番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4335320434 |
「刑法各論 第3版」 |
曽根 威彦 |
弘文堂 |
\3,410 |
2001 |
|
4845106671 |
「権力犯罪」 |
黒田 清 |
旬報社 |
\1,980 |
2000 |
|
4344400542 |
「グリコ・森永事件」最重要参考人M |
宮崎 学 |
幻冬舎 |
\586 |
2000 |
|
4915651045 |
「コンピュータ紛争 2」 |
コンピュータ訴訟研究会 |
尚文社 |
\4,400 |
2000 |
|
4900138487 |
「ダマされないための超完全詐欺マニュアル」 |
三木 孝祐 |
泉書房 |
\1,540 |
2000 |
|
442633604X |
「はじめての刑法総論 第2版」法律をあなたのお友達の1人に |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\1,045 |
2000 |
|
4792315425 |
「刑法総論 第2版」 |
大谷 實 |
成文堂 |
\3,190 |
2000 |
|
4792315409 |
「刑法各論 第3版」 |
三原 憲三 |
成文堂 |
\4,400 |
2000 |
|
4417012687 |
「刑法各論」 |
川崎 一夫 |
青林書院 |
\5,500 |
2000 |
|
4022613157 |
「オウム法廷 6」 |
降幡 賢一 |
朝日新聞社出版局 |
\924 |
2000 |
|
4840101590 |
「桶川女子大生ストーカー殺人事件」 |
鳥越 俊太郎 |
メディアファクトリー |
\1,650 |
2000 |
|
4094047913 |
「許永中追跡15年全データ」 |
伊藤 博敏 |
小学館 |
\524 |
2000 |
|
4094048014 |
「痴漢冤罪裁判」男にバンザイ通勤させる気か |
池上 正樹 |
小学館 |
\524 |
2000 |
|
4797235136 |
「刑法総論講義案 第二分冊 全訂新版」 |
大嶋 一泰 |
信山社出版 |
\2,310 |
2000.09.20 |
|
4876995532 |
「女子大生セクハラ事件の深層」横山ノックがやったこと |
一ノ宮 美成 |
かもがわ出版 |
\1,980 |
2000 |
|
4797221720 |
「犯罪論と刑法思想」 |
岡本 勝 |
信山社出版 |
\11,000 |
2000 |
|
4335950314 |
「田中角栄の真実」弁護人から見たロッキード事件 |
木村 喜助 |
弘文堂 |
\1,760 |
2000 |
|
4324062447 |
「情報化時代の名誉毀損・プライバシー侵害をめぐる法律と実務」 |
静岡県弁護士会 |
ぎょうせい |
\3,300 |
2000 |
|
4130323202 |
「刑法総論」 |
林 幹人 |
東京大学出版会 |
\3,850 |
2000 |
|
4062103451 |
「偽造鑑定人マル秘調査ファイル」 |
松村 喜秀 |
講談社 |
\1,870 |
2000 |
|
- |
「銃砲刀剣類所持等取締法違反事件の処理に関する実務上の諸問題」 |
司法研修所 |
法曹会 |
\5,170 |
2000 |
|
4022642432 |
「宮崎勤裁判 中」 |
佐木 隆三 |
朝日新聞社出版局 |
\880 |
2000 |
|
4022642440 |
「宮崎勤裁判 下」 |
佐木 隆三 |
朝日新聞社出版局 |
\924 |
2000 |
|
4575711616 |
「平気で人を騙す人たち」 |
とんでもサギ師研究会 |
双葉社 |
\628 |
2000 |
|
4882618265 |
「刑法総論講義 第二版」 |
佐藤 司 |
信山社出版 |
\4,400 |
2000.06.30 |
|
4792315328 |
「刑法講義各論 第3版」 |
齊藤 信宰 |
成文堂 |
\4,620 |
2000 |
|
4755400821 |
「平沢死刑囚の脳は語る」覆された帝銀事件の精神鑑定 |
平沢 武彦 |
インパクト出版会 |
\2,530 |
2000 |
|
4768467792 |
「帝銀事件の全貌と平沢貞通」 |
遠藤 誠 |
現代書館 |
\3,300 |
2000 |
|
4535512361 |
「ハッカーVS.不正アクセス禁止法」 |
園田 寿 |
日本評論社 |
\1,540 |
2000 |
|
4792315190 |
「刑法講義各論 新版」 |
大谷 實 |
成文堂 |
\4,400 |
2000 |
|
4792313740 |
「刑法講義 総論 第三版」 |
香川 達夫 |
成文堂 |
\4,730 |
1995.09.10 |
|
4417011982 |
「刑法各論 補正版」 |
浅田 和茂 |
青林書院 |
\4,730 |
2000 |
|
4797292148 |
「導入対話による刑法講義総論」 |
新倉 修 |
不磨書房 |
\3,080 |
2000 |
|
4792315182 |
「刑法講義総論 新版」 |
大谷 實 |
成文堂 |
\4,400 |
2000 |
|
4335320418 |
「刑法総論 第3版」 |
曽根 威彦 |
弘文堂 |
\3,410 |
2000 |
|
4641041865 |
「刑法総論」 |
堀内 捷三 |
有斐閣 |
\3,960 |
2000 |
|
479661768X |
「ザ・詐欺師」 |
別冊宝島編集部 |
宝島社 |
\713 |
2000 |
|
4641041857 |
「エキサイティング刑法各論」 |
大谷 實 |
有斐閣 |
\3,080 |
2000 |
|
4752702835 |
「詐欺・強迫」 |
松尾 弘 |
一粒社 |
\3,960 |
2000 |
|
4331008428 |
「監視カメラが語る恐るべき真実」会社の倒産も発展もカメラの活用しだい |
矢野 五十二 |
廣済堂出版 |
\943 |
2000 |
|
4873786029 |
「責任原理」刑法的・法哲学的研究 |
アルトゥール・カウフマン |
九州大学出版会 |
\8,360 |
2000 |
|
410142621X |
「闇に消えた怪人」グリコ・森永事件の真相 |
一橋 文哉 |
新潮社 |
\692 |
2000 |
|
4877283919 |
「グリコ・森永事件」最重要参考人M |
宮崎 学 |
幻冬舎 |
\1,650 |
2000 |
|
4022612878 |
「オウム法廷 5」 |
降幡 賢一 |
朝日新聞社出版局 |
\858 |
2000 |
|
4753919293 |
「これはビックリ盗聴・盗撮マニアの手口」 |
宍戸 啓一 |
エール出版社 |
\1,540 |
2000 |
|
4641041822 |
「問題探究刑法各論」 |
山口 厚 |
有斐閣 |
\3,190 |
1999.12.25 |
|
4792315123 |
「刑事責任能力の研究 下巻」 |
浅田 和茂 |
成文堂 |
\8,800 |
1999.12.22 |
|
4130323172 |
「刑法各論講議 第3版」 |
前田 雅英 |
東京大学出版会 |
\4,070 |
1999.12.09 |
|
4826502885 |
「法窓秘聞」 |
尾佐竹 猛 |
批評社 |
\4,180 |
1999.12.08 |
|
4335311672 |
「伊藤真試験対策講座 6」 |
伊藤 真 |
弘文堂 |
\4,070 |
1999.10.27 |
|
4792315085 |
「ゼミナール刑法各論」 |
三原 憲三 |
成文堂 |
\2,750 |
1999.10.26 |
|
4334960944 |
「詐欺師入門」騙しの天才たち:その華麗なる手口 |
デヴィッド W.モラー |
光文社 |
\1,980 |
1999.09.17 |
|
4130323199 |
「刑法各論」 |
林 幹人 |
東京大学出版会 |
\3,850 |
1999.09.20 |
|
4915651037 |
「コンピュータ紛争事件のケース研究」争点の技術的な見方 |
コンピュータ訴訟研究会 |
尚文社 |
\3,300 |
1999.08.31 |
|
4887185480 |
「サギの手口 新版」最新裏仕事人列伝 |
夏原 武 |
データ・ハウス |
\1,540 |
1999.09.01 |
|
4106028336 |
「悪女の涙」福田和子の逃亡十五年 |
佐木 隆三 |
新潮社 |
\1,540 |
1999.08.26 |
|
4751971581 |
「松川事件五〇年」 |
福島県松川運動記念会 |
あゆみ出版 |
\3,850 |
1999.08.26 |
|
4751971573 |
「松川事件と人間」 |
呑川 泰司 |
あゆみ出版 |
\2,200 |
1999.08.26 |
|
4797216514 |
「刑法の重要問題50選 2 各論」 |
能勢 弘之 |
信山社出版 |
\3,278 |
1999.08.27 |
|
4792315077 |
「集中講義刑法各論」 |
川端 博 |
成文堂 |
\4,070 |
1999.07.28 |
|
4104128023 |
「三億円事件」 |
一橋 文哉 |
新潮社 |
\1,760 |
1999.07.27 |
|
4140804408 |
「三鷹事件」1949年夏に何が起きたのか |
片島 紀男 |
日本放送出版協会 |
\2,200 |
1999.06.25 |
|
4163553207 |
「詐欺師のすべて」あなたの財産、狙われてます |
久保 博司 |
文藝春秋 |
\1,572 |
1999.06.16 |
|
4431708014 |
「ホワイトカラー犯罪の法律学」現代社会における信用ある人々の犯罪 |
デイビッド O.フリードリクス |
シュプリンガー・フェアラーク・ |
\5,280 |
1999.05.24 |
|
4792315018 |
「刑法総論 2」 |
山中 敬一 |
成文堂 |
\4,180 |
1999.05.20 |
|
479231500X |
「刑法総論 1」 |
山中 敬一 |
成文堂 |
\4,180 |
1999.05.20 |
|
479231495x |
「刑法総論」 |
立石 二六 |
成文堂 |
\4,400 |
1999.04.01 |
|
4426336015 |
「はじめての刑法総論」法律をあなたのお友達の1人に |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\990 |
1999.05.10 |
|
4426336023 |
「はじめての刑法各論」法律をあなたのお友達の1人に |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\1,045 |
1999.05.10 |
|
4584103089 |
「パクリの戦後史」暗躍する裏経済師たち |
日名子 暁 |
ベストセラーズ |
\755 |
1999.05.13 |
|
4641041768 |
「故意と違法性の意識」 |
高山 佳奈子 |
有斐閣 |
\9,460 |
1999.04.28 |
|
4641041784 |
「エキサイティング刑法総論」 |
大谷 實 |
有斐閣 |
\3,190 |
1999.04.19 |
|
4797235128 |
「刑法総論講義案 第一分冊 改訂新版」 |
大嶋 一泰 |
信山社出版 |
\2,090 |
1999.04.10 |
|
4587524352 |
「刑法各論」 |
曽根 威彦 |
法学書院 |
\2,200 |
1999.03.31 |
|
488125104X |
「帝人事件 別巻1」 |
専修大学今村法律研究室 |
専修大学出版局 |
\4,592 |
1999.03.31 |
|
4335300654 |
「刑法各論」 |
西田 典之 |
弘文堂 |
\4,180 |
1999.04.01 |
|
4641059802 |
「刑法各論」 |
大越 義久 |
有斐閣 |
\1,870 |
1999.03.23 |
|
4022612606 |
「オウム法廷 4」 |
降幡 賢一 |
朝日新聞社出版局 |
\858 |
1999.03.12 |
|
4797250860 |
「新刑法教室 1」 |
植松 正 |
信山社出版 |
\3,630 |
1999.03.05 |
|
4587524301 |
「刑法総論」 |
曽根 威彦 |
法学書院 |
\2,090 |
1999.02.26 |
|
4535511845 |
「私の松川事件」 |
今井 敬彌 |
日本評論社 |
\2,200 |
1999.02.26 |
|
4797218274 |
「実行の着手」 |
黒木 忍 |
信山社出版 |
\9,460 |
1999.01.28 |
|
4792314933 |
「刑法総論講義 第2版」 |
松宮 孝明 |
成文堂 |
\3,080 |
1999.02.02 |
|
457528906X |
「だます・がめる・かもる」知らないあなたが狙われる |
瀬戸 伸朗 |
双葉社 |
\1,430 |
1999.01.14 |
|
4787231588 |
「大人の責任、子どもの責任 増補版」刑事責任の現象学 |
佐藤 直樹 |
青弓社 |
\3,080 |
1998.12.21 |
|
4795218854 |
「阿部定」学生と読む阿部定予審調書 |
清水 正 |
D文学研究会 |
\1,540 |
1998.12.14 |
|
4623029336 |
「刑法総論」 |
松村 格 |
ミネルヴァ書房 |
\4,180 |
1998.11.30 |
|
4921052069 |
「アブないお金の作り方マニュアル」不動産詐欺師への道教えます |
山口 一美 |
ジャパンネイチャーフォトクラブ |
\638 |
1998.10.23 |
|
4888662827 |
「三鷹事件を書き遺す」冤罪の構造 |
清水 豊 |
西田書店 |
\1,980 |
1998.10.28 |
|
4792314844 |
「刑法総論 補訂版」 |
野村 稔 |
成文堂 |
\4,620 |
1998.10.04 |
|
4335311575 |
「伊藤真試験対策講座7 刑法各論」 |
伊藤 真 |
弘文堂 |
\3,850 |
1998.10.15 |
|
4755400813 |
「京大・矢野事件」キャンパス・セクハラ裁判の問うたもの |
小野 和子 |
インパクト出版会 |
\2,200 |
1998.09.24 |
|
4022612436 |
「オウム法廷 3」 |
降幡 賢一 |
朝日新聞社出版局 |
\836 |
1998.09.11 |
|
4584183538 |
「弁護士加藤晋介のゼニの事件簿」パクリは死んでも許しません |
加藤 晋介 |
ベストセラーズ |
\1,425 |
1998.08.25 |
|
4797255285 |
「刑事新判例解説」(4)刑法総論・刑法各論・特別刑法 (5)刑事訴訟法 |
麻生 光洋編 |
信山社出版 |
\12,650 |
1998.06.10 |
|
4792314747 |
「正当防衛権の再生」 |
川端 博 |
成文堂 |
\6,050 |
1998.07.09 |
|
4101424217 |
「騙す人ダマされる人」 |
取違 孝昭 |
新潮社 |
\565 |
1998.07.27 |
|
4535511225 |
「賄賂の刑事規制」中国・米国・日本の比較研究 |
王 雲海 |
日本評論社 |
\8,250 |
1998.07.24 |
|
4906531504 |
「盗聴法がやってきた」 |
現代人文社編集部 |
現代人文社 |
\1,320 |
1998.07.13 |
|
477389802X |
「無実でも死刑、真犯人はどこに」鶴見事件の真相 |
大河内 秀明 |
現代企画室 |
\2,420 |
1998.06.24 |