番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
458723172X |
「はじめて出会う司法試験 第3版」入門から合格まで |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,980 |
2002 |
|
4924786411 |
「司法書士・土地家屋調査士の日常業務をめぐる税務 3訂版」 |
櫻井 隆 |
東林出版社 |
\2,200 |
2002 |
|
4417012296 |
「新・裁判実務大系 14」 |
塩崎 勤 |
青林書院 |
\4,180 |
2002 |
|
479723055X |
「不動産無償利用権の理論と裁判」 |
岡本 詔治 |
信山社出版 |
\14,080 |
2001 |
|
4797247436 |
「日本立法資料全集 別巻213 復刻版」 |
シュルツェンスタイン |
信山社出版 |
\41,800 |
2001 |
|
4877980687 |
「司法修習生が見た裁判のウラ側」修習生もびっくり司法の現場から |
司法の現実に驚いた53期修習生の会 |
現代人文社 |
\1,870 |
2001 |
|
4641132836 |
「借地・借家の裁判例 第2版」 |
内田 勝一 |
有斐閣 |
\3,080 |
2001 |
|
4763403761 |
「司法の病巣弁護士法72条を切る」 |
河野 順一 |
花伝社 |
\3,520 |
2001 |
|
4535513074 |
「新接見交通権の現代的課題」最高裁判決を超えて |
柳沼 八郎 |
日本評論社 |
\3,300 |
2001 |
|
4417012199 |
「新・裁判実務大系 4」 |
牧野 利秋 |
青林書院 |
\5,610 |
2001 |
|
4502791601 |
「秘伝/弁護士に頼まない少額訴訟の勝ち方教えます」 |
河野 順一 |
中央経済社 |
\2,640 |
2001 |
|
4166602128 |
「司法改革」 |
浜辺 陽一郎 |
文藝春秋 |
\770 |
2001 |
|
4641027668 |
「最高裁判所十年」私の見たこと考えたこと |
園部 逸夫 |
有斐閣 |
\3,080 |
2001 |
|
4535512981 |
「ブッシュ対ゴア」2000年アメリカ大統領選挙と最高裁判所 |
松井 茂記 |
日本評論社 |
\2,530 |
2001 |
|
4844988832 |
「司法改革 2」 |
反町 勝夫 |
東京リーガルマインド |
\1,650 |
2001 |
|
4785709634 |
「弁護士研修講座 平成13年度春季」 |
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 |
商事法務研究会 |
\2,750 |
2001 |
|
4419038985 |
「公証役場公正証書活用のすすめ 4訂版」 |
山口 和男 |
税務経理協会 |
\2,970 |
2001 |
|
4924485853 |
「商業登記書式精義 株式交換・移転・会社分割 追補」 |
登記研究会編 |
テイハン |
\2,096 |
2001.10.31 |
|
4792303354 |
「司法制度改革と市民の視点」早稲田大学法学部主催 横川敏雄記念公開講座 |
須綱 隆夫(他)著 |
成文堂 |
\2,200 |
2001.10.25 |
|
4877980652 |
「秘密交通権の確立」見・岡本国賠訴訟の記録 |
見・岡国賠訴訟弁護団編 |
現代人文社 |
\8,800 |
2001.10.20 |
|
4641027633 |
「司法改革の原点」 |
新堂 幸司 |
有斐閣 |
\2,750 |
2001 |
|
4121500237 |
「よい弁護士、わるい弁護士」弁護士とのつきあい20か条 |
加茂 隆康 |
中央公論新社 |
\726 |
2001 |
|
4587618411 |
「司法書士の仕事がわかる本 改訂版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,540 |
2001 |
|
4882730650 |
「実録、警察の会社潰し」真相、信号機脱税事件と暗黒裁判 |
小島 おと史 |
草輝出版 |
\1,540 |
2001 |
|
4925180088 |
「法律事務所をつくる! ハードウェア&ノウハウ集積篇」 |
鈴木 章 |
トール |
\1,257 |
2001.10.01 |
|
4426354099 |
「わかりやすい訴訟のしくみ 改訂新版」見る・読む・知る |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,466 |
2001 |
|
4794104529 |
「整理解雇法理の再検討/司法制度改革と労働裁判/企業倒産と労働」 |
日本労働法学会 |
日本労働法学会 |
\2,750 |
2001 |
|
483552618X |
「執行官物語」 |
小川 潤平 |
文芸社 |
\1,100 |
2001 |
|
4847106512 |
「15ヵ月で司法書士になる本」日進月歩ではなく、秒進日歩IT時代の資格獲得法 |
海老原 幸夫 |
早稲田経営出版 |
\1,320 |
2001 |
|
4535512825 |
「裁判官だって、しゃべりたい」司法改革から子育てまで |
日本裁判官ネットワーク |
日本評論社 |
\1,870 |
2001 |
|
4094025065 |
「パール判事の日本無罪論」東京裁判 私は正しき法を適用したにすぎない |
田中 正明 |
小学館 |
\586 |
2001 |
|
4872335228 |
「懲戒除名」非行弁護士を撃て |
内田 雅敏 |
太田出版 |
\1,760 |
2001 |
|
4938662515 |
「国民の名において」裁判官の職務倫理 |
ユッタ・リンバッハ |
風行社 |
\2,750 |
2001 |
|
413030125X |
「政治制度としての陪審制」近代日本の司法権と政治 |
三谷 太一郎 |
東京大学出版会 |
\5,500 |
2001 |
|
4535512884 |
「みんなで考えよう司法改革」 |
金野 和子 |
日本評論社 |
\2,618 |
2001 |
|
475930679X |
「ひまわりと秤」弁護士岩佐郁子の事件記録から |
岩佐 郁子 |
海竜社 |
\1,320 |
2001 |
|
4907654286 |
「修復的司法」現代的課題と実践 |
ジム・コンセディーン |
関西学院大学出版会 |
\3,080 |
2001 |
|
- |
「司法統計年報 平成12年 2 刑事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\3,080 |
2001 |
|
- |
「司法統計年報 平成12年 1 民事・行政編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,420 |
2001 |
|
- |
「司法統計年報 平成12年 4 少年編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,860 |
2001 |
|
- |
「司法統計年報 平成12年 3 家事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,420 |
2001 |
|
4797222069 |
「大学と法曹養成制度」 |
小野 秀誠 |
信山社出版 |
\13,200 |
2001 |
|
488727386X |
「これが司法試験の正体だ 補訂版」何が求められ、どう答えればよいのか |
永山 在浩 |
辰巳法律研究所 |
\1,320 |
2001 |
|
4761259507 |
「2回の受験で司法書士になる本」試験によく出る300項目を厳選 最短合格 2年間の集中学習で資格を取得 |
コンデックス情報研究所 |
かんき出版 |
\1,540 |
2001 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 刑事篇 平成10年度」 |
法曹会 |
法曹会 |
\2,970 |
2001 |
|
4797221917 |
「韓国司法制度入門」司法制度概要と立法動向 |
金 洪奎 |
信山社出版 |
\3,300 |
2001 |
|
4417012261 |
「新・裁判実務大系 11」 |
門口 正人 |
青林書院 |
\4,400 |
2001 |
|
4789222187 |
「解説供託法・司法書士法 4訂版」 |
足立 啓明 |
住宅新報社 |
\2,530 |
2001 |
|
4535512841 |
「地方分権と司法分権」 |
木佐 茂男 |
日本評論社 |
\1,540 |
2001 |
|
4535512752 |
「明日の法律家へ 6」 |
伊藤真の司法試験塾・法学館 |
日本評論社 |
\1,980 |
2001 |
|
441701227X |
「新・裁判実務大系 12」 |
山崎 恒 |
青林書院 |
\5,280 |
2001 |
|
4492270272 |
「改めるべきは誰か」 |
中坊 公平 |
東洋経済新報社 |
\1,320 |
2001 |
|
4385321566 |
「弁護士法人制度解説」 |
高中 正彦 |
三省堂 |
\1,980 |
2001 |
|
487233597X |
「小倉の極道謀略裁判」 |
宮崎 学 |
太田出版 |
\1,650 |
2001 |
|
4434007165 |
「裁判官の犯罪冤罪」 |
木下 信男 |
樹花舎 |
\2,640 |
2001 |
|
4763403672 |
「バーチャル・陪審ハンドブック」もしも陪審員として裁判所に呼ばれたら |
四宮 啓 |
花伝社 |
\880 |
2001 |
|
4768468012 |
「加害と赦し」南京大虐殺と東史郎裁判 |
東史郎さんの南京裁判を支える会 |
現代書館 |
\2,860 |
2001 |
|
4797222050 |
「体制改革としての司法改革」日本型意思決定システムの構造転換と司法の役割 |
井上 達夫 |
信山社出版 |
\2,970 |
2001 |
|
4502026913 |
「日商簿記検定 スピード合格2級 工業簿記 問題集」 |
瀬戸 裕司 |
中央経済社 |
\1,760 |
2001.06.25 |
|
4502025410 |
「日商簿記検定 スピード合格2級 工業簿記 テキスト」 |
瀬戸 裕司 |
中央経済社 |
\1,760 |
2001.06.25 |
|
4587035351 |
「裁判の基準」 |
井上 薫 |
法学書院 |
\2,640 |
2001 |
|
- |
「司法研修所論集 2000−2(第105号)」 |
司法研修所 |
法曹会 |
\1,320 |
2001 |
|
4915750914 |
「国際刑事裁判序説 訂正版」 |
小長谷 和高 |
尚学社 |
\4,400 |
2001 |
|
4589024756 |
「吉川経夫著作選集 第5巻」 |
吉川 経夫 |
法律文化社 |
\10,450 |
2001 |
|
4750314188 |
「世界の領土・境界紛争と国際裁判」外交交渉と司法的解決の併用を目指して |
金子 利喜男 |
明石書店 |
\4,400 |
2001 |
|
4163574409 |
「特捜検察の闇」 |
魚住 昭 |
文藝春秋 |
\1,572 |
2001 |
|
4022576464 |
「貧困なる精神 O集」 |
本多 勝一 |
朝日新聞社出版局 |
\1,210 |
2001 |
|
4140806095 |
「犬になれなかった裁判官」司法官僚統制に抗して36年 |
安倍 晴彦 |
日本放送出版協会 |
\1,650 |
2001 |
|
456961356X |
「道理に生きる」中坊公平実戦語録 |
中坊 公平 |
PHP研究所 |
\1,540 |
2001 |
|
4797252502 |
「司法改革の思想と論理」 |
小田中 聰樹 |
信山社出版 |
\3,520 |
2001 |
|
479721659X |
「民事訴訟と弁護士」 |
那須 弘平 |
信山社出版 |
\7,480 |
2001 |
|
4750314145 |
「少年法・少年犯罪をどう見たらいいのか 新版」厳罰化・刑事裁判化は犯罪を抑止しない |
石井 小夜子 |
明石書店 |
\1,320 |
2001 |
|
4502788732 |
「米国の株主代表訴訟と企業統治」裁判例にみる取締役責任追及の限界 |
釜田 薫子 |
中央経済社 |
\4,400 |
2001 |
|
4426361141 |
「弁護士の上手な探し方・頼み方 改訂版」安心して依頼でき・裁判に勝つための |
自由国民社 |
自由国民社 |
\1,760 |
2001 |
|
464112132X |
「現代の裁判 第2版」 |
市川 正人 |
有斐閣 |
\1,870 |
2001 |
|
4887480547 |
「日光の司法」御仕置と公事宿 |
竹末 広美 |
随想舎 |
\1,100 |
2001 |
|
453551268X |
「憲法を活かす」市民の人権を守る裁判から |
中北 龍太郎 |
日本評論社 |
\2,530 |
2001 |
|
4796622039 |
「裁判官を信じるな」 |
柳原 三佳 |
宝島社 |
\660 |
2001 |
|
4805707070 |
「法律家をめざす諸君へ 2001年度版」レッツ司法試験 |
中央大学法職講座運営委員会 |
中央大学出版部 |
\2,200 |
2001 |
|
4417012318 |
「新・裁判実務大系 16」 |
林 豊 |
青林書院 |
\4,730 |
2001 |
|
4761706082 |
「現場からの検証司法改革」何が問題か |
坂本 修 |
学習の友社 |
\1,257 |
2001 |
|
4761907487 |
「裁判で問われる学校の責任・教師の責任」 |
柿沼 昌芳 |
学事出版 |
\1,760 |
2001 |
|
488718607X |
「上田哲が、一人で最高裁を追いつめた本邦初の裁判国民投票法・合」 |
上田 哲 |
データ・ハウス |
\1,650 |
2001 |
|
4769809964 |
「裁判官の仕事」 |
岡村 治信 |
光人社 |
\2,420 |
2001 |
|
4877980547 |
「ドメスティック・バイオレンスと裁判」日米の実践 |
NMP研究会 |
現代人文社 |
\1,650 |
2001 |
|
4417012326 |
「新・裁判実務大系 17」 |
林 豊 |
青林書院 |
\5,170 |
2001 |
|
4094045368 |
「日本国憲法・検証 第6巻」1945−2000資料と論点 |
天川 晃 |
小学館 |
\806 |
2001 |
|
4094041729 |
「政官腐敗と東京地検特捜部」 |
佐藤 道夫 |
小学館 |
\524 |
2001 |
|
4753920380 |
「私の司法書士試験合格作戦 2001年版」私たちはこうして合格した・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2001 |
|
458741025X |
「司法書士試験がよくわかる本 改訂版」 |
米田 徹也 |
法学書院 |
\1,540 |
2001 |
|
4535050309 |
「だれのための司法改革か」司法制度改革審議会中間報告の批判的検討 |
民主主義科学者協会法律部会 |
日本評論社 |
\3,300 |
2001 |
|
4847106806 |
「21世紀の弁護士」法化社会と日本の法曹界 |
久保利 英明 |
早稲田経営出版 |
\1,320 |
2001 |
|
4797290277 |
「市民裁判官の研究」 |
齋藤 哲 |
信山社出版 |
\8,360 |
2001 |
|
4915765733 |
「司法書士栄光への記録 改訂8版」司法書士となるために めざせ独立への道 平成12年度合格者多数収録 |
早稲田法科専門学院 |
早研 |
\1,034 |
2001 |
|
4417012806 |
「公正証書・認証の法律相談 増補版」 |
吉井 直昭 |
青林書院 |
\3,190 |
2001 |
|
4587619655 |
「家裁調査官の仕事がわかる本」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,760 |
2001 |
|
4535512507 |
「挑戦をうける刑事司法」ボーダレス社会における犯罪と人権 |
上田 寛 |
日本評論社 |
\7,857 |
2001 |
|
481632951X |
「あなたにもできる少額訴訟」近づきづらかった裁判所が身近な場所に 30万円までのトラブルを即日判決で解決 そ |
民事実務研究ゼミ |
ナツメ社 |
\1,540 |
2001 |
|
4587035300 |
「裁判の具体性」裁判官と考える法律学5 |
井上 薫 |
法学書院 |
\2,640 |
2001.03.10 |
|
4815803994 |
「帝政ロシア司法制度史研究」司法改革とその時代 |
高橋 一彦 |
名古屋大学出版会 |
\9,900 |
2001 |