弘文堂 |
\14,850 |
2009 |
|
4589031396 |
「体罰はいかに処分されたか」行政文書における体罰と処分の研究 |
早崎 元彦 |
法律文化社 |
\3,850 |
2009 |
|
4797223235 |
「ブリッジブック行政法」 |
宇賀 克也 |
信山社出版 |
\2,200 |
2007 |
|
4901431749 |
「実録・損失補償争訟事件」事件記録と損失補償の問題点 |
佐久間 晟 |
プログレス |
\4,620 |
2009 |
|
453551612X |
「司法の国民的基盤」日米の司法政治と司法理論 |
棚瀬 孝雄 |
日本評論社 |
\6,600 |
2009 |