番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4753924254 |
「私の司法試験現役合格作戦 2005年版」私たちを合格に導いた基本書・講義利用法・勉強計画の立て方の体験手記 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2005 |
|
4750320420 |
「131人の女たちの告発」石原都知事の「ババァ発言」裁判から見えてきたもの |
石原都知事の「ババァ発言」に怒り、謝罪を |
石原都知事の「ババァ発言」に怒 |
\1,100 |
2005 |
|
483300660X |
「あなたの法律相談」弁護士がお答えします |
金沢弁護士会 |
北國新聞社出版局 |
\1,282 |
1989 |
|
4794995539 |
「法科大学院受験案内 2006年度用」 |
晶文社出版編集部 |
晶文社出版 |
\1,980 |
2005 |
|
4569641059 |
「司法書士になろう! 最新版」仕事の魅力、試験合格法から開業まで |
山本 浩司 |
PHP研究所 |
\1,320 |
2005 |
|
4535067244 |
「法と心理 第4巻第1号」 |
法と心理学会機関誌編集委員会 |
日本評論社 |
\3,630 |
2005 |
|
4886026338 |
「弁護士が説くDV解決マニュアル」 |
日本DV防止・情報センター |
朱鷺書房 |
\2,200 |
2005 |
|
4773372192 |
「裁判不信」裁判も、金次第… |
沢田 剛次郎 |
近代文藝社 |
\1,572 |
2005 |
|
4534038070 |
「司法試験機械的合格法 最新3版」法科大学院&新司法試験対応 |
柴田 孝之 |
日本実業出版社 |
\2,640 |
2004 |
|
4433223840 |
「新税理士・春香の事件簿」変わる税金裁判 |
三木 義一 |
清文社 |
\2,420 |
2005 |
|
4877982345 |
「実務家のための裁判員法入門」 |
後藤 昭 |
現代人文社 |
\2,200 |
2004 |
|
4877982272 |
「世界の潮流になった取調べ可視化」取調べの可視化(録画・録音)で変えよう、刑事司法!Part2 |
日本弁護士連合会取調べの可視化実現委員会 |
現代人文社 |
\880 |
2004 |
|
4582852564 |
「名誉毀損裁判」言論はどう裁かれるのか |
浜辺 陽一郎 |
平凡社 |
\858 |
2005 |
|
4877982329 |
「裁判官Who’s Who 首都圏編」 |
池添 徳明 |
現代人文社 |
\3,190 |
2004 |
|
4763404326 |
「もしも裁判員に選ばれたら」裁判員ハンドブック |
四宮 啓 |
花伝社 |
\880 |
2004 |
|
4587215929 |
「よくわかる司法のしくみと裁判 改訂第2版」 |
久保 潔 |
法学書院 |
\1,980 |
2004 |
|
4502925500 |
「よくわかる税務訴訟入門」裁判例にみる税法の解釈から訴訟手続まで |
小林 真一 |
中央経済社 |
\3,080 |
2004 |
|
4062568977 |
「戦後最大の宰相田中角栄 上」 |
田原 総一朗 |
講談社 |
\817 |
2004 |
|
4642037675 |
「開国と治外法権」領事裁判制度の運用とマリア・ルス号事件 |
森田 朋子 |
吉川弘文館 |
\11,000 |
2004 |
|
479110563X |
「司法心理療法」犯罪と非行への心理学的アプローチ |
Christopher Cordess |
星和書店 |
\6,160 |
2004 |
|
478571199X |
「弁護士研修講座 平成16年度春季」 |
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 |
商事法務研究会 |
\2,860 |
2004 |
|
4797222883 |
「法的対話論」「法と対話の専門家」をめざして |
大澤 恒夫 |
信山社出版 |
\3,850 |
2004.09.24 |
|
464119968X |
「中国的裁判の構図」公論と履歴管理の狭間で進む司法改革 |
季 衛東 |
神戸大学研究双書刊行会 |
\6,380 |
2004 |
|
4641133727 |
「法曹倫理」 |
小島 武司 |
有斐閣 |
\5,280 |
2004 |
|
4805705663 |
「諸外国の修復的司法」 |
藤本 哲也 |
中央大学出版部 |
\6,600 |
2004 |
|
4502591807 |
「こんなにおもしろい司法書士の仕事 第2版」 |
山本 浩司 |
中央経済社 |
\1,980 |
2004 |
|
477101602X |
「日本の裁判所」司法行政の歴史的研究 |
萩屋 昌志 |
晃洋書房 |
\5,280 |
2004 |
|
433535309X |
「法律事務職員簡単実務マニュアル 2 実践書式編」 |
パラリーガルクラブ |
弘文堂 |
\1,650 |
2004 |
|
4335353081 |
「法律事務職員簡単実務マニュアル 1」 |
パラリーガルクラブ |
弘文堂 |
\2,750 |
2004 |
|
4417012377 |
「新・裁判実務大系 22」 |
牧野 利秋 |
青林書院 |
\6,380 |
2004 |
|
4417012369 |
「新・裁判実務大系 21」 |
門口 正人 |
青林書院 |
\6,050 |
2004 |
|
4785711779 |
「司法制度改革推進法 裁判の迅速化に関する法律」司法制度改革概説1 |
松永 邦男著 |
商事法務 |
\4,400 |
2004.10.19 |
|
4785711795 |
「弁護士活動を問い直す」 |
和田 仁孝編 |
商事法務 |
\5,280 |
2004.10.08 |
|
4426221129 |
「日本の裁判史を読む事典」 |
野村 二郎 |
自由国民社 |
\2,420 |
2004.11.25 |
|
4762824119 |
「子どもの面接法」司法手続きにおける子どものケア・ガイド |
M.アルドリッジ |
北大路書房 |
\3,740 |
2004 |
|
- |
「裁判所データブック 2004」 |
最高裁判所 |
判例調査会 |
\996 |
2004 |
|
4877982140 |
「裁判員制度と国民の司法参加」刑事司法の大転換への道 |
鯰越 溢弘 |
現代人文社 |
\2,090 |
2004 |
|
4877982248 |
「裁判所改革のこころ」 |
浅見 宣義 |
現代人文社 |
\2,970 |
2004 |
|
- |
「裁判所データブック 2004」 |
最高裁判所 |
判例調査会 |
\996 |
2004 |
|
4861500125 |
「証券アナリスト試験第2次レベル 財務分析 基本テキストU 2005年用」 |
エービーシー・リソーシス編 |
エービーシー・リソーシス |
\3,960 |
2004.09.29 |
|
4641027927 |
「法社会学 第61号」 |
日本法社会学会 |
有斐閣 |
\3,960 |
2004 |
|
4750319848 |
「裁判員制度と取調べの可視化」 |
日本弁護士連合会 |
明石書店 |
\2,750 |
2004 |
|
4844978616 |
「司法書士最前線」新分野の司法書士業務の現状と新傾向の本試験 |
古藤 嘉麿 |
東京リーガルマインド |
\1,320 |
2004 |
|
488416136X |
「税金裁判ものがたり」「納税者」のための税務訴訟ガイドブック |
関戸 一考 |
せせらぎ出版 |
\3,457 |
2004 |
|
4817812850 |
「登記所・裁判所・警察署便覧 平成17年版」管轄・所在地・電話番号付 |
日本加除出版出版部 |
日本加除出版 |
\5,280 |
2004 |
|
4844978608 |
「どうなってるの?司法書士」小泉・高橋がおくる勉強方法と仕事内容 |
小泉 嘉孝 |
東京リーガルマインド |
\1,320 |
2004 |
|
4861620031 |
「全裁判官経歴総覧 期別異動一覧編 第4版」 |
日本民主法律家協会司法制度委員会 |
公人社 |
\11,000 |
2004 |
|
4767310989 |
「知りたい!司法試験」 |
経林書房資格試験研究会 |
経林書房 |
\990 |
2004 |
|
4569638260 |
「再考「世紀の遺書」と東京裁判」対日戦犯裁判の精神史 |
牛村 圭 |
PHP研究所 |
\1,540 |
2004 |
|
4788914123 |
「法科大学院志望理由書問題発見と展開の技術」 |
吉岡 友治 |
実務教育出版 |
\1,650 |
2004 |
|
4915765970 |
「司法書士栄光への記録 改訂11版」司法書士となるために めざせ独立への道 平成15年度合格者多数収録! |
早稲田法科専門学院 |
早研 |
\1,034 |
2004 |
|
482074240X |
「めざせ!ロースクール(法科大学院) 改訂版」 |
後藤 守男 |
日本能率協会マネジメントセンタ |
\1,760 |
2004 |
|
4431710116 |
「アメリカ人のみた日本の検察制度」日米の比較考察 |
デイビッド T.ジョンソン |
シュプリンガー・フェアラーク・ |
\3,850 |
2004 |
|
4569636810 |
「ロースクールの選び方・受かり方 2005年度版」 |
Wセミナー |
PHP研究所 |
\1,540 |
2004 |
|
4844989227 |
「法科大学院出願・併願データ分析集」 |
東京リーガルマインド司法試験・法科大学院 |
東京リーガルマインド |
\880 |
2004 |
|
4792331919 |
「中国弁護士制度と弁護士実務」 |
周 国均 |
成文堂 |
\5,500 |
2004 |
|
- |
「司法統計年報 平成15年 3 家事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,304 |
2004 |
|
- |
「司法統計年報 平成15年 4 少年編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,860 |
2004 |
|
- |
「司法統計年報 平成15年 1 民事・行政編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,420 |
2004 |
|
- |
「司法統計年報 平成15年 2 刑事編」 |
最高裁判所事務総局 |
法曹会 |
\2,828 |
2004 |
|
4792303729 |
「行政争訟と行政裁判権」 |
斎藤 千加子 |
成文堂 |
\7,150 |
2004 |
|
4335301227 |
「リーガル・ネゴシエーション」 |
加藤 新太郎 |
弘文堂 |
\2,420 |
2004 |
|
4535583919 |
「法廷の星条旗」BC級戦犯横浜裁判の記録 |
横浜弁護士会BC級戦犯横浜裁判調査研究特 |
日本評論社 |
\2,860 |
2004 |
|
4582852327 |
「裁判員制度」 |
丸田 隆 |
平凡社 |
\792 |
2004 |
|
4785711728 |
「法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート 2004」 |
適性試験委員会 |
商事法務研究会 |
\3,300 |
2004 |
|
4492270337 |
「法科大学院パーフェクトガイド 2005年度版」栄冠めざして |
河合塾ライセンススクール |
東洋経済新報社 |
\2,200 |
2004 |
|
4797253169 |
「京都大学井上教授事件」任期制法悪用からの正義の回復を目指して 大学・学問の自由の危機/司法の危機/立法 |
阿部 泰隆 |
信山社出版 |
\2,530 |
2004 |
|
4757302436 |
「弁護士・検察官・裁判官になろう」目指す人のためのよくわかるハンドブック |
ネクストドア |
インデックス・コミュニケーショ |
\1,540 |
2004 |
|
458902764X |
「刑事裁判の心 新版」事実認定適正化の方策 |
木谷 明 |
法律文化社 |
\3,960 |
2004 |
|
4846104109 |
「絶対に訴えてやる!」訴えるための知識とノウハウ |
矢野 輝雄 |
緑風出版 |
\2,090 |
2004 |
|
4535514380 |
「インハウスローヤーの時代」 |
インハウスローヤーズネットワーク |
日本評論社 |
\1,870 |
2004 |
|
4324074267 |
「公証人法」 |
日本公証人連合会 |
ぎょうせい |
\3,353 |
2004 |
|
4860310217 |
「真偽と証明 正義は一つか」 |
竜嵜 喜助 |
尚学社 |
\4,950 |
2004.05.10 |
|
4582852300 |
「消費者はなぜだまされるのか」弁護士が見た悪質商法 |
村 千鶴子 |
平凡社 |
\858 |
2004 |
|
4641129533 |
「租税法研究 第32号」 |
租税法学会 |
有斐閣 |
\3,520 |
2004 |
|
4891861088 |
「計画審理の運用について」 |
東京地方裁判所プラクティス委員会 |
判例タイムズ社 |
\2,640 |
2004.04.23 |
|
4883924416 |
「弁護士も会計士も知らない「民事再生」のツボ」 |
上田 和明 |
彩図社 |
\2,750 |
2004 |
|
4767310520 |
「知りたい!司法書士」 |
経林書房資格試験研究会 |
経林書房 |
\1,320 |
2004 |
|
4763404229 |
「構造改革批判と法の視点」規制緩和・司法改革・独占禁止法 |
丹宗 暁信 |
花伝社 |
\3,850 |
2004 |
|
4434042548 |
「落ち度0子どもの交通死」裁判のいまを抉る遺族の証言 |
松崎 毅明 |
杉並けやき出版 |
\1,257 |
2004 |
|
4896282035 |
「いま、法曹界がおもしろい!」 |
坂和総合法律事務所 |
民事法研究会 |
\1,760 |
2004 |
|
4322106188 |
「要件事実の実践と裁判」裁判例・事例で学ぶ |
升田 純 |
金融財政事情研究会 |
\3,850 |
2004 |
|
4877981888 |
「刑事司法への市民参加」高窪貞人教授古稀祝賀記念論文集 |
高窪貞人教授古稀祝賀記念論文集編集委員会 |
現代人文社 |
\5,280 |
2004 |
|
4877982086 |
「法曹の倫理と責任 下」プロブレムブック |
塚原 英治 |
現代人文社 |
\5,280 |
2004 |
|
4623040003 |
「よくわかる司法福祉」 |
村尾 泰弘 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2004 |
|
4835575210 |
「神様は三年間留守をした…」セクハラ被害者なのにナゼ?裁判に負けるの! |
津山 恵 |
文芸社 |
\1,430 |
2004 |
|
4883520854 |
「現代福祉国家と企業社会における弁護士の役割」法科大学院で学ぶ人へ 何を大切にして弁護士は仕事をするのか |
高野 範城 |
創風社 |
\2,090 |
2004 |
|
4844989189 |
「弁護士・検察官・裁判官になりたい方におくる法科大学院合格体験」新たに55人の法科大学院第1期生の合格までの道のりを一挙公開! |
東京リーガルマインドLEC総合研究所司法 |
東京リーガルマインド |
\1,540 |
2004 |
|
4785711469 |
「弁護士の役割と倫理」 |
田中 鉱三 |
商事法務研究会 |
\5,060 |
2004 |
|
4417012407 |
「新・裁判実務大系 25」 |
藤山 雅行 |
青林書院 |
\5,610 |
2004 |
|
4641122296 |
「現代の裁判 第3版」 |
市川 正人 |
有斐閣 |
\1,870 |
2004 |
|
4794976615 |
「法科大学院受験案内 2005年度用」 |
晶文社出版編集部 |
晶文社 |
\1,980 |
2004 |
|
4262160076 |
「弁護士とカウンセラーが答える離婚相談室」 |
橋下 徹 |
池田書店 |
\1,540 |
2004 |
|
4822243826 |
「ビジネス弁護士大全 2005」 |
日経BP社出版局 |
日経BP社 |
\3,520 |
2004 |
|
4000241273 |
「ドキュメント憲法を奪回する人びと」 |
田中 伸尚 |
岩波書店 |
\2,090 |
2004 |
|
4806119938 |
「法科大学院に入って弁護士・検事・裁判官になる本 2005年入」法曹界への新コース 適性試験・法科大学院入試向け演習問題付き |
伊藤塾 |
中経出版 |
\1,540 |
2004 |
|
4775400568 |
「司法通訳」Q&Aで学ぶ通訳現場 |
渡辺 修 |
松柏社 |
\2,200 |
2004 |
|
458285219X |
「これでいいのか日本の裁判」 |
佐藤 友之 |
平凡社 |
\814 |
2004 |
|
4877982051 |
「取調べの可視化(録画・録音)で変えよう、刑事司法!」裁判員(市民)にとって分かりやすい裁判を実現するために |
日本弁護士連合会取調べの可視化実現ワーキ |
現代人文社 |
\880 |
2004 |
|
4324073880 |
「Q&A弁護士報酬ハンドブック」これからの弁護士報酬のノウハウ |
東京弁護士会法友全期会報酬基準研究会 |
ぎょうせい |
\2,860 |
2004 |