番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
4818592072 |
「休日・休暇制度事例集」 |
日本経営者団体連盟広報部 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
4539713884 |
「就業規則・労働協約の改訂のポイントと実例 3訂版」時間短縮・休日休暇・パートタイマー |
大南 幸弘 |
日本法令 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4173550022 |
「パートタイマーの実態 平成2年」パートタイム労働者総合実態調査報告 |
労働大臣官房政策調査部 |
大蔵省印刷局 |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4171619661 |
「勤労青少年の現状 平成3年版」 |
労働省労政局 |
大蔵省印刷局 |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4272310291 |
「女性昇格時代」大輪の花咲かせた女たち |
支払基金の昇格裁判を記録する会 |
大月書店 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4818701343 |
「時短対策オールガイド」あらゆる業種、規模、企業で時短は実現できる |
金子 昭 |
日本経済通信社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4768477275 |
「素敵なヘルメット」職域を広げたアメリカ女性たち |
モリー・マーティン |
パンドラ |
\1,870 |
1997.03.06 |
|
4534019343 |
「中小企業のための時短・休日増のすすめ方」週40時間制に向けての社内体制づくりから人事管理まで |
荻原 勝 |
日本実業出版社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4641068933 |
「育児休業法のすべて」 |
林 弘子 |
有斐閣 |
\1,926 |
1997.03.06 |
|
4810703363 |
「女性労働と保育」母と子の同時保障のために |
橋本 宏子 |
ドメス出版 |
\3,966 |
1997.03.06 |
|
4577700832 |
「妻が僕を変えた日」 |
広岡 守穂 |
フレーベル館 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4897821843 |
「リフレッシュ休暇のすすめ−体験事例集」 |
労働省労政局勤労者福祉部 |
労働基準調査会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4532160715 |
「女性たちはいま」揺れる均等法世代 |
日本経済新聞社 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
478879232X |
「たかがお茶されどお茶」職場のお茶くみを考える |
日本秘書クラブ能力向上研究会 |
時事通信社 |
\1,430 |
1997.03.06 |
|
4845001705 |
「交替・変則勤務の労働時間短縮」勤務編成の実態調査と改善指針 |
日本労働組合総連合会時短センター |
労働教育センター |
\4,400 |
1997.03.06 |
|
4794103646 |
「男女雇用平等と均等法」日本・カナダ・アメリカの比較 |
桑原 昌宏 |
総合労働研究所 |
\5,280 |
1997.03.06 |
|
4897644836 |
「賃金センサス 平成4年版 第1巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4897644860 |
「賃金センサス 平成4年版 第4巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4897644852 |
「賃金センサス 平成4年版 第3巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\7,700 |
1997.03.06 |
|
4897644844 |
「賃金センサス 平成4年版 第2巻」平成3年賃金構造基本統計調査 |
労働省政策調査部 |
労働法令協会 |
\11,000 |
1997.03.06 |
|
4313840575 |
「平等のセカンド・ステージへ」働く女たちがめざすもの |
大脇 雅子 |
学陽書房 |
\2,090 |
1997.03.06 |
|
4569537316 |
「成功する時短の進め方」 |
荻原 勝 |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4324034419 |
「地方公務員労務管理体系 全訂」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.06 |
|
489782205X |
「パートタイマーモデル就業規則」 |
全国労働基準関係団体連合会 |
労働基準調査会 |
\660 |
1997.03.06 |
|
487913418X |
「新・労働時間短縮マニュアル 改訂3版」 |
滝沢 算織 |
経営書院 |
\2,530 |
1997.03.06 |
|
4324034036 |
「地方公務員のための労務管理の手引 全訂」 |
地方公務員問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4879134171 |
「フレックスタイム制度の設計と運用」 |
荻原 勝 |
経営書院 |
\3,080 |
1997.03.06 |
|
4871903540 |
「小さな会社の就業規則のつくり方・活かし方」応用自在・就業規則モデル付 |
葛田 一雄 |
オーエス出版 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4870305453 |
「小さな会社の就業規則の作り方・運営のすべて」 |
奥山 恵一 |
明日香出版社 |
\1,650 |
1997.03.06 |
|
4479010653 |
「女が定年を迎えるとき」もう一つの人生の始まり |
佐藤 洋子 |
大和書房 |
\1,760 |
1997.03.06 |
|
4172110002 |
「従業員福祉の実態とサラリーマンの本音」労働力尊重時代の人事施策に関する調査及び働き盛りの勤労者の意識に関する調査報告書 |
労働大臣官房政策調査部 |
大蔵省印刷局 |
\1,210 |
1997.03.06 |
|
4897642566 |
「育児休業法便覧」 |
労働法規研究会 |
労働法令協会 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4478440271 |
「企業内健康増進マニュアル」ウエルネス・マネジメントへの投資と効果 |
リチャード P.スローン |
ダイヤモンド社 |
\5,060 |
1997.03.06 |
|
4845001594 |
「育児休業・マニュアルブック」 |
日本労働弁護団 |
労働教育センター |
\1,320 |
1997.03.06 |
|
4062058049 |
「女三十五歳からの仕事に惚れる生き方」 |
西川 勢津子 |
講談社 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
448492109X |
「男と働く女と働く」 |
ベス・ミルウィド |
TBSブリタニカ |
\1,980 |
1997.03.06 |
|
4275014650 |
「社会政策学会年報 第36集」 |
高橋 克嘉 |
御茶の水書房 |
\4,759 |
1997.03.06 |
|
4845102501 |
「育児休業法」活用のポイント |
山本 吉人 |
労働旬報社 |
\1,602 |
1997.03.06 |
|
4641091307 |
「労務管理入門 増補版」 |
奥林 康司 |
有斐閣 |
\1,100 |
1997.03.06 |
|
4569536344 |
「企業にとって女性とは何か」組織の中の新男女関係創造論 |
ODSマネジメント研究会 |
PHP研究所 |
\1,540 |
1997.03.06 |
|
4569536158 |
「日本の時短革命」GNP大国から生活大国へ |
小倉 正男 |
PHP研究所 |
\935 |
1997.03.05 |
|
4879133965 |
「育児休業法Q&A」育児休業制度の導入・運用のための実務解説と法令・規定例 |
奥山 明良 |
経営書院 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4879134058 |
「モデル退職金実態資料 ’92」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\9,680 |
1997.03.05 |
|
4474021843 |
「まんがで解説育児休業法」 |
山下 みどり |
第一法規出版 |
\660 |
1997.03.05 |
|
4062054841 |
「セクシャル・ウエポン」性的武器 それは愛ですか武器ですか |
木村 奈保子 |
講談社 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4806756970 |
「セクハラ事件の主役たち」相談窓口の困惑 |
金子 雅臣 |
築地書館 |
\1,643 |
1997.03.05 |
|
4884970020 |
「インターナショナル・ビジネスウーマン」 |
マーリーン L.ロズマン |
東急エージェンシー |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4171902010 |
「こうして減らす残業・休日労働」所定外労働削減要綱 |
労働省 |
大蔵省印刷局 |
\660 |
1997.03.05 |
|
4087801667 |
「TOKYOワーキングウーマン新事情」 |
深田 祐介 |
集英社 |
\1,078 |
1997.03.05 |
|
4313840494 |
「自分にやさしい働き方しませんか」女が仕事とつき合う法 |
ヤンソン 由美子 |
学陽書房 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4623021440 |
「欧米女性のライフサイクルとパートタイム」 |
三富 紀敬 |
ミネルヴァ書房 |
\6,050 |
1997.03.05 |
|
4881776266 |
「企業年金」 |
伊藤 宗武 |
財経詳報社 |
\3,740 |
1997.03.05 |
|
4641077290 |
「わかりやすい育児休業法 増補版」 |
労働省婦人局婦人福祉課 |
有斐閣 |
\850 |
1997.03.05 |
|
4879133957 |
「育児休業制度導入の手引き」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4915811018 |
「詳説男女雇用機会均等法及び労働基準法(女子関係) 改訂版」 |
赤松 良子 |
女性職業財団 |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
4761705272 |
「休みは人権」働く時間と労基法について考える |
西村 直樹 |
学習の友社 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4538410969 |
「労働時間白書」労働時間短縮の現状と課題 |
労働省労働基準局賃金時間部労働時間課 |
日本労働研究機構 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4897642426 |
「退職金の制度と支給実態」平成元年退職金制度・支給実態調査 |
労働大臣官房政策調査部 |
労働法令協会 |
\6,600 |
1997.03.05 |
|
4806523585 |
「魅力ある産業をめざして」労働時間短縮と経営効果 |
通商産業省産業政策局 |
通商産業調査会 |
\3,300 |
1997.03.05 |
|
4331503593 |
「女がビジネス社会をわたる法」 |
野原 蓉子 |
廣済堂出版 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4502517747 |
「やさしくつくれる中小企業のための就業規則」 |
小嶋 廣喜 |
中央経済社 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4061490893 |
「選び取る停年」四五歳の自分発見 |
森 清 |
講談社 |
\660 |
1997.03.05 |
|
4898262864 |
「女性の仕事かたろぐ天職版 3 工芸・テクニック編」 |
ウーマンズトレンド・プロジェクト |
早稲田教育出版 |
\990 |
1997.03.05 |
|
4492520686 |
「日本労務管理の新展開」 |
山田 稔 |
東洋経済新報社 |
\3,740 |
1997.03.05 |
|
4502516147 |
「社内規定の作り方・運用の仕方」 |
渡辺 英幸 |
中央経済社 |
\1,870 |
1997.03.05 |
|
4879133876 |
「春季賃金交渉資料 ’92」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\10,230 |
1997.03.05 |
|
4879133787 |
「労働時間・休暇管理マニュアル 第2版」変形労働、フレックスタイム、年休、時短 |
荻原 勝 |
経営書院 |
\2,090 |
1997.03.05 |
|
4794103689 |
「賃金統計総覧 1992年度版」 |
労働省大臣官房政策調査部 |
総合労働研究所 |
\9,350 |
1997.03.05 |
|
4561232028 |
「日本における労働条件の特質と指標 1992年版」 |
鍵山 整充 |
白桃書房 |
\5,280 |
1997.03.05 |
|
4496018403 |
「中小企業労働時間短縮マニュアル」 |
中小企業労務研究会 |
同友館 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4174101663 |
「民間給与の実態 平成3年版」平成3年職種別民間給与実態調査の結果 |
人事院給与局 |
大蔵省印刷局 |
\572 |
1997.03.05 |
|
4324030804 |
「Q&A人材確保のための100のポイント」休日・休暇・勤務制度実施マニュアル |
布施 直春 |
ぎょうせい |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4502716944 |
「税理士事務所の労務管理 新版」 |
日本税理士会連合会 |
中央経済社 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4820114883 |
「こうすればできる中小企業の時短・週休2日制」成功事例に学ぶ |
藤原 久嗣 |
生産性出版 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4326651342 |
「女と仕事の本 3 1985−1990」 |
国際女性学会 |
勁草書房 |
\2,719 |
1997.03.05 |
|
4171619653 |
「勤労青少年の現状 平成2年版」 |
労働省労政局 |
大蔵省印刷局 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4759001840 |
「外国人・日系人雇用のノウハウ」 |
小林 英之 |
海南書房 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4641181721 |
「休み方の知恵」休暇が変わる |
野田 進 |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.05 |
|
4879133817 |
「地域別賃金総覧 ’92年版」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\9,900 |
1997.03.05 |
|
4810703258 |
「ゼミナール女の労働」 |
関西婦人労働問題研究会 |
ドメス出版 |
\2,493 |
1997.03.05 |
|
4502515442 |
「新労働時間の法律実務 第2版」 |
井上 幸夫 |
中央経済社 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4324028168 |
「Q&A育児休業法70のポイント」育児休業法と育児・家事支援制度マニュアル |
婦人就業問題研究会 |
ぎょうせい |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4539713558 |
「育児休業法の実務Q&A125」導入・運用から規程例・協定例・実務フォームまで |
大沢 正子 |
日本法令 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4805106034 |
「アメリカ企業福祉のすべて」 |
企業福址研究所 |
千倉書房 |
\6,380 |
1997.03.05 |
|
4502514942 |
「新しい労使関係のための労働時間・休日・休暇の法律実務 新訂2」 |
安西 愈 |
中央経済社 |
\2,640 |
1997.03.05 |
|
4641066051 |
「英国労務管理」その歴史と現代の課題 |
岩出 博 |
有斐閣 |
\5,302 |
1997.03.05 |
|
4761705248 |
「解説育児休業法」 |
坂本 福子 |
学習の友社 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4322207316 |
「年金ALMと財務戦略」 |
キース P.アムバクシア |
きんざい |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
4879133825 |
「モデル賃金実態資料 ’92」 |
産業労働調査所 |
経営書院 |
\10,450 |
1997.03.05 |
|
480580887X |
「社会福祉施設職員退職手当共済制度の手引 平成3年改訂版」 |
社会福祉・医療事業団 |
中央法規出版 |
\3,520 |
1997.03.05 |
|
4079381662 |
「ただいま育児休業中」ママはあなたのそばにいる |
笠 章子 |
主婦の友社 |
\1,100 |
1997.03.05 |
|
4806105554 |
「もう辞めたい気分のあなたへ」 |
宮西 直子 |
中経出版 |
\1,100 |
1997.03.05 |
|
4818591106 |
「育児休業法早わかり」 |
日経連法制部・労務管理部 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4879133612 |
「労働安全衛生法入門 第8版」 |
井上 浩 |
経営書院 |
\2,420 |
1997.03.05 |
|
4641181705 |
「新・女子労働論」 |
竹中 恵美子 |
有斐閣 |
\2,153 |
1997.03.05 |
|
4594008291 |
「ワールドビジネスは結婚よりおもしろい」ワーキング・ガール 成功へのキーワード |
林 映実 |
扶桑社 |
\1,210 |
1997.03.05 |
|
4173710003 |
「婦人就業対策等の現状と課題」総務庁の行政監察結果からみて |
総務庁行政監察局 |
大蔵省印刷局 |
\1,650 |
1997.03.05 |
|
4502314730 |
「国際化時代の女子雇用」 |
筒井 清子 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4569534139 |
「新・定年準備講座」実りある人生の収穫期を迎えるための五十二ヵ条 |
国司 義彦 |
PHP研究所 |
\1,320 |
1997.03.05 |
|
4641065950 |
「労働の人間化その世界的動向 増補」 |
奥林 康司 |
有斐閣 |
\3,036 |
1997.03.05 |