番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4891968125 |
「刑法」 |
ジュン・タカオ |
一橋出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4576931482 |
「世界ドッキリ猟奇事件簿99」 |
舎人 栄一 |
二見書房 |
\528 |
1997.03.06 |
|
4535018073 |
「現代刑罰法大系 7」 |
石原 一彦 |
日本評論社 |
\4,532 |
1997.03.06 |
|
4891968109 |
「軽犯罪法」 |
多喜川 賢一 |
一橋出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4807493558 |
「ザ・暗殺術」暗殺されないための必修198アイテム |
マーク・スミス |
第三書館 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4641041296 |
「刑事法学の総合的検討 上」 |
福田 雅章 |
有斐閣 |
\17,380 |
1997.03.06 |
|
4841506780 |
「殺人百科 新装版」 |
コリン・ウィルソン |
彌生書房 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4535581347 |
「新・刑事政策」 |
沢登 俊雄 |
日本評論社 |
\4,872 |
1997.03.06 |
|
462072078X |
「日本泥坊伝」 |
和巻 耿介 |
毎日新聞社 |
\858 |
1997.03.06 |
|
4417008604 |
「刑事政策20講」 |
藤本 哲也 |
青林書院 |
\2,860 |
1997.03.06 |
|
4193552705 |
「カルロス沈黙のテロリスト」極秘文書C-79公開で明かされた国際テロ組織網、戦慄の全貌 |
ラースロー・リスカイ |
徳間書店 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4886396682 |
「美しき犠牲者」 |
ブルース・ギブニー |
中央アート出版社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4120022323 |
「シュタージの犯罪」旧東独秘密警察 |
桑原 草子 |
中央公論社 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4882616963 |
「犯罪の実質とその現象形態」 |
内田 文昭 |
信山社出版 |
\9,878 |
1997.03.06 |
|
4898234925 |
「刑事政策」 |
早稲田司法試験セミナー |
早稲田経営出版 |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4792312663 |
「アブストラクト注釈刑法 第2版」 |
中山 研一 |
成文堂 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4334970796 |
「現代アメリカ犯罪全書」 |
枝川 公一 |
光文社 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4480027459 |
「レイプ・男からの発言」 |
ティモシー・ベイネケ |
筑摩書房 |
\858 |
1997.03.06 |
|
4417008485 |
「刑事政策」 |
石原 明 |
青林書院 |
\4,620 |
1997.03.06 |
|
476679012X |
「部課長の犯罪」知らなかったら身を滅ぼす |
山之内 三紀子 |
経済界 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4794822014 |
「監獄の時代」近代フランスにおける犯罪の歴史と懲治監獄体制の起源に関する試論 |
ピエール・デイヨン |
新評論 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4163475907 |
「国が騙した」NTT株の犯罪 |
斎藤 貴男 |
文藝春秋 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4587311839 |
「刑事政策 改訂第3版」 |
藤本 哲也 |
法学書院 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4803718172 |
「幼女誘拐」幼女を狙う性犯罪への対抗策 |
小林 博 |
立花書房 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4826501609 |
「犯罪の民俗学」明治・大正・昭和犯罪史から |
礫川 全次 |
批評社 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
464104127X |
「基礎演習刑事政策」 |
大谷 實 |
有斐閣 |
\2,379 |
1997.03.06 |
|
4480027319 |
「浅草博徒一代」伊地知英治のはなし |
佐賀 純一 |
筑摩書房 |
\836 |
1997.03.06 |
|
4886396623 |
「ボニー&クライド」 |
ジョン・トレハーン |
中央アート出版社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4377409662 |
「国際犯罪と戦う」インターポール警察局長体験記 |
川田 晃 |
サイマル出版会 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4894191032 |
「ドキュメント・連続少女殺人」孤高の鬼・吹上佐太郎 |
蜂巣 敦 |
パロル舎 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4791752392 |
「暗殺の事典」 |
カール・シファキス |
青土社 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4309461220 |
「連続殺人の心理 上」 |
コリン・ウィルソン |
河出書房新社 |
\869 |
1997.03.06 |
|
4309461239 |
「連続殺人の心理 下」 |
コリン・ウィルソン |
河出書房新社 |
\836 |
1997.03.06 |
|
4890630449 |
「犯罪からのサバイバル」この危機から自分をどう守るか |
柘植 久慶 |
並木書房 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
412002198X |
「アメリカ殺人白書」 |
カルヴィン・トリリン |
中央公論社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4760109129 |
「アメリカの戦争犯罪」 |
ラムゼイ・クラーク |
柏書房 |
\5,280 |
1997.03.06 |
|
4845001799 |
「米軍基地犯罪」いまも続く沖縄の悲しみと怒り |
福地 曠昭 |
労働教育センター |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
479480167X |
「ロデスのうわさ」一九世紀フランスの一大まやかし裁判 |
ピエール・ダルモン |
新評論 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4641020213 |
「刑事判例評釈集 第42・43巻 昭和55年度昭和56年度」 |
刑事判例研究会 |
有斐閣 |
\9,438 |
1997.03.06 |
|
4803719136 |
「泥棒渡世今昔」 |
中山 茂雄 |
立花書房 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
479231299X |
「組織犯罪の研究」マフィア、ラ・コーザ・ノストラ、暴力団の比較研究 |
加藤 久雄 |
成文堂 |
\2,990 |
1997.03.06 |
|
4787230603 |
「少年犯罪論」 |
芹沢 俊介 |
青弓社 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4763190598 |
「わたしはどろぼう」ウソーホントの裏街道 |
田岡 源紹 |
サンマーク |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4886396534 |
「セックスキラーズ」 |
ノーマン・ルーカス |
中央アート出版社 |
\1,815 |
1997.03.06 |
|
4792311535 |
「フランス刑事法」犯罪学・行刑事 |
G.ステファニ |
成文堂 |
\8,498 |
1997.03.06 |
|
4426453011 |
「実例刑法」 |
井口 修 |
自由国民社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4752702177 |
「刑法 2」 |
阿部 純二 |
一粒社 |
\2,970 |
1997.03.06 |
|
4893650645 |
「大谷刑法総論の論証研究」 |
法曹同人法学研究室 |
法曹同人 |
\2,970 |
1997.03.06 |
|
4641020000 |
「刑事判例評釈集 第20巻 昭和33年度」 |
刑事判例研究会 |
有斐閣 |
\5,665 |
1997.03.06 |
|
4792312698 |
「刑法講義総論 第3版」 |
大谷 實 |
成文堂 |
\4,070 |
1997.03.06 |
|
4173501676 |
「犯罪白書 平成4年版」 |
法務省法務総合研究所 |
大蔵省印刷局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4502520527 |
「ニセモノの科学」 |
小林 侑 |
中央経済社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4792312914 |
「被害者学入門」 |
諸澤 英道 |
成文堂 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4471200062 |
「マンガ刑法」 |
窪田 一裕 |
高橋書店 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4915441687 |
「上海レポート」巨大開発と犯罪 |
徳岡 仁 |
蒼蒼社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4791805526 |
「警察官の犯罪捜査マニュアル 新装改訂版」 |
田中 一京 |
青年書館 |
\1,408 |
1997.03.06 |
|
4944018169 |
「体系的口語刑法」 |
盛 泰寛 |
三笠出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4163468404 |
「ザ・レイプ」ある女性の勇気と感動の記録 |
ナンシー・ジーゲンマイヤー |
文藝春秋 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
448008018X |
「犯罪症候群」 |
別役 実 |
筑摩書房 |
\1,034 |
1997.03.06 |
|
4171821673 |
「警察白書 平成4年版」 |
警察庁 |
大蔵省印刷局 |
\1,375 |
1997.03.06 |
|
4130361007 |
「主観的犯罪要素の研究」英米法と日本法 |
木村 光江 |
東京大学出版会 |
\6,345 |
1997.03.06 |
|
4841300600 |
「追跡」ノンフィクション 名刑事実録事件簿より |
山田 秀三郎 |
山手書房新社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4886396496 |
「11人の女性死刑囚」 |
トム・クンクル |
中央アート出版社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
488261359X |
「犯罪論の省察」 |
西村 克彦 |
信山社出版 |
\6,798 |
1997.03.06 |
|
4889002421 |
「トップ銀行のわれら闇犯罪を照らす」告発する銀行マン19人と家族たち |
月刊銀行マン編集部 |
日本機関紙出版センター |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4588207016 |
「さいころ」 |
増川 宏一 |
法政大学出版局 |
\3,286 |
1997.03.06 |
|
4893650912 |
「現代司法試験講座 10」 |
野村 宏二 |
法曹同人 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4893461737 |
「犯罪捜査のすべてがわかる本」 |
若松 芳也 |
総合法令出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4870472236 |
「マンガ撃退マニュアル暴力団対策法」 |
北 鏡太 |
アイペック |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4335351208 |
「刑事政策講義 第2版補正版」 |
大谷 實 |
弘文堂 |
\4,950 |
1997.03.06 |
|
4789006395 |
「世界のテロ組織」日本人が狙われる |
リチャード・クラターバック |
ジャパンタイムズ |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4882940558 |
「犯罪の現代史」犯罪白書の分析から |
宮野 彬 |
三嶺書房 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4882613913 |
「刑事法セミナー 4・5」 |
法務総合研究所 |
信山社出版 |
\6,345 |
1997.03.06 |
|
4882613891 |
「刑事法セミナー 4」 |
法務総合研究所 |
信山社出版 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4882613905 |
「刑事法セミナー 5」 |
法務総合研究所 |
信山社出版 |
\3,172 |
1997.03.06 |
|
4193548775 |
「犯罪銀行BCCIの興亡」金融エスタブリッシュメントに挑戦したイスラム銀行 |
ニック・コーチャン |
徳間書店 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4417010803 |
「大コンメンタール刑法 別巻 総索引ほか」 |
大塚 仁 |
青林書院 |
\6,820 |
1997.03.06 |
|
4794801351 |
「医者と殺人者」ロンブローゾと生来性犯罪者伝説 |
ピエール・ダルモン |
新評論 |
\3,850 |
1997.03.06 |
|
4897950112 |
「悪女たちの昭和史」 |
松村 喜彦 |
ライブ出版 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4535008159 |
「判例ハンドブック 刑法総論 第2版」 |
内藤 謙 |
日本評論社 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4752702169 |
「刑法 1」 |
阿部 純二 |
一粒社 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4380922154 |
「企業犯罪」アメリカ製薬会社における企業犯罪のケース・スタディ |
J.ブレイスウエイト |
三一書房 |
\5,060 |
1997.03.06 |
|
4886396364 |
「完璧な犠牲者 上」 |
クリスティーン・マックガイア |
中央アート出版社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4886396372 |
「完璧な犠牲者 下」 |
クリスティーン・マックガイア |
中央アート出版社 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4807492071 |
「政治家・公務員の犯罪と事件1945~1992」ヤミ市から共和・佐川疑獄まで |
山本 健治 |
第三書館 |
\2,039 |
1997.03.05 |
|
4641041180 |
「刑法入門 補訂版」 |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\3,626 |
1997.03.05 |
|
4641041172 |
「刑法概説 総論 改訂増補版」 |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\3,966 |
1997.03.05 |
|
4413080939 |
「マル珍犯罪面白すぎる雑学知識 其の2」 |
博学こだわり倶楽部 |
青春出版社 |
\506 |
1997.03.05 |
|
4641041164 |
「刑法概説 各論 改訂増補版」 |
大塚 仁 |
有斐閣 |
\4,305 |
1997.03.05 |
|
4641058563 |
「刑法キーワード」 |
町野 朔 |
有斐閣 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4309201709 |
「悪魔を愛する者」テロリズムとセクシュアリティ |
ロビン・モーガン |
河出書房新社 |
\4,290 |
1997.03.05 |
|
4792311799 |
「刑事政策各論」 |
森下 忠 |
成文堂 |
\3,172 |
1997.03.05 |
|
4882613719 |
「犯罪構成要件該当性の理論」 |
内田 文昭 |
信山社出版 |
\13,596 |
1997.03.05 |
|
4792310938 |
「刑事政策大綱 1」 |
森下 忠 |
成文堂 |
\2,039 |
1997.03.05 |
|
4792310946 |
「刑事政策大綱 2」 |
森下 忠 |
成文堂 |
\2,039 |
1997.03.05 |
|
4130311425 |
「現代社会と実質的犯罪論」 |
前田 雅英 |
東京大学出版会 |
\3,966 |
1997.03.05 |
|
4417004382 |
「講義刑法総論」 |
福田 平 |
青林書院 |
\3,852 |
1997.03.05 |
|
4893862782 |
「富士銀行の犯罪」なぜ、大蔵省は富士銀行の史上最悪の金融犯罪を見抜けなかったのか |
山本 峯章 |
ぱる出版 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4309460933 |
「殺人ケースブック」 |
コリン・ウィルソン |
河出書房新社 |
\1,012 |
1997.03.05 |
|
400004155X |
「現代犯罪図鑑」 |
別役 実 |
岩波書店 |
\1,980 |
1997.03.05 |