番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4792325420 |
「民法講義 1」 |
近江 幸治 |
成文堂 |
\3,630 |
2008 |
|
4535516294 |
「学習六法 第7版」憲法・民法・刑法 |
日本評論社編集部 |
日本評論社 |
\1,026 |
2008 |
|
4641123411 |
「民法親族・相続 第2版」 |
松川 正毅 |
有斐閣 |
\2,420 |
2008 |
|
4419050810 |
「民法への招待 第3版補訂」 |
池田 真朗 |
税務経理協会 |
\2,530 |
2008 |
|
4641135193 |
「民法 1」 |
野村 豊弘 |
有斐閣 |
\2,420 |
2008 |
|
4130323512 |
「民法 1 第4版」 |
内田 貴 |
東京大学出版会 |
\3,630 |
2008 |
|
4641183635 |
「民法入門・総則 第4版」 |
永田 眞三郎 |
有斐閣 |
\2,200 |
2008 |
|
4532133505 |
「ゼミナール民法入門 第4版」 |
道垣内 弘人 |
日本経済新聞出版社 |
\3,520 |
2008 |
|
4326450851 |
「民法 1 第3版」 |
我妻 榮 |
勁草書房 |
\2,420 |
2008 |
|
4589030756 |
「消費者民法のすすめ 補訂3版」 |
石田 喜久夫 |
法律文化社 |
\2,750 |
2008 |
|
4426103932 |
「今年こそ行政書士!試験にデル判例 2008年版」憲法/民法/行政法/商法/会社法 |
西村 和彦 |
自由国民社 |
\3,300 |
2008 |
|
4789227898 |
「マンガはじめて行政書士民法 3訂版」行政書士の民法がマンガでわかる! |
植杉 伸介 |
住宅新報社 |
\1,980 |
2007 |
|
4587223115 |
「民法条文整理ノート 改訂版」 |
中央大学真法会 |
法学書院 |
\2,090 |
2008 |
|
4641134952 |
「民法判例集債権各論 第3版」 |
瀬川 信久 |
有斐閣 |
\2,860 |
2008 |
|
4641135150 |
「民法概論 1」 |
川井 健 |
有斐閣 |
\4,180 |
2008 |
|
4641135185 |
「民法の基礎 1 第3版」 |
佐久間 毅 |
有斐閣 |
\3,300 |
2008 |
|
4335312318 |
「民法総則」 |
後藤 巻則 |
弘文堂 |
\2,640 |
2008 |
|
4335353130 |
「民法・信託法理論の展開 OD版」四宮和夫先生古稀記念論文集 |
加藤 一郎 |
弘文堂 |
\9,900 |
2004.10.01 |
|
4535402353 |
「基本法コンメンタール 親族 第5版」民法・第725条から第881条まで 平16年民法現代語化・平15年人事訴訟法制定 |
島津 一郎 |
日本評論社 |
\3,520 |
2008 |
|
4587535087 |
「民法がわかった 改訂第4版」 |
田中 嗣久 |
法学書院 |
\2,750 |
2008 |
|
4326498358 |
「民法案内 9」 |
我妻 榮 |
勁草書房 |
\2,200 |
2008 |
|
432649834X |
「民法案内 8」 |
我妻 榮 |
勁草書房 |
\1,980 |
2008 |
|
4326498331 |
「民法案内 7」 |
我妻 榮 |
勁草書房 |
\2,200 |
2008 |
|
4335354126 |
「民法がわかる民法総則 第2版」 |
滝沢 昌彦 |
弘文堂 |
\2,200 |
2008 |
|
4589030705 |
「プリメール民法 1」 |
安井 宏 |
法律文化社 |
\3,080 |
2008 |
|
4817837896 |
「Q&A渉外戸籍と国際私法 全訂版」 |
南 敏文 |
日本加除出版 |
\4,180 |
2008 |
|
4130323444 |
「他者とともに生きる」民法から見た外国人法 |
大村 敦志 |
東京大学出版会 |
\3,080 |
2008.01.30 |
|
4003316312 |
「徳川時代の文学に見えたる私法」 |
中田 薫 |
岩波書店 |
\726 |
1984 |
|
4641135010 |
「民法入門 第6版」 |
川井 健 |
有斐閣 |
\4,180 |
2007 |
|
4641134995 |
「入門民法(全)」 |
潮見 佳男 |
有斐閣 |
\4,180 |
2007 |
|
4589030535 |
「民法入門の入門 2 家族編」 |
中川 淳 |
法律文化社 |
\2,310 |
2007 |
|
4792325269 |
「民法概説 第5版」 |
丸山 英気 |
成文堂 |
\3,080 |
2007 |
|
4792325293 |
「民法講義 6」 |
近江 幸治 |
成文堂 |
\3,300 |
2007 |
|
4788270169 |
「Q&A新しい社団・財団法人の設立・運営」施行令・施行規則対応 |
宇賀 克也 |
新日本法規出版 |
\4,180 |
2007.11.06 |
|
4587310247 |
「民法総則・物権法 第5版」 |
三和 一博 |
法学書院 |
\2,090 |
2007 |
|
4622083272 |
「「民法0・1・2・3条」〈私〉が生きるルール」 |
大村 敦志 |
みすず書房 |
\1,760 |
2007 |
|
4793114563 |
「民法・税法による遺産分割の手続と相続税実務 3訂版」 |
小池 正明 |
税務研究会出版局 |
\4,620 |
2005 |
|
4793112994 |
「民法・税法による遺産分割の手続と相続税実務 2訂版」 |
小池 正明 |
税務研究会出版局 |
\4,400 |
2003 |
|
4793110835 |
「民法・税法による遺産分割の手続と相続税実務」 |
小池 正明 |
税務研究会出版局 |
\4,180 |
2002 |
|
4641123179 |
「民法 7」 |
高橋 朋子 |
有斐閣 |
\2,640 |
2007 |
|
4872837878 |
「誰でもわかる民法入門」 |
伊東 孝 |
エクスメディア |
\1,760 |
2007 |
|
4785714603 |
「民法の世界」 |
小粥 太郎 |
商事法務 |
\2,530 |
2007 |
|
4535402345 |
「基本法コンメンタール 相続 第5版」平16年民法現代語化・平15年人事訴訟法制定に対応 民法・第882条から第104 |
島津 一郎 |
日本評論社 |
\3,190 |
2007 |
|
4641113173 |
「民法の争点」 |
内田 貴 |
有斐閣 |
\3,300 |
2007 |
|
4641159297 |
「民法 1 第3版補訂」 |
山田 卓生 |
有斐閣 |
\1,760 |
2007 |
|
4641013209 |
「民法の争点 1」 |
加藤 一郎 |
有斐閣 |
\1,870 |
1985 |
|
4641047634 |
「ドイツ法概論 2 第3版」 |
山田 晟 |
有斐閣 |
\7,920 |
1987 |
|
4641134979 |
「もうひとつの基本民法 2」 |
大村 敦志 |
有斐閣 |
\2,420 |
2007 |
|
4896284089 |
「Q&A 高齢者・障害者の法律問題 第2版」 |
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関 |
民事法研究会 |
\3,960 |
2007.09.11 |
|
4426103266 |
「民法」 |
尾崎 哲夫 |
自由国民社 |
\2,860 |
2007 |
|
4797256604 |
「入会権の判例総合解説」判例総合解説シリーズ5660 |
中尾 英俊 |
信山社出版 |
\3,520 |
2007.08.30 |
|
4335312660 |
「民法 1」 |
伊藤塾 |
弘文堂 |
\3,520 |
2007 |
|
4335312679 |
「民法 2」 |
伊藤塾 |
弘文堂 |
\3,520 |
2007 |
|
4589030276 |
「新・キーワード民法」民法基本用語辞典 |
中田 邦博 |
法律文化社 |
\2,310 |
2007 |
|
4641183538 |
「国際私法概論 第5版」 |
木棚 照一 |
有斐閣 |
\2,970 |
2007 |
|
4887277016 |
「ざっくり民法」 |
加藤 晋介 |
辰巳法律研究所 |
\1,980 |
2007 |
|
4887277008 |
「法律入門判例まんが本 5」 |
辰巳法律研究所 |
辰巳法律研究所 |
\1,650 |
2007 |
|
4754714083 |
「租税徴収実務と民法 2訂版」 |
中山 裕嗣 |
大蔵財務協会 |
\3,353 |
2007 |
|
479232517X |
「民法総則」 |
小林 忠正 |
成文堂 |
\2,200 |
2007 |
|
4426102766 |
「S式生講義入門民法 2 第3版補訂」柴田の |
柴田 孝之 |
自由国民社 |
\2,420 |
2007 |
|
4535515247 |
「事例で解く国際取引訴訟」国際取引法・国際私法・国際民事訴訟法への総合アプローチ |
大塚 章男 |
日本評論社 |
\4,950 |
2007 |
|
4782304730 |
「民法概要 改訂版」 |
松野 民雄 |
嵯峨野書院 |
\3,630 |
2007 |
|
4782304676 |
「民法総則」 |
柳澤 秀吉 |
嵯峨野書院 |
\3,410 |
2007 |
|
4582853765 |
「ゼロからわかる民法」 |
川田 昇 |
平凡社 |
\792 |
2007 |
|
4792325145 |
「民法総則 第2版」 |
田山 輝明 |
成文堂 |
\3,300 |
2007 |
|
464105844X |
「民法総則 第2版」 |
椿 寿夫 |
有斐閣 |
\2,640 |
2007 |
|
4891861377 |
「判例展望民事法U」 |
滝澤 孝臣編 |
判例タイムズ社 |
\2,970 |
2007.05.30 |
|
4792325110 |
「民法講義 3」 |
近江 幸治 |
成文堂 |
\3,630 |
2007 |
|
4782304641 |
「バードビュー民法の基礎」 |
宮本 健蔵 |
嵯峨野書院 |
\2,530 |
2007 |
|
4782304579 |
「アクセス民法」 |
國府 剛 |
嵯峨野書院 |
\2,420 |
2007 |
|
4426102586 |
「まんが版特別講座 民法入門 新装増補版」あなたの暮らしと資産を守る!! |
円山 雅也 |
自由国民社 |
\1,210 |
2007.04.15 |
|
4641134898 |
「不法行為法」民法を学ぶ |
窪田 充見 |
有斐閣 |
\3,520 |
2007 |
|
4641134901 |
「民法学における法と政策」 |
能見 善久 |
有斐閣 |
\14,300 |
2007 |
|
4539720163 |
「労働関係ADRに必要な「民法」を学ぶ」 |
山中 健児 |
日本法令 |
\2,420 |
2007 |
|
4641046417 |
「ポイント国際私法総論 第2版」 |
道垣内 正人 |
有斐閣 |
\2,420 |
2007 |
|
4641134863 |
「民法概論 5」 |
川井 健 |
有斐閣 |
\3,080 |
2007 |
|
4326450827 |
「民法 第8版」 |
我妻 榮 |
勁草書房 |
\2,420 |
2007 |
|
4589030047 |
「ようこそ民法一周の旅 第2版」 |
増成 牧 |
法律文化社 |
\2,640 |
2007 |
|
4905706157 |
「おんなの民法100」 |
岩村 明美 |
教育評論社 |
\1,320 |
2007 |
|
4535515808 |
「学習六法 第6版補訂版」憲法・民法・刑法 |
日本評論社編集部 |
日本評論社 |
\990 |
2007 |
|
4423731096 |
「コード・シヴィルの200年」法制史と民法からのまなざし |
石井 三記 |
創文社 |
\5,500 |
2007 |
|
4641046395 |
「ロースクール国際私法・国際民事手続法 第2版」 |
櫻田 嘉章 |
有斐閣 |
\5,390 |
2007 |
|
464113491X |
「基本民法 1 第3版」 |
大村 敦志 |
有斐閣 |
\3,080 |
2007 |
|
4415203477 |
「新しい民法がわかる本」105のケーススタディと図解で条文がよめる!学習にビジネスに暮らしに役立つ! 改 |
コンデックス情報研究所 |
成美堂出版 |
\1,320 |
2007 |
|
4322109934 |
「わかりやすい民商法」 |
松嶋 泰 |
金融財政事情研究会 |
\4,400 |
2007 |
|
4326450817 |
「民法基本判例集 第二版」 |
遠藤 浩 |
勁草書房 |
\2,420 |
2007.02.20 |
|
438403914X |
「新はじめて学ぶ民法」平成20年施行予定の改正民法に完全対応 |
高橋 裕次郎 |
三修社 |
\1,870 |
2007 |
|
4535513813 |
「解説関連でみる民法 2」応用がもっときくようになる |
椿 寿夫 |
日本評論社 |
\2,530 |
2007 |
|
4589029987 |
「ハイブリッド民法 1」 |
小野 秀誠 |
法律文化社 |
\3,300 |
2007 |
|
4589029995 |
「ハイブリッド民法 2」 |
本田 純一 |
法律文化社 |
\3,300 |
2007 |
|
4641123212 |
「民事法入門 第5版」 |
野村 豊弘 |
有斐閣 |
\1,760 |
2007.03.30 |
|
4883841073 |
「国際私法 第2版」 |
石黒 一憲 |
新世社 |
\4,180 |
2007 |
|
4641123144 |
「民法総則・物権 第4版」 |
山野目 章夫 |
有斐閣 |
\1,980 |
2007 |
|
4426102162 |
「S式生講義入門民法 1 第5版補訂」柴田の |
柴田 孝之 |
自由国民社 |
\2,090 |
2007 |
|
4535513805 |
「解説関連でみる民法 1」応用がもっときくようになる |
椿 寿夫 |
日本評論社 |
\2,530 |
2007 |
|
4641114854 |
「別冊ジュリスト No.185」 |
櫻田 嘉章 |
有斐閣 |
\2,640 |
2007 |
|
4502949507 |
「レーアブーフ民法 1」 |
斎藤 和夫 |
中央経済社 |
\3,080 |
2007 |
|
4130323083 |
「民法 2 第2版」 |
内田 貴 |
東京大学出版会 |
\3,960 |
2007 |
|
4569659470 |
「よくわかる!民法」イザというとき、コレを知らなければ損をする! |
PHP研究所 |
PHP研究所 |
\1,320 |
2007 |
|
4423731088 |
「法の生成と民法の体系」無償行為論・法過程論・民法体系論 広中俊雄先生傘寿記念論集 |
林 信夫 |
創文社 |
\20,900 |
2007 |