番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4797267273 |
「国際刑事裁判所と人権保障」 |
東澤 靖 |
信山社出版 |
\7,480 |
2013.11.16 |
|
4797267143 |
「EU権限の法構造」 |
中西 優美子 |
信山社出版 |
\9,680 |
2013.10.31 |
|
4797280432 |
「国際人権法」 |
申 へぼん |
信山社出版 |
\6,160 |
2013.09.25 |
|
4535580633 |
「湾岸戦争と国際連合」 |
松井 芳郎 |
日本評論社 |
\4,730 |
2013.09.30 |
|
4641046665 |
「エネルギー投資仲裁実例研究 ISDSの実際」 |
小寺 彰 |
有斐閣 |
\3,080 |
2013.09.30 |
|
4797233490 |
「ロースクール国際法読本」 |
中谷 和弘著 |
信山社出版 |
\1,760 |
2013.09.17 |
|
4789604411 |
「長崎の鐘はほほえむ 改訂版」残された兄妹の記録 |
永井 誠一 |
女子パウロ会 |
\1,320 |
1995 |
|
4004303702 |
「在日外国人 新版」法の壁、心の溝 |
田中 宏 |
岩波書店 |
\902 |
1995 |
|
4805761776 |
「グローバリゼーションと国際関係理論」グレート・ディヴァイドを超えて |
イアン・クラーク |
中央大学出版部 |
\3,850 |
2010 |
|
484204053X |
「日本における海洋法の主要課題」 |
栗林 忠男 |
有信堂高文社 |
\8,800 |
2010 |
|
4532167523 |
「「BC級裁判」を読む」 |
半藤 一利 |
日本経済新聞出版社 |
\2,640 |
2010 |
|
4780303842 |
「核抑止なき安全保障へ」核戦略に関わった英国海軍将校の証言 |
ロバート・グリーン |
かもがわ出版 |
\2,750 |
2010 |
|
4780303796 |
「戦争を伝えることば」いらだつ若者を前にして |
品川 正治 |
かもがわ出版 |
\1,650 |
2010 |
|
4817838817 |
「はじめての入管法」 |
黒木 忠正 |
日本加除出版 |
\2,640 |
2010 |
|
4817838809 |
「ひと目でわかる外国人の入国・在留案内 13訂版」外国人の在留資格一覧 |
出入国管理関係法令研究会 |
日本加除出版 |
\3,410 |
2010 |
|
4887139640 |
「集団安全保障の本質」 |
柘山 尭司 |
東信堂 |
\5,060 |
2010 |
|
4815806438 |
「グローバル冷戦史」第三世界への介入と現代世界の形成 |
O.A.ウェスタッド |
名古屋大学出版会 |
\7,260 |
2010 |
|
4894880466 |
「ヒロシマ希望の未来」核兵器のない世界のために |
沢野 重男 |
平和文化 |
\1,760 |
2010 |
|
4569790100 |
「日本の立ち位置がわかる国際情勢のレッスン」バズワードで世界を読む |
谷口 智彦 |
PHP研究所 |
\1,540 |
2010 |
|
4396315198 |
「東條英機歴史の証言」東京裁判宣誓供述書を読みとく |
渡部 昇一 |
祥伝社 |
\880 |
2010 |
|
4885959403 |
「核なき世界論」 |
塩原 俊彦 |
東洋書店 |
\1,760 |
2010 |
|
4623057909 |
「紛争解決暴力と非暴力」 |
長崎 暢子 |
ミネルヴァ書房 |
\6,050 |
2010 |
|
4122053463 |
「逃亡」「油山事件」戦犯告白録 |
小林 弘忠 |
中央公論新社 |
\922 |
2010 |
|
4750940321 |
「アジアの安全保障 2010−2011」 |
平和・安全保障研究所 |
朝雲新聞社 |
\2,456 |
2010 |
|
4771109818 |
「当たって、砕けるな!」青年海外協力隊の流儀 |
吉岡 逸夫 |
高陵社書店 |
\1,870 |
2010 |
|
4915480127 |
「ハーフオプション軍事費を半分に!」市民からの提言 |
青木 雅彦 |
草莽社 |
\2,090 |
2010 |
|
4898273777 |
「原爆は日本人には使っていいな」 |
岡井 敏 |
早稲田出版 |
\1,980 |
2010 |
|
4480093044 |
「とりあえず分かる!世界の紛争地図」 |
ボブ・ハリス |
筑摩書房 |
\1,320 |
2010 |
|
4562045884 |
「戦争・平和・人権」長期的視座から問題の本質を見抜く眼 |
黒沢 文貴 |
原書房 |
\5,170 |
2010 |
|
4535516367 |
「テキストブック国際人権法 第3版」 |
阿部 浩己 |
日本評論社 |
\3,520 |
2009 |
|
4877911944 |
「国際人権法」 |
渡部 茂己 |
国際書院 |
\3,080 |
2009 |
|
4797223278 |
「ブリッジブック国際人権法」 |
芹田 健太郎 |
信山社出版 |
\2,750 |
2008 |
|
4877983376 |
「国際人権法実践ハンドブック」 |
大谷 美紀子 |
現代人文社 |
\2,530 |
2007 |
|
4535513996 |
「国際人権法」 |
薬師寺 公夫 |
日本評論社 |
\4,180 |
2006 |
|
4797255692 |
「国際人権法の展開」 |
初川 満 |
信山社出版 |
\13,200 |
2005 |
|
4877982582 |
「国際人権法と国際人道法の交錯」アジア・太平洋人権レビュー2005 |
アジア・太平洋人権情報センター |
現代人文社 |
\2,200 |
2005 |
|
487798223X |
「国際人権法と韓国の未来」 |
朴 燦運 |
現代人文社 |
\2,750 |
2004 |
|
4750318698 |
「国際人権法マニュアル」世界的視野から見た人権の理念と実践 |
ヤヌシュ・シモニデス |
明石書店 |
\5,280 |
2004 |
|
4535512639 |
「テキストブック国際人権法 第2版」 |
阿部 浩己 |
日本評論社 |
\3,520 |
2002 |
|
4798900028 |
「ワークアウト国際人権法」“人権”を理解するために |
Wolfgang Benedek |
東信堂 |
\3,300 |
2010 |
|
4537257695 |
「ニュースがわかる!世界の紛争地図 最新版」 |
世界情勢を読む会 |
日本文芸社 |
\1,980 |
2010 |
|
4326351527 |
「国際政治思想」生存・秩序・正義 |
押村 高 |
勁草書房 |
\3,080 |
2010 |
|
4779060192 |
「米軍基地と環境問題」 |
世一 良幸 |
幻冬舎ルネッサンス |
\922 |
2010 |
|
4641046522 |
「国際社会と法」国際法・国際人権法・国際経済法 |
横田 洋三 |
有斐閣 |
\3,080 |
2010 |
|
487791210X |
「新たな地球規範と国連」 |
日本国際連合学会 |
国際書院 |
\3,520 |
2010 |
|
4877984364 |
「外国人相談窓口案内」 |
移住労働者と連帯する全国ネットワーク |
移住労働者と連帯する全国ネット |
\550 |
2010 |
|
4842040599 |
「違法な命令の実行と国際刑事責任」 |
佐藤 宏美 |
有信堂高文社 |
\7,700 |
2010 |
|
4623057925 |
「紛争解決アフリカの経験と展望」 |
川端 正久 |
ミネルヴァ書房 |
\6,050 |
2010 |
|
4275008847 |
「中国都市社会と草の根NGO」 |
古賀 章一 |
御茶の水書房 |
\4,180 |
2010 |
|
4641046514 |
「よくわかる入管法 第2版」 |
山田 鐐一 |
有斐閣 |
\2,420 |
2010 |
|
427243084X |
「平和と和解の思想をたずねて」 |
平和と和解の研究センターCsPR |
大月書店 |
\3,740 |
2010 |
|
475033216X |
「反戦のともしび」第二次世界大戦に抵抗したアメリカの若者たち |
ラリー・ガラ |
明石書店 |
\3,080 |
2010 |
|
4047102466 |
「米中逆転」なぜ世界は多極化するのか? |
田中 宇 |
角川書店 |
\796 |
2010 |
|
4326351535 |
「冷戦終焉20年」何が、どのようにして終わったのか |
塩川 伸明 |
勁草書房 |
\3,080 |
2010 |
|
4873955661 |
「心の内なる核兵器に抗して」被爆牧師のメッセージ |
宗藤 尚三 |
キリスト新聞社 |
\1,320 |
2010 |
|
4876525064 |
「平和的生存権のための教育」暴力と戦争の空間から平和の空間へ |
佐貫 浩 |
教育史料出版会 |
\2,530 |
2010 |
|
413032358X |
「国際法講義 1」 |
藤田 久一 |
東京大学出版会 |
\4,840 |
2010 |
|
4326351497 |
「六〇年安保」メディアにあらわれたイメージ闘争 |
大井 浩一 |
勁草書房 |
\3,520 |
2010 |
|
4641183872 |
「新・国際政治経済の基礎知識 新版」 |
田中 明彦 |
有斐閣 |
\2,640 |
2010 |
|
4121020553 |
「国際連盟」世界平和への夢と挫折 |
篠原 初枝 |
中央公論新社 |
\880 |
2010 |
|
490652964X |
「青年たちの六〇年安保」長野県からみる闘争の足跡 |
新津 新生 |
川辺書林 |
\1,760 |
2010 |
|
4792332664 |
「国際法の展望および諸論稿」 |
ジェームズ・レスリー・ブライアリー |
成文堂 |
\6,050 |
2010 |
|
4779504228 |
「入国管理政策」「1990年体制」の成立と展開 |
明石 純一 |
ナカニシヤ出版 |
\7,480 |
2010 |
|
4903554724 |
「人間の安全保障と中央アジア」 |
大杉 卓三 |
花書院 |
\2,619 |
2010 |
|
4750331880 |
「新しい国際協力論」 |
山田 満 |
明石書店 |
\2,750 |
2010 |
|
4944219938 |
「核と刀」核の昭和史と平成の闘い |
高田 純 |
明成社 |
\1,980 |
2010 |
|
4770900538 |
「国際法講義編」 |
齋藤 洋 |
虹有社 |
\1,430 |
2010 |
|
4535517843 |
「国際法資料集」 |
西谷 元 |
日本評論社サービスセンター |
\3,850 |
2010 |
|
4000242725 |
「日米密約裁かれない米兵犯罪」 |
布施 祐仁 |
岩波書店 |
\1,650 |
2010 |
|
438535524X |
「いっしょにやろうよ最新国際ボランティアNGOガイド」 |
NGO情報局 |
三省堂 |
\1,870 |
2010 |
|
4326301600 |
「国際政治の理論」 |
ケネス・ウォルツ |
勁草書房 |
\4,180 |
2010 |
|
4874984401 |
「イアブック核軍縮・平和 2009−10」市民と自治体のために |
ピースデポ・イアブック刊行委員会 |
ピースデポ |
\1,980 |
2010 |
|
4425530241 |
「海洋法と船舶の通航 改訂版」 |
日本海事センター |
成山堂書店 |
\2,860 |
2010 |
|
400600236X |
「新編平和のリアリズム」 |
藤原 帰一 |
岩波書店 |
\1,628 |
2010 |
|
4326351489 |
「核拡散の論理」主権と国益をめぐる国家の攻防 |
岩田 修一郎 |
勁草書房 |
\2,750 |
2010 |
|
4750331813 |
「ワークショップで学ぶ紛争解決と平和構築」 |
上杉 勇司 |
明石書店 |
\1,980 |
2010 |
|
4780303397 |
「核兵器撤廃への道 増補改訂版」 |
杉江 栄一 |
かもがわ出版 |
\2,090 |
2010 |
|
4425982118 |
「国際関係と安全保障」 |
澤 喜司郎 |
成山堂書店 |
\3,080 |
2010 |
|
4887139756 |
「ベーシック条約集 2010年版」 |
松井 芳郎 |
東信堂 |
\2,860 |
2010 |
|
4841905367 |
「東京裁判審理要目」 |
松元 直歳 |
雄松堂出版 |
\35,200 |
2010 |
|
4535517754 |
「核不拡散から核廃絶へ」軍縮国際法において信義誠実の義務とは何か |
浦田 賢治 |
憲法学舎 |
\4,180 |
2010 |
|
4589032279 |
「グローバル秩序という視点」規範・歴史・地域 |
松井 康浩 |
法律文化社 |
\5,940 |
2010 |
|
4000238604 |
「地球的問題の政治学」 |
中村 研一 |
岩波書店 |
\5,060 |
2010 |
|
4641001405 |
「国際条約集 2010年版」 |
奥脇 直也 |
有斐閣 |
\3,080 |
2010 |
|
4620319856 |
「密約」日米地位協定と米兵犯罪 |
吉田 敏浩 |
毎日新聞社 |
\1,870 |
2010 |
|
4000269046 |
「グローバリゼーション 新版」 |
マンフレッド B.スティーガー |
岩波書店 |
\1,980 |
2010 |
|
4750331635 |
「近代日本の植民地統治における国籍と戸籍」満洲・朝鮮・台湾 |
遠藤 正敬 |
明石書店 |
\7,480 |
2010 |
|
4492443657 |
「世界政治経済と日本・米国・中国」グローバル危機と国際協調 |
秋葉 弘哉 |
東洋経済新報社 |
\4,180 |
2010 |
|
4535517452 |
「EU法基本判例集 第2版」 |
中村 民雄 |
日本評論社 |
\4,620 |
2010 |
|
4535556407 |
「インセンティブな国際政治学」戦争は合理的に選択される |
石黒 馨 |
日本評論社 |
\4,180 |
2010 |
|
4946565485 |
「敵対から共生へ」平和づくりの実践ガイド |
ジョン・ポール・レデラック |
ヨベル |
\1,100 |
2010 |
|
4879842753 |
「共存と不和」南シナ海における領有権をめぐる紛争の分析、1902−1952年 |
ウリセス・グラナドス・キロス |
松籟社 |
\6,050 |
2010 |
|
4072715905 |
「もうひとつのスーダン」日本人医師川原尚行の挑戦 |
川原 尚行 |
主婦の友社 |
\3,143 |
2010 |
|
4152091185 |
「「感情」の地政学」恐怖・屈辱・希望はいかにして世界を創り変えるか |
ドミニク・モイジ |
早川書房 |
\1,870 |
2010 |
|
4313320377 |
「現代国際政治と国際関係 改訂版」世界の現在を考えるためのエッセンス |
村井 淳 |
学陽書房 |
\2,640 |
2010 |
|
4062766035 |
「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」ベトナム帰還兵が語る「ほんとうの戦争」 |
アレン・ネルソン |
講談社 |
\461 |
2010 |
|
4047315192 |
「世界紛争地図」 |
「世界情勢」探求会 |
角川・エス・エス・コミュニケー |
\836 |
2010 |
|
4779115213 |
「オルタナティブ国際政治経済学」国際機構・国際紛争・開発援助・地域統合の再考 |
今井 正幸 |
彩流社 |
\3,080 |
2010 |
|
4877912053 |
「平和と開発のための教育」アジアの視点から |
内田 孟男 |
国際書院 |
\1,540 |
2010 |
|
4750331503 |
「忘れられた人々日本の「無国籍」者」 |
陳 天璽 |
明石書店 |
\1,980 |
2010 |