番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4587232203 |
「新司法試験合格体験記集」合格者18人が語る合格術 |
受験新報編集部 |
法学書院 |
\1,320 |
2007 |
|
4876722129 |
「引きこもり狩り」アイ・メンタルスクール寮生死亡事件/長田塾裁判 |
芹沢 俊介 |
雲母書房 |
\1,760 |
2007 |
|
- |
「最高裁判所判例解説 刑事篇 平成15年度」 |
法曹会 |
法曹会 |
\4,728 |
2007 |
|
4478733465 |
「負けない交渉術」アメリカで百戦錬磨の日本人弁護士が教える |
大橋 弘昌 |
ダイヤモンド社 |
\1,572 |
2007 |
|
4423740931 |
「宋代司法制度研究」 |
梅原 郁 |
創文社 |
\17,600 |
2007 |
|
4822245659 |
「「資格の天才」ヤマモトの司法書士一発合格塾」 |
山本 浩司 |
日経BP社 |
\1,540 |
2007 |
|
4784502890 |
「闇から光へ」同化政策と闘った指紋押捺拒否裁判 証言と弁論要旨 |
申 英子 |
社会評論社 |
\1,980 |
2007 |
|
4535515034 |
「法廷における〈現実〉の構築」物語としての裁判 |
ランス・ベネット |
日本評論社 |
\3,960 |
2007 |
|
4569659365 |
「プロ弁護士の思考術」 |
矢部 正秋 |
PHP研究所 |
\792 |
2007 |
|
4792317444 |
「デュー・プロセスと合衆国最高裁 1」 |
小早川 義則 |
成文堂 |
\6,600 |
2007 |
|
4022502517 |
「司法改革」日弁連の長く困難なたたかい |
大川 真郎 |
朝日新聞社出版局 |
\2,640 |
2007 |
|
4022502487 |
「特捜検察vs.金融権力」 |
村山 治 |
朝日新聞社出版局 |
\1,540 |
2007 |
|
4417014221 |
「新・裁判実務大系 28」 |
園尾 隆司 |
青林書院 |
\6,600 |
2007 |
|
4753926117 |
「私の新司法試験合格作戦」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,540 |
2007 |
|
4502598305 |
「こんなにおもしろい弁護士の仕事 Part2」 |
千原 曜 |
中央経済社 |
\1,980 |
2006 |
|
4785713801 |
「地域社会とリーガル・ネットワーク」その可能性と現在 |
岡山リーガル・ネットワーク研究会 |
商事法務 |
\3,520 |
2006 |
|
4803724563 |
「裁判員のためのよく分かる法律用語解説」 |
古江 頼隆 |
立花書房 |
\1,363 |
2006 |
|
4426235146 |
「公正証書の作り方と活用法 改訂第2版」 |
宮崎 好廣 |
自由国民社 |
\1,980 |
2006 |
|
478571378X |
「不動産」平成16年度専門弁護士養成連続講座 |
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 |
商事法務 |
\7,040 |
2006 |
|
4535515352 |
「市民の司法をめざして」宮本康昭先生古稀記念論文集 |
本林 徹 |
日本評論社 |
\11,000 |
2006 |
|
4535515379 |
「司法政策の法と経済学」 |
福井 秀夫 |
日本評論社 |
\4,180 |
2006 |
|
4433325368 |
「国際移転価格の経営学」多国籍企業の国際戦略と合衆国租税裁判12ケース |
中村 雅秀 |
清文社 |
\4,180 |
2006 |
|
4877983155 |
「実践刑事弁護 当番弁護士編 新版」ひとみ弁護士奮闘記 |
東京弁護士会刑事弁護委員会 |
現代人文社 |
\3,190 |
2006 |
|
4877983163 |
「実践刑事弁護 国選弁護編 新版」三平弁護士奮闘記 |
東京弁護士会刑事弁護委員会 |
現代人文社 |
\3,300 |
2006 |
|
4877983104 |
「誤判を生まない裁判員制度への課題」アメリカ刑事司法改革からの提言 |
伊藤 和子 |
現代人文社 |
\2,200 |
2006 |
|
4842030143 |
「人が人を裁くとき」裁判員のための修復的司法入門 |
ニルス・クリスティ |
有信堂高文社 |
\2,200 |
2006 |
|
4569656285 |
「東京裁判・「パル判決書」の真実」なぜ日本無罪を主張したのか |
太平洋戦争研究会 |
PHP研究所 |
\1,760 |
2006 |
|
4478790701 |
「サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法」過払い金回収マニュアル 弁護士が教える「借金が消え、お金が返ってくる」知恵 |
名古屋消費者信用問題研究会 |
ダイヤモンド社 |
\1,320 |
2006 |
|
4789226832 |
「楽学司法書士憲法 改訂版」司法書士憲法学習の黄金律を発見! 条文4・判例3・学説1=黄金律 |
吉田 利宏 |
住宅新報社 |
\2,640 |
2006 |
|
4789226751 |
「マンガはじめて行政書士民法」行政書士の民法がマンガでわかる! |
植杉 伸介 |
住宅新報社 |
\1,980 |
2006 |
|
4426380138 |
「わかりやすい訴訟のしくみ 改訂5版」見る・読む・知る |
石原 豊昭 |
自由国民社 |
\1,540 |
2006 |
|
4893469908 |
「東京裁判はでっちあげだった」ディベートからみた東京裁判 |
北岡 俊明 |
総合法令出版 |
\1,760 |
2006 |
|
4792332192 |
「現代中国の民事裁判」計画から市場へ、経済改革の深化と民事裁判 |
小嶋 明美 |
成文堂 |
\4,950 |
2006 |
|
4641125147 |
「法曹倫理 第2版」 |
小島 武司 |
有斐閣 |
\5,280 |
2006 |
|
4534040229 |
「論文基礎力養成講座刑法」司法試験機械的合格法 |
柴田 孝之 |
日本実業出版社 |
\4,180 |
2006 |
|
4905849578 |
「東京裁判をさばく」 |
瀧川 政次郎 |
慧文社 |
\3,300 |
2006 |
|
4887276850 |
「P&C方式「速攻」新司法試験突破術」 |
井藤 公量 |
辰巳法律研究所 |
\1,540 |
2006 |
|
4880374741 |
「まちの弁護士が語る教育と平和」 |
窪田 之喜 |
自治体研究社 |
\1,572 |
2006 |
|
4792317428 |
「犯罪司法における修復的正義」 |
吉田 敏雄 |
成文堂 |
\3,850 |
2006 |
|
4861630320 |
「明治期民事裁判の近代化」 |
林屋 礼二 |
東北大学出版会 |
\5,500 |
2006 |
|
4803743029 |
「裁判例コンメンタール刑法 第3巻 §212〜§264」 |
川端 博 |
立花書房 |
\7,125 |
2006 |
|
4335353812 |
「法律事務職員簡単実務マニュアル 2 実践編 第3版」 |
パラリーガルクラブ |
弘文堂 |
\2,640 |
2006 |
|
4750324426 |
「知的障がい児のための「こころとからだの学習」」七生養護学校性教育裁判で問われていること |
「知的障がい児のためのこころとからだの学 |
明石書店 |
\2,420 |
2006 |
|
4589029723 |
「弁護士報酬敗訴者負担制度の比較研究」ドイツの敗訴者負担原則と日本の裁判実務 |
半田 吉信 |
法律文化社 |
\7,150 |
2006 |
|
4822245357 |
「ビジネス弁護士大全 2007」 |
日経BP社 |
日経BP社 |
\4,180 |
2006 |
|
4250206270 |
「これでもガマン?!労働弁護士の事件ノート」 |
東京法律事務所 |
青木書店 |
\2,090 |
2006 |
|
4757140959 |
「裁判と社会」司法の「常識」再考 |
ダニエル H.フット |
エヌティティ出版 |
\2,640 |
2006 |
|
4792380588 |
「法化社会と紛争解決」 |
吉田 勇 |
成文堂 |
\4,620 |
2006 |
|
4587619477 |
「裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本 改訂第2版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,760 |
2006 |
|
4905849527 |
「裁判の書」 |
三宅 正太郎 |
慧文社 |
\7,700 |
2006 |
|
4589029685 |
「実践ローヤリング=クリニック」臨床系教育への指針 |
田村 智幸 |
法律文化社 |
\2,640 |
2006 |
|
464113474X |
「コモン・ベーシック弁護士倫理」 |
加藤 新太郎 |
有斐閣 |
\3,520 |
2006 |
|
4784354727 |
「司法臨床」法と臨床の交差点 |
廣井 亮一 |
至文堂 |
\1,519 |
2006 |
|
4587619671 |
「家裁調査官の仕事がわかる本 改訂第2版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,760 |
2006 |
|
4907654960 |
「模擬法律事務所はロースクールを変えるか」第2回国際シンポジウム報告書 シミュレーション教育の国際的経験を学ぶ |
関西学院大学法科大学院形成支援プログラム |
関西学院大学出版会 |
\2,860 |
2006 |
|
4502599506 |
「こんなにおもしろい司法書士の仕事 第4版」 |
山本 浩司 |
中央経済社 |
\1,980 |
2006 |
|
4478783748 |
「新司法試験一発合格の技術」超人気講師が教える |
柴田 孝之 |
ダイヤモンド社 |
\1,980 |
2006 |
|
4903425053 |
「弁護士倫理」 |
飯村 佳夫 |
慈学社出版 |
\3,080 |
2006 |
|
4806125180 |
「新司法試験スタート!法科大学院に入って弁護士・検事・裁判官に」適性試験・法科大学院入試法律科目・小論文演習問題付き |
伊藤塾 |
中経出版 |
\1,540 |
2006 |
|
4833110725 |
「経営に活かす!新・法律活用術」9士業が経営をアドバイス!(弁護士・税理士・司法書士・行政書士・一級建築士・土地 |
LLPゼフィルス |
風媒社 |
\1,980 |
2006 |
|
4755401690 |
「年報・死刑廃止 2006」 |
年報・死刑廃止編集委員会 |
インパクト出版会 |
\2,420 |
2006 |
|
4907654944 |
「変わる専門職教育」国内シンポジウム報告書 シミュレーション教育の有効性 |
関西学院大学法科大学院形成支援プログラム |
関西学院大学出版会 |
\2,860 |
2006 |
|
4121018656 |
「ドキュメント検察官」揺れ動く「正義」 |
読売新聞社会部 |
中央公論新社 |
\770 |
2006 |
|
4062136007 |
「裁判員制度はいらない」 |
高山 俊吉 |
講談社 |
\1,430 |
2006 |
|
4891861312 |
「大阪簡易裁判所少額訴訟集中係における少額訴訟手続に関する実践」 |
大阪地方裁判所簡易裁判所活性化研究会 |
判例タイムズ社 |
\2,420 |
2006 |
|
4773806087 |
「ピノチェト将軍の信じがたく終わりなき裁判」もうひとつの9・11を凝視する |
アリエル・ドルフマン |
現代企画室 |
\2,640 |
2006 |
|
4803743010 |
「裁判例コンメンタール刑法 第2巻 §73〜§211」 |
川端 博 |
立花書房 |
\7,125 |
2006 |
|
4766412974 |
「東アジアにおけるアメリカ憲法」憲法裁判の影響を中心に |
大沢 秀介 |
慶応義塾大学出版会 |
\6,050 |
2006 |
|
4785770848 |
「公益通報関係裁判例集」 |
内閣府国民生活局企画課 |
商事法務 |
\3,300 |
2006 |
|
4871540707 |
「高齢者・障害者施設での金銭管理Q&A」弁護士グループが具体的ケースでわかりやすく記す |
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関 |
あけび書房 |
\1,980 |
2006 |
|
4887276656 |
「法律入門判例まんが本 6」 |
辰巳法律研究所 |
辰巳法律研究所 |
\1,650 |
2006 |
|
4891861207 |
「小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集 上巻」 |
小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論 |
判例タイムズ社 |
\13,200 |
2006 |
|
4891861215 |
「小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集 下巻」 |
小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論 |
判例タイムズ社 |
\13,200 |
2006 |
|
4535067252 |
「法と心理 第5巻第1号」 |
法と心理学会機関誌編集委員会 |
日本評論社 |
\3,520 |
2006 |
|
4474022270 |
「ABA法律家職務模範規則」完全対訳 |
日本弁護士連合会 |
第一法規出版 |
\5,720 |
2006 |
|
4103015314 |
「霞っ子クラブ」娘たちの裁判傍聴記 |
高橋 ユキ |
新潮社 |
\1,320 |
2006 |
|
4062583682 |
「東京裁判への道 下」 |
粟屋 憲太郎 |
講談社 |
\1,650 |
2006 |
|
4792317258 |
「犯罪者の社会内処遇の探求」処遇の多様化と修復的司法 |
染田 惠 |
成文堂 |
\8,250 |
2006 |
|
4272411748 |
「教育に強制はなじまない」君が代斉唱予防裁判における法廷証言 |
堀尾 輝久 |
大月書店 |
\1,100 |
2006 |
|
4587618438 |
「司法書士の仕事がわかる本 改訂第3版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,540 |
2006 |
|
4324079285 |
「法律事務職員ハンドブック 4訂版」 |
第二東京弁護士会 |
ぎょうせい |
\3,562 |
2006 |
|
4891861223 |
「裁判官の歳月」 |
小林 充 |
判例タイムズ社 |
\1,650 |
2006.04.20 |
|
4789226395 |
「楽学司法書士不動産登記法 3訂版」改正法に対応した決定版! わかりやすくされど深く 登録免許税改正に対応! |
富田 太郎 |
住宅新報社 |
\2,860 |
2006 |
|
4594051995 |
「でたらめ判決が日本をつぶす」 |
井上 薫 |
扶桑社 |
\1,650 |
2006 |
|
4817813164 |
「登記所・裁判所・警察署便覧 平成19年版」管轄・所在地・電話番号付 |
日本加除出版編集部 |
日本加除出版 |
\5,280 |
2006 |
|
487798299X |
「市民が活きる裁判員制度に向けて」ニューヨーク州刑事裁判実務から学ぶ |
日本弁護士連合会ニューヨーク州調査報告団 |
現代人文社 |
\2,750 |
2006 |
|
4896283295 |
「司法書士・法務アシスト読本 第6版」 |
大崎 晴由 |
民事法研究会 |
\4,180 |
2006 |
|
4396612710 |
「東條英機歴史の証言」東京裁判宣誓供述書を読みとく |
渡部 昇一 |
祥伝社 |
\2,420 |
2006 |
|
4150503125 |
「訴えてやる!大賞」本当にあった仰天裁判73 |
ランディ・カッシンガム |
早川書房 |
\858 |
2006 |
|
4806124524 |
「伊藤真の司法試験に合格する勉強法」 |
伊藤 真 |
中経出版 |
\1,540 |
2006 |
|
4805752211 |
「一見落着」下町弁護士のこぼれ話 |
稲田 寛 |
中央大学出版部 |
\1,980 |
2006 |
|
4901689541 |
「ドラッグ・コート」アメリカ刑事司法の再編 |
James L.NOLAN Jr. |
丸善プラネット |
\3,300 |
2006 |
|
4062583674 |
「東京裁判への道 上」 |
粟屋 憲太郎 |
講談社 |
\1,760 |
2006 |
|
4874983677 |
「高嶋教科書裁判が問うたもの」その焦点と運動13年の総括 |
高嶋教科書訴訟を支援する会 |
高文研 |
\2,200 |
2006 |
|
4534040849 |
「東大生がやさしく書いた裁判のしくみ」 |
東京大学法律研究グループEAST |
日本実業出版社 |
\1,430 |
2006 |
|
4750323160 |
「裁判判決で学ぶ日本の人権」中学高校授業づくりのための判決書教材資料 |
梅野 正信 |
明石書店 |
\3,080 |
2006 |
|
4535050368 |
「「司法改革」の総決算」憲法の理念に基づく真の司法改革をめざして |
民主主義科学者協会法律部会 |
日本評論社 |
\2,640 |
2006 |
|
4882029731 |
「オーストラリア、少年少女の心の実態」少年裁判所判事のケーススタディー |
バーバラ・ホルボロー |
彩流社 |
\3,300 |
2006 |
|
4877982930 |
「刑事裁判を考える」21世紀刑事司法の展望 |
渡辺 修 |
現代人文社 |
\3,520 |
2006 |
|
4947734639 |
「家永・教科書裁判 高裁篇 第10巻 立証篇5」裁かれる日本の歴史 |
教科書検定訴訟記録刊行委員会 |
龍書房 |
\5,238 |
2002 |