番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4250980294 |
「労働ビッグバンと女の仕事・賃金」 |
中野 麻美 |
青木書店 |
\2,200 |
1998.10.20 |
|
4930746620 |
「これで安心仕事と子育て働くママのマル得便利ガイド」保育園選びから仕事対策まで全紹介 駅型保育所・病児保育所一覧表付き |
日経事業出版社書籍出版本部 |
日経事業出版 |
\1,430 |
1998.10.21 |
|
4897825369 |
「小規模事業場の就業規則作成の手引き」やさしい条文解説とモデル規定例 |
労働基準調査会 |
労働基準調査会 |
\1,100 |
1998.10.13 |
|
4785707992 |
「新・労災訴訟の実務解説」最新の判例・通達を収録 |
法務省訟務局内労災訴訟実務研究会 |
商事法務研究会 |
\4,950 |
1998.10.09 |
|
4492700471 |
「401(k)プランその手数料と費用」アメリカ労働省レポート |
EconomicSystem |
東洋経済新報社 |
\1,650 |
1998.10.08 |
|
4492700498 |
「401(k)プランがよくわかる本」確定拠出型年金入門 |
中央信託銀行投資調査部 |
東洋経済新報社 |
\1,650 |
1998.10.08 |
|
489577158X |
「東京ワーキングマザーお助けガイド」 |
ぐるうぷ・パンプス |
丸善メイツ |
\1,606 |
1998.10.04 |
|
4495551612 |
「定年前後のおカネの諸手続がわかる本」会社をヤメた後の保険、年金、税金の手続で困らないために |
原田 繁男 |
同文館出版 |
\1,430 |
1998.10.07 |
|
4804715010 |
「マネープランを成功させる定年退職必須マニュアル」退職前後の手続き・届出がマルゴトわかる |
板坂 広美 |
大和出版 |
\1,650 |
1998.09.26 |
|
4623028763 |
「日本企業の働く女性たち」取り巻く現状と未来展望 |
藤井 治枝 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
1998.09.28 |
|
4121014367 |
「新しい家族のための経済学」変わりゆく企業社会のなかの女性 |
大沢 真知子 |
中央公論社 |
\836 |
1998.09.22 |
|
464128007X |
「セクシュアル・ハラスメント 新版」 |
福島 瑞穂 |
有斐閣 |
\1,870 |
1998.09.17 |
|
4495364413 |
「組織とジェンダー」 |
高橋 正泰 |
同文館出版 |
\2,750 |
1998.09.16 |
|
4845280825 |
「労働安全衛生関係法令集 平成10年度版」 |
労働省安全衛生部 |
労務行政研究所 |
\6,757 |
1998.09.11 |
|
4838710763 |
「女が会社で」 |
辛 淑玉 |
マガジンハウス |
\1,430 |
1998.09.21 |
|
4275017226 |
「労働時間短縮」その構造と理論 |
大須賀 哲夫 |
御茶の水書房 |
\1,980 |
1998.08.03 |
|
4871771385 |
「社員・店員の不正を見抜く法」 |
斉木 宗純著 |
あっぷる出版 |
\1,388 |
1995.10.22 |
|
4761705930 |
「母性保護」輝いて働きつづけたい |
駒田 富枝 |
学習の友社 |
\943 |
1998.07.30 |
|
4833416611 |
「早わかり定年退職完全ガイド」 |
プラザ21 |
プレジデント社 |
\1,650 |
1998.07.24 |
|
4532146690 |
「実戦年金資産運用ガイド」Q&Aによる総合解説 |
大和銀行信託財産運用部 |
日本経済新聞社出版局 |
\2,640 |
1998.07.24 |
|
4492700455 |
「401(k)プラン」アメリカの確定拠出年金のすべて |
浦田 春河 |
東洋経済新報社 |
\2,970 |
1998.07.16 |
|
4897645379 |
「賃金センサス 平成10年版 第2巻」平成9年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\12,320 |
1998.07.06 |
|
4897645387 |
「賃金センサス 平成10年版 第3巻」平成9年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\9,136 |
1998.07.06 |
|
4897645395 |
「賃金センサス 平成10年版 第4巻」平成9年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\12,320 |
1998.07.06 |
|
4897645360 |
「賃金センサス 平成10年版 第1巻」平成9年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\12,320 |
1998.07.06 |
|
4000262513 |
「家事労働と資本主義」 |
B.ドゥーデン |
岩波書店 |
\2,640 |
1998.07.06 |
|
4306011305 |
「これだけは知っておきたい現場所長の安全心得60カ条」 |
笠原 秀樹 |
鹿島出版会 |
\1,650 |
1998.06.26 |
|
4535582335 |
「入門職業とジェンダー」これからの女と男の働き方 |
岡村 清子 |
日本評論社 |
\2,200 |
1998.06.26 |
|
4893866443 |
「50歳から考える定年後のライフプラン」 |
今井 森夫 |
ぱる出版 |
\1,760 |
1998.06.16 |
|
447837239X |
「コーポレート・ガバナンス革命企業年金の再構築」グローバル経営への改革と実践 |
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 |
ダイヤモンド社 |
\1,760 |
1998.06.12 |
|
4526041831 |
「ISO労働安全・衛生マネジメント規格」 |
川上 剛 |
日刊工業新聞社 |
\2,200 |
1998.05.19 |
|
4492700447 |
「企業年金ビッグバン」グローバル・スタンダードからみた課題と改革 |
浅野 幸弘 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
1998.05.14 |
|
427501717X |
「職場類型と女性のキャリア形成 増補版」 |
脇坂 明 |
御茶の水書房 |
\3,520 |
1998.04.23 |
|
4502556947 |
「働く者の健康・安全・衛生と補償 第2版」 |
外井 浩志 |
中央経済社 |
\1,980 |
1998.03.21 |
|
4502764248 |
「最新労働安全衛生法 第2版」 |
井上 浩 |
中央経済社 |
\3,740 |
1998.03.24 |
|
4761705906 |
「変形労働・長時間・深夜労働」労働時間と規制緩和 |
労働総研労働時間問題研究部会 |
学習の友社 |
\1,885 |
1998.03.24 |
|
4324053596 |
「勤務時間規程逐条解説 第4次新訂」 |
郵政事業勤務時間制度研究会 |
ぎょうせい |
\3,666 |
1998.03.30 |
|
487913659X |
「モデル退職金・退職管理ハンドブック ’98」 |
産労総合研究所 |
経営書院 |
\10,560 |
1998.03.30 |
|
4582532179 |
「子どもたちと産業革命」 |
クラーク・ナーディネリ |
平凡社 |
\3,520 |
1998.03.18 |
|
4492700439 |
「アメリカの年金・資産運用」 |
G.ティモシー・ハイト |
東洋経済新報社 |
\3,630 |
1998.03.12 |
|
4887201974 |
「人事・労務管理革命と社会福祉施設経営」労使協働による専門性の発展をめざして |
品田 充儀 |
筒井書房 |
\3,520 |
1998.03.03 |
|
4062640694 |
「女たちの自分育て」輝きを増す生き方・働き方 |
広岡 守穂 |
講談社 |
\1,540 |
1998.02.20 |
|
4879136433 |
「人事スタッフのための職場のセクハラ防止マニュアル」 |
産労総合研究所 |
経営書院 |
\9,240 |
1998.02.20 |
|
4000097229 |
「賃金と労働と生活水準」日本経済史における18−20世紀 |
斎藤 修 |
岩波書店 |
\5,170 |
1998.02.20 |
|
4818597147 |
「変革期の就業規則」実務からみた問題点と規定例 |
日本経営者団体連盟労働法研究会 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,980 |
1998.02.16 |
|
4879136565 |
「就業規則総覧 改訂6版」最低賃金・業種別・規模別 |
岡 主正 |
経営書院 |
\10,010 |
1998.02.05 |
|
4879136557 |
「春季賃金交渉資料 ’98」 |
産労総合研究所 |
経営書院 |
\10,890 |
1998.01.26 |
|
4121014014 |
「OLたちのレジスタンス」サラリーマンとOLのパワーゲーム |
小笠原 祐子 |
中央公論社 |
\726 |
1998.01.22 |
|
4561233008 |
「日本における労働条件の特質と指標 1998年版」 |
鍵山 整充 |
白桃書房 |
\5,126 |
1998.01.12 |
|
4797215879 |
「就業規則論」 |
宮島 尚史 |
信山社出版 |
\6,600 |
1998.01.13 |
|
4756900798 |
「小さな会社の就業規則の作り方」指導実績1100社の現役社労士が書いた |
溝畑 雄二 |
明日香出版社 |
\1,650 |
1998.01.14 |
|
4794104197 |
「賃金決定指標 1998年度版」 |
労働大臣官房政策調査部 |
総合労働研究所 |
\9,900 |
1998.01.07 |
|
4750310026 |
「発展途上国の児童労働」子だくさんは結果なのか原因なのか |
藤野 敦子 |
明石書店 |
\2,420 |
1997.12.20 |
|
4623028232 |
「賃金の国際比較と労働問題」 |
海野 博 |
ミネルヴァ書房 |
\3,850 |
1997.12.03 |
|
4492700420 |
「年金運用の実際知識」 |
山崎 元 |
東洋経済新報社 |
\3,080 |
1997.11.21 |
|
4535582319 |
「児童労働」廃絶にとりくむ国際社会 |
初岡 昌一郎 |
日本評論社 |
\2,200 |
1997.11.21 |
|
4820116177 |
「均等法新時代・女性社員の活用事例集」制度整備と運用のポイント |
市川 幸子 |
生産性出版 |
\1,980 |
1997.09.30 |
|
4492700390 |
「21世紀の企業年金」 |
厚生年金基金連合会 |
東洋経済新報社 |
\2,860 |
1997.09.28 |
|
4326652020 |
「女性化する福祉社会」 |
杉本 貴代栄 |
勁草書房 |
\3,300 |
1997.09.28 |
|
4130511114 |
「企業内福祉と社会保障」 |
藤田 至孝 |
東京大学出版会 |
\6,050 |
1997.09.20 |
|
4906641067 |
「越後女工史再発見」 |
鏡 やす征 |
高志書院 |
\1,980 |
1997.09.18 |
|
4313720421 |
「ワーキングウーマンのサバイバルガイド 文庫版」 |
福沢 恵子 |
学陽書房 |
\726 |
1997.09.11 |
|
4845270811 |
「労働安全衛生関係法令集 平成9年度版」 |
労働省安全衛生部 |
労務行政研究所 |
\6,757 |
1997.09.05 |
|
4569557678 |
「聡明な女性は仕事上手」職場での悩み、葛藤を乗り越えて |
働く女性の輪土曜会 |
PHP研究所 |
\1,375 |
1997.08.26 |
|
4561340742 |
「米国の企業年金会計基準と適用指針」FAS87号・88号/87号Q&A |
三菱信託銀行FAS研究会 |
白桃書房 |
\3,850 |
1997.08.22 |
|
4828397086 |
「どうなってるのわたしの税金と年金」女性の視点で答えます |
全国婦人税理士連盟 |
ビジネス教育出版社 |
\1,430 |
1997.08.08 |
|
4502551147 |
「就業規則・賃金規程のつくり方運用の仕方 増補改訂第4版」付/臨時・嘱託、パートタイマーの就業規則 |
佐々木 力 |
中央経済社 |
\2,096 |
1997.08.05 |
|
488321401X |
「企業のセクハラ対策最前線」セクハラ判例15 ビジネスマン必須セクハラ知識 |
山田 秀雄 |
ジャパン・ミックス |
\1,430 |
1997.07.26 |
|
4879136220 |
「わかりやすい労働安全衛生法」 |
井上 浩 |
経営書院 |
\2,200 |
1997.07.19 |
|
4502551244 |
「労働保険の実務相談」平成9年7月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\1,980 |
1997.07.16 |
|
4828818022 |
「働く親の子育てヘルプブック」 |
スーザン・プライス |
ベネッセコーポレーション |
\1,980 |
1997.07.12 |
|
4324052093 |
「ここが知りたいカフェテリアプラン導入のポイント」 |
シニアプラン開発機構 |
ぎょうせい |
\1,257 |
1997.07.10 |
|
4324051704 |
「やさしい企業年金教室」 |
日本生命保険相互会社 |
ぎょうせい |
\2,200 |
1997.06.30 |
|
4879136255 |
「就業規則総覧 第5版」最低賃金・業種別・規模別 |
岡 主正 |
経営書院 |
\9,900 |
1997.06.30 |
|
4766781406 |
「夫婦で始める定年ライフ戦略」年金・節税・財テク・社会保険 退職前後の手続きと生活設計に効く本 |
井上 隆司 |
経済界 |
\1,320 |
1997.06.21 |
|
4326501294 |
「企業内賃金構造と労働市場」 |
三谷 直紀 |
勁草書房 |
\3,850 |
1997.06.19 |
|
4795212864 |
「労務管理概論」 |
佐々木 常和 |
西日本法規出版 |
\2,200 |
1997.06.18 |
|
4309492037 |
「給料ここだけの話」他人さまのフトコロ具合までわかっちゃう本 |
博学こだわり倶楽部 |
河出書房新社 |
\524 |
1997.06.13 |
|
4502550248 |
「女性をめぐる職場の法律」 |
込田 晶代 |
中央経済社 |
\1,540 |
1997.06.13 |
|
4496025396 |
「事例に学ぶ就業規則の落とし穴」改善の仕方・運用の実務 |
小金丸 哲夫 |
同友館 |
\1,760 |
1997.06.13 |
|
4408133248 |
「定年後のお金と生活設計」これだけは知っておきたい |
井上 隆司 |
実業之日本社 |
\1,650 |
1997.06.06 |
|
4876993106 |
「工女への旅」富岡製糸場から近江絹糸へ |
早田 リツ子 |
かもがわ出版 |
\1,760 |
1997.06.03 |
|
4569556833 |
「ラクラクできる定年前後の諸手続き」年金・失業保険・再就職活動からマネープランまで |
小嶋 廣喜 |
PHP研究所 |
\1,309 |
1997.06.02 |
|
4641038716 |
「ビスマルク労働者保険法成立史」 |
木下 秀雄 |
有斐閣 |
\7,040 |
1997.10.01 |
|
4871680649 |
「雇用均等法と就業規則」書式例による手直しのしかたと内容 |
大矢 息生 |
エイデル研究所 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4539711733 |
「労働者派遣法と受入れ会社の実務」派遣先の義務・責任と労務管理 |
荻原 勝 |
日本法令 |
\1,473 |
1997.03.04 |
|
4481780940 |
「就業規則・賃金規程のつくり方運用の仕方 3訂版」付・臨時・嘱託、パートタイマーの就業規則 |
佐々木 力 |
中央経済社 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4641180164 |
「女性と企業の新時代」夫婦で語る男女雇用機会均等法 |
花見 忠 |
有斐閣 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4818586064 |
「均等法に対応した就業規則改正マニュアル」 |
日本経営者団体連盟法制部 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4532013658 |
「賃金制度の知識」 |
逆瀬川 潔 |
日本経済新聞社出版局 |
\825 |
1997.03.04 |
|
4751935631 |
「働くことが子どもをのばす」家事労働 |
河野 幹雄 |
あゆみ出版 |
\793 |
1997.03.04 |
|
4804770224 |
「結婚も仕事もしたいあなたに 新装」 |
木元 教子 |
大和出版 |
\1,133 |
1997.03.04 |
|
4839416516 |
「労務管理と労使関係」 |
木元 進一郎 |
森山書店 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4539711660 |
「就業規則・労働協約の改訂のポイントと実例」均等法・労働者派遣法等に対処する |
大南 幸弘 |
日本法令 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4416886047 |
「カタカナ職業を選ぶ前に読む本」時代をリードする これだけは知っておきたい花形職業のウラ・オモテ |
フォー・レディー |
誠文堂新光社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4385320462 |
「現代の雇用平等」 |
花見 忠 |
三省堂 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4818586013 |
「就業規則のつくり方・運用の仕方」 |
慶谷 淑夫 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4532086272 |
「男女雇用均等時代」会社はどう変わる |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4532011124 |
「人事・労務管理の知識」 |
森 五郎 |
日本経済新聞社出版局 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4419003111 |
「男女雇用均等法と実務ポイント」 |
漆沢 健 |
税務経理協会 |
\990 |
1997.03.04 |