番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4324096390 |
「屋外広告の知識 設計・施工編 第四次改訂版」 |
屋外広告行政研究会 |
ぎょうせい |
\2,724 |
2013.06.25 |
|
4324096376 |
「屋外広告の知識 法令編 第四次改訂版」 |
屋外広告行政研究会 |
ぎょうせい |
\2,515 |
2013.06.10 |
|
4130251333 |
「伝統都市 3」 |
吉田 伸之 |
東京大学出版会 |
\5,280 |
2010 |
|
4798900060 |
「コミュニティ政策 8」 |
コミュニティ政策学会編集委員会 |
東信堂 |
\2,420 |
2010 |
|
4532490952 |
「地方都市再生論」暮らし続けるために |
藤波 匠 |
日本経済新聞出版社 |
\2,200 |
2010 |
|
4130251317 |
「伝統都市 1」 |
吉田 伸之 |
東京大学出版会 |
\5,280 |
2010 |
|
4130251325 |
「伝統都市 2」 |
吉田 伸之 |
東京大学出版会 |
\5,280 |
2010 |
|
488125250X |
「周辺メトロポリスの位置と変容」神奈川県川崎市・大阪府堺市 |
宇都 榮子 |
専修大学出版局 |
\3,740 |
2010 |
|
477102152X |
「都心・まちなか・郊外の共生」京阪神大都市圏の将来 |
広原 盛明 |
晃洋書房 |
\4,180 |
2010 |
|
4818820997 |
「都市の自己革新と文化」ひとつの都市再生論 |
渡部 薫 |
日本経済評論社 |
\4,400 |
2010 |
|
4761524820 |
「創造性が都市を変える」クリエイティブシティ横浜からの発信 |
横浜市 |
学芸出版社 |
\2,200 |
2010 |
|
4860140478 |
「地域計画の射程」 |
鈴木 浩 |
八朔社 |
\3,740 |
2010 |
|
4753102769 |
「原子力都市」 |
矢部 史郎 |
以文社 |
\1,760 |
2010 |
|
4474024990 |
「まちづくり条例の実態と理論」都市計画法制の補完から自治の手だてへ |
内海 麻利 |
第一法規出版 |
\3,080 |
2010 |
|
4275008634 |
「都市コミュニティの歴史社会学」ロンドン・東京の地域生活構造 |
小浜 ふみ子 |
御茶の水書房 |
\8,580 |
2010 |
|
4474025458 |
「日本都市年鑑 67(平成21年版)」 |
全国市長会 |
第一法規出版 |
\8,360 |
2010 |
|
4792406765 |
「文化遺産と都市文化政策」 |
大阪私立大学都市文化研究センター |
清文堂出版 |
\6,380 |
2009 |
|
4047102180 |
「「都市縮小」の時代」 |
矢作 弘 |
角川書店 |
\776 |
2009 |
|
4324088531 |
「道路法令総覧 平成22年版」 |
荻久保 嘉章 |
ぎょうせい |
\5,028 |
2009.09.25 |
|
4872945824 |
「都市民俗研究の方法」 |
有末 賢 |
岩田書院 |
\16,280 |
2009 |
|
4887139411 |
「都市社会計画の思想と展開」 |
橋本 和孝 |
東信堂 |
\2,530 |
2009 |
|
4802829183 |
「公共用地の取得に伴う損失補償基準の考え方310問 第2版」 |
大久保 幸雄 |
大成出版社 |
\4,950 |
2009 |
|
4324088519 |
「用地補償実務六法 平成22年版」 |
補償実務研究会 |
ぎょうせい |
\4,924 |
2009 |
|
4778108248 |
「住みよい街ベスト50」日本を識る 都市工学の専門家が推奨する |
brain.net |
心交社 |
\1,650 |
2009 |
|
4023304476 |
「環東京湾構想」新たな成長と人間本来の生き方のために |
山崎 養世 |
朝日新聞出版 |
\1,540 |
2009 |
|
4757142218 |
「創造するアジア都市」 |
橋爪 紳也 |
エヌティティ出版 |
\1,870 |
2009 |
|
4880652202 |
「創造都市と社会包摂」文化多様性・市民知・まちづくり |
佐々木 雅幸 |
水曜社 |
\3,520 |
2009 |
|
4887139276 |
「コミュニティ政策 7」 |
コミュニティ政策学会編集委員会 |
東信堂 |
\1,870 |
2009 |
|
4313814159 |
「生活地へ」幸せのまちづくり |
浜野 安宏 |
学陽書房 |
\2,200 |
2009 |
|
4863390068 |
「人びとにとって「都市的なるもの」とは」新都市社会学・序説 |
奥田 道大 |
ハーベスト社 |
\1,980 |
2009 |
|
4802828888 |
「国土利用計画法一問一答 土地取引規制編 改訂7版」 |
国土交通省土地・水資源局 |
大成出版社 |
\6,160 |
2009.05.08 |
|
4771020744 |
「まちづくりと創造都市 2 地域再生編」 |
塩沢 由典 |
晃洋書房 |
\2,530 |
2009 |
|
4324086176 |
「土地収用法の解説と運用Q&A」 |
土地収用法令研究会 |
ぎょうせい |
\5,238 |
2009 |
|
4886297897 |
「大都会の夜」パリ、ロンドン、ベルリン−夜の文化史 |
ヨアヒム・シュレーア |
鳥影社・ロゴス企画部 |
\3,520 |
2003 |
|
4478006199 |
「クリエイティブ都市論」創造性は居心地のよい場所を求める |
リチャード・フロリダ |
ダイヤモンド社 |
\2,640 |
2009 |
|
4634527448 |
「現代都市類型の創出」 |
都市史研究会 |
山川出版社 |
\4,065 |
2009 |
|
4623052567 |
「都市の風土学」 |
木岡 伸夫 |
ミネルヴァ書房 |
\5,500 |
2009 |
|
4434128612 |
「文化による都市再生学」創造都市の文化を考える |
山崎 茂雄 |
アスカ文化出版 |
\2,200 |
2009 |
|
4875555393 |
「大正地方財政史 下巻」 |
高寄 昇三 |
公人の友社 |
\5,500 |
2009 |
|
4474024567 |
「日本都市年鑑 66(平成20年版)」 |
全国市長会 |
第一法規出版 |
\8,360 |
2009 |
|
4812208548 |
「京阪神都市圏の重層的なりたち」ユニバーサル・ナショナル・ローカル |
浅野 慎一 |
昭和堂 |
\9,350 |
2008 |
|
4901431730 |
「公共用地の取得にともなう土地評価」起業者の補償実務に役立つ24の評価事例 |
難波 里美 |
プログレス |
\4,180 |
2008 |
|
4887138768 |
「世界の都市社会計画」グローバル時代の都市社会計画 |
橋本 和孝 |
東信堂 |
\2,530 |
2008 |
|
4790713733 |
「都市的世界」 |
井上 俊 |
世界思想社教学社 |
\2,200 |
2008 |
|
4313521267 |
「要説不動産に関する行政法規 第26版」 |
不動産行政法規研究会 |
学陽書房 |
\5,280 |
2008 |
|
4324085684 |
「土地収用裁決例集 平成17年度裁決」 |
全国収用委員会連絡協議会 |
ぎょうせい |
\41,904 |
2008 |
|
4130501739 |
「モビリティと場所」21世紀都市空間の転回 |
吉原 直樹 |
東京大学出版会 |
\5,940 |
2008 |
|
476510477X |
「公共補償基準要綱の解説 新版改訂版」 |
公共用地補償研究会 |
近代図書 |
\3,190 |
2008 |
|
4324086354 |
「用地補償実務六法 平成21年版」 |
補償実務研究会 |
ぎょうせい |
\4,924 |
2008 |
|
4790713660 |
「京都の「まち」の社会学」 |
鯵坂 学 |
世界思想社教学社 |
\3,300 |
2008 |
|
4901431706 |
「土地収用の代執行」行政代執行の法律と実施手続 |
収用代執行研究会 |
プログレス |
\4,180 |
2008 |
|
4324085625 |
「用地補償ハンドブック 第4次改訂版」 |
補償実務研究会 |
ぎょうせい |
\3,247 |
2008 |
|
4621080040 |
「まちづくりの百科事典」 |
似田貝 香門 |
丸善 |
\17,600 |
2008 |
|
4887138504 |
「コミュニティ政策 6」 |
コミュニティ政策学会編集委員会 |
東信堂 |
\2,200 |
2008 |
|
4876987491 |
「ムガル都市」イスラーム都市の空間変容 |
布野 修司 |
京都大学学術出版会 |
\5,500 |
2008 |
|
4313814175 |
「土地収用の実務」 |
松下 一成 |
学陽書房 |
\6,160 |
2008 |
|
4863390017 |
「大阪都市圏の拡大・再編と地域社会の変容」 |
西村 雄郎 |
ハーベスト社 |
\4,620 |
2008 |
|
450239940X |
「都市行政学 2」 |
吉田 民雄 |
中央経済社 |
\5,500 |
2008 |
|
4771019746 |
「まちづくりと創造都市」基礎と応用 |
塩沢 由典 |
晃洋書房 |
\2,090 |
2008 |
|
490143165X |
「用地買収と生活補償」基本的生活権の構成と具体的補償事例 |
田辺 愛壹 |
プログレス |
\4,180 |
2008 |
|
4502399302 |
「都市行政学 1」 |
吉田 民雄 |
中央経済社 |
\4,840 |
2008 |
|
4762017841 |
「21世紀の都市社会学 改訂版」 |
菊池 美代志 |
学文社 |
\2,640 |
2008 |
|
4788510871 |
「生きられた法の社会学」伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか |
金菱 清 |
新曜社 |
\2,750 |
2008 |
|
4921190488 |
「現代都市政策と地方財政」都市公営事業からコミュニティ共同事業への発展 |
西堀 喜久夫 |
桜井書店 |
\3,740 |
2008 |
|
4757141831 |
「価値を創る都市へ」文化戦略と創造都市 |
中牧 弘允 |
エヌティティ出版 |
\3,300 |
2008 |
|
4784509852 |
「世界の首都移転」遷都で読み解く国家戦略 |
山口 広文 |
社会評論社 |
\2,860 |
2008 |
|
4861101409 |
「グローバリゼーション、市民権、都市」ヘクシスの社会学 |
岩永 真治 |
春風社 |
\3,666 |
2008 |
|
4130300237 |
「シビル・ミニマムの思想」 |
松下 圭一 |
東京大学出版会 |
\6,380 |
1971 |
|
4796702776 |
「路上のエスノグラフィ」ちんどん屋からグラフィティまで |
吉見 俊哉 |
せりか書房 |
\2,530 |
2007 |
|
4535041210 |
「都市経済学」 |
山崎 福寿 |
日本評論社 |
\2,530 |
2008 |
|
4623047628 |
「都市化とパートナーシップ」 |
森岡 清志 |
ミネルヴァ書房 |
\3,850 |
2008 |
|
4802893923 |
「道路の移動等円滑化整備ガイドライン 改訂版」道路のユニバーサルデザインを目指して |
国土技術研究センター |
大成出版社 |
\4,400 |
2008.02.11 |
|
4324083086 |
「土地区画整理法令要覧 平成19年度版」 |
国土交通省都市・地域整備局 |
ぎょうせい |
\5,447 |
2007.11.10 |
|
4130101064 |
「都市の詩学」場所の記憶と徴候 |
田中 純 |
東京大学出版会 |
\4,180 |
2007 |
|
487791174X |
「膨張する東アジアの大都市」その成長と管理 |
三宅 博史 |
国際書院 |
\3,960 |
2007 |
|
4623049809 |
「〈都市的なるもの〉の社会学」 |
大谷 信介 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
2007 |
|
4562091223 |
「現代都市地域の構造再編」 |
林 上 |
原書房 |
\3,520 |
2007 |
|
- |
「土地収用の手続」 |
生天目 健蔵 |
日本経営出版会 |
\2,200 |
1975 |
|
4802893671 |
「国土交通行政ハンドブック 2007」国土交通省の事業・制度のすべて |
国土交通政策研究会 |
大成出版社 |
\5,830 |
2007.09.14 |
|
4809050800 |
「国土交通六法 社会資本整備編 平成19年版」 |
国土交通省大臣官房監修 |
東京法令出版 |
\7,260 |
2007.01.31 |
|
4792406250 |
「都市と故郷のフィクション」 |
芝原 宏治 |
清文堂出版 |
\5,060 |
2007 |
|
4791763599 |
「流体都市を構築せよ!」世界民衆都市ニューヨークの形成 |
高祖 岩三郎 |
青土社 |
\2,860 |
2007 |
|
4887137710 |
「コミュニティ政策 5」 |
コミュニティ政策学会編集委員会 |
東信堂 |
\1,760 |
2007 |
|
4830111119 |
「講座日本の都市社会 第3巻」 |
有末 賢 |
文化書房博文社 |
\2,750 |
2007 |
|
4830111135 |
「講座日本の都市社会 第5巻」 |
北川 隆吉 |
文化書房博文社 |
\2,750 |
2007 |
|
4270002093 |
「都市から見る世界史」 |
ジョエル・コトキン |
ランダムハウス講談社 |
\2,420 |
2007 |
|
477911246X |
「ゲットーを捏造する」アメリカにおける都市危機の表象 |
ロビン D.G.ケリー |
彩流社 |
\3,190 |
2007 |
|
4324081913 |
「土地収用裁決例集 平成15年度裁決」 |
全国収用委員会連絡協議会 |
ぎょうせい |
\41,904 |
2007 |
|
4761531525 |
「創造都市への展望」都市の文化政策とまちづくり |
佐々木 雅幸 |
学芸出版社 |
\3,960 |
2007 |
|
4121011511 |
「都市の論理」権力はなぜ都市を必要とするか |
藤田 弘夫 |
中央公論新社 |
\858 |
1993 |
|
4535584907 |
「高度成長期「都市政策」の政治過程」 |
土山 希美枝 |
日本評論社 |
\6,050 |
2007 |
|
4761531495 |
「自治体都市計画の最前線」 |
柳沢 厚 |
学芸出版社 |
\3,850 |
2007 |
|
490353006X |
「キーワードで読むイギリスの田園風景」 |
山森 芳郎 |
柊風舎 |
\2,750 |
2007 |
|
4433373664 |
「都市は誰のものか」都市の主体者を問う |
日本都市問題会議 |
清文社 |
\2,640 |
2007 |
|
4140910747 |
「東京から考える」格差・郊外・ナショナリズム |
東 浩紀 |
日本放送出版協会 |
\1,276 |
2007 |
|
4479300694 |
「急成長する町淘汰される町」全市町村の5年後10年後 |
佐貫 利雄 |
大和書房 |
\922 |
2007 |
|
4772270191 |
「ハンディキャップと都市空間」地理学と心理学の対話 |
岡本 耕平 |
古今書院 |
\4,950 |
2006 |
|
447402236X |
「日本都市年鑑 64(平成18年版)」 |
全国市長会 |
第一法規出版 |
\8,360 |
2006 |
|
4873789303 |
「都市を歩く」ローマから博多まで |
井口 正俊 |
九州大学出版会 |
\3,300 |
2006 |
|
4634527421 |
「都市の権力と社会=空間」 |
都市史研究会 |
山川出版社 |
\4,065 |
2006 |