番号 |
標題・副題 (内容) |
著者・訳者等 |
説明 |
税込価格 |
刊行年 |
|
481859007X |
「部下管理の労働法Q&A」 |
稲庭 正信 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,540 |
1997.03.05 |
|
4806104612 |
「間違っていませんか労働時間・休日・雇用の決め方 絵解き版」新・労働法による人事・労務の正しい実務100のポイント |
アクト企業法研究グループ |
中経出版 |
\1,388 |
1997.03.05 |
|
4385309523 |
「労働基本権の理念と法解釈学」 |
橋詰 洋三 |
三省堂 |
\4,400 |
1997.03.05 |
|
4385309809 |
「労働法学と法社会学」 |
橋詰 洋三 |
三省堂 |
\3,850 |
1997.03.05 |
|
4426418054 |
「労働法 全訂版」 |
松岡 三郎 |
自由国民社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4794103581 |
「国際化の中の労働法」 |
日本労働法学会 |
日本労働法学会 |
\1,980 |
1997.03.05 |
|
4882611228 |
「労働事件争訟史 3 昭和40年〜昭和50年」 |
馬場 東作 |
有斐閣出版サービス |
\10,764 |
1997.03.05 |
|
4589015382 |
「共同研究労働法 4」 |
片岡 のぼる |
法律文化社 |
\6,571 |
1997.03.05 |
|
453557880X |
「労働関係法」 |
青木 宗也 |
日本評論社 |
\3,520 |
1997.03.05 |
|
4818590010 |
「労働協約モデル条文」 |
労働協約研究会 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\2,310 |
1997.03.05 |
|
4641181322 |
「わかりやすい職場の法律事典」 |
清水 洋二 |
有斐閣 |
\1,926 |
1997.03.05 |
|
4502704822 |
「労働法講義 改訂版」 |
瀧川 誠男 |
中央経済社 |
\4,400 |
1997.03.05 |
|
4641091080 |
「現代労働法 1 新版」 |
坂本 重雄 |
有斐閣 |
\1,077 |
1997.03.05 |
|
4788949016 |
「公務員試験にでる法律キーワード1000」憲法・行政法・民法・商法・刑法・労働法 |
資格試験研究会 |
実務教育出版 |
\1,760 |
1997.03.05 |
|
4897644399 |
「労働総覧 平成2年版 1」 |
労働大臣官房総務課 |
労働法令協会 |
\4,873 |
1997.03.05 |
|
4502703931 |
「現代労働法」 |
石松 亮二 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.05 |
|
4641047642 |
「ドイツ法概論 3 第3版」 |
山田 晟 |
有斐閣 |
\8,158 |
1997.03.05 |
|
4890122338 |
「就業規則の作り方・活かし方 改訂版」労働法の改正 |
上原 学 |
日本経営指導センター |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4792330084 |
「労働法」 |
木下 正義 |
成文堂 |
\2,750 |
1997.03.05 |
|
4641005982 |
「労使関係の法律相談 新版」 |
萩沢 清彦 |
有斐閣 |
\4,872 |
1997.03.05 |
|
4539712683 |
「法定・法定外労使協定の結び方と実例」社内預金制、時間外労働・休日労働、フレックス制等の労使協定 |
荻原 勝 |
日本法令 |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4890121420 |
「労働基準法に強くなる本 改訂版」労働法の改正 |
上原 学 |
日本経営指導センター |
\1,430 |
1997.03.05 |
|
4426418046 |
「労働法 全訂版」 |
松岡 三郎 |
自由国民社 |
\2,200 |
1997.03.05 |
|
4417007462 |
「講義労働法 1 改訂版」 |
林 迪広 |
青林書院 |
\3,861 |
1997.03.04 |
|
4794103530 |
「不当労働行為の認定基準」 |
塚本 重頼 |
総合労働研究所 |
\10,197 |
1997.03.04 |
|
4538220574 |
「労働法総論」 |
萩沢 清彦 |
日本労働研究機構 |
\1,100 |
1997.03.04 |
|
4816902260 |
「労働法に関する27年間の雑誌文献目録」昭和23年−昭和49年 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\10,780 |
1997.03.04 |
|
4897641489 |
「労働法教室 新訂」 |
慶谷 淑夫 |
労働法令協会 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4641090955 |
「現代労働法 2」 |
坂本 重雄 |
有斐閣 |
\964 |
1997.03.04 |
|
4481783044 |
「トップ・ミドルのための採用から退職までの法律知識 4訂版」 |
安西 愈 |
中央経済社 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
432401356X |
「地方公務員の労働法ゼミナール」 |
慶谷 淑夫 |
ぎょうせい |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4481765348 |
「女子労働法の実務」均等法・労基法・派遣法・パート法の解釈と運用 |
中島 通子 |
中央経済社 |
\3,080 |
1997.03.04 |
|
4818588059 |
「管理・監督者のための職場の労働法」 |
慶谷 淑夫 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4532013062 |
「人事マンの法律常識 新版3版」 |
安西 愈 |
日本経済新聞社出版局 |
\946 |
1997.03.04 |
|
4641043914 |
「労働法学の理論と課題」 |
前田 達男 |
有斐閣 |
\19,800 |
1997.03.04 |
|
4793801161 |
「赤い権力の体系」日本の労働裁判 |
前原 仁幸 |
全貌社 |
\2,420 |
1997.03.04 |
|
4587031402 |
「職場の法知識」就職から退職まで |
高橋 保 |
法学書院 |
\2,200 |
1997.03.04 |
|
4641090890 |
「労働法入門 第3版」 |
中山 和久 |
有斐閣 |
\906 |
1997.03.04 |
|
4589013886 |
「現代労働法入門 新版」 |
窪田 隼人 |
法律文化社 |
\2,606 |
1997.03.04 |
|
464118089X |
「労働法を学ぶ 改訂版」理論と実際の理解のために |
外尾 健一 |
有斐閣 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4641043922 |
「不当労働行為救済の法理論」 |
道幸 哲也 |
有斐閣 |
\6,600 |
1997.03.04 |
|
4641110557 |
「労動法 2 新版改訂2版」 |
片岡 のぼる |
有斐閣 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
4641110573 |
「ワークブック労働法」設問と解説 |
下井 隆史 |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4534013566 |
「図解労働法がわかる本 改訂新版」 |
佐々木 力 |
日本実業出版社 |
\1,364 |
1997.03.04 |
|
4641110549 |
「労働法 1 新版改訂2版」 |
片岡 のぼる |
有斐閣 |
\1,926 |
1997.03.04 |
|
4641110530 |
「労働法入門 第3版」 |
外尾 健一 |
有斐閣 |
\2,039 |
1997.03.04 |
|
464111028X |
「労働法概説 第3版改訂版」 |
有泉 亨 |
有斐閣 |
\1,700 |
1997.03.04 |
|
4818587281 |
「判例からみた雇用調整」その法理と運用 |
大下 慶郎 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,870 |
1997.03.04 |
|
4890122052 |
「スラスラ・ラクラクのマンガ・労働法」 |
経営実務研究会 |
日本経営指導センター |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4794103409 |
「事例が教える労働法 下」 |
山本 吉人 |
総合労働研究所 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4534013272 |
「労働法がわかる事典」読みこなし・使いこなし・自由自在 |
平田 薫 |
日本実業出版社 |
\1,474 |
1997.03.04 |
|
4816907440 |
「社会法・労働法・環境保全法に関する10年間の雑誌文献目録」昭和50年−昭和59年 |
日外アソシエーツ |
日外アソシエーツ |
\12,100 |
1997.03.04 |
|
4897644054 |
「労働総覧 昭和63年版」 |
労働大臣官房総務課 |
労働法令協会 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4589013460 |
「労働法よ、どこへ行く」 |
浅井 清信 |
法律文化社 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4587346403 |
「判例ノート労働法 新版」 |
青木 宗也 |
法学書院 |
\2,266 |
1997.03.04 |
|
4845100460 |
「労働法のすすめ」 |
松岡 三郎 |
労働旬報社 |
\1,595 |
1997.03.04 |
|
4589006235 |
「しあわせに生きる権利」人間としての労働条件と社会保障 |
籾井 常喜 |
法律文化社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
442641802X |
「労働法 改訂増補版」 |
松岡 三郎 |
自由国民社 |
\2,090 |
1997.03.04 |
|
4385320608 |
「労働法の変革と課題」 |
片岡 のぼる |
三省堂 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4623017397 |
「労働法 5版」 |
久保 敬治 |
ミネルヴァ書房 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
4641043884 |
「日本労働法原理 改訂版」 |
浅井 清信 |
有斐閣 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4589013045 |
「雇用保障法の研究」 |
清正 寛 |
法律文化社 |
\3,739 |
1997.03.04 |
|
4641090734 |
「労働法入門 改訂版」 |
中山 和久 |
有斐閣 |
\770 |
1997.03.04 |
|
4842035048 |
「労働法概説」 |
片岡 のぼる |
有信堂高文社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4417010161 |
「現代法律学全集 48」 |
本多 淳亮 |
青林書院 |
\3,630 |
1997.03.04 |
|
4794103271 |
「事例が教える労働法 上」 |
山本 吉人 |
総合労働研究所 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4771003513 |
「労働者保護法論」 |
井上 修一 |
晃洋書房 |
\2,860 |
1997.03.04 |
|
4589012928 |
「労使関係法」 |
光岡 正博 |
法律文化社 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4897643880 |
「労働総覧 昭和62年版」 |
労働大臣官房総務課 |
労働法令協会 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4641088365 |
「現代労働法 1」 |
竹下 英男 |
有斐閣 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4641088373 |
「現代労働法 2」 |
坂本 重雄 |
有斐閣 |
\715 |
1997.03.04 |
|
4769602340 |
「わかりやすい労働法常識 改訂新版」部下を一人でも持つ人のための必須142項 |
佐々木 力 |
こう書房 |
\1,353 |
1997.03.04 |
|
4481780746 |
「トップ・ミドルのための採用から退職までの法律知識 3訂版」 |
安西 愈 |
中央経済社 |
\1,760 |
1997.03.04 |
|
4897640938 |
「わかりやすい労働法 新版」 |
労働省労政局労働法規課 |
労働法令協会 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4827601194 |
「部課長のための実用労働法」これだけは知っておきたい職場の法律 |
慶谷 淑夫 |
ぱるす出版 |
\1,540 |
1997.03.04 |
|
4797220511 |
「イギリス労働法入門」労使関係の法・歴史・実態 |
小宮 文人 |
信山社出版 |
\2,833 |
1997.03.06 |
|
4891960663 |
「労働組合法の解説 10訂版」労働法総論・集団的労働関係法 |
金井 正元 |
一橋出版 |
\901 |
1997.05.16 |
|
4641111049 |
「労働法入門 第4版」 |
外尾 健一 |
有斐閣 |
\2,153 |
1997.05.16 |
|
4641111715 |
「労働法 2 第3版2訂」 |
片岡 のぼる |
有斐閣 |
\2,606 |
1997.05.16 |
|
4871680401 |
「労働法の主要問題 1」 |
中山 和久 |
エイデル研究所 |
\2,530 |
1997.03.04 |
|
4641043752 |
「団結権侵害とその救済」不当労働行為制度の比較法的考察 |
外尾 健一 |
有斐閣 |
\9,790 |
1997.03.04 |
|
4794102917 |
「現代労働法講座 15」 |
日本労働法学会 |
総合労働研究所 |
\3,960 |
1997.03.04 |
|
4897630509 |
「職場規律違反と懲戒処分」問答式 |
冨川 勲 |
労働法学出版 |
\1,650 |
1997.03.04 |
|
4794102879 |
「現代労働法講座 14」 |
日本労働法学会 |
総合労働研究所 |
\3,960 |
1997.03.04 |
|
4818584177 |
「部下をもつ人のための労働法実務知識」 |
近藤 富士雄 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\3,850 |
1997.03.04 |
|
4532085616 |
「人事・労務の法律」 |
松岡 三郎 |
日本経済新聞社出版局 |
\1,980 |
1997.03.04 |
|
4897643570 |
「労働総覧 昭和60年版」 |
労働大臣官房総務課 |
労働法令協会 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4481763744 |
「採用から退職までの職場の法律ゼミナール」 |
大塚 明良 |
中央経済社 |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641043736 |
「労働判例評釈集 7」 |
東京大学労働法研究会 |
有斐閣 |
\5,940 |
1997.03.04 |
|
4818584118 |
「パートタイマーを使う人の職場の労働法」 |
慶谷 淑夫 |
日本経営者団体連盟出版部 |
\1,430 |
1997.03.04 |
|
4890121196 |
「労働法がわかる本 新装版」頭のいい労働法の利用の仕方 |
菊本 治男 |
日本経営指導センター |
\1,320 |
1997.03.04 |
|
4641043795 |
「不当労働行為の法理」 |
外尾 健一 |
有斐閣 |
\10,560 |
1997.03.04 |
|
4315502014 |
「男女雇用機会均等法」女の時代の読み方 |
荻原 勝 |
教育社 |
\1,078 |
1997.03.04 |
|
4539711512 |
「男女雇用均等法で実務はこう変わる」QアンドA |
池田 利子 |
日本法令 |
\1,210 |
1997.03.04 |
|
4897643694 |
「労働総覧 昭和61年版」 |
労働大臣官房総務課 |
労働法令協会 |
\4,180 |
1997.03.04 |
|
4761705256 |
「解説雇用機会均等法」 |
坂本 福子 |
学習の友社 |
\1,360 |
1997.03.04 |
|
4794102992 |
「男女雇用平等の運用基準」カナダ・アメリカと日本の均等法に照らして |
桑原 昌宏 |
総合労働研究所 |
\2,750 |
1997.03.04 |
|
464109344X |
「労働法講義 2」 |
角田 邦重 |
有斐閣 |
\3,300 |
1997.03.04 |
|
4641013179 |
「労働法の争点」 |
蓼沼 謙一 |
有斐閣 |
\1,813 |
1997.03.04 |
|
4589012251 |
「ロックアウト法理の再検討」 |
浅井 清信 |
法律文化社 |
\6,050 |
1997.03.04 |