番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4862380891 |
「取るに足らない事件」 |
早川 いくを |
バジリコ |
\1,320 |
2008 |
|
4759813179 |
「犯罪捜査の心理学」プロファイリングで犯人に迫る |
越智 啓太 |
化学同人 |
\1,540 |
2008 |
|
4623051706 |
「裁判員のための刑法入門」 |
船山 泰範 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
2008 |
|
4803701357 |
「警察改革 新版」治安再生に向けて |
吉村 博人 |
立花書房 |
\1,887 |
2008.06.05 |
|
4784354913 |
「加害者臨床」憎しみの環を断つために |
廣井 亮一 |
至文堂 |
\1,519 |
2008 |
|
4426104882 |
「刑法」 |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\2,420 |
2008 |
|
4834400999 |
「犯罪の現象学 新版」犯罪に関する法哲学的研究 |
白井 駿 |
白順社 |
\4,180 |
2008 |
|
4641112746 |
「刑法(全) 第3版補訂2版」 |
藤木 英雄 |
有斐閣 |
\2,420 |
2008 |
|
4575300314 |
「サギ事件ファイル」 |
平成サギ研究会 |
双葉社 |
\524 |
2008 |
|
4569694610 |
「犯罪心理学」雑学3分間ビジュアル図解シリーズ |
PHP研究所 |
PHP研究所 |
\1,320 |
2008.02.12 |
|
4417014558 |
「刑事政策概論 全訂第6版」 |
藤本 哲也 |
青林書院 |
\5,390 |
2008 |
|
4589030861 |
「刑事政策学の体系」前野育三先生古稀祝賀論文集 |
前野育三先生古稀祝賀論文集刊行委員会 |
法律文化社 |
\13,200 |
2008 |
|
4641123608 |
「現代刑法入門 第2版補訂」 |
浅田 和茂 |
有斐閣 |
\2,090 |
2008 |
|
4492222820 |
「防犯先生の子ども安全マニュアル」 |
清永 賢二 |
東洋経済新報社 |
\1,047 |
2008 |
|
4762017825 |
「衝動性と非行・犯罪を考える」 |
坂爪 一幸 |
学文社 |
\1,430 |
2008 |
|
406214249X |
「「俺の酒が飲めねーか」は犯罪です」大爆笑「変な法律」集 |
なかむら いちろう |
講談社 |
\1,430 |
2008 |
|
4062811871 |
「投資詐欺」身近にある罠から資産を守る法 |
山崎 和邦 |
講談社 |
\859 |
2008 |
|
486306053X |
「なぜ被害者より加害者を助けるのか」理不尽な法制度を糺す |
後藤 啓二 |
産経新聞出版 |
\1,572 |
2008 |
|
4101342717 |
「犯罪被害者の声が聞こえますか」 |
東 大作 |
新潮社 |
\734 |
2008 |
|
4772410198 |
「事実の治癒力」心理臨床と司法の協働 |
神谷 信行 |
金剛出版 |
\3,080 |
2008 |
|
439113604X |
「梅さんの「今日からできる命と財産の守り方教えます」」Q&A形式で詳細解説!誰も教えてくれなかった“知って得する防犯テクニック90” |
梅本 正行 |
主婦と生活社 |
\1,320 |
2008 |
|
4641042527 |
「刑事法演習 第2版」 |
平川 宗信 |
有斐閣 |
\3,080 |
2008 |
|
4780703646 |
「ライフスタイルWoman360°」タイプ別にみる働く女性の防犯対策 |
セコム働く女性の安全委員会 |
本の泉社 |
\880 |
2008 |
|
4641058458 |
「刑法 第5版」 |
板倉 宏 |
有斐閣 |
\2,970 |
2008 |
|
4887138105 |
「国際刑事裁判所」最も重大な国際犯罪を裁く |
村瀬 信也 |
東信堂 |
\4,620 |
2008 |
|
4902197065 |
「家族と犯罪−近しい者の憎悪はなぜ?」読売・お茶の水女性アカデミア21から |
久田 恵 |
お茶の水学術事業会 |
\525 |
2007 |
|
4535515980 |
「〈市民〉と刑事法 第2版」わたしとあなたのための生きた刑事法入門 |
内田 博文 |
日本評論社 |
\2,750 |
2008 |
|
4792317894 |
「刑事政策概論 第4版」 |
木村 裕三 |
成文堂 |
\2,750 |
2008 |
|
4309244300 |
「元警視庁刑事・犯罪社会学者北芝健のニッポン防犯生活術」 |
北芝 健 |
河出書房新社 |
\1,026 |
2007 |
|
4901873180 |
「インターネット犯罪大全 決定版」 |
紀藤 正樹 |
サイゾー |
\1,980 |
2004 |
|
4335354096 |
「条解刑法 第2版」 |
前田 雅英 |
弘文堂 |
\9,900 |
2007 |
|
4792317797 |
「犯罪学講義 第2版」 |
上田 寛 |
成文堂 |
\2,970 |
2007 |
|
4272240102 |
「原爆犯罪」被爆者はなぜ放置されたか |
椎名 麻紗枝 |
大月書店 |
\2,200 |
1985 |
|
4344410572 |
「ニッポンの犯罪12選」日本史原論犯罪史編 |
爆笑問題 |
幻冬舎 |
\544 |
2007 |
|
4903729168 |
「犯罪白書 平成19年版」 |
法務省法務総合研究所 |
国立印刷局 |
\3,144 |
2007 |
|
456969196X |
「犯人目線に立て!」危険予測のノウハウ |
小宮 信夫 |
PHP研究所 |
\1,430 |
2007 |
|
4803715286 |
「国際テロリズム101問」 |
安部川 元伸著 |
立花書房 |
\1,363 |
2007.11.15 |
|
4809011593 |
「ビクティム・サポート(VS)マニュアル 改訂版」犯罪被害者支援の手引き |
第一東京弁護士会犯罪被害者保護に関する委 |
東京法令出版 |
\1,887 |
2007 |
|
4792317738 |
「対話による犯罪解決」修復的司法の展開 |
高橋 則夫 |
成文堂 |
\3,850 |
2007 |
|
4872838068 |
「誰でもわかる刑法入門」 |
伊東 孝 |
エクスメディア |
\1,760 |
2007 |
|
4641113181 |
「刑法の争点」 |
西田 典之 |
有斐閣 |
\2,640 |
2007 |
|
406214316X |
「「まさか」の犯罪・事故からわが子を守る7つのルール イラスト」脅えさせない安全教育のすすめ |
横矢 真理 |
講談社 |
\1,047 |
2007 |
|
4806713554 |
「戦前の少年犯罪」 |
管賀 江留郎 |
築地書館 |
\2,310 |
2007 |
|
486265097X |
「もうダマされないぞ!」高齢者防犯マニュアル |
沖田 八枝子 |
鳥影社 |
\1,100 |
2007 |
|
4805707224 |
「犯罪学の森」 |
藤本 哲也 |
中央大学出版部 |
\3,410 |
2007 |
|
4792317762 |
「企業犯罪・不祥事の法政策」刑事処罰から行政処分・社内処分へ |
白石 賢 |
成文堂 |
\5,170 |
2007 |
|
4766408144 |
「ハイテク犯罪と刑事手続」 |
安冨 潔 |
慶応義塾大学法学研究会 |
\4,400 |
2000 |
|
4406050663 |
「新自由主義の犯罪」「属国ニッポン」経済版2 |
大門 実紀史 |
新日本出版社 |
\1,870 |
2007 |
|
441441427X |
「被害者−加害者調停ハンドブック」修復的司法実践のために |
マーク S.アンブライト |
誠信書房 |
\4,730 |
2007 |
|
4809011542 |
「証拠は語る」光る真実、消える虚構 |
土本 武司 |
東京法令出版 |
\1,980 |
2007 |
|
4121019113 |
「外国人犯罪者」彼らは何を考えているのか |
岩男 寿美子 |
中央公論新社 |
\858 |
2007 |
|
4892595500 |
「平和のために人権を」人道犯罪に挑んだ国連の60年 |
松竹 伸幸 |
文理閣 |
\2,200 |
2007 |
|
4641042500 |
「刑事法入門 第6版」 |
大谷 實 |
有斐閣 |
\2,310 |
2007 |
|
4535001766 |
「国際組織犯罪の現段階」世界と日本 |
上田 寛 |
日本評論社 |
\5,280 |
2007 |
|
4916109198 |
「罪を犯した人たち」 |
辻田 晶計 |
クレイヴ |
\1,571 |
2000 |
|
4641183476 |
「犯罪・非行の心理学」 |
藤岡 淳子編 |
有斐閣 |
\2,420 |
2007.03.31 |
|
4752301571 |
「図解刑法案内 3」 |
河野 順一 |
育英堂 |
\4,180 |
2007 |
|
4750325945 |
「犯罪被害者のための新しい刑事司法」解説被害者参加制度と損害賠償命令制度 |
守屋 典子 |
明石書店 |
\2,860 |
2007 |
|
4903082938 |
「一人暮らしの女の子のための88の法則」Safety HandBook |
近藤 陽介 |
STUDIO CELLO |
\1,540 |
2007 |
|
4843326658 |
「近代日本のセクシュアリティ 15 性と犯罪」思想・文学にみるセクシュアリティ |
鈴木 貞美 |
ゆまに書房 |
\16,500 |
2007 |
|
4796658521 |
「ザ・地下取引」 |
別冊宝島編集部 |
宝島社 |
\660 |
2007 |
|
4766413865 |
「変革の時代における理論刑法学」 |
井田 良 |
慶応義塾大学出版会 |
\3,080 |
2007 |
|
4062141116 |
「中国「犯罪源流」を往く」 |
森田 靖郎 |
講談社 |
\1,650 |
2007 |
|
4752301563 |
「図解刑法案内 2」 |
河野 順一 |
育英堂 |
\4,620 |
2007 |
|
4286029603 |
「北九州連続殺人事件の教訓」 |
小賦 義一 |
文芸社 |
\1,650 |
2007 |
|
4792317703 |
「犯罪論と法哲学」 |
宗岡 嗣郎 |
成文堂 |
\2,530 |
2007 |
|
4862481558 |
「少年犯罪厳罰化私はこう考える」 |
佐藤 幹夫 |
洋泉社 |
\902 |
2007 |
|
4877983392 |
「更生保護制度改革のゆくえ」犯罪をした人の社会復帰のために |
刑事立法研究会 |
現代人文社 |
\2,750 |
2007 |
|
4809406253 |
「誰が子どもを狙うのか」実際の事件に学ぶ「使える防犯」40か条 |
北芝 健 |
東邦出版 |
\1,430 |
2007 |
|
4803709173 |
「覚せい剤犯罪の捜査実務101問 新版 改訂」 |
松田 昇 |
立花書房 |
\1,363 |
2007 |
|
4062138182 |
「ダイヤモンド「腐蝕の連鎖」」政・官・業が集う「日本の密室」 |
立石 勝規 |
講談社 |
\1,650 |
2007 |
|
4792317649 |
「実質的犯罪論の考察」 |
山本 雅子 |
成文堂 |
\6,050 |
2007 |
|
4535402302 |
「基本法コンメンタール 刑法 第3版 2007年版」平成18年の法改正に対応 |
阿部 純二 |
日本評論社 |
\3,520 |
2007 |
|
- |
「マンガみてわかる刑法入門」 |
昇試問題研究会 |
警察時報社 |
\1,153 |
2007 |
|
406281112X |
「闇の金融犯罪」ある日、あなたのお金が消えている |
鈴木 雅光 |
講談社 |
\755 |
2007 |
|
4791106245 |
「非行と犯罪の精神科臨床」矯正施設の実践から |
野村 俊明 |
星和書店 |
\3,080 |
2007 |
|
4535515417 |
「学習コンメンタール刑法」 |
伊藤 研祐 |
日本評論社 |
\3,080 |
2007 |
|
4641123152 |
「いちばんやさしい刑事法入門 第2版」 |
佐久間 修 |
有斐閣 |
\2,090 |
2007 |
|
489628383X |
「書式告訴・告発の実務 第3版」企業活動をめぐる犯罪の理論と書式 |
経営刑事法研究会 |
民事法研究会 |
\4,180 |
2007 |
|
4792317614 |
「確認刑事政策・犯罪学用語250」 |
石川 正興 |
成文堂 |
\550 |
2007 |
|
4785714212 |
「企業犯罪とコンプライアンス・プログラム」 |
田口 守一 |
商事法務 |
\3,740 |
2007 |
|
4589030071 |
「刑事政策のすすめ 第2版」法学的犯罪学 |
前野 育三 |
法律文化社 |
\2,530 |
2007 |
|
4384039158 |
「新はじめて学ぶ刑法」集団強姦罪新設、法定刑の引き上げなど改正刑法に完全対応 |
高橋 裕次郎 |
三修社 |
\1,870 |
2007 |
|
4121018885 |
「性犯罪者から子どもを守る」メーガン法の可能性 |
松井 茂記 |
中央公論新社 |
\924 |
2007 |
|
4335301588 |
「最新重要判例250刑法 第6版」 |
前田 雅英 |
弘文堂 |
\1,320 |
2007 |
|
4903127044 |
「排除型社会」後期近代における犯罪・雇用・差異 |
ジョック・ヤング |
洛北出版 |
\3,080 |
2007 |
|
4335302959 |
「ケースブック刑法」 |
笠井 治 |
弘文堂 |
\3,960 |
2007 |
|
4569656498 |
「爆発する地下ビジネス」 |
門倉 貴史 |
PHP研究所 |
\1,047 |
2007 |
|
477520047X |
「犯罪といじめから子どもを守る幼児期の生活習慣」 |
ほんの木 |
ほんの木 |
\1,650 |
2007 |
|
4783010293 |
「お父さんは、子どもを守れるか!?」防犯といのちの父親学 |
近藤 卓 |
日本文教出版 |
\1,430 |
2007 |
|
413034076X |
「日本の犯罪学 4 対策 2」 |
岩井 弘融 |
東京大学出版会 |
\2,200 |
1970 |
|
4130340743 |
「日本の犯罪学 2 原因 2」 |
岩井 弘融 |
東京大学出版会 |
\1,650 |
1969 |
|
4594052479 |
「大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか」カンニング竹山と考える |
竹山 隆範 |
扶桑社 |
\748 |
2007 |
|
4062138611 |
「殺された側の論理」犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」 |
藤井 誠二 |
講談社 |
\1,760 |
2007 |
|
4284301241 |
「非行・少年犯罪」 |
北澤 毅 |
日本図書センター |
\3,850 |
2007 |
|
4272520784 |
「戦争犯罪の構造」日本軍はなぜ民間人を殺したのか |
田中 利幸 |
大月書店 |
\3,960 |
2007 |
|
4883996220 |
「実録詐欺電話私はこうしてだまされた」 |
日向野 利治 |
すばる舎 |
\1,540 |
2007 |
|
4876885672 |
「いじめ地獄から子供を救え!」犯罪化したいじめ、事実を隠ぺいする学校側。今こそ、日本の教育界に正義を! |
「ザ・リバティ」編集部いじめ問題取材班 |
幸福の科学出版 |
\1,100 |
2007 |
|
4807407015 |
「日本の裏金 下 検察・警察編」 |
古川 利明 |
第三書館 |
\1,760 |
2007 |
|
4807407007 |
「日本の裏金 上 首相官邸・外務省編」 |
古川 利明 |
第三書館 |
\1,760 |
2007 |