番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
483910347X |
「地域活性化シリーズ 10」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4324044554 |
「統一地方選挙の手引 平成7年」 |
自治省行政局選挙部 |
ぎょうせい |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4535581851 |
「共生社会への地方参政権」 |
徐 龍達 |
日本評論社 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4875261322 |
「合格する試験論文の書き方 基礎編 増補改訂版」 |
大島 稔彦 |
公職研 |
\1,925 |
1997.03.06 |
|
4478781338 |
「地方公務員になりたい人の本」地域を創る演出家たち |
金子 善次郎 |
ダイヤモンド社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4906430465 |
「地方分権改革」市民の政府を設計する |
沼田 良 |
公人社 |
\2,493 |
1997.03.06 |
|
4474004337 |
「地方自治年鑑 1994」 |
自治研修協会地方自治研究資料センター |
第一法規出版 |
\6,798 |
1997.03.06 |
|
4492221271 |
「国際公務員入門」先輩たちからのメッセージ |
吉田 康彦 |
東洋経済新報社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4656209317 |
「自治体職員論」能力・人事・研修 |
大森 彌 |
良書普及会 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4502534412 |
「さきがけ流選挙の戦い方」地方議会に志のある市民を |
和田 宗春 |
中央経済社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4478781354 |
「公務員になりたい人の本」採用から給与・仕事・昇進・老後まで |
公務員研究会 |
ダイヤモンド社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4313009701 |
「都政六法 平成7年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\5,060 |
1997.03.06 |
|
4313180192 |
「問答式選挙運動早わかり」地方議会議員立候補者の手引 |
全国町村議会議長会 |
学陽書房 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4755611040 |
「新しい地方政府」 |
佐々木 信夫 |
芦書房 |
\3,738 |
1997.03.06 |
|
4172740693 |
「図説公務員白書 平成6年版」 |
人事院 |
大蔵省印刷局 |
\605 |
1997.03.06 |
|
475391352X |
「私の地方上級・国家2種試験合格作戦 ’96」こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4876680973 |
「地方分権と現代の地域」 |
高島 拓哉 |
つむぎ出版 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4324042047 |
「これからのまちづくり・みちづくりのヒント」 |
市町村道整備研究会 |
ぎょうせい |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4326300906 |
「総合計画の管理と評価」新しい自治体計画の実効性 |
斎藤 達三 |
勁草書房 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4313130667 |
「臨時・非常勤職員等の身分取扱 第2次改訂版」地方公共団体の |
地方公務員任用制度研究会 |
学陽書房 |
\4,510 |
1997.03.06 |
|
4313130624 |
「公務員の勤務時間・休暇法詳解 解題新版」 |
勤務時間制度研究会 |
学陽書房 |
\6,050 |
1997.03.06 |
|
4880371858 |
「自治体リストラ」 |
自治体問題研究所 |
自治体研究社 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4170707028 |
「職員録 平成7年版 下巻」 |
大蔵省印刷局 |
大蔵省印刷局 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
417070701X |
「職員録 平成7年版 上巻」 |
大蔵省印刷局 |
大蔵省印刷局 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4526036277 |
「廃県置藩」 |
童門 冬二 |
にっかん書房 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
475391349X |
「私の国家1種試験合格作戦 ’96年版」国家公務員 こうすればあなたも合格する・体験手記集 |
エール出版社 |
エール出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4788934531 |
「公務員試験によく出る重要判例400 ’96年度版」憲法・行政法・民法・商法・刑法・労働法 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4788947161 |
「国家1種合格体験記集 ’96年度版」公務員試験 私はこうして合格した |
実務教育出版編集部 |
実務教育出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
458762070X |
「私のとった外交官試験突破法 平成7年版」 |
法学書院編集部 |
法学書院 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4875261292 |
「職場からの自治体改革」 |
江口 清三郎 |
公職研 |
\3,410 |
1997.03.06 |
|
4875261284 |
「地方自治・二一世紀への提言」 |
月刊地方自治職員研修編集部 |
公職研 |
\2,310 |
1997.03.06 |
|
4875261306 |
「自治体行政と職員の役割」 |
江口 清三郎 |
公職研 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4788921251 |
「公務員の待遇・生活白書 ’96」知りたいことがよくわかる |
実務教育出版 |
実務教育出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4324042160 |
「現代地方自治の基礎知識」 |
魚谷 増男 |
ぎょうせい |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4839103445 |
「地域活性化シリーズ 7」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4839103402 |
「地域活性化シリーズ 3」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4839103410 |
「地域活性化シリーズ 4」 |
佐藤 豊信 |
明文書房 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4839103429 |
「地域活性化シリーズ 5」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4839103437 |
「地域活性化シリーズ 6」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4839103380 |
「地域活性化シリーズ 1」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4839103399 |
「地域活性化シリーズ 2」 |
目瀬 守男 |
明文書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4324042403 |
「新・過疎地域活性化ハンドブック」後期過疎地域活性化計画策定のために |
過疎地域活性化対策研究会 |
ぎょうせい |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4324041962 |
「地方公務員自己啓発のためのガイドブック 新訂版」 |
大阪府自治研修協会 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4324031177 |
「シリーズ市町村の実務と課題 9」 |
市川市契約事務研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
438205253X |
「職員参加の目標による行政運営」分権の時代の地方公共団体職場活性化マニュアル |
地方行政活性化研究会 |
産能大出版部 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4875261225 |
「21世紀を拓く地域活性化政策」 |
地域活性化研究会 |
公職研 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4324030227 |
「地方公務員の法律全集 1」 |
戸波 江二 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
487190668X |
「公務員になろう」 |
ビッグ・ペン |
オーエス出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4313220208 |
「自治体法学全集 10」 |
堀部 政男 |
学陽書房 |
\5,438 |
1997.03.06 |
|
432404189X |
「新地方主義」分権時代の地方自治の展開 |
金子 善次郎 |
ぎょうせい |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4788949148 |
「最新データ比較政治ハンドブック ’96」公務員試験 日米欧各国の政治制度と政治過程 |
高瀬 淳一 |
実務教育出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4875552033 |
「ベーシック地方公務員法」 |
昇任昇格試験スタンダード研究会 |
公人の友社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4880371513 |
「地方自治の現実と可能性」主権者の主体形成をめぐる対抗 |
宮下 和裕 |
自治体研究社 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4767006910 |
「世界都市と地方自治」 |
日本地方自治学会 |
敬文堂 |
\3,203 |
1997.03.06 |
|
4875261195 |
「択一で学ぶ組織管理」 |
経営管理研究会 |
公職研 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4875261209 |
「択一で学ぶ人事管理」 |
経営管理研究会 |
公職研 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4324042136 |
「誇れるふるさとの創造に向けて」山村の挑戦 |
須佐 昭三 |
ぎょうせい |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4656101214 |
「図解地方公務員法」 |
橋本 勇 |
良書普及会 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4763402692 |
「情報公開条例の研究」適用除外事項をめぐる答申と裁判例 |
第二東京弁護士会 |
花伝社 |
\3,520 |
1997.03.06 |
|
4313001700 |
「地方自治小六法 平成7年版」 |
学陽書房編集部 |
学陽書房 |
\2,860 |
1997.03.06 |
|
4171920698 |
「公務員白書 平成6年版」 |
人事院 |
大蔵省印刷局 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4831504777 |
「地方公務員になるには 改訂」 |
井上 繁 |
ぺりかん社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4831504769 |
「国家公務員になるには 改訂」 |
中島 幸子 |
ぺりかん社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4324031169 |
「シリーズ市町村の実務と課題 8」 |
横須賀市事務管理研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4324041199 |
「現代自治体職員事情」のら犬太郎のみた世界 |
三島 新 |
ぎょうせい |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4313130640 |
「地方公務員の勤務時間・休日・休暇 第6次改訂版」 |
小原 昇 |
学陽書房 |
\5,940 |
1997.03.06 |
|
4313013709 |
「人事小六法 平成7年版」 |
総務庁人事局人事法令研究会 |
学陽書房 |
\4,620 |
1997.03.06 |
|
4324031304 |
「シリーズ市町村の実務と課題 22」 |
金沢市水道事業研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4532143039 |
「地方分権の虚実」自立の条件を求めて |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4816703411 |
「百済へそして未来へ」宮崎県南郷村の挑戦 |
松永 年生 |
西日本新聞社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4313160132 |
「地方分権の思想」自治体改革の軌跡と展望 |
鳴海 正泰 |
学陽書房 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4502530387 |
「こうすれば国家公務員になれる」 |
日野 仁彦 |
中央経済社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4886822770 |
「なりたい国家公務員」よくばり資格情報源 取り方&活用法 |
大栄出版編集部 |
大栄出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4886822789 |
「なりたい地方公務員」よくばり資格情報源 取り方&活用法 |
大栄出版編集部 |
大栄出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4885871859 |
「トレーニング経済学 初級編」公認会計士・不動産鑑定士・公務員試験受験者のための 全71問 |
TAC経済学研究会 |
TAC出版 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4874150780 |
「市役所中退」 |
桃井 正彦 |
海鳥社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4324040842 |
「最新地方公共団体契約実務問答」 |
綾野 芳一 |
ぎょうせい |
\3,098 |
1997.03.06 |
|
4324041288 |
「地方公務員共済年金制度の解説 平成6年度版」 |
地方公務員年金制度研究会 |
ぎょうせい |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4870306867 |
「知事成金」知事の権限はどこまであるのか 地方行政のしくみはどうなっているのか |
大宮 知信 |
明日香出版社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4380942422 |
「地方政府・地方主権のすすめ」小さなまちこそすばらしい |
富野 暉一郎 |
三一書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4324041296 |
「新・地域情報化の考え方、進め方」地域情報化読本2 |
自治大臣官房情報管理官室 |
ぎょうせい |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4385314896 |
「新・判例コンメンタール日本国憲法 3」 |
浦田 賢治 |
三省堂 |
\6,160 |
1997.03.06 |
|
4324031231 |
「シリーズ市町村の実務と課題 15」 |
多摩市児童福祉研究会 |
ぎょうせい |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4871883094 |
「町おこし心おこし」 |
鈴木 健二 |
エヌティティ出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4324040176 |
「過疎地域のルネッサンス」 |
橋本 徹 |
ぎょうせい |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4875552122 |
「市民的公共性と自治」 |
今井 照 |
公人の友社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4313160086 |
「地方自治の現代用語 全訂新版」 |
阿部 斉 |
学陽書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4313204512 |
「地方公務員の図説・人事実務シリーズ 5」 |
地方公務員人事実務研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
431320461X |
「地方公務員の図説・人事実務シリーズ 6」 |
地方公務員人事実務研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4313204113 |
「地方公務員の図説・人事実務シリーズ 1」 |
地方公務員人事実務研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4313204210 |
「地方公務員の図説・人事実務シリーズ 2」 |
地方公務員人事実務研究会 |
学陽書房 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
4324039569 |
「地方公務員人事判定集 第42集(平成6年版)」 |
全国人事委員会連合会 |
ぎょうせい |
\7,150 |
1997.03.06 |
|
4844988654 |
「わかりやすい地方自治法 第2版」 |
LEC・東京リーガルマインド |
東京リーガルマインド |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4788924153 |
「公務員試験オールガイド ’95」将来性・仕事・組織試験のすべてがわかる多角的ガイド |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4324040575 |
「新・地方公務員の法律常識 改訂版」 |
柴田 啓次 |
ぎょうせい |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4324040001 |
「まちづくり変革宣言」地球時代への再構築 |
村瀬 章 |
ぎょうせい |
\2,640 |
1997.03.06 |
|
4313200320 |
「地方公務員新研修選書 3」 |
原田 尚彦 |
学陽書房 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4313120351 |
「会計事務質疑応答集」 |
会計事務研究会 |
学陽書房 |
\3,190 |
1997.03.06 |
|
4842095229 |
「自治体外交の挑戦」地域の自立から国際交流圏の形成へ |
羽貝 正美 |
有信堂高文社 |
\2,606 |
1997.03.06 |
|
4806107328 |
「平松守彦のヤル気を起こす」 |
平松 守彦 |
中経出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |