番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4767107024 |
「年金と保険のすべて 最新版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4492700234 |
「保健における営業性と福祉性」 |
庭田 範秋 |
東洋経済新報社 |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
4871902749 |
「年金担当者と保険外務員のための年金早わかり問題集」仕事に生かせる56のケーススタディ |
田中 章二 |
オーエス出版 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4406018220 |
「年金のはなし」 |
公文 昭夫 |
新日本出版社 |
\858 |
1997.03.05 |
|
4250900045 |
「現代の社会保障論」 |
柴田 嘉彦 |
青木書店 |
\2,833 |
1997.03.05 |
|
4106003740 |
「年金と社会保障の話」 |
渡辺 俊介 |
新潮社 |
\935 |
1997.03.05 |
|
4938554232 |
「老いと死の周辺 上」 |
森 幹郎 |
法政出版 |
\1,656 |
1997.03.05 |
|
4808303655 |
「平成の新年金早わかり」 |
國井 國長 |
東京新聞出版局 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4275013697 |
「ドイツ社会政策思想と家内労働問題」 |
一條 和生 |
御茶の水書房 |
\6,232 |
1997.03.05 |
|
4882480077 |
「豊かさ創造」ゆとりうるおいの福祉展望 |
丸尾 直美 |
社会経済国民会議 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4324020280 |
「海外社会保障動向」 |
海外社会保障動向研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4272150146 |
「福祉と医療の経済学」 |
中西 啓之 |
大月書店 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4496015846 |
「やさしい年金教室 平成元年改正版」 |
久野 万太郎 |
同友館 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4892400890 |
「生きること生かされること」共につくる社会福祉へ |
坂巻 煕 |
ぶどう社 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4623019667 |
「アメリカ企業福祉論」20世紀初頭生成期の分析 |
伊藤 健市 |
ミネルヴァ書房 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4654010386 |
「障害者といかに出会うか」 |
江口 昇勇 |
黎明書房 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4805806737 |
「社会保障法判例」近年の動向と解説 |
堀 勝洋 |
中央法規出版 |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
4539741136 |
「労働・社会保険の詳説 5 2年版 厚生年金保険法編」 |
日本ライセンスセンター労働・社会保険研究 |
日本法令 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4842902787 |
「児童福祉」その福祉と倫理の探究 |
高橋 重宏 |
八千代出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4324020906 |
「協同による地域福祉のニューパワー」生協と福祉活動 |
生協福祉研究会 |
ぎょうせい |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4760602496 |
「現代の社会福祉」 |
松本 寿昭 |
家政教育社 |
\2,266 |
1997.03.05 |
|
4623011828 |
「社会福祉実践の共通基盤」 |
H.M.バートレット |
ミネルヴァ書房 |
\2,670 |
1997.03.05 |
|
442389503X |
「福祉社会論」 |
正村 公宏 |
創文社 |
\3,966 |
1997.03.05 |
|
4752301075 |
「児童福祉の方法」 |
東京都私立短期大学協会 |
育英堂 |
\2,136 |
1997.03.05 |
|
4623019543 |
「社会福祉実践の思想」 |
大塚 達雄 |
ミネルヴァ書房 |
\4,620 |
1997.03.05 |
|
4766403533 |
「競争時代の保険・共済」 |
庭田 範秋 |
慶応義塾大学出版会 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4897821312 |
「労災保険法便覧」 |
労働省労働基準局 |
労働基準調査会 |
\8,544 |
1997.03.05 |
|
4130540963 |
「カナダの社会保障」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\4,985 |
1997.03.05 |
|
4821066661 |
「講座発達障害 第7巻」 |
江草 安彦 |
日本文化科学社 |
\2,860 |
1997.03.05 |
|
4171930006 |
「公務員のための退職手当・年金ガイドブック 新版」 |
日本人事行政研究所 |
大蔵省印刷局 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4805806680 |
「児童福祉六法 平成2年版」 |
厚生省児童家庭局 |
中央法規出版 |
\4,620 |
1997.03.05 |
|
4502825808 |
「社会保険労務六法 平成2年版」 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\5,170 |
1997.03.05 |
|
4130330454 |
「日本の政治と言葉 上」 |
石田 雄 |
東京大学出版会 |
\3,520 |
1997.03.05 |
|
4805806702 |
「社会福祉施設職員退職手当共済制度の手引 平成元年改訂版」 |
社会福祉・医療事業団 |
中央法規出版 |
\3,245 |
1997.03.05 |
|
4845101203 |
「社会保障・社会福祉事典」 |
社会保障・社会福祉事典刊行委員会 |
労働旬報社 |
\19,800 |
1997.03.05 |
|
4788789353 |
「介護福祉士事例研究ハンドブック」 |
吉沢 勲 |
時事通信社 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4587617865 |
「社労士への道」その魅力と将来性 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,705 |
1997.03.05 |
|
4589014866 |
「英国児童福祉制度史研究」足枷から慈悲へそして福祉へ |
桑原 洋子 |
法律文化社 |
\4,532 |
1997.03.05 |
|
4879841080 |
「一年間ボランティア計画」 |
日本青年奉仕協会 |
松籟社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4879841072 |
「たすけあいからのネットワーキング」市民による地域福祉活動からの発信 |
上野谷 加代子 |
松籟社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4534004303 |
「社会保険労務士になる法」受験のための勉強法から開業成功の秘訣まで |
土屋 彰 |
日本実業出版社 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
441700224X |
「社会政策」 |
石田 忠 |
青林書院 |
\3,190 |
1997.03.05 |
|
4761004096 |
「福祉制度要覧 4訂版」理解と活用のための必携書 |
社会資源研究会 |
川島書店 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4130540955 |
「アメリカの社会保障」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4805806621 |
「精神薄弱者福祉六法 第8次改訂版」 |
厚生省児童家庭局障害福祉課 |
中央法規出版 |
\5,940 |
1997.03.05 |
|
4810300153 |
「心身障害教育と福祉の情報辞典」 |
心身障害教育・福社研究会 |
同文書院 |
\6,380 |
1997.03.05 |
|
4871681068 |
「社会福祉士介護福祉士資格取得への道」 |
日本ソーシャルワーカー協会 |
エイデル研究所 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4900423394 |
「福祉が人を生かすとき」ドキュメント落ちこぼれたちの勉強会 |
建石 一郎 |
あけび書房 |
\1,700 |
1997.03.05 |
|
4805806397 |
「現場からのレポート福祉・介護機器」役立つ使い方を考える |
斉場 三十四 |
中央法規出版 |
\4,730 |
1997.03.05 |
|
4623019225 |
「現代社会政策の基本問題」 |
西村 豁通 |
ミネルヴァ書房 |
\3,966 |
1997.03.05 |
|
4324019053 |
「3圏別マクロ分析による21世紀の高齢者と地域福祉システム」地域高齢者福祉システム研究会報告 |
経済企画庁総合計画局 |
ぎょうせい |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4332600363 |
「イギリスにおける貧困と平等」社会保障と税制の研究 |
J.C.キンケイド |
光生館 |
\2,833 |
1997.03.05 |
|
4492010424 |
「年金用語辞典 第3版」 |
第一生命保険相互 |
東洋経済新報社 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4414601126 |
「福祉サービスの理論と体系」転換期をみすえて |
仲村 優一 |
誠信書房 |
\4,180 |
1997.03.05 |
|
4324019088 |
「実務解説国民健康保険税 4訂」 |
市町村税務研究会 |
ぎょうせい |
\2,970 |
1997.03.05 |
|
4833110172 |
「福祉の里づくり20年」銀山学園の歩み |
銀山学園 |
風媒社 |
\1,716 |
1997.03.05 |
|
4805806613 |
「医療福祉相談百問百答 3訂」 |
児島 美都子 |
中央法規出版 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4623006182 |
「児童福祉要論」 |
西田 誠行 |
ミネルヴァ書房 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4623005666 |
「児童ケースワーク」子どもの福祉のために |
大塚 達雄 |
ミネルヴァ書房 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4808944510 |
「クイズ年金法」豊かな老後の年金100のポイント |
松岡 祐介 |
東京法経学院出版 |
\1,078 |
1997.03.05 |
|
4324018278 |
「国民健康保険五十年史」 |
国民健康保険中央会 |
ぎょうせい |
\6,798 |
1997.03.05 |
|
4414616123 |
「老人と家族の相談ケース集 2」老人の総合臨床福祉 |
緑寿園ケアセンター |
誠信書房 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4414616115 |
「老人と家族の相談ケース集 1」老人の総合臨床福祉 |
緑寿園ケアセンター |
誠信書房 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4805806389 |
「介護福祉用語辞典」 |
中央法規出版編集部 |
中央法規出版 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
476100407X |
「吉田久一著作集 1」 |
吉田 久一 |
川島書店 |
\7,931 |
1997.03.05 |
|
4589014785 |
「現代医療ソーシャルワーカー論」生活問題の認識と社会福祉援助 |
細川 汀 |
法律文化社 |
\2,266 |
1997.03.05 |
|
4875840098 |
「21世紀トータルプラン生活創造の世紀へ」新しい福祉文化の創造 |
公明党総合政策委員会 |
公明党機関紙局 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4845101033 |
「知っておきたい障害者福祉制度活用のすべて 最新版」 |
障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会 |
労働旬報社 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4532034876 |
「企業年金運用評価の基礎」 |
S.A.バーコヴィッツ |
日本経済新聞社出版局 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4623019241 |
「社会事業法制 第3版」 |
小川 政亮 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
1997.03.05 |
|
4641095612 |
「社会政策入門 改訂」 |
岸本 英太郎 |
有斐閣 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4906247636 |
「福祉を創る」社会福祉と発達保障 |
池上 惇 |
かもがわ出版 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4938554194 |
「生き方を学ぶ」カウンセリング入門 教えるのではない、あたため暖め合うこと |
杉本 一義 |
法政出版 |
\566 |
1997.03.05 |
|
489764125X |
「海外派遣者労災補償制度の解説」 |
労働省労働基準局補償課 |
労働法令協会 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4315510270 |
「年金よどこへゆく」高齢化社会とあなたの老後 |
有岡 二郎 |
教育社 |
\825 |
1997.03.05 |
|
4761002719 |
「事例によるケースワーク演習 3 老人福祉篇」 |
小松 源助 |
川島書店 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4761002727 |
「事例によるケースワーク演習 2 医療・障害福祉篇」 |
小松 源助 |
川島書店 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
475270191X |
「世界の高齢者福祉政策」今日明日の日本をみつめて |
佐藤 進 |
一粒社 |
\3,762 |
1997.03.05 |
|
4426344026 |
「年金の基礎知識 ’90年版」厚生・国民・共済年金のすべてを総解説 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4896741013 |
「児童福祉心理学」 |
箕原 実 |
洋々社 |
\2,530 |
1997.03.05 |
|
4332600193 |
「児童福祉概説 改稿」 |
田代 不二男 |
光生館 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4767106826 |
「年金と保険のすべて 90年版」イザというときの保障がわかる |
鈴木 一彦 |
啓明書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4623019330 |
「装いのある暮らし」文化としての福祉の創造 |
原 慶子 |
ミネルヴァ書房 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4385320799 |
「損害賠償から社会保障へ」人身被害の救済のために |
加藤 雅信 |
三省堂 |
\8,250 |
1997.03.05 |
|
4805711116 |
「現代イギリス政治研究」福祉国家と新保守主義 |
小林 丈児 |
中央大学出版部 |
\3,520 |
1997.03.05 |
|
4773402016 |
「講座日本の老人 2」 |
岡村 重夫 |
垣内出版 |
\3,172 |
1997.03.05 |
|
4414606071 |
「児童福祉概論 改訂版」 |
山内 茂 |
誠信書房 |
\2,948 |
1997.03.05 |
|
4414601118 |
「現代介護福祉論」ケアーワークの専門性 |
黒川 昭登 |
誠信書房 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4873782244 |
「新しい社会運動と緑の党」福祉国家のゆらぎの中で |
坪郷 實 |
九州大学出版会 |
\3,852 |
1997.03.05 |
|
4761004037 |
「介護技術」基本の知識と技法の適用 社会福祉士・介護福祉士養成テキスト |
岡本 民夫 |
川島書店 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
490042336X |
「国保が人を殺すとき」ルポタージュ・日本医療の岐路 これは行政の手による殺人事件だ |
西館 静夫 |
あけび書房 |
\1,813 |
1997.03.05 |
|
4770702914 |
「現代社会保障論」社会保障のパラダイム転換 |
武井 昭 |
高文堂出版社 |
\3,172 |
1997.03.05 |
|
4623019314 |
「障害者福祉実践論」生活・労働の援助と人間的自立の課題 |
大泉 溥 |
ミネルヴァ書房 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4250890155 |
「福祉と協同の思想」 |
池上 惇 |
青木書店 |
\2,493 |
1997.03.05 |
|
4623019101 |
「現代社会福祉」 |
一柳 豊勝 |
ミネルヴァ書房 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4589014653 |
「社会福祉の基礎知識」 |
須郷 昌徳 |
法律文化社 |
\2,606 |
1997.03.05 |
|
4587330833 |
「社会政策 改訂第3版」 |
石畑 良太郎 |
法学書院 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
462432062X |
「国家独占資本主義と社会政策」現代社会政策の研究視角 |
相澤 輿一 |
未来社 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4130540947 |
「西ドイツの社会保障」 |
社会保障研究所 |
東京大学出版会 |
\6,232 |
1997.03.05 |
|
4751719408 |
「ソ連社会保障の研究」 |
柴田 嘉彦 |
校倉書房 |
\5,665 |
1997.03.04 |