番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
480583255X |
「新・社会福祉士養成講座 8」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2010 |
|
4805832568 |
「新・社会福祉士養成講座 9」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2010 |
|
4805832606 |
「新・社会福祉士養成講座 13」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2010 |
|
4805832509 |
「新・社会福祉士養成講座 3」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4887206054 |
「精神障害者の〈働きたい〉をかなえる」福祉・企業・行政によるコラボレーション |
生活協同組合コープとうきょう |
エンパワメント研究所 |
\1,760 |
2010 |
|
4324089582 |
「子どもの福祉 改訂版」特別な支援を必要とする子どもたち |
池 弘子 |
ぎょうせい |
\1,572 |
2010 |
|
4762019097 |
「社会保障ハンドブック 第3版」 |
岡 伸一 |
学文社 |
\1,980 |
2010 |
|
487526285X |
「家族介護への現金支払い」高齢者介護政策の転換をめぐって |
菊池 いづみ |
公職研 |
\6,600 |
2010 |
|
4762020168 |
「高齢者福祉史と現状課題」 |
井村 圭壮 |
学文社 |
\2,310 |
2010 |
|
4589032007 |
「地域福祉と福祉行政」住民・専門職による地域生活支援と主体形成 |
平野 孝 |
法律文化社 |
\4,950 |
2010 |
|
4326700653 |
「社会福祉の理論と制度」 |
井村 圭壮 |
勁草書房 |
\2,640 |
2010 |
|
4805832614 |
「新・社会福祉士養成講座 14」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832681 |
「新・社会福祉士養成講座 21 資料編 第2版」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2010 |
|
4788511878 |
「社会福祉調査」企画・実施の基礎知識とコツ |
斎藤 嘉孝 |
新曜社 |
\2,420 |
2010 |
|
4842915021 |
「おもしろ社会福祉」ロールプレイとゲーミング・シミュレーション |
石川 瞭子 |
八千代出版 |
\2,420 |
2010 |
|
490350025X |
「人間らしく生きる」現代の貧困とセーフティネット |
杉村 宏 |
左右社 |
\1,676 |
2010 |
|
4000282603 |
「高まる生活リスク」社会保障と医療 |
飯島 渉 |
岩波書店 |
\2,640 |
2010 |
|
428608003X |
「学校では教えてくれないとっておきの知識」社会人一年生と学生のための日本の社会保障入門 |
西岡 三也子 |
文芸社 |
\1,100 |
2009 |
|
480583269X |
「新・介護福祉士養成講座 7」 |
介護福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832711 |
「新・介護福祉士養成講座 15 資料編 第2版」 |
介護福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832703 |
「新・介護福祉士養成講座 14」 |
介護福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4780303443 |
「福祉のひろば 2010年2月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2010 |
|
4495587315 |
「社会保険労務士とっておきの「顧問契約獲得術」」 |
久保 貴美 |
同文舘出版 |
\1,595 |
2010 |
|
4805832630 |
「新・社会福祉士養成講座 16」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832592 |
「新・社会福祉士養成講座 12」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2010 |
|
4805832649 |
「新・社会福祉士養成講座 17」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832657 |
「新・社会福祉士養成講座 18」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\1,760 |
2010 |
|
4805832665 |
「新・社会福祉士養成講座 19」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832622 |
「新・社会福祉士養成講座 15」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,420 |
2010 |
|
4805832673 |
「新・社会福祉士養成講座 20」 |
社会福祉士養成講座編集委員会 |
中央法規出版 |
\1,760 |
2010 |
|
4766213130 |
「インテリ公害」日本人の出直しのために |
中里 至正 |
グラフ社 |
\1,430 |
2010 |
|
4768434959 |
「「申請主義」の壁!」年金・介護・生活保護をめぐって |
山口 道宏 |
現代書館 |
\1,870 |
2010 |
|
4863191200 |
「職場で災害が起きたら!労災保険給付の手続き」 |
東京労働基準協会連合会 |
東京労働基準協会連合会 |
\1,047 |
2010 |
|
4860151844 |
「事例中心で学ぶ相談援助演習」社会福祉士養成課程対応 |
中川 千恵美 |
みらい |
\2,420 |
2010 |
|
4623054217 |
「災害福祉とは何か」生活支援体制の構築に向けて |
西尾 祐吾 |
ミネルヴァ書房 |
\4,950 |
2010 |
|
4766416783 |
「財政政策と社会保障」 |
井堀 利宏 |
慶応義塾大学出版会 |
\5,720 |
2010 |
|
4623051862 |
「よくわかる高齢者福祉」 |
直井 道子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2010 |
|
4812209552 |
「アメリカの医療保障」グローバル化と企業保障のゆくえ |
長谷川 千春 |
昭和堂 |
\3,740 |
2010 |
|
4623055159 |
「人物でよむ社会福祉の思想と理論」 |
室田 保夫 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2010 |
|
4130541323 |
「社会保障と経済 2」 |
宮島 洋 |
東京大学出版会 |
\4,620 |
2010 |
|
4426107660 |
「スッキリわかる年金しくみと手続き」みんなの「お悩み」相談 |
服部 営造 |
自由国民社 |
\1,430 |
2009 |
|
4586630175 |
「介護福祉士・介護福祉学生のためのよくわかる介護福祉研究入門」現場の気づきから課題解決、成果の共有、そして社会発信へ |
矢原 隆行 |
保育社 |
\2,420 |
2009 |
|
4887139551 |
「居住福祉研究 8」 |
日本居住福祉学会 |
東信堂 |
\1,100 |
2009 |
|
480583241X |
「社協再生」社会福祉協議会の現状分析と新たな活路 |
塚口 伍喜夫 |
中央法規出版 |
\2,200 |
2009 |
|
4762020087 |
「福祉国家と地域と高齢化」 |
渋谷 博史 |
学文社 |
\1,980 |
2009 |
|
4780303435 |
「福祉のひろば 2010年1月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2009 |
|
4623055450 |
「現代ドイツ福祉国家の政治経済学」 |
近藤 正基 |
ミネルヴァ書房 |
\7,150 |
2009 |
|
4274207889 |
「福祉・介護の情報学」生活支援のための問題解決アプローチ |
日本福祉介護情報学会 |
オーム社 |
\2,860 |
2009 |
|
4904507452 |
「やさしいベーシック・インカム」貧困のない社会を実現する理想の社会保障 |
新田 ヒカル |
サンガ |
\1,210 |
2009 |
|
4384042868 |
「すぐに役立つ入門図解「保険」のしくみと上手な選び方」生命保険・個人年金・損害保険・医療保険 |
石丸 喜博 |
三修社 |
\1,870 |
2009 |
|
4845111551 |
「新自由主義か新福祉国家か」民主党政権下の日本の行方 |
渡辺 治 |
旬報社 |
\2,530 |
2009 |
|
4772604707 |
「野たれ死にするくらいならどんどん生活保護」実録マンガ!生活保護受給マニュアル |
多村 寿理 |
合同出版 |
\1,320 |
2009 |
|
4130541315 |
「社会保障と経済 1」 |
宮島 洋 |
東京大学出版会 |
\4,620 |
2009 |
|
4789228894 |
「マンガはじめて社労士 平成21年受験用」社労士試験にチャレンジするための入門書 |
兒玉 美穂 |
住宅新報社 |
\2,530 |
2008 |
|
4539721445 |
「労働・社会保険の手続マニュアル 7訂版」初心者にもよくわかる |
川端 重夫 |
日本法令 |
\2,310 |
2009 |
|
4046219130 |
「「株主」としての年金ファンド」企業との共栄に向けて |
村上 正人 |
角川学芸出版 |
\1,760 |
2009 |
|
402273311X |
「「ねんきん定期便」活用法」サラリーマンのための年金とお金の講座 |
首藤 由之 |
朝日新聞出版 |
\858 |
2009 |
|
450298910X |
「自分でできる医療費控除と住宅関連控除の還付申告」サラリーマンと年金受給者の確定申告書Aの本 21年分新様式対応 平成22年3月1 |
近田 順一朗 |
中央経済社 |
\1,650 |
2009 |
|
4322115438 |
「ご隠居と熊さんの年金資産運用の極意」ナニワの名跡「こうやっ亭ぶんさん」師匠の年金運用寄席高座 |
増井 克行 |
金融財政事情研究会 |
\2,096 |
2009 |
|
4623053209 |
「よくわかる社会福祉と法」やわらかアカデミズム・わかるシリーズ |
西村 健一郎編著 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2009.10.30 |
|
4623056163 |
「介護保険の歩み」自立をめざす介護への挑戦 |
岡本 祐三 |
ミネルヴァ書房 |
\3,080 |
2009 |
|
432610192X |
「ベーシック・インカムの哲学 新装版」すべての人にリアルな自由を |
P.ヴァン・パリース |
勁草書房 |
\6,600 |
2009 |
|
4766831527 |
「実戦年金アドバイザーの手引 2009年度版」 |
森萩 忠義 |
経済法令研究会 |
\2,860 |
2009 |
|
4805832347 |
「精神保健福祉白書 2010年版」 |
精神保健福祉白書編集委員会 |
中央法規出版 |
\2,640 |
2009 |
|
480584907X |
「児童福祉六法 平成22年版」 |
児童福祉六法編集委員会 |
中央法規出版 |
\6,600 |
2009 |
|
4805849053 |
「福祉小六法 2010」 |
大阪ボランティア協会 |
中央法規出版 |
\1,540 |
2009 |
|
4832967150 |
「社会保険の構造分析」社会保障における「連帯」のかたち |
倉田 聡 |
北海道大学出版会 |
\5,500 |
2009 |
|
4834758273 |
「シングル女性のお金の貯め方・使い方」お金・年金・住宅購入・保険・親の介護・相続 |
山本 節子 |
ブティック社 |
\1,100 |
2009 |
|
4478012164 |
「日本の新たな「第三の道」」市場主義改革と福祉改革の同時推進 |
アンソニー・ギデンズ |
ダイヤモンド社 |
\2,200 |
2009 |
|
4845111446 |
「世界の社会福祉年鑑 2009」 |
萩原 康生 |
旬報社 |
\16,500 |
2009 |
|
4780302528 |
「福祉のひろば 2009年12月号」 |
総合社会福祉研究所 |
大阪福祉事業財団 |
\550 |
2009 |
|
4149107165 |
「NHK社会福祉セミナー 2009 12月−2010 3月」 |
日本放送協会 |
日本放送出版協会 |
\755 |
2009 |
|
4887205996 |
「生活福祉資金の手引 平成21年度版」 |
生活福祉資金貸付制度研究会 |
筒井書房 |
\2,619 |
2009 |
|
4532353920 |
「人口減少と日本経済」労働・年金・医療制度のゆくえ |
津谷 典子 |
日本経済新聞出版社 |
\3,080 |
2009 |
|
4409240846 |
「貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか」 |
山森 亮 |
人文書院 |
\2,200 |
2009 |
|
- |
「社会保険労務六法 平成22年版 社会保険編」平成21年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\7,700 |
2009 |
|
- |
「社会保険労務六法 平成22年版 労働編」平成21年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
|
2009 |
|
4324088179 |
「これで納得!社会保障制度」 |
結城 康博 |
ぎょうせい |
\1,572 |
2009 |
|
4623055922 |
「グローバル・タックスの可能性」持続可能な福祉社会のガヴァナンスをめざして |
上村 雄彦 |
ミネルヴァ書房 |
\4,400 |
2009 |
|
4434139371 |
「どうなる?どうする!年金と福祉」丸尾直美インタビュー・論文 |
丸尾 直美 |
エイドリバー出版事業部 |
\1,760 |
2009 |
|
4502828912 |
「社会保険労務ハンドブック 平成22年版」平成21年10月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\3,960 |
2009 |
|
4887206003 |
「福祉と教育のWEコラボ」障害児の〈育ち〉を支える 長野・滋賀・鹿児島の先進事例に学ぶ |
加瀬 進 |
エンパワメント研究所 |
\1,540 |
2009 |
|
4623055280 |
「地域福祉」 |
柴田 謙治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,640 |
2009 |
|
4332600959 |
「日本社会保障制度成立史論」 |
田多 英範 |
光生館 |
\3,520 |
2009 |
|
4805831251 |
「社会福祉士相談援助実習」 |
白澤 政和 |
中央法規出版 |
\2,860 |
2009 |
|
4774004588 |
「福祉の心と形」福祉先進国・北欧四カ国の大使と日本の福祉の第一人者に聞く、最新の福祉事情 |
相沢 英之 |
かまくら春秋社 |
\2,200 |
2009 |
|
4762020044 |
「沖縄で学ぶ福祉老年学」 |
金城 一雄 |
学文社 |
\2,310 |
2009 |
|
4881423894 |
「ダメといわれた日本版401kが中・小企業と、社員を救う」「国の年金減額」に直面する経営者とその社員のための 救世主「選択制退職準備給付制 |
選択制退職準備給付制度普及協会 |
創英社 |
\1,650 |
2009 |
|
4750330884 |
「講座現代の社会政策 3」 |
石田 光男 |
明石書店 |
\4,620 |
2009 |
|
4863191057 |
「精神障害等の労災認定 新訂版」「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」の詳解 |
労働調査会出版局 |
労働調査会 |
\3,300 |
2009 |
|
4571420234 |
「児童福祉と心理臨床」児童養護施設・児童相談所などにおける心理援助の実際 |
前田 研史 |
福村出版 |
\2,750 |
2009 |
|
400009470X |
「介護認定」介護保険サービス、利用するには |
小竹 雅子 |
岩波書店 |
\550 |
2009 |
|
488713939X |
「「居住福祉資源」の経済学」 |
神野 武美 |
東信堂 |
\770 |
2009 |
|
4805832355 |
「福祉の仕事を人生に活かす!」仕事から「志事」への転換を |
辻川 泰史 |
中央法規出版 |
\1,760 |
2009 |
|
4766831489 |
「明解年金の知識 2009年度版」 |
山崎 泰彦 |
経済法令研究会 |
\1,540 |
2009 |
|
4863420358 |
「見方が変われば願いが見える」保育・障害者作業所の実践を拓く |
赤木 和重 |
クリエイツかもがわ |
\2,420 |
2009 |
|
442660043X |
「ユーキャンの社会福祉士これだけ!一問一答集 2010年版」 |
ユーキャン社会福祉士試験研究会 |
ユーキャン学び出版 |
\2,090 |
2009 |
|
4492701230 |
「だまされないための年金・医療・介護入門」社会保障改革の正しい見方・考え方 |
鈴木 亘 |
東洋経済新報社 |
\2,090 |
2009 |
|
4641144109 |
「働く人の法律入門 第2版」労働法・社会保障法・税法の基礎知識 |
西村 健一郎 |
有斐閣 |
\2,530 |
2009 |
|
462305294X |
「介護福祉士養成テキストブック 7」 |
柴田 範子 |
ミネルヴァ書房 |
\2,860 |
2009 |