番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4803704783 |
「事件送致書類作成要領 新版」一件書類記載例中心 |
捜査実務研究会編 |
立花書房 |
\1,991 |
2003.01.15 |
|
4803712492 |
「捜査官のための交通事故解析」興津事故解析用CD−ROM付 |
牧野 隆著 |
立花書房 |
\4,085 |
2002.06.13 |
|
484610219X |
「逮捕・起訴対策ガイド」市民のための刑事手続法入門 |
矢野 輝雄 |
緑風出版 |
\2,200 |
2002 |
|
4803722196 |
「注釈 警察官職務執行法 改訂版」 |
古谷 洋一編著 |
立花書房 |
\2,724 |
2002.10.10 |
|
480370127X |
「警察改革の道すじ 新版」警察刷新に関する緊急提言と警察改革要綱 |
吉村 博人編著 |
立花書房 |
\1,047 |
2002.10.15 |
|
4877981055 |
「実践刑事弁護 国選弁護編 三訂版」三平君の国選弁護奮闘記 |
東京弁護士会刑事弁護委員会 |
現代人文社 |
\3,080 |
2002.09.30 |
|
4641042055 |
「目で見る刑事訴訟法教材」 |
田口 守一 |
有斐閣 |
\1,980 |
2002 |
|
4006030673 |
「刑事裁判を見る眼」 |
渡部 保夫 |
岩波書店 |
\1,100 |
2002 |
|
4803724458 |
「実例で学ぶ捜査手続U 通常逮捕」 |
逮捕手続研究会編著 |
立花書房 |
\1,257 |
2002.09.01 |
|
4641058172 |
「刑事訴訟法 第4版」 |
福井 厚 |
有斐閣 |
\2,750 |
2002 |
|
4835540409 |
「元鑑識課員のノートから」 |
佐々木 信一 |
文芸社 |
\1,047 |
2002 |
|
4877980903 |
「刑事司法改革 はじめの一歩」裁判員制度導入のための具体的手続モデル |
五十嵐 二葉 |
現代人文社 |
\2,200 |
2002.04.30 |
|
4803760128 |
「新捜査書類全集 第1巻 証拠法」 |
三浦 正晴(他)著 |
立花書房 |
\2,515 |
2002.04.10 |
|
- |
「高等裁判所刑事裁判速報集 平成12年」 |
法務省大臣官房司法法制部 |
法曹会 |
\3,562 |
2002 |
|
4803760144 |
「新捜査書類全集 第2巻」捜査書類書式例T 任意捜査 |
刑事教養研究会編著 |
立花書房 |
\1,885 |
2002.04.10 |
|
4797247568 |
「日本立法資料全集 別巻224 復刻版」 |
石渡 敏一 |
信山社出版 |
\38,500 |
2002 |
|
4773706260 |
「冤罪の作り方」 |
五十嵐 由香 |
健友館 |
\1,320 |
2002 |
|
4641059977 |
「刑事訴訟法 第3版」 |
上口 裕 |
有斐閣 |
\2,200 |
2002 |
|
4587029912 |
「クロスオーバー民事訴訟法・刑事訴訟法 第2版」 |
小林 秀之 |
法学書院 |
\2,640 |
2002 |
|
4803724423 |
「公判に強い捜査実務101問 改訂」 |
河村 博 |
立花書房 |
\1,362 |
2002.04.10 |
|
4803760136 |
「新捜査書類全集 第3巻」捜査書類書式例U 強制捜査 |
刑事教養研究会編著 |
立花書房 |
\2,304 |
2002.04.15 |
|
4140019379 |
「うそを見抜く心理学」供述の世界から |
浜田 寿美男 |
日本放送出版協会 |
\1,177 |
2002 |
|
4792315816 |
「刑事訴訟法学入門 第3版」 |
福井 厚 |
成文堂 |
\3,850 |
2002.04.01 |
|
4823108078 |
「金嬉老の真実」寸又峡事件の英雄の意外な素顔 |
阿部 基治 |
日本図書刊行会 |
\1,980 |
2002 |
|
484710742X |
「3時間でわかる刑事訴訟法入門 第2版」Wの法律入門シリーズ |
千葉 博監修 |
早稲田経営出版 |
\1,650 |
2002.02.15 |
|
4803712549 |
「交通事故供述調書記載例集 新版」 |
交通事務研究会編 |
立花書房 |
\1,676 |
2002.01.20 |
|
4803724407 |
「令状請求の実際101問 改訂」 |
三浦 正晴編著 |
立花書房 |
\1,362 |
2002.02.01 |
|
4792315697 |
「光藤景皎先生古稀祝賀論文集 上巻」 |
同論文集編集委員会編 |
成文堂 |
\11,000 |
2001.12.10 |
|
4792315700 |
「光藤景皎先生古稀祝賀論文集 下巻」 |
同論文集編集委員会編 |
成文堂 |
\11,000 |
2001.12.10 |
|
4803712514 |
「強制捜査関係書類作成の手引き 新版」交通事故事件・道路交通法違反 |
交通事務研究会編 |
立花書房 |
\2,200 |
2002.01.15 |
|
4803712530 |
「交通事件捜査報告書記載例集 新版」 |
交通事務研究会編 |
立花書房 |
\1,466 |
2002.01.15 |
|
4797233060 |
「刑事裁判のテレビ報道」 |
宮野 彬 |
信山社出版 |
\3,520 |
2001.11.30 |
|
4641041938 |
「入門刑事手続法 第3版」 |
三井 誠 |
有斐閣 |
\3,080 |
2001 |
|
4121016203 |
「科学捜査の事件簿」証拠物件が語る犯罪の真相 |
瀬田 季茂 |
中央公論新社 |
\858 |
2001 |
|
479724741X |
「日本立法資料全集 別巻212 復刻版」 |
磯部 四郎 |
信山社出版 |
\38,500 |
2001 |
|
4797247452 |
「日本立法資料全集 別巻215 復刻版」 |
井上 操 |
信山社出版 |
\77,000 |
2001 |
|
4535513074 |
「新接見交通権の現代的課題」最高裁判決を超えて |
柳沼 八郎 |
日本評論社 |
\3,300 |
2001 |
|
4797247401 |
「日本立法資料全集 別巻211 復刻版」 |
磯部 四郎 |
信山社出版 |
\36,300 |
2001 |
|
4535512906 |
「刑事訴訟法 第2版」 |
白取 祐司 |
日本評論社 |
\3,960 |
2001 |
|
4797241810 |
「日本立法資料全集 121」 |
井上 正仁 |
信山社出版 |
\22,000 |
2001 |
|
4887186185 |
「今どきの拷問術 増補版」 |
相澤 史生 |
データ・ハウス |
\1,540 |
2001 |
|
4803704759 |
「供述調書記載要領 新版」 |
捜査実務研究会編 |
立花書房 |
\2,515 |
2001.10.15 |
|
4641120994 |
「刑事訴訟法」 |
寺崎 嘉博 |
有斐閣 |
\2,200 |
2001 |
|
413030125X |
「政治制度としての陪審制」近代日本の司法権と政治 |
三谷 太一郎 |
東京大学出版会 |
\5,500 |
2001 |
|
4803711267 |
「職務質問実務必携」 |
地域警察研究会編 |
立花書房 |
\838 |
2001.09.01 |
|
4792315654 |
「刑事証拠法の新展開」 |
光藤 景皎 |
成文堂 |
\6,050 |
2001 |
|
4102901108 |
「文書鑑定人事件ファイル」 |
吉田 公一 |
新潮社 |
\744 |
2001 |
|
4803704740 |
「実況見分調書記載要領 新版」被害届記載例付 |
捜査実務研究会編 |
立花書房 |
\1,885 |
2001.08.01 |
|
4048836889 |
「手記潜入捜査官」 |
高橋 功一 |
角川書店 |
\1,320 |
2001 |
|
4797247258 |
「日本立法資料全集 別巻200 復刻版」 |
亀山 貞義 |
信山社出版 |
\27,500 |
2001 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 刑事篇 平成10年度」 |
法曹会 |
法曹会 |
\2,970 |
2001 |
|
4535512787 |
「えん罪入門」 |
小田中 聰樹 |
日本評論社 |
\1,760 |
2001 |
|
4803704716 |
「最新捜査報告書記載要領」 |
捜査実務研究会編 |
立花書房 |
\2,304 |
2001.04.20 |
|
4803711259 |
「警察安全相談の事例研究 新版」 |
松本 保三著 |
立花書房 |
\1,362 |
2001.07.01 |
|
4803724393 |
「実践捜査問答」 |
神垣 清水著 |
立花書房 |
\1,466 |
2001.06.15 |
|
487233597X |
「小倉の極道謀略裁判」 |
宮崎 学 |
太田出版 |
\1,650 |
2001 |
|
4434007165 |
「裁判官の犯罪冤罪」 |
木下 信男 |
樹花舎 |
\2,640 |
2001 |
|
4763403672 |
「バーチャル・陪審ハンドブック」もしも陪審員として裁判所に呼ばれたら |
四宮 啓 |
花伝社 |
\880 |
2001 |
|
4587032611 |
「演習講義刑事訴訟法 第2版」 |
安冨 潔 |
法学書院 |
\3,520 |
2001 |
|
479724724X |
「日本立法資料全集 別巻199 復刻版」 |
亀山 貞義 |
信山社出版 |
\33,000 |
2001 |
|
4797247266 |
「日本立法資料全集 別巻201 復刻版」 |
亀山 貞義 |
信山社出版 |
\33,000 |
2001 |
|
- |
「ドイツ刑事訴訟法典」 |
法務省大臣官房司法法制部 |
法曹会 |
\3,190 |
2001 |
|
4891860871 |
「刑事証拠法の諸問題 上」 |
大阪刑事実務研究会 |
判例タイムズ社 |
\5,060 |
2001 |
|
489186088X |
「刑事証拠法の諸問題 下」 |
大阪刑事実務研究会 |
判例タイムズ社 |
\4,620 |
2001 |
|
4535512744 |
「ともに世界を頒かつ」たたかう刑事弁護 |
石川 元也 |
日本評論社 |
\2,200 |
2001 |
|
4335320442 |
「刑事訴訟法 第3版」 |
田口 守一 |
弘文堂 |
\3,795 |
2001 |
|
4335352255 |
「条解刑事訴訟法 新版増補版」 |
松本 時夫 |
弘文堂 |
\15,510 |
2001 |
|
4167656043 |
「疑惑は晴れようとも」松本サリン事件の犯人とされた私 |
河野 義行 |
文藝春秋 |
\544 |
2001 |
|
4769809964 |
「裁判官の仕事」 |
岡村 治信 |
光人社 |
\2,420 |
2001 |
|
4587031933 |
「やさしい刑事訴訟法 第4版」 |
安冨 潔 |
法学書院 |
\3,080 |
2001 |
|
476282206X |
「目撃証言の研究」法と心理学の架け橋をもとめて |
一瀬 敬一郎 |
北大路書房 |
\7,150 |
2001 |
|
4000012460 |
「捜査法の論理」 |
後藤 昭 |
岩波書店 |
\6,380 |
2001 |
|
400430721X |
「自白の心理学」 |
浜田 寿美男 |
岩波書店 |
\770 |
2001 |
|
4803701245 |
「英和刑事警察用語集 改訂」 |
刑事警察英語研究会編 |
立花書房 |
\1,466 |
2001.03.10 |
|
4587029904 |
「クロスオーバー民事訴訟法・刑事訴訟法」 |
小林 秀之 |
法学書院 |
\2,200 |
2000 |
|
4587029955 |
「刑事訴訟法への招待」 |
山中 俊夫 |
法学書院 |
\2,200 |
2000 |
|
4535512205 |
「誤判救済と刑事司法の課題」渡部保夫先生古稀記念 |
小田中 聰樹 |
日本評論社 |
\9,350 |
2000 |
|
404883648X |
「でっちあげ」痴漢冤罪の発生メカニズム |
夏木 栄司 |
角川書店 |
\946 |
2000 |
|
4792315417 |
「口述刑事訴訟法 上 第2版」 |
光藤 景皎 |
成文堂 |
\3,300 |
2000 |
|
4750313440 |
「拷問廃止」 |
アムネスティ・インターナショナル日本 |
明石書店 |
\2,750 |
2000 |
|
4803704686 |
「事件送致書記載要領 新版」犯罪の情状等に関する意見記載例 |
捜査実務研究会編 |
立花書房 |
\1,362 |
2000.10.20 |
|
4587316814 |
「刑事訴訟法 第2版」 |
田口 守一 |
法学書院 |
\3,080 |
2000 |
|
4803709149 |
「ハイテク犯罪捜査の基礎知識」 |
羽室 英太郎著 |
立花書房 |
\2,828 |
2000.10.15 |
|
4334006930 |
「残虐の民族史」切り刻む中国人・串刺しの西洋人 |
柳内 伸作 |
光文社 |
\922 |
2000 |
|
4756903533 |
「ある日突然、警察に呼び出されたら、どうする・どうなる」警察110番できないときの110番 |
石原 豊昭 |
明日香出版社 |
\1,650 |
2000 |
|
4803704635 |
「窃盗犯罪の捜査実務101問 捜査編 新版」 |
増井 清彦 |
立花書房 |
\1,362 |
2000.09.10 |
|
4803704643 |
「窃盗犯罪の捜査実務101問 法令編 新版」 |
増井 清彦 |
立花書房 |
\1,362 |
2000.10.05 |
|
480370466X |
「プロファイリングとは何か」 |
田村 雅幸監修 |
立花書房 |
\1,885 |
2000.09.15 |
|
4797221682 |
「陪審制の復興」市民による刑事裁判 |
陪審制度を復活する会 |
信山社出版 |
\3,300 |
2000 |
|
4894561999 |
「推定有罪」角川事件の真実 |
濱崎 憲史 |
角川春樹事務所 |
\2,090 |
2000 |
|
487662268X |
「決断」謀略・鹿地事件とわたしそして国民救援会 |
山田 善二郎 |
光陽出版社 |
\1,885 |
2000 |
|
4167644010 |
「極秘捜査」政府・警察・自衛隊の対オウム事件ファイル |
麻生 幾 |
文藝春秋 |
\702 |
2000 |
|
4803764069 |
「注釈刑事訴訟法 新版 第七巻」419−506、附則 |
伊藤 栄樹 |
立花書房 |
\7,124 |
2000.08.10 |
|
- |
「刑事控訴審の手続及び判決書の実際」 |
小林 充 |
法曹会 |
\2,420 |
2000 |
|
4877980202 |
「陪審制復活の条件」憲法と日本文化論の視点から |
中原 精一 |
現代人文社 |
\2,090 |
2000 |
|
4782203020 |
「基本問題刑事訴訟法」 |
椎橋 隆幸 |
酒井書店 |
\4,180 |
2000 |
|
- |
「高等裁判所刑事裁判速報集 平成10年」 |
法務大臣官房司法法制調査部 |
法曹会 |
\3,520 |
2000 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 刑事篇 平成9年度」 |
法曹会 |
法曹会 |
\3,410 |
2000 |
|
4796618546 |
「犯罪科学捜査」 |
橋本 正次 |
宝島社 |
\748 |
2000 |
|
4791808916 |
「警察官の犯罪捜査マニュアル 新装改訂」 |
田中 一京 |
青年書館 |
\1,650 |
2000 |