番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4897644933 |
「賃金センサス 平成5年版 第3巻」平成4年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\9,350 |
1997.03.06 |
|
4897644941 |
「賃金センサス 平成5年版 第4巻」平成4年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\12,650 |
1997.03.06 |
|
484523081X |
「労働安全衛生関係法令集 平成5年度版」 |
労働省安全衛生部 |
労務行政研究所 |
\6,435 |
1997.03.06 |
|
487913452X |
「最新労務管理の法律知識」判例に学ぶ労務管理の実務ポイント |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\9,680 |
1997.03.06 |
|
4788504553 |
「変容する男性社会」労働、ジェンダーの日独比較 |
原 ひろ子 |
新曜社 |
\3,626 |
1997.03.06 |
|
4943983685 |
「働きすぎのアメリカ人」予期せぬ余暇の減少 |
ジュリエット B.ショアー |
窓社 |
\3,036 |
1997.03.06 |
|
4796062734 |
「Q&Aでわかる労働保険事務」 |
近代雇用管理研究会 |
企業開発センター |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4322215718 |
「年金運用のリスク管理」年金基金の手引書 |
フランク J.ファボッツィ |
きんざい |
\4,180 |
1997.03.06 |
|
4163476903 |
「定年百景」 |
加藤 仁 |
文藝春秋 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4250930165 |
「自由時間の哲学」生の尊厳と人間的共同 |
山科 三郎 |
青木書店 |
\2,719 |
1997.03.06 |
|
487913449X |
「最新実例中小企業版退職金年金規程総覧」退職金・退職年金規定100例と役員退職慰労金規定30例 |
関 主計 |
経営書院 |
\10,780 |
1997.03.06 |
|
4272320017 |
「さあ帰ろう、今日は5時から自分人」 |
大阪アフター5の会 |
大月書店 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4794974914 |
「失敗しない女性の転職」 |
正木 直子 |
晶文社出版 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4759002049 |
「たかが定年されど定年」中高年のビジネスライフを考える |
森田 秀行 |
海南書房 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4502523046 |
「労働保険の実務相談」平成5年5月1日現在 |
全国社会保険労務士会連合会 |
中央経済社 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4275015061 |
「職場類型と女性のキャリア形成」 |
脇坂 明 |
御茶の水書房 |
\2,946 |
1997.03.06 |
|
4826603223 |
「もう一度働きたい」主婦の再就職応援読本 |
原田 静枝 |
白馬出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4569536743 |
「福利厚生制度推進マニュアル」人材活性化のための |
布施 直春 |
PHP研究所 |
\47,300 |
1997.03.06 |
|
4569532160 |
「就業規則作成マニュアル」 |
藤永 伸一 |
PHP研究所 |
\39,600 |
1997.03.06 |
|
4891762853 |
「彼女たちのターニング・ポイント」47人の奮闘記 |
笠原 美智子 |
水声社 |
\2,039 |
1997.03.06 |
|
4641066582 |
「自由時間」真の豊かさを求めて |
内田 弘 |
有斐閣 |
\2,266 |
1997.03.06 |
|
4502322113 |
「女性のための経営学」 |
斎藤 毅憲 |
中央経済社 |
\2,420 |
1997.03.06 |
|
458901727X |
「エレガントな時代の労働と生活」これからの労務管理をもとめて |
赤岡 功 |
法律文化社 |
\3,059 |
1997.03.06 |
|
4818806730 |
「経済変化と女子労働」日米の比較研究 |
大沢 真知子 |
日本経済評論社 |
\4,985 |
1997.03.06 |
|
4795814120 |
「男時間では生きられない」仕事結婚出産生きがい |
本岡 典子 |
情報センター出版局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4788793121 |
「OL幕の内」 |
東京OL学会 |
時事通信社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4947646047 |
「すみませんの国からアイラブユーの国へ来て」アメリカで働く八人の女たち |
阿部 紀子 |
楽 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4897822440 |
「リフレッシュ休暇導入マニュアル」 |
労働省労政局勤労者福祉部 |
労働基準調査会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4806803111 |
「主婦の再就職作戦」ニュージーランドに学ぶ |
アリソン・クーパー |
柘植書房新社 |
\1,926 |
1997.03.06 |
|
4623022145 |
「人事労務管理」 |
津田 真澂 |
ミネルヴァ書房 |
\3,399 |
1997.03.06 |
|
4805721502 |
「現代フェミニズムと労働」女性労働と差別 |
ヴェロニカ・ビーチ |
中央大学出版部 |
\4,532 |
1997.03.06 |
|
4893462342 |
「就業規則のすべてがわかる」 |
外井 浩志 |
総合法令出版 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4818592196 |
「時短時代のマネジメント」 |
清水 勤 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4820115111 |
「こんなはずじゃなかった」女性総合職300人の体験手記 |
ワーキング・ウーマン研究所総合職研究会 |
生産性出版 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4897822483 |
「労働安全衛生法の詳解」改正安衛法全条文の逐条解説 |
佐藤 勝美 |
労働基準調査会 |
\6,820 |
1997.03.06 |
|
4526032786 |
「ケーススタディーわが社の時短実現法」 |
竹内 弘之 |
日刊工業新聞社 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4577700840 |
「女たちのフロンティア」 |
ヤンソン 柳沢由美子 |
フレーベル館 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4900528188 |
「ビジネス・ゲーム」あなただけに必勝法教えます |
ベティ L.ハラガン |
ウェーブ出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4804701478 |
「もっと素敵にワーキングライフ」女の人生、仕事も暮らしも楽しめる |
内海 房子 |
大和出版 |
\1,375 |
1997.03.06 |
|
464393008X |
「給与ショック」能力売ってナンボの時代がくる |
千葉 利雄 |
読売新聞社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4871881962 |
「仕事しますしません」主婦の再就職 |
グループRIM |
エヌティティ出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4526032697 |
「中小企業のための時短を成功させる本」 |
小室 誠 |
日刊工業新聞社 |
\2,860 |
1997.03.06 |
|
4641066388 |
「労務管理の日韓比較」 |
佐護 譽 |
有斐閣 |
\4,305 |
1997.03.06 |
|
4167470039 |
「夢ある定年」 |
加藤 仁 |
文藝春秋 |
\660 |
1997.03.06 |
|
4174101671 |
「民間給与の実態 平成4年版」平成4年職種別民間給与実態調査の結果 |
人事院給与局 |
大蔵省印刷局 |
\605 |
1997.03.06 |
|
4496019566 |
「演習労務管理の基礎 新版」 |
慶谷 淑夫 |
同友館 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4415078389 |
「社会保険労務士ライセンスの取り方」労務管理のコンサルタント |
蔭山 重春 |
成美堂出版 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4915655385 |
「生野は街のどまん中女のかけこみ寺」ここしかあらへん |
大阪の婦人保護事業を守る会 |
せせらぎ出版 |
\880 |
1997.03.06 |
|
4879134392 |
「春季賃金交渉資料 ’93」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\10,340 |
1997.03.06 |
|
490052817X |
「彼女が総合職を辞めた理由」 |
秋葉 ふきこ |
ウェーブ出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4805810394 |
「社会福祉施設職員退職手当共済制度の手引 平成4年改訂版」 |
社会福祉・医療事業団 |
中央法規出版 |
\3,630 |
1997.03.06 |
|
4539713922 |
「時短・休日増の進め方と実際例」Q&Aでよくわかる |
布施 直春 |
日本法令 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4872367391 |
「女と戦争 第11巻」 |
桐原 葆見 |
大空社 |
\9,900 |
1997.03.06 |
|
4794103816 |
「賃金統計総覧 1993年度版」 |
労働省大臣官房政策調査部 |
総合労働研究所 |
\9,845 |
1997.03.06 |
|
4897822122 |
「わかりやすい育児休業制度の実務」育児休業法と制度導入の実際 |
労働基準調査会 |
労働基準調査会 |
\2,200 |
1997.03.06 |
|
4492552103 |
「時短が創る経営革新」 |
小倉 正男 |
東洋経済新報社 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4879134317 |
「モデル賃金実態資料 ’93」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\10,560 |
1997.03.06 |
|
4502319163 |
「労務管理小辞典」 |
島袋 嘉昌 |
中央経済社 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4875851308 |
「中小企業のための時短のすすめ方と賃金制度の改善 最新情報版」 |
田川 義雄 |
経営実務出版 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4313840567 |
「ワーキングウーマンのサバイバルガイド」働く女性が落ち込みそうになったとき読む本 |
福沢 恵子 |
学陽書房 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4000032178 |
「雇用平等の最前線」国際シンポジウム |
女性労働問題研究所 |
岩波書店 |
\385 |
1997.03.06 |
|
4478940886 |
「ニューヨークからの採用通知」素顔のワーキングウーマン・ストーリー |
野田 香里 |
ダイヤモンド社 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4754192036 |
「女性職場事情」職場の花から戦力へ |
五野井 博明 |
栄光出版社 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
476170506X |
「週労働35時間への挑戦」戦後ドイツ労働時間短縮のたたかい |
宮前 忠夫 |
学習の友社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4492260455 |
「現代日本の労務管理 第2版」 |
白井 泰四郎 |
東洋経済新報社 |
\3,960 |
1997.03.06 |
|
4324035709 |
「ワーキングマザーのススメ」100%人生に恋しよう |
日本リサーチセンターワーキングマザー研究 |
ぎょうせい |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4818592072 |
「休日・休暇制度事例集」 |
日本経営者団体連盟広報部 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4539713884 |
「就業規則・労働協約の改訂のポイントと実例 3訂版」時間短縮・休日休暇・パートタイマー |
大南 幸弘 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4173550022 |
「パートタイマーの実態 平成2年」パートタイム労働者総合実態調査報告 |
労働大臣官房政策調査部 |
大蔵省印刷局 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4171619661 |
「勤労青少年の現状 平成3年版」 |
労働省労政局 |
大蔵省印刷局 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4272310291 |
「女性昇格時代」大輪の花咲かせた女たち |
支払基金の昇格裁判を記録する会 |
大月書店 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4818701343 |
「時短対策オールガイド」あらゆる業種、規模、企業で時短は実現できる |
金子 昭 |
日本経済通信社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4768477275 |
「素敵なヘルメット」職域を広げたアメリカ女性たち |
モリー・マーティン |
パンドラ |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4534019343 |
「中小企業のための時短・休日増のすすめ方」週40時間制に向けての社内体制づくりから人事管理まで |
荻原 勝 |
日本実業出版社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4641068933 |
「育児休業法のすべて」 |
林 弘子 |
有斐閣 |
\1,926 |
1997.03.06 |
|
4810703363 |
「女性労働と保育」母と子の同時保障のために |
橋本 宏子 |
ドメス出版 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4577700832 |
「妻が僕を変えた日」 |
広岡 守穂 |
フレーベル館 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4897821843 |
「リフレッシュ休暇のすすめ−体験事例集」 |
労働省労政局勤労者福祉部 |
労働基準調査会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4532160715 |
「女性たちはいま」揺れる均等法世代 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
478879232X |
「たかがお茶されどお茶」職場のお茶くみを考える |
日本秘書クラブ能力向上研究会 |
時事通信社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4845001705 |
「交替・変則勤務の労働時間短縮」勤務編成の実態調査と改善指針 |
日本労働組合総連合会時短センター |
労働教育センター |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4794103646 |
「男女雇用平等と均等法」日本・カナダ・アメリカの比較 |
桑原 昌宏 |
総合労働研究所 |
\5,280 |
1997.03.06 |
|
4897644836 |
「賃金センサス 平成4年版 第1巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4897644860 |
「賃金センサス 平成4年版 第4巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4897644852 |
「賃金センサス 平成4年版 第3巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\7,700 |
1997.03.06 |
|
4897644844 |
「賃金センサス 平成4年版 第2巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4313840575 |
「平等のセカンド・ステージへ」働く女たちがめざすもの |
大脇 雅子 |
学陽書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4569537316 |
「成功する時短の進め方」 |
荻原 勝 |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4324034419 |
「地方公務員労務管理体系 全訂」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
489782205X |
「パートタイマーモデル就業規則」 |
全国労働基準関係団体連合会 |
労働基準調査会 |
\660 |
1997.03.06 |
|
487913418X |
「新・労働時間短縮マニュアル 改訂3版」 |
滝沢 算織 |
経営書院 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4324034036 |
「地方公務員のための労務管理の手引 全訂」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4879134171 |
「フレックスタイム制度の設計と運用」 |
荻原 勝 |
経営書院 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4871903540 |
「小さな会社の就業規則のつくり方・活かし方」応用自在・就業規則モデル付 |
葛田 一雄 |
オーエス出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4870305453 |
「小さな会社の就業規則の作り方・運営のすべて」 |
奥山 恵一 |
明日香出版社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4479010653 |
「女が定年を迎えるとき」もう一つの人生の始まり |
佐藤 洋子 |
大和書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4172110002 |
「従業員福祉の実態とサラリーマンの本音」労働力尊重時代の人事施策に関する調査及び働き盛りの勤労者の意識に関する調査報告書 |
労働大臣官房政策調査部 |
大蔵省印刷局 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4897642566 |
「育児休業法便覧」 |
労働法規研究会 |
労働法令協会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4478440271 |
「企業内健康増進マニュアル」ウエルネス・マネジメントへの投資と効果 |
リチャード P.スローン |
ダイヤモンド社 |
\5,060 |
1997.03.06 |
|
4845001594 |
「育児休業・マニュアルブック」 |
日本労働弁護団 |
労働教育センター |
\1,320 |
1997.03.06 |