番号 |
標題」副題 (内容) |
著者・訳者等 |
出版社・説明 |
税込価格 |
刊行年 |
出版状況 |
|
070124000094 |
「沖縄県民斯ク戦ヘリ −大田實海軍中将一家の昭和史−」 |
田村洋三 |
|
\1,944 |
1994 |
古書在庫 |
|
070122000104 |
「ソロモン収容所」 |
大槻 厳 |
|
\1,620 |
1985 |
古書在庫 |
|
070122000002 |
「歩兵第二一五連隊第三中隊戦記 −中支作戦・ビルマ進攻作戦・インパール作戦・イラワジ会戦−」 |
第三中隊戦記編纂委員会 |
|
\6,480 |
1979 |
古書在庫 |
|
070119000065 |
「舷窓潮音 −海軍式リーダーの心得−」 |
上村 嵐 |
|
\864 |
1989 |
古書在庫 |
|
070119000028 |
「ビルマ戦跡巡拝記」 |
弓歩二一五会ビルマ戦跡慰霊巡拝団 |
|
\3,240 |
1981 |
古書在庫 |
|
070118000104 |
「歩兵第二百十四連隊戦記」 |
歩兵第二百十四連隊戦記編纂委員会 |
函欠 |
\6,480 |
1974 |
古書在庫 |
|
070106000207 |
「最悪の戦場に奇蹟はなかった」 |
高崎 伝 |
|
\1,080 |
1976 |
古書在庫 |
|
061230000060 |
「戦場の将器 木村昌福 −連合艦隊・名指揮官の生涯−」 |
生出 寿 |
|
\1,728 |
1997 |
古書在庫 |
|
061230000055 |
「第11軍通信隊」 |
久保村正治 |
|
\1,296 |
1987 |
古書在庫 |
|
061230000036 |
「海軍くろしお物語」 |
福地周夫 |
|
\756 |
1981 |
古書在庫 |
|
061220000065 |
「機動部隊の栄光 −艦隊司令部信号員の太平洋海戦記−」 |
橋本 廣 |
|
\864 |
2001 |
古書在庫 |
|
061220000064 |
「風鳴り止まず」 |
源田 実 |
|
\864 |
1982 |
古書在庫 |
|
061220000057 |
「予科練の空 −かかる同期の桜ありきー」 |
本間 猛 |
|
\1,512 |
1981 |
古書在庫 |
|
061220000051 |
「あゝ還らざる銀翼よ雄魂よ 海軍じょんがら予備学生出陣記/特命陸戦隊“不沈の孤島要塞”を死守せよ/海鳴りの果てに哭け、友よ!/われ蒼い乱気流に生きる リバイバル戦記コレクション11証言・昭和の戦争」 |
鈴木輝彦 他 |
|
\1,620 |
1990 |
古書在庫 |
|
061220000050 |
「戦艦大和転針ス」 |
大野 芳 |
|
\1,080 |
1993 |
古書在庫 |
|
061220000043 |
「一下士官のビルマ戦記 −ミートキーナ陥落前後−」 |
三浦徳平 |
|
\1,620 |
1981 |
古書在庫 |
|
061214000037 |
「戦艦「大和」主砲指揮所に地獄を見た 戦艦「陸奥」ミッドウェー海戦従軍記/わが空母「龍驤」一代/海は燃えている/あゝ「瑞鶴」飛行隊帰投せず リバイバル戦記コレクション証言・昭和の戦争」 |
小林 健 他 |
|
\1,620 |
1989 |
古書在庫 |
|
061214000036 |
「海軍中攻決死隊」 |
横山長秋 |
|
\1,080 |
1985 |
古書在庫 |
|
061214000034 |
「真珠湾の日」 |
半藤一利 |
|
\1,080 |
2001 |
古書在庫 |
|
061214000015 |
「ああ零戦一代 −零戦機空戦始末記ー」 |
横山保 |
|
\1,080 |
1978 |
古書在庫 |
|
061214000012 |
「もう一つの太平洋戦争 タブナン −米比ゲリラ軍VS日本軍の死闘ー」 |
マヌエル・F・セグーラ |
|
\1,080 |
1988 |
古書在庫 |
|
061214000011 |
「全軍突撃 レイテ沖海戦」 |
吉田俊雄 半藤一利 |
|
\1,620 |
1973 |
古書在庫 |
|
061213000071 |
「魔性の歴史 −マクロ経済学からみた太平洋戦争ー」 |
森本忠夫 |
|
\1,080 |
1985 |
古書在庫 |
|
061213000067 |
「伊号艦長潜航記」 |
荒木浅吉 |
|
\1,080 |
1999 |
古書在庫 |
|
061213000065 |
「軍人たちの昭和史 −16人の軍人と昭和戦乱時代−」 |
森松俊夫 |
|
\1,080 |
1989 |
古書在庫 |
|
061213000059 |
「パールハーバー −われ奇襲に成功せり− 第二次世界大戦ブックス」 |
A・J・バーカー |
|
\756 |
1978 |
古書在庫 |
|
061213000058 |
「闘魂ビルマ戦記 −サムライ重機分隊員の死闘−」 |
石井貞彦 |
|
\1,080 |
1991 |
古書在庫 |
|
061213000056 |
「皇軍の崩壊 −明治健軍から解体までー」 |
大谷敬二郎 |
|
\2,700 |
1976 |
古書在庫 |
|
061213000043 |
「鷲と太陽 −太平洋戦争勝利と敗北の全貌ー 上下巻」 |
ロナルド・H・スペクター |
|
\2,160 |
1985 |
古書在庫 |
|
061213000032 |
「海軍主計大佐の手記」 |
岩田清治 |
|
\1,404 |
1979 |
古書在庫 |
|
061213000026 |
「艦と乗員たちの太平洋戦争ー日本軍艦と乗員はいかに戦ったかー」 |
佐藤和正 |
|
\1,080 |
1984 |
古書在庫 |
|
061209000060 |
「北緯73度 −バレンツ海−海戦−」 |
ダドリー・ポープ/伊藤 哲訳 |
|
\1,080 |
1977 |
古書在庫 |
|
061130000054 |
「ルソンの砲弾 −第八師団玉砕戦記−」 |
河合武郎 |
|
\1,080 |
1990 |
古書在庫 |
|
061127000121 |
「龍陵会戦 戦争文学長篇」 |
古山高麗雄 |
|
\1,944 |
1985 |
古書在庫 |
|
061127000116 |
「艦爆隊長江草隆繁 −ある第一線指揮官の生涯−」 |
上原光晴 |
|
\1,404 |
1989 |
古書在庫 |
|
061127000112 |
「先任将校 軍艦名取短艇隊帰投せり」 |
松永市郎 |
|
\1,080 |
1984 |
古書在庫 |
|
061127000098 |
「ビルマ戦記 −方面軍参謀 悲劇の回想−」 |
後 勝 |
|
\1,620 |
1991 |
古書在庫 |
|
061127000095 |
「ある日、赤紙が来て −応召兵が見た帝国陸軍の最後−」 |
真鍋元之 |
|
\756 |
1981 |
古書在庫 |
|
061127000094 |
「ああ軍艦旗 さきもりの歌」 |
亀井 宏 |
|
\1,296 |
1980 |
古書在庫 |
|
061127000091 |
「軍艦 −華麗なる生涯−」 |
佐藤和正 |
|
\972 |
1986 |
古書在庫 |
|
061127000059 |
「ルソンの碑(いしぶみ) 陸軍水上特攻隊の最期」 |
儀同 保 |
|
\864 |
1979 |
古書在庫 |
|
061127000050 |
「蒼空の河 −穴吹軍曹 隼空戦記録−」 |
穴吹 智 |
|
\1,080 |
1985 |
古書在庫 |
|
061127000042 |
「望郷の戦記 −奇蹟の一式陸攻ー」 |
蔵増実佳 |
|
\1,080 |
1982 |
古書在庫 |
|
061127000029 |
「海軍サムライ列伝 −海と空の11人の武人の生涯−」 |
岩崎剛二 |
|
\1,080 |
1995 |
古書在庫 |
|
061127000015 |
「南洋“アニマル戦線”異常なし 私はバンドン一番乗りの一匹狼だった/海軍傑作機造りよもやま話/恐怖の航跡/特攻学徒アムールに生きる リバイバル戦記コレクション29証言・昭和の戦争」 |
総山孝雄 |
|
\1,620 |
1992 |
古書在庫 |
|
061127000013 |
「戦地憲兵 −中国派遣憲兵の10年間ー」 |
井上源吉 |
|
\2,484 |
1980 |
古書在庫 |
|
061127000006 |
「落日の残像 −最後の母艦航空隊−」 |
野村泰治 |
|
\1,296 |
1989 |
古書在庫 |
|
061125000083 |
「生命ある限りを国に捧げて 重巡「那智」神技の砲雷戦を語れ/われらが軍艦重巡「熊野」の最期/重巡「最上」出撃せよ/レイテ沖この非情なる大海戦 リバイバル戦記コレクション2証言・昭和の戦争」 |
井上芳太 |
|
\2,160 |
1990 |
古書在庫 |
|
061125000078 |
「海軍空技廠 上・下巻」 |
碇 義朗 |
|
\2,700 |
1985 |
古書在庫 |
|
061125000064 |
「駆逐艦「野分」物語 −若き航海長の太平洋海戦記−」 |
佐藤清夫 |
|
\2,160 |
1997 |
古書在庫 |
|
061125000057 |
「ラバウル海軍航空隊 日本海軍海上航空戦史」 |
奥宮正武 |
|
\2,160 |
1979 |
古書在庫 |
|
061125000055 |
「戦記作家の雑記張 −青えんぴつ 赤えんぴつ−」 |
豊田 穣 |
|
\864 |
1983 |
古書在庫 |
|
061125000053 |
「下士官たちの戦艦大和 −戦艦大和下士官たちのレイテ海戦−」 |
小板橋孝策 |
|
\1,080 |
1985 |
古書在庫 |
|
061125000048 |
「われレパルスに投弾命中せり −ある陸攻操縦員の生涯−」 |
岩崎嘉秋 |
|
\1,080 |
1990 |
古書在庫 |
|
061125000041 |
「海軍兵科将校」 |
志賀 博 |
|
\1,080 |
1985 |
古書在庫 |
|
061125000039 |
「海軍予備学生」 |
蝦名賢造 |
|
\1,620 |
1977 |
古書在庫 |
|
061125000035 |
「不滅のネービーブルー −どん亀艦長海軍英傑伝−」 |
板倉光馬 |
|
\864 |
1987 |
古書在庫 |
|
061125000028 |
「雷撃のつばさ」 |
世古 孜 |
|
\1,080 |
1986 |
古書在庫 |
|
061125000014 |
「流氷の海 −ある軍司令官の決断ー」 |
相良俊輔 |
|
\2,160 |
1978 |
古書在庫 |
|
061125000001 |
「奇蹟の電撃隊 −ある電撃機操縦員の生還−」 |
森 拾三 |
|
\1,080 |
1986 |
古書在庫 |
|
061019000035 |
「スピットファイア −英国を救った戦闘機− 第二次世界大戦ブックス16」 |
ジョン・ベダー |
|
\756 |
1973 |
古書在庫 |
|
061018000020 |
「大本営海軍部・連合艦隊5 第三段作戦中期」 |
防衛庁防衛研修所 |
|
\6,480 |
1974 |
古書在庫 |
|
061007000060 |
「日露戦争の軍事史的研究」 |
大江志乃夫 |
美本 |
\10,800 |
1976 |
古書在庫 |
|
060920000009 |
「嗚呼大東亜戦争」 |
鄭 春河 |
|
\756 |
2002 |
古書在庫 |
|
060920000006 |
「歴史群像シリーズ24 日露戦争 ー陸海軍、進撃と苦悩の五百日ー」 |
学習研究社 |
|
\1,080 |
1991 |
古書在庫 |
|
060722000031 |
「東部ニューギニア方面陸軍航空作戦 / 戦史叢書7」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
函・付図共 |
\3,024 |
1967 |
古書在庫 |
|
060713000064 |
「日中戦争史資料8・9 南京事件T・U」 |
日中戦争史資料編集委員会 |
|
\19,440 |
1973 |
古書在庫 |
|
060628000010 |
「東京裁判 上・中・下巻」 |
朝日新聞法廷記者団 |
|
\32,400 |
1977 |
古書在庫 |
|
060613000037 |
「満州国陸軍軍医学校 五族の軍医団」 |
白楊会 |
|
\48,600 |
1980 |
古書在庫 |
|
060613000014 |
「第二次世界大戦事典」 |
エリザベス・アン・ホイール 他 |
極少ライン有 |
\3,240 |
1991 |
古書在庫 |
|
060529000029 |
「戦争 −血と涙で綴った証言ー 上下巻」 |
朝日新聞テーマ談話室 |
|
\1,620 |
1988 |
古書在庫 |
|
060529000023 |
「四人の連合艦隊司令長官」 |
吉田俊雄 |
|
\1,080 |
1981 |
古書在庫 |
|
060529000020 |
「鳴潮のかなたに −伊豆第六十七潜水艦とその遺族ー」 |
山崎明子 |
|
\1,080 |
1983 |
古書在庫 |
|
060529000014 |
「命令一下、出で発つは −在ラバウル、五八二空の死闘−」 |
松浪 清 |
|
\1,080 |
1981 |
古書在庫 |
|
060525000077 |
「太平洋の生還者」 |
上前淳一郎 |
|
\1,080 |
1977 |
古書在庫 |
|
060525000058 |
「レクイエム・太平洋戦争」 |
辺見じゅん |
|
\1,080 |
1994 |
古書在庫 |
|
060525000003 |
「日本之憲兵 正・続 明治百年史叢書153・154」 |
田崎治久 |
|
\9,720 |
1971 |
古書在庫 |
|
060307000039 |
「板東俘虜収容所 −日独戦争と在日ドイツ俘虜−」 |
冨田 弘 |
|
\6,480 |
1992 |
古書在庫 |
|
051208000035 |
「明治三十七八年海戦史 上下巻」 |
軍令部 |
|
\48,600 |
1934 |
古書在庫 |
|
051208000022 |
「今世海軍」 |
福本 誠 |
|
\19,440 |
1895 |
古書在庫 |
|
051206000012 |
「日中戦争史資料4 占領地区支配T」 |
日中戦争史資料編集委員会 |
|
\5,400 |
1975 |
古書在庫 |
|
051129000025 |
「大軍を率いて 故乃木大将遺嘱翻譚」 |
アントンオーホルン |
|
\3,240 |
1913 |
古書在庫 |
|
051013000067 |
「細菌戦用兵器ノ準備及ビ使用ノ廉デ起訴サレタ元日本軍軍人ノ事件ニ関スル公判書類」 |
外国語図書出版所 |
|
\8,640 |
1950 |
古書在庫 |
|
050715000091 |
「忘れられた墓標 −熱河省終戦処理− 全3巻」 |
小林多美男 |
|
\4,860 |
1985 |
古書在庫 |
|
050713000041 |
「南西方面海軍作戦 第二段作戦以降 / 戦史叢書54」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\4,320 |
1972 |
古書在庫 |
|
050713000004 |
「大本営海軍部・連合艦隊4 第3段作戦前期 / 戦史叢書39」 |
防衛庁防衛研修所戦史室 |
|
\5,940 |
1970 |
古書在庫 |
|
050711000040 |
「大興安嶺 死の800キロ」 |
吉田知子 |
|
\1,080 |
1979 |
古書在庫 |
|
050704000046 |
「虜囚 −無名戦士の霊に捧ぐ−」 |
田中精一 |
|
\1,620 |
1970 |
古書在庫 |
|
050604000050 |
「歴史群像 太平洋戦争シリーズ5 ソロモン海戦」 |
学習研究社 |
|
\1,620 |
1994 |
古書在庫 |
|
050506000005 |
「昭和二十年の支那派遣軍 全2巻 戦史叢書42・64」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\8,640 |
1971 |
古書在庫 |
|
050423000019 |
「マレー進攻作戦 / 戦史叢書1」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\3,240 |
1966 |
古書在庫 |
|
050423000010 |
「蘭印攻略作戦 / 戦史叢書3」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\3,240 |
1967 |
古書在庫 |
|
050405000002 |
「蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦 / 戦史叢書26」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\4,320 |
1969 |
古書在庫 |
|
050404000042 |
「比島・マレー方面海軍進攻作戦 / 戦史叢書24」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\4,320 |
1969 |
古書在庫 |
|
050305000102 |
「近衛歩兵第四連隊史」 |
近衛歩兵第四連隊史編纂委員会 |
|
\16,200 |
1981 |
古書在庫 |
|
050209000001 |
「中部太平洋方面海軍作戦1 昭和17年5月まで / 戦史叢書38」 |
防衛庁防衛研修所戦史室 |
|
\6,480 |
1970 |
古書在庫 |
|
050207000010 |
「西部ニューギニア方面陸軍航空作戦 / 戦史叢書22」 |
防衛庁防衛研修所戦史室 |
|
\4,320 |
1969 |
古書在庫 |
|
050207000006 |
「豪北方面陸軍作戦 / 戦史叢書23」 |
防衛庁防衛研修所戦史 |
|
\3,996 |
1969 |
古書在庫 |
|
050203000038 |
「日中戦争いまだ終らず −マレー「虐殺」の謎−」 |
中島みち |
|
\1,620 |
1991 |
古書在庫 |
|
050201000018 |
「死の反転 −日中戦争最終戦−」 |
森金千秋 |
|
\864 |
1980 |
古書在庫 |