番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4173501617 |
「犯罪白書 昭和61年版」 |
法務省法務総合研究所 |
大蔵省印刷局 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4808944057 |
「少年少女犯罪」 |
安田 雅企 |
東京法経学院出版 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641040834 |
「刑法 2」 |
川端 博 |
有斐閣 |
\1,815 |
1997.03.04 |
|
4639001290 |
「江戸時代流人の生活」 |
大隈 三好 |
雄山閣出版 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4122013844 |
「犯罪の大地」ソ連捜査検事の手記 |
F.ニェズナンスキイ |
中央公論社 |
\572 |
1997.03.04 |
|
4481460946 |
「情報システムのセキュリティ対策」コンピュータ犯罪防止とデータ保護 |
日本会計士学館 |
中央経済社 |
\3,520 |
1997.03.04 |
|
4803310483 |
「明治・大正・昭和東京犯罪空間」 |
山中 一郎 |
大陸書房 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4788786389 |
「アメリカ犯罪株式会社」 |
マーチン・ショート |
時事通信社 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4326448377 |
「刑事法」 |
団藤 重光 |
勁草書房 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4309707211 |
「ピエール・リヴィエールの犯罪」狂気と理性 |
ミシェル・フーコー |
河出書房新社 |
\2,497 |
1997.03.04 |
|
4326401079 |
「社会階級と犯罪」 |
藤本 哲也 |
勁草書房 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4535401527 |
「基本法コンメンタール 刑法 第三版」 |
阿部 純二 |
日本評論社 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4641088543 |
「刑法入門」 |
小暮 得雄 |
有斐閣 |
\660 |
1997.03.04 |
|
4335350716 |
「考える刑法」 |
町野 朔 |
弘文堂 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4808940019 |
「明治・大正・昭和事件犯罪大事典」 |
事件・犯罪研究会 |
東京法経学院出版 |
\15,296 |
1997.03.04 |
|
4876201234 |
「覚せい剤汚染理由なき犯罪」 |
浦田 勝 |
現代書林 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4492700110 |
「生命保険犯罪」事例解明と防止対策 |
月足 一清 |
東洋経済新報社 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4841501150 |
「殺人百科」 |
コリン・ウィルソン |
彌生書房 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
458274205X |
「犯罪の同時代史」何が始まっているのか |
松本 健一 |
平凡社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4810373762 |
「図解ストーカー対策マニュアル」尾行・電話からゴミの出し方まで |
ベン・メレンデス |
同文書院 |
\1,473 |
1997.03.06 |
|
4797239514 |
「社会的法治国家と刑事立法政策」ドイツ統一と刑事政策学のゆくえ |
石塚 伸一 |
信山社出版 |
\10,742 |
1997.03.06 |
|
4122028035 |
「江戸の白浪」 |
三田村 鳶魚 |
中央公論社 |
\858 |
1997.03.06 |
|
4641020221 |
「刑事判例評釈集 第44・45巻 昭和57年度昭和58年度」 |
刑事判例研究会 |
有斐閣 |
\10,650 |
1997.03.06 |
|
4791755200 |
「世界大犯罪劇場」 |
コリン・ウィルソン |
青土社 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4576961810 |
「衝撃犯罪と未解決事件の謎」今、明らかになる |
日本テレビスーパーテレビ・情報最前線 |
二見書房 |
\550 |
1997.03.06 |
|
4846520951 |
「世界犯罪クロニクル」現代史の悪名高い重罪犯たちと彼らの極悪非道な犯罪の数々 |
マーティン・ファイドー |
ワールドフォトプレス |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4906531172 |
「刑事政策のパラダイム転換」市民の、市民による、市民のための刑事政策 |
石塚 伸一 |
現代人文社 |
\2,348 |
1997.03.06 |
|
4587316318 |
「刑法 1 改訂版」 |
内田 文昭 |
法学書院 |
\2,640 |
1997.05.16 |
|
4587316415 |
「刑法 2 改訂版」 |
内田 文昭 |
法学書院 |
\2,530 |
1997.05.16 |
|
4562029250 |
「邪悪な夢」異常犯罪の心理学 |
ロバート I.サイモン |
原書房 |
\2,079 |
1997.05.16 |
|
4938933071 |
「サラリーマン、これは犯罪になる」普通の人ほど陥りやすい危ない罠 |
山之内 三紀子 |
文香社 |
\1,617 |
1997.05.16 |
|
4794207565 |
「黒社会中国を揺るがす組織犯罪」 |
何 頻 |
草思社 |
\2,888 |
1997.05.16 |
|
4093895112 |
「国家と犯罪」 |
船戸 与一 |
小学館 |
\2,079 |
1997.05.16 |
|
4641041571 |
「Q&A犯罪白書入門 ’97」 |
法務省法務総合研究所刑事政策研究会 |
有斐閣 |
\1,848 |
1997.05.16 |
|
4811545818 |
「住民全体の犯罪統制」日常における安全と自己管理 |
細井 洋子 |
多賀出版 |
\8,316 |
1997.05.16 |
|
4062571633 |
「パソコン犯罪から身を守る」インターネット時代は危険がいっぱい |
谷岡 康則 |
講談社 |
\816 |
1997.05.16 |
|
464104158X |
「基本資料集組織的犯罪と刑事法」国際的動向とわが国の状況 |
法務省刑事局刑事法制課 |
有斐閣 |
\2,606 |
1997.05.16 |
|
464108033X |
「ワークブック刑法 新版」質問と解答 |
福田 平 |
有斐閣 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4791801792 |
「戦後殺人事件・謎の真相記 改訂版」 |
社会問題研究会 |
青年書館 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4492220666 |
「犯罪のない街づくり」 |
都市防犯研究会 |
東洋経済新報社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4309401139 |
「犯罪専科」 |
小沢 信男 |
河出書房新社 |
\528 |
1997.03.04 |
|
4334970346 |
「殺人全書」 |
岩川 隆 |
光文社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4832200275 |
「刑法早わかり」まんがでスバリ |
川本 コオ |
芳文社 |
\858 |
1997.03.04 |
|
4022553332 |
「グリコ森永事件」緊急報告 |
朝日新聞社会部 |
朝日新聞社出版局 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4890121293 |
「刑法のすべてがわかる本 新装版」私たちの生活を律する罪と罰 |
菊本 治男 |
日本経営指導センター |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4641077045 |
「刑法の焦点 PART2」大塚仁先生に聞く |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\657 |
1997.03.04 |
|
4924442178 |
「21面相の手記」 |
かい人21面相 |
データ・ハウス |
\858 |
1997.03.04 |
|
4391101122 |
「憲法面白事典」楽しみながらわかる最高法規の常識とウソ |
和久 峻三 |
主婦と生活社 |
\858 |
1997.03.04 |
|
4938310023 |
「浜田武雄の犯罪的陰謀」ほのぼのを装うサラ金男 |
藤村 たいぞう |
公安問題研究協会 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4879570648 |
「犯罪風土記 続」 |
朝倉 喬司 |
秀英書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4878937033 |
「読本犯罪の昭和史 3 現代 昭和35年−昭和59年」 |
作品社編集部 |
作品社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4569210783 |
「公務員犯罪の研究」何が無罪で何が有罪か |
小林 朴 |
PHP研究所 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4417005427 |
「刑事政策概論」 |
藤本 哲也 |
青林書院 |
\4,872 |
1997.03.04 |
|
4641040796 |
「刑法の機能的考察」 |
平野 龍一 |
有斐閣 |
\3,190 |
1997.03.04 |
|
4924442038 |
「悪の手引書」 |
情報研究所 |
データ・ハウス |
\1,056 |
1997.03.04 |
|
4878937017 |
「読本犯罪の昭和史 1 戦前 昭和1年−昭和20年」 |
作品社編集部 |
作品社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4770701020 |
「犯罪社会学」法と社会の力学 |
細井 洋子 |
高文堂出版社 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4087810461 |
「まんがでわかる軽犯罪法」 |
シュガー佐藤 |
集英社 |
\825 |
1997.03.04 |
|
4380842266 |
「警察官の犯罪」 |
佐藤 友之 |
三一書房 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4535575134 |
「刑法NEW門」 |
榊原 守 |
日本評論社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4641077037 |
「刑法の焦点 PART1」大塚仁先生に聞く |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\657 |
1997.03.04 |
|
4532085497 |
「職場の犯罪」 |
ジェラルド・マース |
日本経済新聞社出版局 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4763189204 |
「ドキュメント性暴力」 |
宮 淑子 |
サンマーク |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4061833413 |
「犯罪紳士録」 |
小沢 信男 |
講談社 |
\462 |
1997.03.04 |
|
4766330889 |
「新犯罪地図と危機管理」これでいいのか日本警察 |
鈴木 卓郎 |
グリーンアロー出版社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4061836196 |
「権力の犯罪」なぜ冤罪事件が起きるのか |
高杉 晋吾 |
講談社 |
\550 |
1997.03.04 |
|
4641040826 |
「刑法 1 総論」 |
川端 博 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4752701146 |
「刑法 全」 |
中山 研一 |
一粒社 |
\2,493 |
1997.03.04 |
|
464104029X |
「刑法概説 各論 増補2版」 |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4641039720 |
「刑法概説 総論 増補」 |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4569215734 |
「セキュリティ・マネジメント」企業は突発の危機にどう対応するか 要人誘拐・脅迫・コンピュータ犯罪 |
大泉 光一 |
PHP研究所 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4772402136 |
「性的攻撃」強姦の精神病理 |
D.J.ウエスト |
金剛出版 |
\5,280 |
1997.03.04 |
|
4535575584 |
「ゼミナール刑法の解釈」 |
香川 達夫 |
日本評論社 |
\3,630 |
1997.03.04 |
|
4641040397 |
「刑事政策の現代的課題」小川太郎博士古稀祝賀 |
団藤 重光 |
有斐閣 |
\8,360 |
1997.03.04 |
|
4535011036 |
「企業犯罪」 |
室伏 哲郎 |
日本評論社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641088144 |
「条文刑法」参考判例付属法令つき |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\726 |
1997.03.04 |
|
4380780163 |
「刑法改正をどう考えるか」この危険な現実 |
刑法改正・保安処分に反対する百人委員会 |
三一書房 |
\737 |
1997.03.04 |
|
433530014X |
「刑法 新版」 |
藤木 英雄 |
弘文堂 |
\2,423 |
1997.03.04 |
|
4641083762 |
「刑事規制の限界」医療・企業災害と刑法 |
大谷 實 |
有斐閣 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4163347518 |
「テロルの決算」 |
沢木 耕太郎 |
文藝春秋 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4772400699 |
「犯罪心理学研究 1」 |
福島 章 |
金剛出版 |
\5,438 |
1997.03.04 |
|
4641098298 |
「刑法 1 総論 1」 |
福田 平 |
有斐閣 |
\990 |
1997.03.04 |
|
4808300885 |
「裁かれる首相の犯罪 第16集」ロッキード法延全記録 |
東京新聞特別報道部 |
東京新聞出版局 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4641023719 |
「保安処分」精神障害者の犯罪を考える |
野村 二郎 |
有斐閣 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4532064236 |
「目撃者の証言は信頼できるか」 |
R.バックホート |
日経サイエンス社 |
\418 |
1997.03.04 |
|
4588204033 |
「賭博 3」 |
増川 宏一 |
法政大学出版局 |
\3,286 |
1997.03.04 |
|
4377303368 |
「総理大臣の犯罪 新版」田中角栄とロッキード事件 |
筑紫 哲也 |
サイマル出版会 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
464109540X |
「刑法の基礎知識 2 新版」質問と解答 |
福田 平 |
有斐閣 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4808301512 |
「裁かれる首相の犯罪 第15集」ロッキード法廷全記録 |
東京新聞特別報道部 |
東京新聞出版局 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4337454225 |
「教育の犯罪」愛知の管理教育 |
有賀 幹人 |
国土社 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4380832317 |
「私の戦争犯罪」朝鮮人強制連行 |
吉田 清治 |
三一書房 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4566070735 |
「新詳解法学便覧 24」 |
石川 才顕 |
評論社 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4087810275 |
「まんがでわかる刑法」 |
円山 雅也 |
集英社 |
\825 |
1997.03.04 |
|
4191427288 |
「レイプ・イン・アメリカ」平和な夜を返せ |
渡辺 圭 |
徳間書店 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4140120525 |
「刑法とはなにか」 |
植松 正 |
日本放送出版協会 |
\990 |
1997.03.04 |
|
4532093090 |
「ビジネス犯罪と使途不明金」 |
倉石 弘之 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4879570575 |
「犯罪ブルバール」 |
安田 雅企 |
秀英書房 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4793101062 |
「部下をもつ人の企業犯罪の防ぎ方」 |
滝澤 荘二 |
税務研究会 |
\880 |
1997.03.04 |
|
4061133160 |
「コンピュータ犯罪」恐るべきアメリカ |
トマス・ホワイトサイド |
講談社 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4566072789 |
「犯罪・非行と人間社会」犯罪学ハンドブック |
菊田 幸一 |
評論社 |
\7,480 |
1997.03.04 |